« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

1月31日(土曜日)

131


葉っぱになって

雪になって

大気になって

大地になって

風になって

汽車は走るよ。

今日からニコンD700
趣味を超える瞬間キャンペーンで
広田尚敬さんと二人で
30名を超える参加者と一緒に
冬の湿原号を撮影しました。

あたりまえですが
み〜んなD700 (@Д@;
すげー迫力!

ニコンD700/釧網本線

| コメント (4)

1月30日(金曜日)

130


空は淡くなめらかな青。

木は明るく力強い白。

鳥たちは踊り、

鹿たちは笑う。

とっても寒いのに

あたたかい。

北国の線路際。

ニコンD700/釧網本線

| コメント (6)

いちてつ通信ー100万ヒット記念企画ー

みなさま釧路からこんばんは。
m(_ _)m

掲示板ではすでに発表しましたが、

「1日1鉄!」ブログ100万ヒット記念企画の
場所を決定しましたぁヽ(´▽`)/

■日時 2009年2月11日(水曜日/祝日)

■場所 真岡鐵道 多々羅駅

■集合時間 11:42分発のSLを撮影しますので、間に合うように来てください。
      できれば列車でお越し下さい。10:27分着がベストです。
      僕は朝からいるつもりです!

■参加方法 無料/自由参加 現地集合、現地解散 

一緒に鉄話しながら、いっしょにSLなどの撮影を楽しみましょう!
数に限りがありますが写真集も発売します。


■人数の把握のため、参加される方はできるだけメールでお知らせください。
もちろん、飛び入り参加もかまいません。

メアド   railman@tcat.ne.jp

■おこさま連れ大歓迎です!

いっしょに楽しみましょ〜。


Cocolog_oekaki_2009_01_30_17_05

| コメント (3)

1月29日(木曜日)

129

-7℃の風が空気を震わせる。
遥か先のカーブから
寒さに滲んだヘッドライトが現れた。

自然のスケールの大きさ。
列車の力強さ。
自分という存在の小ささ。

鳥肌が立ったのは
寒いからじゃない。

D3X/根室本線

| コメント (6)

1月27日(火曜日)

127_2

いつも電車に向かって
ニコニコ笑う
お花のピースマーク

武蔵野線の
東川口と南越谷の中間くらいで
いつもニコニコしてますので
電車から見て
癒されてくださいね。

ニコンD90/武蔵野線

| コメント (5)

1月26日(月曜日)

126

今日は体調がイマイチなので
かみさんに病院に連れて行ってもらい
家で療養していました。

病院の帰りに
いつもの公園で1鉄。

撮影中、本を読んで待ってるカミサンが
ほのぼのしていたのでパチり。

CoolPix P-6000/武蔵野線

| コメント (10)

1月25日(日曜日)

125_2

黒から藍へ。

ゆっくりと夜が明け
青い日本海が浮かび上がった。
水平線に浮かぶのは
烏賊釣りの漁り火。

6時33分AM
国鉄色の気動車が驫木駅に停車すると
12人の心臓の高まりがシンクロした。

大阪から、京都から、名古屋から
そして東京から、
この風景を見るために集まった。
朝5時にホテルを出て
海風にさらされながら
カメラを構えた。

そしてこの感動を共にした。
これはどんな高級な料理でも
どんなに美しい観光地でも
味わえない。

楽しかった3日間のツアーも今日でおしまい。

解散後も空港のロビーで騒いでいたのは
なんとなく別れるのが寂しかったから。

さぁ今度はどこに行こうか。
JALツアーズ「旬感旅行」の
スパルタ鉄ツアーの今後を
お楽しみに。

ニコンD3x/五能線

1252


| コメント (6)

1月24日(土曜日)

124

今日は昨日のリベンジだぁ。

Goooщ(゚Д゚щ)ooooooo

ホテルから五能線とは反対方向の
弘前へ走り、まず「あけぼの」を撮影。
その後、雪景色になった津軽鉄道に移動し
ストーブ列車をリベンジ。

その後、五能線に移動し、
荒波をかぶりながら(まじで)日本海と五能線を撮影。

すぐに深浦に移動し「リゾートしらかみ」を撮影。
そして最後は17時23分の驫木駅で夕景を撮影。

ゴルゴ並みのハードスケジュール。
昼飯はコンビニ。
明日の出発は朝5時。

JALツアーズ恐るべし!
(オイラの計画ですが・・・)

