« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

1月31日(木曜日)

131

あまりにたくさんの仕事をかかえすぎて
凡ミスを連発。
こんな日は気持ちもブルーになり
なかなか戻りません。
電車から見る線路も
おんなじブルー。
あしたはちゃんとしよう。
ニコンD60/総武線車内

| コメント (2)

1月30日(水曜日)

130


都電の三ノ輪橋電停。
昔から変わらない情景は
まるで映画「3丁目の夕日」のセットのよう。
そう見ると、
なんか歩いてる人も
なんかエキストラみたいに見えますね。
いつまでもこのまま残っていて欲しい
愛すべき風景です。
D3/都電荒川線

| コメント (0)

1月29日(火曜日)

129

300ミリレンズで
ライトアップした街路樹の光を
前ボケさせてつつ、
山手線を流し撮り。
キラキラ光るイルミネーションの、
目に見えない点滅のため、
光跡が点線となり、
なかなか面白い効果になりました。
きらきら〜ん。
D3/山手線

| コメント (2)

1月28日(月曜日)

128


都市の幻影の中を
山手線が走る。
都市が幻影なのか。
竹林が幻影なのか。
それとも列車が?
どれもが実像にも虚像にも思える
不思議な絵鏡。
D3/秋葉原付近

| コメント (0)

1月27日(日曜日)

127

今日は世田谷のハウススタジオで
広告写真の撮影。
なので朝ちょっと早めに行って
せたちんで1鉄。
朝日の眩しい踏切で電車を待ってたら
「待って〜」っと
女性が大急ぎで踏切を渡って来た。
バックにはぬいぐるみみたいな
ワンちゃんを入れて
すいませ〜んと横切ってゆく笑顔が
とっても素敵でした。
笑顔って知らない人でも
とてもいい気分にさせてくれるもの。
さぁ、今日も一日がんばろうって
気持ちになりました。
ニコンD3/東急世田谷線

| コメント (0)

1月26日(土曜日)

126_2

シャープな?
なだらかな?
やさしい?
斬新な?
滑らかな?
どんな形容をすれば
ふさわしいのかわからないほど、
複雑な曲線を持つ
美しいデザイン。
最初は違和感があったんだけど、
すっかり見慣れてカッコ良く思えるようになった。
慣れってコワいなぁ。
D3/東海道新幹線

| コメント (1)

1月25日(金曜日)

126

夕陽に向かって走る機関車。
去り行く瞬間
運転席の窓がキラッと輝いた。
そのシルエットは
旅人の姿そのものだ。

ニコンD3/武蔵野線

| コメント (0)

1月24日(木曜日)

124

ビルの街にガオーっと
N'EXの飛行機が飛ぶ。
ただようクリスピークリームドーナツのニオイに
オイラの心もドーナツへガオー。
いつも行列のこのドーナツ屋さん
今日もこの寒いのに大行列で60分待ちだって。
さすがにあきらめて帰る。
ぜったいここに並んでる誰よりも
オイラの方がドーナツ好きなのになぁ。
K10D/新宿駅付近

| コメント (3)

1月23日(水曜日)

123

東京にも
待ちに待った今シーズンはじめての大雪が。
ふだん見ている電車も
大雪の中で見ると
雰囲気が違って見えるから不思議だ。
残念ながら夕方前には雨に変わり
東京の薄化粧もあっというまに
とれてしまいました。
今度は厚化粧してくれると
いいのになぁ。
EOS-1DMARK3

| コメント (0)

1月22日(火曜日)

122_2

電車の中で
キョロキョロすると
けっこう面白い光景があったりします。
このゆるーい三角、なんだかわかりますか?
そう、連続するつり革の中にレンズを入れて
撮影してみました〜(笑)
それにしてもこの持ち手、
いつもは無意識に握ってたけど、
まるで
お母さんの握ったオニギリみたいな、
なんと優しい曲線でしょう。
電車はそのいろいろな場所に
やさしさをつめこんで
今日も走ります。
K10D/埼玉高速鉄道

| コメント (2)

1月21日(月曜日)

122

ホームのスポットライトを受け、
闇夜に浮かび上がる通勤電車。
どんな平凡な顔つきも、
端正に見せる光の魔術。
繁華街を見下ろす駅の
そんなシーンを
そっと切り取る。
K10D/東急池上線

| コメント (0)

1月20日(日曜日)

120

三脚ごとカメラが吹き飛ばされそうな
絶え間ない猛烈な海風の音と、
激しい海鳴りで
何も聞こえない。
波しぶきを浴びながら
三脚にしがみつくように
列車が現れるのを待つ。
ようやく列車が来た時、
聞こえるはずのない
この豪快な車窓風景に感動した
乗客のため息が
聞こえた気がした。
EOS-1DMark3/五能線

| コメント (2)

1月19日(土曜日)

119_2

そのホームに立てば
日本海の海鳴りだけが聞こえる。
五能線の驫木(とどろき)駅。
ふつう車が3つの轟を書くけど
この駅の漢字は馬が3つ。
なんでも日本海の荒波の凄さに驚いて
馬が四方に逃げてしまったことに由来しているとか。
6時33分、この駅の1番列車が近づくと
ようやく夜が明けてきた。
やってきたのは懐かしい朱色の気動車。
それは東北ワイド周遊券を握りしめ
旅をしていたあの頃と同じ情景。
激しい海風で指先まで凍えたけど、
そんな寒さを忘れるほど
懐かしく、忘れがたい光景でした。
EOS-1DSMark2/五能線

| コメント (1)

1月18日(金曜日)

118

錦秋湖畔の杉は
昨晩からの吹雪に飾り立てられ、
ロマンチックな白い森に。
見ている分には美しいこの雪も
鉄道にとっては障害物でしかない。
その体に雪を纏い、
踏ん張り、引き裂きながら、
列車は黙々と目的地を目指す。
EOS-1DMark3/北上線

| コメント (2)

1月17日(木曜日)

117

今日は仮面ライダー電王で主役の
桜井侑斗こと中村優一さんを撮影
ファインダー内でゾクッとするほど
カッチョめん(死語)でした
さすがイケメン
今日の夜から雪のローカル線の撮影に出る予定なのに
出発前にすませなきゃならないことが多すぎて
てんてこまい
ようやくすべてを終え、出発したのが23時
あわてていつもの公園で1鉄。
真夜中のヘビもあきれ顔です。
東北自動車道をひたすら北上し、五能線を目指す
が、1時30分に那須高原でダウン(はやっ)
やっぱり歳には勝てません(×0×)
K10D/武蔵野線

| コメント (0)

1月16日(水曜日)

116

マンションをバックに走る
スーパービュー踊り子号を
低速シャッターで流し撮り。
規則的なマンションの造形が
白い光のラインになり
まるで列車がワープしてるみたい。
デビューしてから10年以上経つけど、
こうしてみると
スーパービューのフォルムって
今でも斬新だなぁ。
K10D/大崎駅付近

| コメント (0)

1月15日(火曜日)

115

日比谷線から見る線路も
ローカル線から見る線路も
カシオペアから見る線路も
その輝きはみな同じ。
反対側の列車に乗り
ついどこかに行きたくなるような。
そんな魅力的な輝きだ。
K10D/日比谷線車内

| コメント (0)

1月14日(月曜日)

114

スポットライトが
出発を待つ機関車を
浮かび上がらせると
静かな緊張感もまた
夜の闇に浮かび上がった。
都市の片隅で
毎日繰り返されている光景だけど
こうしてあらためて見ると
こちらも身が引き締まる思いがするね。
K10D/南越谷貨物ターミナル

| コメント (0)

1月13日(日曜日)

113

たくさんの笑顔と
楽しい思い出をのせて
夢の形の窓に
夢の国を映しながら
モノレールは
今日も
夢の国を回り続けます。
K10D/ディズニーリゾートライン


| コメント (0)

1月10日(木曜日)

110

僕が住む越谷では
夕方5時になると
今でもスピーカーで放送が入る。

「よいこのみなさん、そろそろ
おうちにかえりましょう」

それにあわせるように
サギ、カモメ、鵜など
たくさんの鳥たちも
夕焼けの空をバックに
家路を急ぐ。
夕焼けの色は
何気ない幸せの色。
どんな場所でも
帰る場所があるのって
幸せだよね。
K10D/東武伊勢崎線

| コメント (1)

1月9日(水曜日)

19

今日も夜な夜ないつもの公園へ。
20:43分。
タ〜キが来ましたタキが来た〜。
今だ! 0.7秒低速流し〜!

そして
夜のわずかな光に浮かび上がったのは
日本経済を陰ながら支える
黒子のような凛々しいシルエット。
今日も一日、ごくろうさまでした。
K10D/武蔵野線

PS:ニッポン放送「上柳昌彦のGoodDay!」のリスナーの
みなさま、さっそく1日1鉄!にお越しいただき、
ありがとうございましたぁ(T0T)
まだまだラジオの力は健在ですね〜(*^0^*)
またコメントありがとうございました。
こちらのブログのコメントには
返信をしておりませんが、掲示板にお越しいただければ
バリバリ返信しております。
何かいい写真がありましたら、鉄写真じゃなくても
かまいませんので貼ってくださいね〜。
今後とも末永く。よろしくお願いいたします。

| コメント (2)

1月8日(火曜日)

18

今日から3日間、
自宅をハウススタジオにして
子供用家具、玩具の撮影。
朝からはじめて終わったのは夕方だったので
またまた夜鉄です(^^;)
いつもの公園の夜
FA★43mmF1.9Limitedで流し撮り。
手前の芝生がなかなか幻想的に
流れてくれました。
夜の9時ごろずっと貨物列車を待ってたんだけど
結局来ませんでしたぁ(T0T)
明日も夜鉄になりそうなので
貨物列車を狙ってみよ〜っと。
K10D/武蔵野線

| コメント (4)

1月7日(月曜日)

17

都会の夜の水鏡に
ビル街の灯が流れて
列車はまるで
宇宙空間をワープしているかのようだ。

街はすっかりいつもの喧噪をとりもどし
どちらかといえば
オイラがお正月前にワープしたい気分。
K10D/総武線

| コメント (0)

1月6日(日曜日)

16

今日もいつもの公園で
シャボン玉+鉄道にトライ!
でも今日は風があって昨日より難しく
またまた思い通りの作品は撮れませんでしたぁ(T0T)
またいつかチャレンジしようっと。(懲りない性格)
今日の中では一番決まった作品がこれ。
ちょうど貨物列車だったので、205系よりは良かったかもです。
今日でお正月休みも終わり。
まぁ元旦の朝から原稿書いてたけどね(^^;)
明日からまた1年、がんばるじょ〜。
K10D/武蔵野線

| コメント (1)

1月5日(土曜日)

15

06年12月23日の1鉄でチャレンジして
いまいちうまく撮れなかった
シャボン玉と列車の撮影に再挑戦!
前は自分で吹いて撮っていたけど、
こんどはトイザらスで電動シャボン玉銃を買い
かみさんと子供たちの人海戦術でトライ。
でもやっぱりなかなか列車と
シャボン玉のピークを合わせるのが難しい・・・
夕方からチャレンジしたので時間がなく
右側の空にシャボン玉がない
オイラ的には今イチの出来のまま
太陽が沈んじゃいました(T0T)
あした、青空でもういちど挑戦だー!!
K10D/武蔵野線

| コメント (0)

1月4日(金曜日)

14_2

夜も更け、静まりかえる
誰もいなくなった公園。
澄んだ夜空をふと見上げれば
満天の星を隠すかのように、
雲が流れてきた。
僕たちが寝ている間にも、
雲は流れ、季節もまた
ゆっくりと流れてゆくんだね。
K10D/武蔵野線

| コメント (1)

1月3日(木曜日)

13

三が日最終日の今日も
原宿駅は明治神宮に初詣に
来た人たちでごった返していました。
晴れ着の参拝客と原宿駅を撮りたくて来たものの、
前に比べてずいぶん着物を着る人が
減った気がするなぁ。
確かに面倒だし大変そうだけど、
暗い色の服が多い冬の街では
やはりその艶やかさは際立っていました。
実は古くて味のある原宿の駅舎と
夕陽に輝く晴れ着の後ろ姿をパチり。
K10D/原宿駅

| コメント (0)

1月2日(水曜日)

12

あまり遠くに行けない中学生のころは
八高線や川越線など
近郊のローカル線を撮り歩いた。
中でも、とにかくよく通ったのは、
八高線の金子駅周辺。
その頃、八高線で活躍していたのが
朱色のキハ30形気動車だった。
ただ箱に両開きドアをつけただけのような無粋な形の気動車が、
茶畑以外何もない風景の中を走る光景が
僕の鉄道写真の原風景なのだ。
そのキハ30(キハ101)が、ふたたび近郊色に塗られて
走っていると聞き、関東鉄道に来た。
僕の記憶の中のキハ30はボロボロの3〜4両編成なので、
単行の姿ではなく、側面を狙おう。
やがてファインダーに現れた、夕陽に輝くその側面は、
25年前金子の茶畑で見た、記憶の中の朱色そのもの。
興奮しながらFTbで撮影する25年前の僕と、
感動しながらK10Dで撮影する今の僕の、
シャッターの音が、
重なった気がした。
K10D/関東鉄道


| コメント (1)

1月1日(火曜日)

11

みなさま。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!
毎年恒例、お正月は我が
レイルマンフォトオフィスの年賀状から
1鉄がスタート!
左から700系食べてるオイラ。
正座してるクボタ。
ナチュラルハイなマツモト。
おっぱっぴーなヤマサキです。
おわかりだとは思いますが
すべて合成なしの1発撮りです。
新幹線にあわせてみんな飛び上がり
バイトの村上くんがシャッター押してます。

こんなおバカなオイラたちですが
2008年もよろしくお願いいたします。
(*^0^*)


いつも見ていただいているみなさまに
オイラからほんのちょっとのお年玉。
またまたダウンロードして
年賀状の返信用として
新年のご挨拶用として
またお部屋の飾り用として
お使いください。

「otoshidama.jpg」をダウンロード

1月3日まで。
250dpi 150×100mmです。


| コメント (5)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »