« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

9月30日(水曜日)

930


10月3日からスタートする写真展
広田尚敬さんに7人の若手?写真家が挑む
「鉄道写真バトル」に参加するのですが、
その関係で今日は広田さんと対談をしました。
考えてみれば
子供のころから穴があくほど写真集で見ていた
広田さんと対談できるなんて
あの頃は想像もできなかったなぁ。

帰りの電車で
自分の手垢で汚れた広田さんの写真集を見ながら
しみじみしてしまいました。

写真展は10月3日からスタート。
同タイトルのムックがカメラマン編集部より
11月に発行される予定です。
お楽しみに。

写真展情報

GR DIGITAL3/東武伊勢崎線

Postcard_3


| コメント (7)

9月29日(火曜日)

929

暗闇に
浮かぶシルエット。
炎のように。
静かに。

ペンタックスK-x/ステーキのペコペコ

| コメント (6)

9月28日(月曜日)

928_4

10月9日にまた
NHKの「いっと6けん」に出演することになり
今日はそのロケハンで
わたらせ渓谷鉄道へ。
渓谷から立ち上った霧が生み出す
淡い色彩をパチり。
週末のロケが楽しみです。

K-7/わたらせ渓谷鉄道

| コメント (8)

9月27日(日曜日)

927

何を始末するのか?
オイラ始末されるのか?
ゴルゴか?

(;;;´Д`)


な〜んて、真面目に写真撮れ、俺。


今日は名古屋のトップカメラさん主催
協賛ペンタックスで開催された
鉄道写真講座の日でした。

カメラを持った30人のアヤシい集団が
新興住宅地をゾロゾロ。
110番もののカルトっぷりでした。
田圃の中で名鉄とJRを撮りまくり、
その後、講座と講評会と
盛りだくさんなイベントでした。
楽しかったなぁ。

参加していただいた皆様
スタッフの皆様
ご苦労様でした。

K−7/名鉄名古屋本線


| コメント (4)

9月26日(土曜日)

926

何気ないけれど
味のある風景がある。

誰も気にとめない
誰もカメラを向けない
こんな風景を
残していきたい。

ペンタックスK-x/大井川鉄道

| コメント (7)

9月25日(金曜日)

925

とうとう。

とうとう200万ヒット達成しましたぁ!
ヽ(´▽`)/

いつも1日1鉄!を見てくれているみなさま
そしていつも暖かいコメントをくれるみなさま

本当にありがとうございました。

これからも、毎日撮り続けますよ〜!\(^o^)/

今後ともよろしくお願いいたします!!

今日はとってもいい天気。

爽やかな青空の下、500系が西へ向かいます。

この風景も、もうすぐ見納めだと思うと

少し寂しいですね。

SONYα330/東海道新幹線

| コメント (22)

9月24日(木曜日)

924

でんしゃにのってたら
「じろじろみてんじゃねーよ」
(`◇´*)


たぬきに
にらまれた。

同じメタボどうし
なかよくしようよ。

GR Digital3/大井川鐵道

| コメント (12)

9月23日(水曜日)

923

ああ。
あっというまに連休も終わり。
休んでないですが・・・(^-^;

そして今日は秋分の日。
これから日に日に日が短くなっていくのですね。

なんかすっきりしない天気だし、
カラッと晴れないかなぁ。

めずらしく
ボヤき気味の精ちゃんでした。

EOS KissX3/都電荒川線

| コメント (7)

いちてつ通信

こんな面白いイベントが!

ブログを持っている人は要チェックだぁ。

あと、部屋の広い人も。。。ボソっ。

http://proselection.weblogs.jp/epson_proselection_blog/2009/09/post-91c0.html

| コメント (1)

9月22日(火曜日)

922

■新車トピックス-K700型新幹線■

JR東日本寿司はオール二階建ての
新型新幹線車両K700型を発表した。
K700型は現在周回運転を行っている在来線に変わり、
目的地にダイレクトに結ぶ特急レーンに投入される。
編成はスシ701+スシ702の1M1Tで組成。
2階席部分は鮨専用シートとなっており、
運転席にはカッパの頭の皿が乾かないよう
集中加湿装置が採用されている。
なお、詳細は次号で紹介する。(ウソ)

EOS KissX3/かっぱ寿司

| コメント (13)

9月21日(月曜日)

921

足尾駅のホームには、
まるで国鉄時代のような風景が。
構内の気動車はタラコ色と
クリームと赤のツートンに
キレイに塗り替えられていました。
とても気持ちのいい1日でしたが、
往復の渋滞には
凹みました(;ω;)

K-7/わたらせ渓谷鉄道

| コメント (6)

9月20日(日曜日)

920

今日はとってもいいお天気。
だというのに、
朝の9時から夜の9時まで
キッチンスタジオに籠って
ず〜と料理撮影。
さすがに疲れた〜。

というわけで、今日も夜の武蔵野線で
1鉄です。
夜の青空を添えて。
明日も晴れるといいなぁ。

D3/武蔵野線

| コメント (2)

9月19日(土曜日)

919

今日は撮影に行くぞと早起き。
でも空はどん曇りでがっかり。
というわけで
「ゆる鉄」写真集に入稿するためのプリントと
エプソンのイベント用のプリントを作成するため
大プリント大会に変更。

写真集はデータ入稿も可能なんだけど
「ゆる鉄」は彩度や明度が狂うと
作品の印象が違ってしまうため
自分で色をコントロールできる
エプソンのPX5600で出力したプリントで
反射入稿することにしたのです。

そんなこんなで100枚以上出力し
そろそろ寝ようかなと思ったら
なんと1鉄してないことに気づき
23時過ぎにいつもの公園に直行。
K-7の色抽出機能を使って
貨物列車をパチり。

前にも書きましたが
こういうクドい文章の時は
かなり精ちゃんおネムの証拠。
おやすみなさ〜い。zzz

K-7/いつもの公園


| コメント (1)

9月18日(金曜日)

918

今日はニコンカレッジ最終日。
先日のモノサクのリキサクを講評しました。
けっこう初めて
バリ鉄写真を撮る人もいたんだけど、
みんな予想に反して上手くて
ちょっとがっかり(なんでやねん)
バリテツを熱く語る夜は更けていきました。
参加者のみなさま
本当にありがとうございました。
またどこかの線路脇で
お会いしましょう!

帰り道、三ノ輪橋へフラリ。
昭和の風景をパチり。

D300S/都電荒川線

| コメント (6)

9月17日(木曜日)

917_2

小高い丘に登ると
会津平野が広がっていた。
まるで散居村のような風景の中、
只見線の気動車がゆっくりと
通過してゆく。
只見線は山間ばかりが撮影されるが
会津平野を縦断するこの周辺は
まさにローカル線の原風景といった趣で
なかなか味わい深い。

D300S/只見線

| コメント (6)

9月16日(水曜日)

916_3


福島に近い
庭坂の大カーブと呼ばれる
撮影ポイント付近は、
いまリンゴや梨がたわわに実り
のどかな風景が広がっていました。
もうすっかり秋ですね。
D300S/山形新幹線

| コメント (4)

9月15日(火曜日)

915

廃線はゆっくりと
自然に帰る。
音もない森には
ただ霧だけが
たちこめていました。

な〜んて
カッコつけて書きましたが
ホントは霧ではなく
防虫スプレーです
(*´v゚*)ゞ

GR DIGITAL3

| コメント (7)

イベントのお知らせ

9月27日(日)名古屋トップカメラにてイベントを開催します。

詳細は左側のイベント情報をクリックだ。


○いちてつイベントサイトURLはコチラ

http://railman.cocolog-nifty.com/event/

| コメント (0)

9月14日(月曜日)

914

もう寿命なのだろうか?
長年お堀を飾り立てていた
桜の木が切られていた。
残された切り株は
まるで
人が両手を挙げているようだ。

その姿は
万歳しているようにも
怒りに拳を振り上げているようにも見えた。

リコーGR DIGITAL3/総武線

| コメント (5)

9月13日(日曜日)

913_2

何種類かのカメラのテスト撮影のため
今日は早朝から都電をウロウロ。
た〜くさん歩いたので
足がボーになりました。
それにしても
なんど撮影しても
都電はやっぱり被写体の宝庫。
今日もこんな不思議な光景を
見つけちゃいました。

パナソニックGF1/都電荒川線

| コメント (7)

9月12日(土曜日)

912

今日はニコンカレッジの実習でモノサクへ。
あいにくの天気でしたが
それほど雨にも降られず
みんなで楽しく撮影しました。

実習時間の2時間なんて
あっ
という間で
結局夕方近くまで
撮影大会でしたぁ。
(◎´∀`)ノ

参加者のみなさま
ニコンカレッジの畑さん
手伝ってくれたムラ神さま
お疲れさまでした。

ニコンD300S/総武本線

9122


| コメント (7)

9月11日(金曜日)

911

きょうは朝の9時半から
東京をいったりきたりしながら
打ち合わせの嵐。
いろんな仕事が頭の中で
ごちゃごちゃになりそうです。

でも最近よくお邪魔する
とある会社のとある会議室は
中央線が見えるので
テンションが上がります。

クライアントのみなさま
レイルマンと打ち合わせの際は
トレインビューでお願いしますね( ´艸`)
D300S/中央線


| コメント (4)

9月9日(水曜日)

99

今日は仕事の合間をぬって
くるくるパーマを強化。
こないだかけたと思ってたのに
前回は去年の年末でした
(@Д@;
あのもじゃもじゃ頭に至る
所要時間はなんと4時間。
のぞみなら新岩国くらいまで
行けちゃいますが、
年に2回ならしょうがないか。

そんなことしてたら
いつのまにか夜。
1鉄するために
フラフラと流山へ。
都会の片隅の
密やかで
のどかな光景に癒されながら
パチり。

D300S/流鉄

992


| コメント (5)

9月8日(火曜日)

98

1鉄の6月1日に吉野屋といっしょに撮影した
夢空間のクリスタルラウンジ・スプレモは
17日にオープンする新三郷のららぽーと前に
展示されました。
僕自身思い入れのある車両なので
家の近所でキレイに保存されて
嬉しいかぎり。
新三郷の駅前なので、
オープンしたらぜひお越し下さいませ。
D300S/新三郷駅前

| コメント (4)

9月7日(月曜日)

97

朝からいい天気。
なんだー、昨日よりぜんぜん
いい天気じゃ〜ん!
(`ε´)
天気予報のうそつきー。

というわけでもんもんとしながら
原稿書き。
国鉄色の機関車の
バックで輝く青空が眩しい。

GR DIGITAL Ⅲ/武蔵野線

| コメント (5)

9月6日(日曜日)

96


すてきな帰り道。

ニコンD300S

| コメント (6)

9月5日(土曜日)

95

いつのまにか田圃は
すっかり秋いろ。
ここモノサクは
今、稲刈りの真っ盛りです。
収穫の喜びを横目に見ながら、
黄金色に輝く風のように、
列車は走ります。
D300S/総武本線

| コメント (8)

9月4日(金曜日)

941

今日はニコンカレッジの講評会の日。
なかなか個性的な写真が
あって、面白かったなぁ。
今日の1鉄は
カレッジの教室の窓から
ズーム流し!
なかなかいい場所でしょ?

D5000/東海道新幹線

| コメント (4)

9月3日(木曜日)

94

富良野の街を見下ろす丘には、
葡萄畑が広がっています。
ここでできた葡萄は
近くのワイン工場で
美味しいワインに加工されます。
以前はお土産物的なワインでしたが
大幅に製造方法を見直した
2007年以降のワインは
劇的に品質が良くなり、
国産ワインコンクールで
銀賞を受賞したとか。
よくみると
緑色のかわいい葡萄の房が
たわわに実っていました。
美味しいワインになってね。
D300S/富良野線

| コメント (3)

9月2日(水曜日)

92_2

実は今回、4日間ずっと
富良野・美瑛エリアで取材しているので
1鉄は毎日富良野線です(汗)
m(_ _)m


北海道らしい丘の地形に逆らわず、
ジェットコースターのように
アップダウンする線路は、
旅情を誘います。
この写真は踏切から撮影していますが
その踏切名はなんと「原野1線踏切」。
浪漫ある名前だなぁ。

ニコンD300S/富良野線

| コメント (4)

9月1日(火曜日)

91

過ぎ行く夏を惜しむように
咲き誇る花たち。
その色彩は
心を揺さぶります。

ここ富良野はもう秋の気配。
中富良野にある「ファーム富田」でも
ラベンダーの季節は終わり、
残すところは
このキレイなお花畑1面のみに
なりました。

一晩ごとに
涼しさは増し、
季節はゆっくりと
移り変わって
ゆくようです。

D3X/富良野線

| コメント (7)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »