4月30日(水曜日)
| コメント (3)
ゴールデンウィークの5月2〜7日
東急百貨店東横店で行われる
「東急東横線開通80周年記念 鉄道フェスティバル」にて
鉄道写真教室を行います。
開催日は5月2、4日のいづれも18時から1回のみの講演ですので
お見逃しなく。
向谷実さんと一緒に楽しい鉄道写真の撮り方を解説します。
その他、楽しいイベントがいっぱい!
会社帰りに、家族連れで、ぜひお越し下さい!
詳細は以下PDFを参照してください。
| コメント (0)
1鉄しようと中川の河原に行ったら、
河川敷はスギナで覆われていました。
なんともいえない爽やかな緑色が
とってもキレイ。
スギナの赤ちゃんはご存知の通り
土筆(つくし)です。
ということは、
この河原一面がつくしだらけだったのかな?
なんて想像してたら、
農家のおじさん曰く、
土筆が出ずいきなりスギナが生えてくることの方が多いとか。
オイラ、土筆がスギナに変わるのかと思ってたんだけど
土筆は胞子茎で、スギナが栄養茎。
要するに別ものなんですね〜。
でもつくしとスギナは
根っこでつながっているそうです。
目に眩しいようなグリーンが
パソコン疲れの目を
やさしく癒してくれました(*^_^*)
ニコンD300/武蔵野線
| コメント (2)
●「鉄道ジャーナル」誌と写真コミュニティー「creative people:photo」のコラボ企画として
「1日1鉄!SideStory」という企画を連載しています。週に一度ていどのペースで、1日1鉄!
の舞台裏をお見せしております。ぜひ一度ご覧ください!
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=48275ca6-9a91-102a-879e-00114331ed99&sidenoteid=1055
| コメント (0)
やばいやばい。
また原稿やら決算やらで
追いつめられてきたじょ〜。
いつのまにか4月も下旬。
誰か時間を止めてくれ〜。
夕方、近所で1鉄。
さて何を撮ろうかとキョロキョロしていると
空にたくさんコウモリが飛んでいるのを発見。
タンチョウやオオタカと鉄道は撮影したけど
さすがにコウモリははじめてだぁ。
というわけで、フラッシュでコウモリを光らせてパチり。
夜の河川敷で夜空をキョロキョロ見ながら
フラッシュを光らせているオイラは
本気と書いてマジ、不審者度100%。
仮に職質されても
「いえ、コウモリと電車の写真を撮ろうとしているんです」
なんて爽やかに答えても、
変人決定。
パトカーが来る前に退散しました。
ペンタックスK20D/東武伊勢崎線
| コメント (5)
今日は朝からいいお天気。
今回の旅は雨が降ったり、晴れたり、
めまぐるしく変化しました。
「春に三日の晴れなし」と昔から言われていますが
本当ですね。
昨日のうちに和歌山から能登へ走り、
今日は朝一から満開の能登鹿島駅を撮影。
その後、氷見線を撮影しつつ
チューリップ畑の多い北陸本線沿線へ。
チューリップの撮りごろはいつもGWの少し前なので
会社の決算と重なり、なかなか撮りにいけません。
もしかしたらと思い西入善駅付近をロケハンしてみると、
ありました、ありました!
カラフルなチューリップと列車を撮影して、
今回の撮影は終了です。
今年はいっぱいお花見ができました〜。
帰り道、新潟県も平野部はもうほぼ満開。
また時間を作って、桜とともに北上するぞ〜。
ニコンD3/北陸本線
| コメント (1)
和歌山電鉄の貴志駅には、
日本一有名な駅長がいる。
そう、かの有名なネコのたま駅長だ。
僕が訪ねると、たま駅長は制帽を着用し、
改札口でキリリと業務中。
かわいい〜ん。
たまは貴志駅売店の小山さん家の飼い猫で、
この駅で生まれ、この駅で育った。
そして平成19年の1月に駅長に任命され、
日曜日をのぞく毎日、このちいさな鉄道を
体を張って盛り上げている。
何より安心したのは、
たま駅長自身が人が好きだということ。
毎日たくさんの人に触られ、
写真を撮られ、
さぞかしストレスがたまってるだろうと思ったけど、
本人はまんざらではないご様子。
むしろ誰にも相手にされない時の方が
つまらなそうでした。
たまは子猫のころから売店を切り盛りする
小山さんのエプロンに入って、
常に人とふれあいながら育ったという。
人が好きというのも、そんな環境で
育ったからなんですね。
何より、飼い主である小山さんの
明るく人懐っこい性格の賜物であるような気もしました。
わかやま電鉄には
いちご電車やおもちゃ電車など、
かわいい電車が走っています。
そんな夢のある電車にのって、
たま駅長に癒されてはいかがでしょう?
ニコンD3/和歌山電鉄
| コメント (3)
「山陰の小京都」津和野に
汽笛が響きわたると
「貴婦人」ことC57が姿を現しました。
おりしも満開の桜を見下ろし、
街のシンボルである殿町に近い鉄橋を
豪快な煙を吐きながら渡ります。
津和野はとても有名な観光地なのに
素朴な雰囲気を残している素敵な街。
市街地にいまだにコンビニがないことからも
いかに素朴かがわかるでしょ。
観光客の羨望の眼差しに見送られ、
シゴナナはこれから峠に挑みます。
さぁいい煙をゲットしたし
追っかけだぁ!
追いかけしようと
あわててでか〜けた〜ら
カメラを三脚ごと忘れる
愉快〜なレイ〜ルマン
みんなが笑ってる〜
る〜るるるるる〜
なんて歌ってる場合ではな〜い!
長門峡で気づいてあわてて戻ろうとしたら
なんと一緒に撮影していた方が
カメラを持って追っかけて来てくれました〜。
本当にありがとうございます。
カメラは忘れましたが、
ご恩は忘れません。
これでカメラがなくなってたら
カメラマンぢゃなくて
ただのマンになるとこでした。
あぶないあぶない。
ニコンD3/山口線
| コメント (4)
みなさまこんにちは。
ちょっとお知らせです。
今、御殿場プレミアムアウトレット内にある
ニコンアウトレット店内の開店記念として
ぼくの作品が展示されています。
D300とD3で撮影した写真が十数点飾られていますので
お近くにお寄りの際は、ぜひ見てみてくださいね〜。
アウトレットレンズもかなり安いです(@0@)
しばらくは僕の写真だけが飾られているみたいなので
ぜひ!
あといつもコメントをくれているみなさま
レスができずにごめんなさい。
昨日で長かった原稿沼から抜け出し
今日から西日本の桜を撮りに出発しました。
これからしばらくはレスもちゃんとできると思いますので
どんどんコメントいただけると嬉しいです。
掲示板の皆様も、ぜひこちらにもコメント
お願いいたします。
それでは御殿場を後に
西日本に出発だ〜。
| コメント (1)
最近のコメント