D3X/五能線

| コメント (5)

1月23日(金曜日)

123

いよいよJALツアーズがスタート!
まずは津軽鉄道でストーブ列車の撮影。

金木駅近くで腕木式信号機と一緒に撮ろうと
みんなで待ってたら
なんと機関車はついていなくて
DCが客車を1両だけ引いて来た∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

きのうのロケハンの時はちゃんと機関車がひっぱてたのに〜。
電話確認したたころ
団体のない平日は、DC+客車の2両で運転するそうです(´・ω・`)

これでは撮ってもイマイチなので
慌てて五所川原に行き、
予定変更してみんなで乗車。

車内はガラガラだったので
楽しく撮影できました。

夜になって雪が降り出した。
明日は雪景色になれ!

D3X/津軽鉄道

1232


| コメント (8)

1月22日(木曜日)

122

青森まで来たけれど

( ̄▽ ̄)

晴れてるし
なんかあったかいし
ちょっと拍子抜け。

いよいよ明日から
JALツアーズ五能線撮影ツアーがスタート

楽しみ楽しみ ( ´艸`)


ニコンD3X/五能線

| コメント (8)

1月21日(水曜日)

121

明日からJALツアーズで青森だっちゅうのに

打ち合わせに
鉄道写真作家協会の理事会に
明日の準備に

ぐるぐるな一日に
木もぐるぐる。

しかも原稿が終わらない〜。
ぐるぐる〜。


ニコンD90/総武線

| コメント (6)

1月20日(火曜日)

120

昔も今も変わらない
新宿の風景の一つ「思い出横町」。

実はあまりいい思い出はないのですが (;´д`)

僕は子供のころ阿佐ヶ谷に住んでいたので
よく新宿に遊びにきたんだけど
この一角はその頃からほとんど変わらない気がするなぁ。

この近くの東口に抜けるトンネルの脇に小さな犬屋さんがあり
通るたびに犬を飼う!とダダをこねたっけ。
なんか気持ちわるいヘビ屋さんもあったような。

その犬屋さんがまだ健在で
びっくりしました。
変わらない風景は
思い出を呼び起こします。

僕はお酒を飲めないのであまり縁がないけど
いつまでも残って欲しい
東京の風景の一つですね。

ニコンD90/総武線

| コメント (2)

1月19日(月曜日)

119_2

歌舞伎町の目映い灯りを見ていて

なぜか雪がしんしんと降り積もる

ローカル線の無人駅の風景が頭に浮かんだ。

ネオンに輝く線路も、

故郷の星空に輝く線路も、

たしかにつながっているのだ。

ニコンD90/山手線

| コメント (5)

1月18日(日曜日)

118


今日はちょっといいことがありました。

なにげなく掲示板に
「いつもの公園」への出没予告をしたら
事前に約束も待ち合わせもなく、
なんと掲示板を見てくれている方が
5人も集まってくれていました。

何度かお会いした人
初めての人

どちらも同じ部活の仲間のように
楽しく武蔵野線を撮影しました。

楽しかった( ̄▽ ̄)

そして皆さんといろいろお話して
前々から考えていた
ブログ100万ヒット企画を実現することに決定!

その名も


「祝100万ヒット!レイルマン中井と一緒に撮影しましょう会」

長っ!語呂悪っ!


2月11日(水曜日/祝日)に開催します!!!





詳しい内容は未定ですが
関東近県の撮影地に現地集合、現地解散で
オイラと一緒に撮影を楽しみましょう!
お子さん、奥様も一緒にどうぞ。

下の写真は今日偶然集まってくれた掲示板の常連さんたちです。
誰が誰かはご想像にお任せしますね ( ´艸`)

1182

| コメント (14)

いちてつ通信

Goods


1鉄の12月10日で紹介した
徳間書店「Goods Press」が発売されました。

1鉄の作品をなんとNゲージのレイアウトで再現するという企画。
しかも使用できるのは既製品のみという無茶な設定。

でもけっこうリアルに再現できました。

僕以外の記事も、趣味者ならどこを読んでも面白い〜ψ(`∇´)ψ

ぜひぜひ、買ってご覧くださいね〜。

中井精也

| コメント (2)

1月17日(土曜日)

