5月14日(水曜日)

514




た。
ひさびさ出ました。
プラレール1鉄です。
いいおっさんが
D3にPCマイクロ85ミリつけて
必死に流し撮り。
気づけば4GBも撮ってました。
アホですね。
でも、けっこう難しいんですよ〜。
ニコンD3/プラ京急

| コメント (3)

5月9日(金曜日)

59_2


都会の地下深く
大きくアップダウンする線路を
登ってくるのは、
地下鉄大江戸線の小さな電車。
この電車は日本で2番目の
リニアモーターで動く地下鉄です。
リニアモーターといっても
磁石の力で浮いて高速で走るためではなく、
リニアモーターの小ささ、薄さを生かして
車両を小さく作るために採用したとか。
確かにオイラクラスの男が対面に座ると
かなり狭さを実感できます(^^:)
千代田線以外のすべての地下鉄に接続するという
便利さなのに、いまだにうまく活用できません。
今日は新宿から、本郷三丁目まで移動しなければ
ならなかったんだけど、ケータイの「乗り換え案内」で
はじめてその2つの駅を繋いでいることを知りました。
都会の地面を闊歩する、この小さなもぐらちゃん
もっと使いこなさなければいけませんね。
ニコンD300/都営大江戸線


| コメント (2)

5月8日(木曜日)

582

今日はこれまた6月末に
JR時刻表で有名な交通新聞社から発売される
僕のはじめてのブログ本、
その名も「1日1鉄!」の原稿書き。
今までの1鉄をじっくり見返していたら
夜の10時。さぁそろそろ寝ようかなぁ
なんて思ってたら、げっ!
今日の1鉄してなかった〜。
ずっと1鉄を見てたので、
すっかり撮った気になってましたぁ。





で、
またまたいつもの公園です(^^;)
今日は思い切ってISO25600!!にセットして
手をぶら〜んと下げ、ノーファインダーで
草むらの中にカメラを通すように、流し撮りしました。
肉眼じゃ、もちろん真っ暗なんですが、
超高感度のため、1/20秒で撮影できました。
なんでノーファインダーかというと、
低くしゃがんだ体勢でファインダーをのぞくと
流しの軸がずれて
確率が下がるからなんですね。
まぁオイラのお腹が邪魔なだけかもしれませんが・・・
ニコンD3/武蔵野線

| コメント (1)