« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

12 月31日(水曜日)

1231

あっという間だったような
長かったような
2008年も今日で終わり。

これが今年365枚目の1日1鉄!です。

毎日見ていただいたみなさま
本当にありがとうございました。
暖かいコメントにどれだけ励まされたことか
わかりません。

今年最後の夕陽が傾くと
こどもたちの陰も長く伸びて・・・
ゆっくりと1年が終わってゆきます。


来年も頑張りますので
よろしくお願いいたします。

それでは、よいお年を!

ニコンD3x/武蔵野線


| コメント (7)

12月29日(月曜日)

1229

都会のネオンを映す線路を
ふるさと行きの夜行列車が走り去ってゆく。

線路に映るその色は儚い夢の色。
それとも輝く未来の色か。

喜びや悲しみを纏った列車は
夜の闇を裂いて、
北へ。

D300/あけぼの

| コメント (5)

12月28日(日曜日)

1228

年賀状の作成も(今ごろ)終わり
さて新年明けの原稿の下準備でもしておこうと
まとめてみたら
各雑誌取り揃えまして、20ページ越えの原稿が( ̄Д ̄;;
それで5日まで一週間ちょっとしかないことに気づき
フツーにピンチです(@Д@;
あぁあオイラの寝正月計画が(´;ω;`)

取り急ぎ現実逃避して
仕事部屋の模様替えのため
近所のIKEAへ。
途中、キラキラの中川で
シルエットの電車をパチり。

D300/武蔵野線

| コメント (4)

12月27日(土曜日)

1227

まるで置物のように
おばあちゃんが座っている新聞屋さん。
美味しそうなカレー屋さん。
とっても懐かしい雰囲気のお惣菜屋さん。
そして
路地の奥にはいつものちんちん電車。

昔とかわらない光景が嬉しい
三ノ輪橋電停あたり。

D300/都電荒川線

| コメント (3)

12月26日(金曜日)

1226

毎年のことだけど
クリスマスが終わると
街は突然慌しくなる気がします。

今日が仕事納めの人が多いせいか
新橋の夜は忘年会帰りの人でいっぱい。

街路樹の飾り付けを前ボケさせて
京浜東北線をパチり。
交番の前で怪しく撮影してましたが
職質はされませんでした(笑)

あと5日で今年もおしまいヾ(.;.;゚Д゚)ノ
なんて考えると
僕の気分も慌しくなっちゃいました
Σ(゚□゚(゚□゚*)

D300/京浜東北線

| コメント (6)

12月25日(木曜日)

1225

光あふれる街に
到着する「のぞみ」号。

白いマフラーの女性は
愛しい人に早く会いたくて
デッキに立つシンデレラか?

な〜んて、ついつい
ロマンチックな想像をしてしまう
聖なる夜。

D3/東海道新幹線

| コメント (4)

12月24日(水曜日)

1224

とってもハッピーなひとも
ちょっと大変なひとも

今夜くらいは空を見上げて
聖なる夜を祝いたいですね。

ジープから超長い延長コードを延ばし
脚立の上に自宅のツリーをたてて
頭もぢゃもぢゃで撮影するという

ガチ110番スタイルで

いつもの公園から


メリークリスマス!

D3x/武蔵野線

| コメント (5)

12月23日(火曜日)

1223


今日はおぎくぼカメラのさくらや主催の
ニコンD700体験セミナーの日。

朝、飯田橋に集合した
D700を持った怪しい団体は
お堀の周りをウロウロ。

その後荻窪に移動し、みんなで楽しく
撮影した写真を発表。
オイラもとっても楽しく
あっという間の一日でした。

最近 こうした「写真」をきっかけにした
出会いが多くて、
この仕事をしていてよかったなぁと
しみじみ思います。

参加してしていただいた皆様
本当にありがとうございました。

D700/中央線

| コメント (4)

12月22日(月曜日)

1222

最近届いたD3xをいつもの公園にて試し撮り。
RAW+JPEGだと4GBで73枚しか撮れない。
今日ちょっと1鉄しただけで、1.6GB ( ̄0 ̄;ノ
これぢゃあHDがいくつあっても足りないね。

秋のような色彩の田んぼの奥に
夜の闇を切ってやってきたのは
変わった色の電気機関車。
JRの文字、デカっ!

そうそう、夕方すっかり伸びてしまっていた
パーマをかけました。
よく言えば葉加瀬太郎、
さらに言えば、茂木健一郎。
悪く言えば、高木ブーの雷さま。

ようするにもぢゃもぢゃです。
D3x/武蔵野線

12222

| コメント (5)

12月21日(日曜日)

1221

今日は冬至。
23日に行われるおぎくぼカメラのさくらや+ニコンの
イベントのためロケハンしていたら、
突然なま暖かい突風が・・・

春一番かっ!とツッコミたくなるほど
暖かい風に、ちょっと不気味さを感じました。

お堀を飛ぶ鳥も
ちょっと怪訝な表情です。

冬至ということで
今日はゆず湯。
ギュ〜って
思いっきりしぼりたくなるのは
オイラだけ?

D700/総武線

12212

| コメント (6)

12月20日(土曜日)

1220

クリスマスムードが高まる札幌の街は
街全体がまるでクリスマスツリー。
トナカイが引くソリのように軽やかに
列車が光の回廊をすべる。

東京から寄り道しながら32時間。
やっと札幌に着いたけど、
あわてて料理の取材をこなし
夜の飛行機で東京へトンボ帰り(。>0<。)

うぐぐ。

D300/函館本線

| コメント (5)

12月19日(金曜日)

1219_2

朝、東京を出発し、
高速バスを乗り継いで大洗へ。
なんとバス+フェリーで
東京〜札幌が9900円という格安プランがあり
雑誌で体験取材することに。

大洗のランドマークであるマリンタワーに上ると
遠くに鹿島臨海鉄道が見えた。
鹿島臨海鉄道は単線なのに高架なので
独特の風景が広がる。
夕陽を受けて輝く、
連続する橋桁の造形美が面白い。

今日は大洗からフェリーに乗って
いよいよ苫小牧へ。
D300/鹿島臨海鉄道

| コメント (1)

12月19日

フェリーで移動中のため本日は更新できません。明日まとめて更新しますm(u_u)m

| コメント (6)

12月18日(木曜日)

1218

どんな豪華なイルミネーションよりも
胸を打つ素朴な灯。

沿線の人たちの願いをのせて
幻想的に輝く。

K20D/小湊鉄道

| コメント (5)

12月17日(水曜日)

1217

まだまだ鮮やかな銀杏並木を
街のネオンが飾る。
奥に流れるのは
湘南新宿ラインのグリーン。

まるで落ち葉の色に
コーディネートしたかのような
傘をさした女性が通り過ぎる
雨の午後。


なんだかんだ言うけど
やっぱり東京の街って素敵だ。

D90/山手線 五反田

| コメント (5)

12月16日(火曜日)

1216_2


今年はちょっとおかしい。
これは
12月中旬の湯田中の風景じゃないよね。

スキー場のおじさんも
これじゃあ商売あがったりだと
嘆いてました。

暖かいのはいいんだけど
やっぱり冬は冬らしく
寒い方がいいなぁ。

ぽかぽか陽気のお日様の下、
初秋みたいな色の青空を見ながら
そう思いました。

D3/長野電鉄

| コメント (5)

12月15日(月曜日)

1215

その崖の上は
激しい海風と
横殴りの雨。
ただ立っているだけなら
一瞬で凍えてしまいそうな
こんな状況でも、
カメラを構えていれば
体の芯までジンジンと熱く・・・

D700/信越本線

| コメント (6)

12月14日(日曜日)

1214

自分の真上ばかり見ていたら

雲の切れ間に気付かない。

どんなに厚い雲が広がっていても

とおくまで見渡せば

晴れていることもある。

これってちょっと人生みたい。

たまには立ち止まって

ゆっくりとまわりを見渡してみよう。

D90/武蔵野線

| コメント (5)

12月13日(土曜日)

1213

今日はエプソン「それゆけ!写真隊」の
小湊鉄道撮影+プリント体験会。



今回は小湊鉄道さんの全面協力で
小湊鉄道バスを貸し切って小湊鉄道を撮影し、
なんと五井の本社内の会議室で
イベントを行いました。

いつもは撮影できない車庫も撮影でき
オイラも大感激!

たのしく写真撮って
たのしくお話して
たのしくプリントする。
しかも立派なマット付きの額装までお土産がついて
参加費無料 w(@o@)w

みんなニコニコの
とてもハッピーなイベントでした(◎´∀`)ノ

狭き門の抽選を勝ち抜き
参加してしていただいたみなさま
エプソンの関係者のみなさま
小湊鉄道、小湊鉄道バスの関係者のみなさま

ありがとうございました。

ニコンD700/小湊鉄道

詳しいイベント内容は
EPSON プロセレクションブログ

| コメント (14)

12月12日(金曜日)

1212

あれは誰だ?
ミラーマンか?
メカゴジラか?


いえいえ
ボンネットの485を後ろから見たとこです。
いいなぁ、昭和デザイン。
FINEPIX S100FS/鉄道博物館

| コメント (6)

12月11日(木曜日)

1211

恵比寿駅前のに立つ
立派なクリスマスツリー。
photoshop CS4の
水彩画フィルタで
絵のように仕上げてみました。

もうこんな季節ですね。

D300/山手線

| コメント (4)

12月10日(水曜日)

1210

今日は徳間書店のおなじみ「GoodsPress」誌の撮影で
1日中スタジオで撮影。

何の撮影かといいますと

なんと僕の作品をNゲージでジオラマにする( Д) ゚ ゚
というスペシャルな企画なのだぁ (◎´∀`)ノ

スタッフの方とあれこれ工夫しながら
写真をできるだけ忠実に再現していくんだけど
「ストラクチャーは既製品を使う」というルールがあり
これがなかなか大変な作業。

でもご覧の通り、かなり忠実に作品を再現できました。
Nゲージとは思えないでしょ?
苦心のライティングとスタッフの方特製のわた煙で
かなりの迫力です。

この他、いろいろな作品をジオラマ化し、
撮影しました。

09年1月売りの「Goods Press」は絶対買いだぁ!
お楽しみに。

D3/Nゲージ

12102
↑原画

| コメント (4)

12月9日(火曜日)

129

最近ユルい鉄道写真を
日々研究しており
試行錯誤をくりかえしています。

その成果は来年の写真展で
発表しますね。

今日はホルガロイドに
モノクロのポラ(FP100B)
を入れてあれこれ撮ってみましたが

ホルガのような写りでモノクロだと
あまりユルい雰囲気はでないようです。
むしろ冷たい雰囲気のような (´-д-`)
まぁ天気のせいもあるかと思いますが

でもこれに着色する素材としては
面白いかもしれませんね。

ホルガロイド/武蔵野線

| コメント (6)

12月8日(月曜日)

128

サイド光でニヒルに笑う
青大将。

シブいぜ

FinepixS9100/大宮総合車両センター

| コメント (3)

12月7日(日曜日)

127

今日はペンタックスの都電荒川線撮影講座2回目。
新宿で前回撮影の作品発表会のあと、
都電荒川線の9000型電車貸し切り運転へ。

ここでオイラからサプライズゲスト!

去年一緒にTV出演した女優の彩ちゃんが
なんと「はいからさん」の格好で登場!

彩ちゃんの登場で早稲田駅発車前から
みなさんヒートアップ (@Д@;
オイラもヒートアップ (´Д`;≡;´Д`)

「はいからさんが通る」そのままの
彩ちゃんは、レトロな車内にぴったりで
ハイテンションのまま撮影、

あっ

というまに三ノ輪橋に着いちゃいました。

というわけで盛り上がった撮影会、
オイラも楽しかったです。
参加していただいた皆様、そして彩ちゃん
おちかれさまでした

K20D/都電荒川線

1272

| コメント (9)

12月6日(土曜日)

126

群馬県を走るわたらせ渓谷鐵道は
まだまだ秋。
色とりどりの紅葉の中を
トロッコ列車を牽引する機関車が
駆け抜けて行きました。







ってウソです。
足立区の北鹿浜交通公園の
おとぎ電車です。
なぜ、機関車がわたらせのDE10?
シブすぎる・・・・(=゚ω゚=;) 

K20D/北鹿浜交通公園

1262

| コメント (7)

12月4日(木曜日)

124

最新のデジカメで高精細な画質を
追い求める今日このごろ。
一方では、ユルい画質を求めて
いろいろな試行錯誤をしております。

美味しいごちそうばかり食べてると
B級グルメもおいしく感じるのと同じです
違うか (^-^;

そんなわけで今日はホルガで1鉄です。
ホルガはいわゆる「トイカメラ」のひとつで
中国製のフイルム中判カメラ。
そのユルい描写から、たくさんの愛好家がいます。
たしかに強烈な周辺光量落ちと
絶妙な描写力のなさは
独特の写真を生み出してくれます。

でも今はフイルムの現像、特にブローニーフイルムの
現像には時間がかかり、近所の専門店に持って行ったら
現像だけで1週間後ですって言われました ( ̄Д ̄;
これじゃ1鉄には無理・・・

って思ってたらポラロイド付きの
「ホルガロイド」なるものが登場し
1日1鉄!にも使えるようになりました。

どうです?このユルさ。
ひどいでしょ?
でも、これはこれで、楽しいカメラです。

ホルガロイド/武蔵野線

| コメント (8)

12月3日(水曜日)

123


やさしいチョコレート色に
淡いブルーの組み合わせ。
ちょっとオシャレな
秋のいろ。

こんな色の組み合わせを
あっけなく創りあげる
自然ってすごいね。

ニコンD3X/武蔵野線

| コメント (8)

12月2日(火曜日)

122

今日は鉄道博物館で行われた
「J-WAVE」と「大人の休日倶楽部」が主催する
「向谷実 Live in 鉄道博物館」を見学させていただいた。
いつもは鉄ちゃん丸出しの向谷さんですが(失礼)
ライブでの向谷さんは、とても情熱的で
鳥肌が立つほどカッコよかったです。
発車メロディーの演奏などもあり
かなり鉄分も濃かったですが・・・

ライブの前、あらためて鉄道博物館を見て回る。
博物館としてはもちろんですが、
いろいろな車両が置いてある展示の中に
お気に入りの風景を見つけて切りとるのが
写真的な鉄道博物館の楽しみ方。

僕はライトを背に光る、ボンネット特急を
モノクロームで撮影。
こんなシーンがあちこちに隠されている
鉄道博物館は被写体の宝探しのようです。

D90/鉄道博物館

| コメント (3)

12月1日(月曜日)

121

はぁ〜
あっという間にもう12月です。
そういえば「1日1鉄!」をブログ化してから
はやいものでもう1年ということですね。

11月は遡って更新したので
12月1日で丸1年ということになります。

いつも見てくれている皆様に
感謝、感謝!

この「1日1鉄!」はブログの形式ですが
僕に撮っては単に日常を書きつづるブログではなく
毎日ページを増やしてゆく写真集のような感覚で
続けています。

いろんな方に「大変でしょ?」とか聞かれるけど、
実はぜんぜん大変じゃありません。

楽しくて楽しくて

それこそ「1日3鉄!」でも行けそーです( ´艸`)

これからも楽しんで続けていきますので
軽い気持ちで見ていただければ
嬉しいです。

さて、今日は小湊鉄道へ。
おとといは磐越西線、昨日は大井川鐵道、
そして今日と3連ちゃんなので
さすがに疲れた・・・
毎日晴れるのも考えものですね。

明日はいよいよ天気も下り坂。

さー原稿書くぞ〜!

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

ってぜんぜん嬉しくないんですけど(´・ω・`)

D3♡/小湊鉄道


| コメント (16)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »