6月29日(月曜日)
| コメント (5)
絵画がそうであるように
音楽がそうであるように
僕は写真にも人を癒す力があるのではないかと
信じています。
今回の「ゆる鉄」では僕の写真を見た人が
ホッとしたり、暖かい気持ちになってくれたらいいなぁと思いながら
写真を、会場を、つくりあげました。
そしてたくさんの人が幸せそうな笑顔になっているのを見て
ほんのちょっと手応えを感じることができました。
みなさんは、どうでしたか?
*
例えば上野駅の山手線のホームから見る線路と
北へ向かうブルトレが出発する
地上ホームで見る線路は
纏っているオーラが違うように感じます。
通勤のための線路と、故郷へ向かう線路。
同じ鉄のカタマリなのに、
そこから受ける印象はまったく違います。
そしてその違いを生み出しているものこそ
旅情なのかもしれません。
*
人を癒す写真のチカラ。
旅情を生み出す線路のチカラ。
その二つのチカラをさらに追求して
これからも心に残る鉄道写真を撮り続けて行きたいと思います。
予想をはるかに上回るたくさんの人に見ていただいた
今回の写真展を開催することができたことは
僕のこれからの写真家人生の中でも
大きな財産になると確信しています。
これ以上ないサポートをしてくださった
エプサイトのスタッフのみなさま。
力強い応援をしてくれた掲示板常連のみなさま。
そして、僕に勇気を与えてくれた
写真展会場に来ていただいた全ての人に
感謝の意を伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。
ゆる鉄駅長=中井精也
今日は18時までゆる鉄駅長業務のあと、
7月18日に発売される
鉄道テクニック本「撮り鉄」の仕上げのために、
版元であるアスキー・メディアワークスのスタジオへ。
19時からブツ撮りや、オイラがカメラを構えているシーンなどを
ムラカミに撮影してもらったり、
出来上がったページの色校のチェックを夢中でしていたら突然、
担当編集者の加藤氏が
「中井さん!時間!」
時計を見たオイラ、
・
( Д) ゚ ゚
・
・
なんと、もー23時45分じゃあ〜りませんか!
そこからムラカミと加藤氏の行動は速かった(@Д@;
撮影に使ったプラレールの線路をテキパキと組み立て
「撮影してくださいっ!」
あわててばんえつ物語のプラレールをズーミング!
ひさびさのプラレール1鉄をなんとか今日中に撮影できました。
あぶねえあぶねえ。
K-7/プラレール
名古屋近辺にお住まいのみなさま!
告知が直前になり申し訳ありませんが、
明日6月21日に名古屋で開催される
「PENTAX NEW K体感&トークライブ」に出演します!
講演タイトル「中井精也 K-7で1日1鉄!」
13:15〜14:00
15:45〜16:30
の2回講演です。名古屋でのイベント参加は初めてなので
ぜひお会いしましょう!!
| コメント (1)
今日も平日にもかかわらずたくさんの方に
会場にお越しいただきました。
ありがとうございます!
帰り道、いつもの田んぼに着いたら
落雷+大雨。
普通のヒトなら最悪だと思うだろうけど
毎日同じ場所で困っていた
オイラにとっては恵みの嵐。
内蔵フラッシュを光らせて流し撮りしたら
彗星だらけの賑やかな夜空になりました。
彗星が上に走ってますが・・・・(^-^;
毎日、写真展の帰りに一鉄して
家についたとたんに倒れるように40分ほど仮眠して
また起きて12時まで仕事。
翌朝4時〜5時に起きて仕事して
また写真展へという生活。
ハードですが、充実してます。
明日もご来場お待ちしてま〜す。
ペンタックスK-7/武蔵野線
昭和初期の改札口では
会社にこき使われて家に帰れない父親を
ずっと待ち続ける男の子の不憫な姿が (ノ_≦。)
って、ウソです。
ゆる鉄改札で暴れる
レイルマンの営業マツモトの
一人息子の笑太朗君です。
日曜日の写真展会場は子供たちも多く
いつもよりゆるい雰囲気で
なかなかいい感じ。
「子供がいるから写真展なんて行けないわ」って考えてる
育児疲れの奥様!
気にせずにどんどんご来場ください。
チュッパチャップスを用意して(差し入れだけど)
お待ちしてます♡
ちなみに昨日1日の「1日1鉄!」のアクセス数はなんと
8751hitでした。スゲー(@Д@;
ありがとうございます。
FinePixF200EXR/ゆる鉄改札
なんとこの中井精也が
ニコンカレッジの講師をつとめることになりました!
その名も「鉄道撮影夜間講座」
詳しくは↓で。
https://recept.nikon-image.com/nikoncollege/CourseDetailGuidanceInit.do?termCode=2&subjectCode=GT&courseNo=8
今日の16時に解禁した情報ですが、
すでに定員まで残りわずかとのこと。
早いもの順なので
お早めにお申し込みください。
屋外実習もあるので楽しいですよ。
お待ちしてま〜す。
| コメント (3)
いつもの公園にアヤシい車が3台。
まわりを警戒しながら挙動不審だ。
「例のブツは揃ったか」
「へへへ、ばっちりですぜ、だんな」
さまざまな場所から集まった影の協力者が
人目を忍んで軽トラに積載。
そのアヤシい荷物は・・・・
・
・
・
ゆるい世界への結界である「ゆる鉄改札口」
(゚▽゚*)
座ると想い出の世界に戻れるという「ゆる鉄ベンチ」
ヽ(´▽`)/
どんなに急いでいる人も止まって見てしまうという「ゆる鉄踏切」
(◎´∀`)ノ
そして、助手席の窓を開けると二度と閉まらないという「ゆる鉄号」に乗って、
\(;゚∇゚)/
いよいよ明日、写真展の搬入に出陣じゃぁ〜!
っていうか、助手席びしょびしょなんですけど・・・・
( ̄Д ̄;;
このナゾの荷物が
エプサイト2でどう置かれるのか、お楽しみに
( ̄ー+ ̄)
ニコンD3/いつもの公園
| コメント (8)
い
よ
い
よ
今週の金曜日から
ゆる鉄がスタート!
21日(日)をのぞいて
毎日会場にいます!!!
( ̄ー+ ̄)
しかも
毎日!
先着50名さまに!
写真展オリジナル!
ゆる鉄ポストカード(非売品)
をプレゼント!!
10日連続で来たら、
10種類━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
あたりまえか
ぜひ、スケジュールの調整を!!
おこしくださいませ。
中井精也
■東京展開催日時
6月12日(金)〜6月25日(木)
開館時間 10:30〜18:00(最終日は15:00まで)
会期中無休 入場無料
■開催場所
〒163-0401 東京都新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル1階
エプソンイメージングギャラリーエプサイト・ギャラリー2
03-3345-9881
■大阪展開催日時
7月24日(金)〜8月2日(日)
開館時間 11:00〜18:00
会期中無休 入場無料
○開催場所
GALLERY PHOTOGLAM
大阪市北区西天満4丁目8ー5 衣笠ビル4階
06−7504−4180
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅、谷町線東梅田、いずれも徒歩約7分
| コメント (5)
↑この作品の撮影シーンがTVで見れます!!
そう、
CS旅チャンネルの
「カメラと旅する鉄道風景」
の放送日です
c(>ω<)ゞ
ものさくでバリ鉄する様子が放送されます。編成写真の撮り方などを解説、見応えあるよん。
♯9 鉄道写真家とっておきの撮影スポットで、多彩な特急列車を撮影する
6/3(水) 22:00~22:30
6/5(金) 9:00~9:30
6/6(土) 19:00~19:30
6/9(火) 25:00~25:30
6/10(水) 22:00~22:30
6/12(金) 9:00~9:30
6/13(土) 19:00~19:30
6/16(火) 25:00~25:30
視聴方法や詳細はコチラ↓
作品解説もあるよん。ぜひ見てね。
http://www.tabi-ch.net/tabichnet_railway_camera
旅チャンネルをどーやって見ていいかわからない人は
コチラ↓ オイラの家はケーブルテレビなので見れました。
http://www.tabi-ch.net/tabichnet_howto
| コメント (3)
僕のパートナーである山崎友也の写真展が明日から開催されます〜!!
(◎´∀`)ノ
山崎友也写真展「レイルロマン〜光とともに〜」
2009年6月4日(木)〜6月10日(水)
キヤノンギャラリー銀座
10:00〜19:00 日曜休館(最終日 〜16:00)
彼のライフワークである夜の鉄道写真だけで構成した写真展です。
毎日会場にいるそうですので、ぜひ見に行ってくださいね。
また、写真集も発売になります。会場でも買えるそうですので
ぜひ買ってくださいね。こちらも楽しみ。
ゆる鉄とあわせれば、6月はレイルマン月間じゃぁ〜!!!!
そのほか、今月初旬は知人、同年代の写真家の写真展が目白押し!!!
オイラもがんばらなきゃ!
●米美知子写真展「水のゆくえ」
2009年6月5日(金)~ 6月11日(木)
11:00~20:00 ※最終日は14:00まで
富士フイルムフォトサロン東京 スペース1
東京都港区赤坂9-7-3 フジフイルムスクエア2F
TEL.03-6271-3351
●畠中良晴写真展「夢駆ける瞬間(とき)」
2009年6月9日(水)~ 6月18日(木)
10:30~19:00 ※最終日は15:00まで
コニカミノルタプラザ ギャラリーB
東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4F
TEL.03-3225-5001
●デジ侍写真展「せっしゃでござる!」
2009年6月16日(火)~ 6月28日(日) ※月曜休館
11:00~19:00
ギャラリーコスモス
東京都目黒区下目黒3-1-22 谷本ビル3F
TEL.03-3495-4218
| コメント (0)
最近のコメント