9月30日(火曜日)
| コメント (1)
1年365日、毎日こうして
鉄道の写真を撮っているわけですが、
やはり、気がのらない日もあります。
今日がまさにその日。
朝から練馬でお節料理の撮影をして
すぐ家に帰って画像処理、
それが終わったら、なんか外に出るのが
面倒くさくなっちゃいました。
夜までダラダラ原稿書いていましたが、
これではいかん!と
いつもの公園へ。
もう撮るものないんだよなぁ〜
なんて、イヤイヤ行ったら、
なんと野焼きの残り火が燻っていて
とても幻想的な風景が広がっていました。
不思議なもので絶対に撮るものがないと
思える同じ場所でも
何か必ず発見があります。
写真の神様、ありがとう〜。
もうイヤイヤしません。
風が吹くと火が着くのですが
なかなか電車とタイミングがあいません。
もうもうと立つ煙の中、40分ほど撮影していたら
オイラとD90はすっかり燻製状態。
もし放火事件でもあって職質されたら、
いぶりがっこのようなオイラは
即逮捕です(;;;´Д`)
D90/武蔵野線
| コメント (4)
9月17〜22日までペンタックスフォーラムにて
「PENTAX K20Dの世界」写真展を開催中。
これは写真家44人がK20Dで撮りおろした作品を
展示するもので、オイラの作品はその1回目、
上記期間に展示されています。
大きなプリントで見るとまた格別!
プロの写真家のいろいろな目線が楽しめますので
ぜひ見に行ってくださいね〜ヽ(´▽`)/
| コメント (1)
関東に住む人にもほとんど知られていませんが、
常磐線の馬橋から流山まで
たった5.7キロのちいさな私鉄が走っています。
今年の8月までは総武流山電鉄という名称でしたが、
8/1日に会社の名称がひっそりと変更され
流鉄(りゅうてつ)株式会社流山線として、
再スタートしたばかり。
沿線風景は市街地なので
風光明媚とは言えませんが(^^;)
単線の線路のまわりにただよう雰囲気は
まるでローカル線のようで
僕の大好きな路線です。
この会社は不動産業もしていますが、その規模は小さく、
ほぼ純粋な鉄道専業会社として奮闘しています。
130キロでぶっとばすつくばエクスプレスの電車には
とうていかなわないけれど、
ピカピカに磨かれた西武電車のお古がのんびりと走る
このちいさな鉄道には
都会の鉄道がなくしてしまった
鉄道風景が残っています。
ひまな時にでも
ぜひ乗りにいってあげてくださいね。
D300/流鉄流山線
| コメント (7)
●お詫び●
なぜか9月9日の記事が
3つダブっていたので消去したところ
せっかくいただいたコメントも一緒に消してしまいました。
申し訳ありません。
なんでダブったのかわかりませんが
今後気をつけます。
中井精也
消えてしまったコメントはたぶん以下の2つです。
■鉄郎の父 さんからのコメント
30年前少年だった頃僕は天文少年だった
安いカメラで天体写真を撮りまくった
そういえばデジタルになって撮ったことがないなぁ
よっしゃ、中井先生のように久しぶりにチャレンジだ
この写真は北向きで、北斗七星が列車にカブってますね(^^)/
■デジカメやっちゃん さんからのコメント
えッ〜北斗星ですか?。ゆく見分けましたね。
鉄郎の父さん凄いですね。言われてみれば、そのように見えますね。
お月様のライトアップってお月様はどこですか。
画面から、はみ出した場外ですかね。それにしても流れる列車素敵ですね。
■レイルマン中井より
鉄郎の父さんへ
ホント、よくわかりますね〜。なんか星のこと知ってると
ちょっとかっこいいですよね。覚えたくてなんどかチャレンジしたけど
覚えられませんでした。
デジカメやっちゃん さんへ
この鉄橋そのものが月明かりに照らされているのです。
だから月はカメラの背後になります。
1鉄本、お買い上げ、ありがとうございました〜。
| コメント (1)
最近のコメント