3月31日(月曜日)
| コメント (0)
今日はいよいよ学研CAPA主催
「ニコンD300で撮るSLやまぐち号」撮影会です。
朝の集合場所には、トランクの中に
D300がずら〜っと並んでいて、う〜ん迫力満点!
そして日本全国から16名の参加者が集まってくれました〜。
みなさん100名以上の応募の中から抽選で選ばれた
強運の持ち主!
なのに、雨(T0T)・・・
結局、1日中降り止まなかったけど、
雨なんかそんなに気にならないほど、
みんなで熱〜く鉄ちゃんしました〜。
爆煙にもめぐまれ、みなさん次々いい写真をゲット。
遠くから汽笛が聞こえてきたとき。
踏切がなりはじめたとき。
カーブの先にSLがみえたとき。
そして、
シャッターを押すあの瞬間。
鉄道写真でしか味わえない
あのドキドキ感をみんなで共有できて、
僕もとっても楽しい1日でした。
またこんな楽しい企画が
できるといいなぁ。
ニコンD300/山口線
| コメント (6)
今日は取材で岳南鉄道へ
行きの新幹線ではいつものシューマイ弁当。
実はあんまり駅弁ってかわないんだけど、
この崎陽軒のシューマイ弁当だけは別。
売ってるとつい買っちゃいます。
とにかく
中のおかずの配分が絶妙なんだよね。
シューマイはもちろん、
妙にうまいタケノコの煮たやつとか。
ほどよく昆布と紅ショウガが入ってたりとか。
唐揚げと蒲鉾と卵焼きもいい仕事をします。
僕はアンズに醤油がつくのが嫌なので、
シューマイにちょっと穴をあけて
醤油さしを突き刺して、中に醤油を染み込ませます。
そこに辛子でフタをして、完成です。
さぁ、いただきます。
でも
どうしてもご飯の配分とあわず
いつも残ってしまうのが
ちょっとパサパサの魚。
これを上手く配分してこそ
崎陽軒の達人になれるんだろうな(知らんがな)
昔から変わらないっていいよね。
でも、たしか醤油の入れ物が瀬戸物で
楊枝にちっちゃい貝みたいな飾りがついてたような
おぼろげな記憶があります。
あ〜のころの〜ふたり〜
い〜まの〜ふた〜り〜
な〜んて歌も、若い人は知らないんだろうなぁ。
ニコンD300/東海道新幹線
| コメント (3)
今日は(株)交通新聞社主催、
エプソン販売(株)協力の
「デジタルプリント出力講座」の日。
たくさんの方にご来場いただき
ありがとうございました。
最近、イベントや講演をする機会が増え、
いつもブログをみてくださっている人と
お会いできるチャンスが増えました。
また、撮影地でもたくさんの方に
「いつも1鉄みてますよ!」
って声をかけていただき、嬉しい限りです。
みなさんのそんな言葉から
どんなにパワーをもらっていることか。
ぼくのパンタフラフは
みなさんのエネルギーをたたえた架線から
集電中です (*^_^*)
夕陽に輝く架線と
パンタグラフの接点に
フォーカスロック。
感謝を込めて、パチり。
ニコンD300/東中野付近
| コメント (4)
今日は豊岡真澄ちゃんとデート( ´艸`)
といってもこちらは家族全員同伴ですが・・・
ますみんのお腹には元気な赤ちゃんが。
7月に出産の予定とのこと。
はやく元気な赤ちゃんの顔がみたいです。
楽しくお食事して、盛り上がったのはよかったけど、
1鉄してないことに気づき、慌てて上野駅へ。
23時32分。
星の輝く
上野駅を見下ろす跨線橋で、
列車が動きだすのを待つ。
時計の針が33分を指すと
急行能登号が
ゆっくりと動き出した。
みんなが疲れて帰るころ、
列車はこれから金沢までの長旅だ。
ごくろうさまです。
先頭部を流し撮り、見送ろうと振り返った時、
コートを着た2人組が・・・
今日は現れませんでした(^^;)
それにしても能登号は
ボンネット、国鉄色、夜行急行と
3拍子そろった、かなり貴重な存在です。
暗闇に消えてゆくその姿は、
特急全盛の頃のような、味のある光景でした。
D300/上野駅
| コメント (2)
最近のコメント