117


上野からの最後の花道は
輝く光の中。

風景を、歴史を、
噛み締めるように、走ります。

1936年
華々しいデビュー。
そして挫折と復活。
これほどドラマチックな歴史を持つ
機関車は珍しい。

あまりにも時代を先取りしすぎたデザイン。
時速95kmしかでないのに
無意味な流線型だと笑われた。
しかし現代の高速列車の形には
確かにそのフォルムが生かされていますよ。

血も涙もない
部品が集まっただけの機械。
しかし僕には、
誇らしげに胸を張って走るその姿に
心が宿っているように見えました。

夢と勇気を
ありがとう。

ニコンD90/王子付近

| コメント (7)

1月16日(金曜日)

116

今日は高山本線で
雪の「ワイドビューひだ」号を撮影

「ひだ」はともかく
高山本線の鈍行は白い塗装なので
雪景色に埋もれてしまい構図に苦労する。

ならば、いっそ白い森を走る
白い列車を写そう

低速シャッターで
白い森に浮かび上がったのは

SnowWhite Train

ロマンチックでいいなぁ。

ニコンD700/高山本線

| コメント (5)

1月15日(木曜日)

115

浜名湖に沿ってのんびりと走る
天竜浜名湖鉄道。
湖のほとりにある佐久米駅では
餌を求めてゆりかもめが集まります。

この無人駅まで
わざわざシベリアから飛んでくるんだから
スゴいなぁ。
日本のパンの耳は美味しいのかな。

今日は保育園のこどもたちも集まって
ちいさな無人駅に
楽しい笑い声が響いていました。

3月、浜名湖の水も温むころになると
ゆりかもめたちは
シベリアに帰って行きます。

ニコンD3x/天竜浜名湖鉄道

| コメント (4)

1月14日(水曜日)

114

誰も見ようとしないけど
喧噪の都会でも
見上げれば星が見える。

ネオンに負けず輝くのは
オリオン座と
大きな大きな流れ星。

ニコンD90/田端機関区

| コメント (12)

1月13日(火曜日)

113

ひかり溢れる街に

こだまするタイフォン。

のぞみ、叶いますように。

ニコンD90/東海道新幹線

| コメント (3)

1月12日(月曜日)

112

風を切るムーミン。
たくさんのファンに見守られ
最後の力走です。

引退まであと2回の運転を残すのみ。
そのうち1回は上野に入線するので
チャンスがあれば、もう一度撮影したいと思います。

K20D/信越本線

1122


| コメント (6)

1月11日(日曜日)

111

今日は建築写真家に早変わりして
住宅写真を撮影。

早めに終わったので
家族でお寿司を食べに。

狙いは

か〜ぱかっぱかっぱのマークの
か〜ぱずし

の新幹線レーン。

お寿司はともかく
このレーンには感動しました。

思わず、流し撮り。

K20D/かっぱ寿司

| コメント (13)

1月10日(土曜日)

110

今日は富士フイルム、鉄道ダイヤ情報協賛の
「鉄道博物館を撮ろう!」イベントの日。

FinePixS100FSなどのデジカメを40人に貸し出して
鉄道博物館で体験撮影を行いました。

朝10時に集合して、終わるのが17時30分という
超ロングイベントでしたが
参加していただいたみなさんと
わいわい撮っていたら、あっという間に
終わってしまいました。

楽しかったなぁ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。


さすがに足がボーになりましたが (゚ー゚;

参加していただいたみなさま

スタッフのみなさま

お疲れさまでした。

そして

ありがとうございました!

S100FS/鉄道博物館

| コメント (4)

1月9日(金曜日)

19

雪の予報だったけど
関東はほとんど降らなかった。

明日のイベントの準備で
部屋にこもりきり。

近所の神社の狛犬も
険しい表情。

FinePixS100FS/伊勢崎線

| コメント (3)

1月8日(木曜日)

18

10日のイベントの準備のため
鉄道博物館へ。
ミニ運転列車の線路脇には
椿の花が夕陽を受け
真っ赤に輝いていました。
とってもかわいいスビオドと一緒に
パチり。
FinepixS100FS/鉄道博物館

| コメント (6)

1月7日(水曜日)

17

今日はずっと原稿書いてましたが
とてもはかどって満足のいく1日でした。

やっと正月気分がぬけたかな?

昼間、晴れたのでまたまたDSを片手に1鉄。

DSといっても

*istDSでも

EOS-1Dsでもなく

任天堂DSiです(笑)

今日は「かがみカメラ」で電車万華鏡にしてみました。

スゲー !!(゚ロ゚屮)屮

任天堂DSi/武蔵野線

| コメント (4)

1月6日(火曜日)

16


今日は消防出初め式の撮影で
湾岸エリアに行ったんだけど
その帰りにゆりかもめと東京タワーを
ばっちり撮れるポイントを発見しました。

東京のシンボルは
やっぱり東京タワーだけど
実は電車とからめて撮影できる場所って
ほとんどないんです。

こんどはライトアップされた
夕方に撮影してみたいなぁ。
トラックがバンバン通る橋の上なので、
かなりの強運が必要になりそうですが。

でも、もし築地がここに移転して来たら
またすぐに見えなくなってしまいそうです。

ニコンD300/ゆりかもめ

| コメント (7)

1月5日(月曜日)

15

たくさんの列車が行き交う東京。
その眺めは
まるでNゲージのレイアウトみたい。

1鉄ではおなじみ
王子駅から近い
北とぴあから撮影しました。

FinePixS100FS/上越新幹線ほか

| コメント (4)

1月4日(日曜日)

14

あああ。
お正月休みも今日で終わり〜
気合いが入らず
ぐにゃぐにゃ人間の方も多いのでは???
というわけで
今日は電車もぐにゃぐにゃです( ´艸`)

これは任天堂DSiで撮影しました。
DSiカメラには「かがみカメラ」や「ゆがみカメラ」など
面白い機能が満載で
カメラとしてもけっこう楽しめるんですよ。
僕はあまりゲームをしないので
主にカメラ機能で楽しんでいます。
SDカードがそのまま入るので
保存も、使用も楽ちん。
残念なのは記録サイズが
30万画素(640×480pixel)と小さいこと。

でもデジカメとはまったく違う発想をすれば
ここまでカメラも自由になるんだなぁと
感心することは多いです。

この写真は「ゆがみカメラ」機能で撮影しました。
これは画面をタッチペンでつまむようにゆがませることが
できる機能で、電車がヘビみたいに見えるように
歪ませてみました。

ね?けっこう面白いでしょ?

任天堂DSi/武蔵野線

142


| コメント (5)

1月3日(土曜日)

13

夕陽や朝日などの太陽を
列車に透かして写す
太陽のスルーパス!

スルーしてるのは電車ですが (^-^;

コツは意外に速い太陽の動きに対応するため
三脚にカメラをつけずに
手持ちで撮影することです。

今日の写真は窓ぬけのスルーパス。
ちなみに1月1日は股抜きのスルーパスでした。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

FinePixS100FS/東武伊勢崎線

| コメント (5)

1月2日(金曜日)

12

毎日毎日いいお天気ですね。
空気も澄んでいて
さすがお正月って感じです。

今日は家族でおばあちゃん家に行き、
(といっても車で5分くらいですが)
お雑煮食べたり
おもち食べたり
おしるこ食べたり
完全にリミッター解除 (*´v゚*)ゞ
お正月らしい一日でした。

夕方、吉川で美しい夕景をパチり。

このへんの行動は、僕がお酒を飲まないから
できるんだろうなあ。
きっとみんな気持ちよく酔っているころですね(笑)

残念ながら列車とからめることはできませんでしたが
ちょうど富士山に沈む夕陽がとてもドラマチックで
感動しました。

そうそう、昨日の新春クイズですが、
ミハラさんが区間まで見事に正解!

あの小さいシルエットでわかるなんてスゴい!

そしてたくさんのコメントありがとうございました!

ことしも頑張ります!!







・ 


たぶんしばらく武蔵野線が続きますが・・・・(´;ω;`)

FinePixS100FS/武蔵野線

| コメント (7)

1月1日(木曜日)

11

7:00AM。
ようやく
線路から太陽が顔を出した。
2009年の初日の出、
無事に線路脇で拝むことができました。


みなさま
あけましておめでとうございます!
ヽ(´▽`)/

2004年春にスタートした「1日1鉄!」も
今年の春で丸5年。
もちろん今年も毎日、楽しみながら1鉄しますので
よろしくお願いいたします!!

さてここで新春クイズ (*´v゚*)ゞ
この電車、何線かわかりますか??
わかった人はスゴいぞよ。

ニコンD3x/???線

| コメント (18)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »