« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2月28日(土曜日)

228


あわてない

あわてない。

ひとやすみ

ひとやすみ。


ゆるい風と

遠くに聞こえる

ジョイント音に癒されて。

Rail healing!

ニコンD3X/真岡鐵道

| コメント (7)

2月27日(金曜日)

227

今日は関東でも雪が降った。
慌てて原稿を済ませ1鉄へ。
雪は降っているものの
背景が空だと目立たない程度なので
黒バックの場所に行くことに。
ふと思いついたのは浦和美園駅。
あそこならトンネルバックになりそう。
今日返却予定の600mmF4に倍テレを付けて
DXフォーマットなので、さらに1.5倍!
なんと1800mmで地上に登って来る
埼玉高速鉄道を激写。
なかなか迫力ある絵になりました
( ̄ー+ ̄)
ニコンD300/埼玉高速鉄道

| コメント (7)

2月26日(木曜日)

226

「モノサク」 って知ってますか?

これは有名撮影地でもある

総武本線の物井〜佐倉の略。

ちなみにヒガハスってのもあります。わかるかな?

ここモノサクは広々とした田んぼの中を電車が走るので

とても鉄道写真が撮りやすいんです。

横から電車を全編成見渡せる場所なんて

なかなかないもんね。

今日はとても寒い日でしたが

少しだけ咲き始めた菜の花を入れて

全編成流し。

ちょっと・・・・

ヘビみたい (^-^;

D3X/総武本線

| コメント (10)

2月25日(水曜日)

225

晴れた日には晴れた日の
雨の日には雨の日の
美しさがある。
けれど
やっぱりおひさまが恋しいな。
また雲が切れて
眩しい太陽が顔を出すその時を
梅の花とともに
待ちわびて。
k-m/武蔵野線

| コメント (8)

2月24日(火曜日)

224

なんだか梅雨みたいな空模様。
しばらくは天気予報もいまいちみたい。
あぁ青空が恋しいなぁ。
いつもの公園では、
ところどころに水たまりが。
水面ギリギリのところから
幻想的な青い世界を
パチり。
k-m/武蔵野線

| コメント (7)

2月23日(月曜日)

223

新宿のエプサイトにて
6月に開催する写真展の打ち合わせ。
タイトルは

「ゆる鉄 from 1日1鉄!」

見るだけで毛穴まで「ほっこり」する
ゆるい鉄道風景を集めてみました。
お楽しみに〜。

帰り道、新宿駅近くで
振り子流し。
中央線が華やかな街を駆け抜けると
新宿の街が歪んだ!?

ニコンD90/中央線

| コメント (7)

2月22日(日曜日)

222


平坦で退屈な道でも

足が冷たくても

まっすぐ進めば

きっと夢はかなうよ

くよくよ振り返らずに

耳をすまして

昨日の米原から

雪を求めて三千里(笑)

結局

米坂線まで来ちゃいました

行きは東名で、帰りは東北道。

オイラって、アホ?

 (*´v゚*)ゞ

ニコンD3X/米坂線

| コメント (10)

2月21日(土曜日)

221

海老名で1時間ほど仮眠し
米原を目指す。
なんとか3時ごろ米原に到着!
雪がちらついていてラッキー。

今日は天気予報をみて
急遽、新幹線とスプリンクラーの撮影に来たのだ〜。
しかもD90のDムービーで。
これは3月末のPIEのニコンステージで
発表するのでお楽しみに〜。

朝起きて現場にいったら、雪がうっすら積もってるのに
スプリンクラーは回ってませんでした (´;ω;`)ウウ・・・

でもかっこいいDムービーが撮れたので
良しとしますか。

その後、雪を撮ろうと北陸方面に向かうも
金沢までまったく雪がない。暖冬だにゃぁ。
明日どうしよう・・・

D700/東海道新幹線

| コメント (9)

2月20日(金曜日)

220


明日から撮影に出るべく
朝5時に起きて
原稿と画像処理をして
明日の撮影にそなえ
銀座のニコンでレンズを借り
打ち合わせをして
夕方、友人の歯医者さんへ。
ふ〜疲れた。

今日はこのまま米原まで車で行くので
友人と一緒にメキシコ料理で精をつける。

これで米原まで一気に走れるじょ〜( ̄ー+ ̄)

水道橋の河津桜でまたまた1鉄して
さぁ、一気に米原だぁ!!!!

のはずが

海老名で撃沈(ρ_;)

はやっ!

ニコンD90/総武線

| コメント (1)

いちてつ通信

いつもありがとうございます(◎´∀`)ノ

3月はイベントがいっぱい!

みなさんにお会いできるチャンスもいっぱい!

エプソンのイベントの募集が発表になりました。

こちらは無料で、限定20名さまなので、お早めに〜〜〜。

カメラマンの岡嶋和幸さん、畠中良晴さんといっしょに

濃厚な夜を過ごしましょう〜〜。


エプソンプロセレクションブログ1周年記念感謝オフ会

| コメント (0)

2月19(木曜日)

219

今日

失敗しちゃった人

ショックなことがあった人

おこられちゃった人

天気予報が外れた人(おいらか)

落ち込んじゃった人

ちょっと大変な人

歯が痛い人(おいらか)


いつもの公園に置いた脚立のてっぺんから

すべての人にニコニコパワーを送信!!


ニコニコ〜!!!!


あっ!電車が逆に・・・・(゚ー゚;

まっ!いいか。(*´v゚*)ゞ

ニコンD3X/武蔵野線

| コメント (7)

2月18日(水曜日)

218


ぽかぽか

まだ朝晩は寒いけど

日ごとにおひさまの光は

強くなっている気がします。

春はもうすくそこ。

ピンと立ったワンちゃんのしっぽも

うれしそう

ニコンD3X/秩父鉄道

| コメント (10)

2月17日(火曜日)

217

打ち合わせと撮影の合間に

また水道橋の河津桜へ。

今日はメジロも蜂もいませんでした。

といっても10分くらいしか撮れなかったけど。

画面いっぱいに桜を入れて

ゴーカイに超低速流し!

春の色に溶けるように

電車は走る。

ニコンD90/中央線

| コメント (6)

いちてつ通信

来る3月14日
東京カルチャーカルチャーにて行われる
「桜ナイト3」にゲスト出演します!!!

秘蔵の桜写真とエピソードを楽しくお話します。

限定桜フードも楽しみ〜。
ポストカードのお土産付き。
これは参加するしかない〜!

中西さん、ピート小林さんもかなりキャラが立っていて
ちょっとたじたじなくらい

お楽しみに〜

Sakura_night_2


| コメント (3)

2月16日(月曜日)

216

線路は記憶をたどる道。

まっすぐに伸びるレールを見ていて

学生時代を思い出した。

今よりもゆっくりと時間が流れていたあの頃。

いろんなことをクヨクヨ悩んでた気がするけど

何を悩んでたかは、もう忘れちゃったなぁ。

そんなことをぼーっと考えてたら、

あのころ好きだった君が

ヘルメットをかぶって横切った!?


ニコンD90/久留里線

| コメント (8)

2月14日(土曜日)

214

家で原稿書いてたら
なんかいい天気になってきたので
あわててベスパで千葉の「SL春さきどり号」を撮りにいく。

寒いかなと思い厚着したら
なんか気持ち悪いくらい暖かくて
ビックリ。

撮影地に着いたら
あまりの鉄道ファンの多さにさらにビックリ。

でもとてもいいお天気だったので
青空をバックに煙を吐いて
のんびりと走るSLを撮影しました。

こうしてみるとほんわかした風景ですが
次のカットは下のように人だらけ。

SLはみんなのヒーローなんだね。

D700/内房線

2142

| コメント (12)

2月13日(金曜日)

213

総武線に乗っていたら
水道橋の近くで
満開の桜が見えたので
あわてて電車を降りて1鉄。

近づいてみると
ピンク色の河津桜が咲き誇っていました。
撮影していると数分おきに
なんとメジロが飛んでくるではないですか!

メジロと電車を撮ろうと躍起になるも、
あたりまえだけど
なかなか都合のいい場所にきてくれません。
アップで狙おうとすると電車がボケすぎるので
絞り込むと風が強くて動体ブレ。

気付けば2時間近く撮ってました ( ゚д゚)

そこで一句

春風と メジロにひとり 遊ばれて

D300/中央線

2132


| コメント (12)

2月12日(木曜日)

212_2

世界の高速列車を精力的に撮影され
なじみの薄かった海外の鉄道の魅力を
日本中に広めることに貢献された
三浦幹男さんが
77歳でご逝去されました。

今日はその告別式でした。
お花で作られたユーロスターで
飾られた遺影を見たとき、
三浦さんの鉄道への愛の大きさが感じられ、
涙が溢れてしまいました。
こんなに暖かく、優しさに満ちた祭壇は
はじめてです。

ご生前、三浦さんには大変にお世話になり
撮影地などでお会いするたびに
とても可愛がっていただきました。
数年前、九州新幹線を望むミカン畑で
偶然お会いした時は、
僕でも大変な急坂を機材を担いで
よじ登ってこられて、驚きました。
帰りは僕の車で駅までお送りしましたが、
お世辞でも健康的でない僕の体を
心配していただいたのを覚えています。

帰りの列車で青空を見ていたとき
お花のユーロスターが
走ってゆくような気がしました。
僕も同じように、
いつまでも鉄道を愛し続けていきたいと
強く感じました。

三浦さん、本当にありがとうございました。
安らかにお眠りください。

※ご親族の許可を得て掲載させていただきました。
※この記事のみコメント機能をOFFに設定しています。


2月10日(火曜日)

210

柔らかな光に輝くお花と新幹線。
K−mの「色抽出機能」で
さらにやわらかい印象に。
これはパソコンでも
なかなか手間のかかる処理だけに
カメラ内ですぐにできるのはスゴい。
表現の幅が広がりそうです。

いよいよ明日は
100万ヒット記念企画の日。
現時点で参加予定47名!

楽しみ〜!!

ペンタックスk-m/東海道新幹線

| コメント (4)

100万ヒット記念企画!

みなさま。
100万ヒット記念企画が
いよいよ近づいてきましたね。
わくわく。

参加できそうな方で、まだメールや掲示板に参加の書き込みをされてない方
できればメールお願いします。


railman@tcat.ne.jp

今、参加していただいた方へのプレゼントとして
100万ヒット記念「ゆる鉄カレンダー2009」(2枚もの)を印刷しているのですが
当日足りなくなるといけないので、お願いいたします

参加できるかも。。。くらいでも構いませんので
よろしくお願いいたしま〜す。

中井精也

| コメント (1)

2月9日(月曜日)

29


やさしい

やさしい顔のお地蔵さま。

路傍で

何を祈るのか。

ニコンD3X/総武本線


| コメント (4)

2月8日(日曜日)

28_2


あと10年?

あと5年?

あと何年、

君たちと

こんな時間を過ごせるのかな?

いつか幸せな気持ちで

この写真を見返せるといいな。

K-m/鉄道博物館

| コメント (4)

2月7日(土曜日)

27


確かに

君たちには翼がある

未来へ向かって羽ばたく

羽根を持っている。

いつしか見えなくなったけど

きっと僕らにも翼はある。

おっさんだから、

似合わないから、

見えなくなっただけ。

きっと同じように

持っているんだ。

k−m/武蔵野線

| コメント (6)

100万ヒット記念企画のお知らせ

272

1鉄をご覧のみなさま、ありがとうございます。

「1日1鉄!」ブログ100万ヒットを記念企画としまして
いつもブログを見ていていただいている方々と一緒に
撮影を楽しみたいと思います。

(´▽`)/

■日時 2009年2月11日(水曜日/祝日)

■場所 真岡鐵道 多々羅駅

■集合時間 11:42分発のSLを撮影しますので、間に合うように来てください。
      できれば列車でお越し下さい。10:27分着がベストです。
      僕は朝からいるつもりです!

■参加方法 無料/自由参加 現地集合、現地解散 

一緒に鉄話しながら、いっしょにSLなどの撮影を楽しみましょう!
数に限りがありますが写真集も発売します。


■人数の把握のため、参加される方はできるだけメールでお知らせください。
もちろん、飛び入り参加もかまいません。

メアド   railman@tcat.ne.jp

■おこさま連れ大歓迎です!

いっしょに楽しみましょ〜。

各自お昼のお弁当をご用意ください。いっしょにたべましょ〜。

| コメント (3)

2月6日(金曜日)

26

今日はひさびさにいいお天気。

打ち合わせに向かう途中

道ばたにベスパを停めて

都会に残されたわずかな野原に

寝転がってみる。

カメラがなければ見ることのない景色。

感じることのない光。

一人かみしめる。

ペンタックスk−m/舎人ライナー

| コメント (6)

2月5日(木曜日)

25

一日中部屋に籠って

原稿やらなんやらかんやら。

むしゃくしゃしたので

夕方、TXを流す


ヽ(´▽`)/


なんかスッキリ。

みなさんにもこの

1鉄ストレス解消法

オススメです( ´艸`)

ニコンD300/つくばエクスプレス

| コメント (10)

2月4日(水曜日)

24

東京じゃぁ
電車も
電線も
ラッシュ。

どなたさまも
譲り合っておかけください。
ニコンD90/東武伊勢崎線

| コメント (4)

2月3日(火曜日)

23


予約していた
ペンタックスK-mの
ホワイトバージョンが届いた。
デジタルフィルタが充実していて
昨日のトイカメラ機能のほか
イラスト機能も面白い。
今日は「パステル画」で遊んでみました。
これがカメラ内で加工できるなんて
面白いよね。
ハマりそ〜。
ペンタックスk-m/武蔵野線

| コメント (9)

2月2日(月曜日)

222

誰にも必要とされていない気がして

地面に顔がついちゃうほど

落ち込む日もある

かぜが冷たくて

とっても寒い気がするけど

おひさまが当たってる背中は

ぽかぽかしてるよ。

さぁ顔をあげて

おひさまに向かって

元気にいこう

ペンタックスk-m/飛鳥山公園

| コメント (7)

2月1日(日曜日)

21


ニコンD700
「趣味を超える瞬間キャンペーン」も
無事に終了。

みんなでおんなじカメラを持って
山の斜面で凍えた。

スタッフの方がダッシュで持って来てくれた
ラーメンスープの美味しさ。

列車が来るまでのあのワクワク感。
列車が見えた時のドキドキ感。

趣味だって
仕事だって
あの気持ちはおんなじなんです。

また別々の場所に帰っても
あの気持ちを忘れないでいてもらえると
嬉しいなぁ。

参加者のみなさま
スタッフのみなさま
広田先生
本当にお疲れさまでした。

D3X/釧網本線

| コメント (4)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »