« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

10月31日(土曜日)

1031

希望を抱いて来る人。
挫折して去る人。

そのホームは
すべての人を
やさしく
支えている。

D3/上野駅

| コメント (7)

10月30日(金曜日)

1030

22:29分、海芝浦。
ホームに止まっているのが
鶴見行きの最終列車。
夜風に吹かれる終着駅。
なんとなく
ハードボイルドな気分。
シブい顔して
ずっと海を眺めていたいけど、
乗り遅れたら
えらいことになるので
さっさと帰りましょ。

D3/鶴見線

| コメント (5)

10月29日(木曜日)

1029

けばけばしい
ネオンとは違う
やさしい色の
テールランプを滲ませ、
ふるさとへ向かう列車は
ゆっくりと
暗闇へ消えてゆく。
挫折の数だけ
絶望の数だけ
増えてゆく
故郷ゆきの切符を
残して。

D300S/上野駅

| コメント (15)

10月28日(水曜日)

1028

都電だぞ〜っ!
と台車で走り回る
子供たち。
急いで横断歩道を渡り
歩道の段で大脱線。
転げ落ちて大笑い。
信号待ちしていた
カブの郵便屋さんも笑ってる。
それを見ていた
見知らぬおばちゃんが
「あんたたち!その台車どこから
持ってきたんだい!」
と怒鳴る。

やんちゃな子供たちと
他人の子でも
叱ることのできる大人。
いつのまにか
日本が失いかけているものが
この街には残っているようです。

GF1/都電荒川線

| コメント (2)

10月27日(火曜日)

1027


信じられないほど
長いあいだ
変わらずに
繰り返されてきた
やさしい時間。
このあたたかさが
僕の写真を通して
未来の人たちに
届きますように。

そんなことを考えながら。
パチり。

ペンタックスK-7/小湊鉄道

| コメント (6)

10月26日(月曜日)

1026

台風の大雨の中、
深夜を切り裂いて走る。
都会のネオンに光る
濡れたボディーは
ぞっとするほど
美しい。

ニコンD3/急行能登

| コメント (3)

いちてつ通信

Kuromaki
↑おみやげにプレゼントされる合成写真イメージ(見本悪過ぎ?)

11月7日(土)に鉄道博物館でイベントを行いますっ!
ヽ(´▽`)/

富士フイルム主催、鉄道ダイヤ情報協賛で開催されるこのイベント、
参加者にFinePixのデジカメを貸し出し
僕と一緒に館内を撮影後、講評会を行います。

そしてお土産として
鉄道博物館の背景と記念写真を合成して作る
クロマキ写真1000円相当を撮影してプレゼント!
撮影した写真もプリントしてお持ち帰りいただけます。
これはなかなか体験できませんよ〜。

参加資格は女性と中学生以下のお子様ですが、
同伴なら男性も参加できます。
(カメラの貸し出しは家族で1台)
40名限定なので、お早めにどうぞ。

新しく0系も加わり、ますます魅力的になった鉄道博物館で
オイラと一緒に1日楽しく過ごしましょう!
(◎´∀`)ノ

中井精也写真教室
■企画名 鉄道博物館を撮ろう!中井精也写真教室(第2回)
◆日時/11月7日11:00〜16:00
◆会場/鉄道博物館(入場料は参加者負担)
◆内容/レイルマンフォトオフィスの中井精也氏による写真教室第2弾。
    わかりやすくすぐ使える技が満載。
    機材は最新の“FUJI FinePix”をひとりにつき1台貸与。
    合成写真サービスや写真出力サービスもあり。
◆募集対象・人数/女性または中学生以下40名(応募多数の場合は抽選)
         同伴男性参加可。(カメラの貸し出しは家族で1台)
  
◆参加申込方法/はがきまたはメールで

1.郵便番号、2.住所、3.参加者の氏名、4.年令、
5.電話番号を記入し下記まで送付(11月3日消印有効)


kikaku@kotsu.co.jp


◆問合・参加申込先/(株)交通新聞社 広告事業部『鉄道博物館イベント係』
          〒102-0083 千代田区麹町6−6麹町東急ビル
          電話03-5216-3921

| コメント (3)

10月25日(日曜日)

1025

日曜日に撮影や講演がないのなんて
ひさしぶり。
油断して1歩前に足を踏み出したら、
またまたズブッと原稿沼にハマってしまいました。
というわけで、
今日もひがな1日パソコンの前。
宅急便を出しに行くついでに
跨線橋から武蔵野線を流し撮り。
デジタルフィルターのパステルで
加工してみました。

K-7/武蔵野線

| コメント (3)

10月24日(土曜日)

1024

今日はニコンカレッジ2期生の実習で
モノサクへ。
もう新型N'EXも走りはじめていて
なかなか楽しい撮影になりました。

意外に寒く雨も降りそうな天気でしたが
撮影が終わるまでは雨も降らず
ラッキーでした。

参加されたみなさま
ニコンカレッジ米岡さま
本当にお疲れさまでした。
帰ってから足が痛い
レイルマンでした。

今日の1鉄は新型N'EXの連結部。
よ〜くみると大きなカニみたい。
それとも、ニッコリ笑う
宇宙人かな?

D3♡/総武本線

| コメント (7)

いちてつ通信

1016

↑お楽しみ抽選会の1等賞はこの写真を大きく額飾したものをプレゼント!

●先日お知らせした「中井精也 K-7トークライブ」がネットで予約できるようになりました。

企画写真展「K-7の世界」にあわせて開催されますので
写真展とセミナーと2度美味しいです。
僕も写真展には2点出展しています。

お楽しみ抽選会では、素敵なプレゼントも用意しますのでお楽しみに
(*≧m≦*)

早めに予約くださいませ。


開催日時 2009年11月1日(日)14:00 ~ 15:30
会場 新宿センタービル51階 サンスカイルーム 
会費 1,500円(税込)
※ファミリー会員:1,000円(税込)
定員 100名(要予約。定員となり次第、締め切らせて頂きます)
お申込先 ペンタックス フォーラム 
TEL:03(3348)2941
受付時間10:30~18:30

http://www.camera-pentax.jp/k-7/event/index.html

■写真展「K-7の世界」
20名のプロカメラマンがK-7で撮った作品は必見です!

2009年10月28日(水)~11月9日(月)
開館時間 10:30~18:30( 最終日16:00終了)
定休日 火曜日
入場 無料
会場 ペンタックスフォーラム
連絡先 〒163-0690
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)
ペンタックス スクエア内 ペンタックスフォーラム

MAP
03-3348-2941  担当:松枝・江上
予定作家
相原正明 新井幸人 今森光彦 内野志織 岡嶋和幸 小口和利 片岡義男 栗林慧  小林義明 佐藤秀明 白鳥真太郎 鈴木一雄 高橋真澄 丹地敏明 中井精也 HABU 浜崎さわこ 御堂義乗 吉村和敏 米美知子 (五十音順・敬省略)

| コメント (2)

10月23日(金曜日)

1023


今日は11月7日(土)に開催予定の
鉄道博物館+富士フイルムFinepixの
イベントの打ち合わせ。
詳細きまりましたら
ここでお知らせしますね。
予定だけあけといてください(笑)
今回のイベントは女性と中学生以下のおこさま
それに同伴の男性のみになります。
先着40名になりそうなのでお早めに。

今日の1鉄はオイラの大好きな
キハ04のアップ。
この車両が大好きで
旧型客車のキットの側面を改造して
Nゲージをつくったりしていたなぁ。
中学生のとき、土浦駅で
金網越しに撮影した車両が
こんなふうにキレイに飾られていて
感慨深いものがあります。
博物館には展示物だけでなく
自分の想い出にも出会えるものですね。

FinePix F70EXR /鉄道博物館

| コメント (2)

10月22日(木曜日)

1022


闇に浮かぶのは
威厳あるシルエット。
夜行急行。
ボンネット。
国鉄カラー。
その存在そのものが
奇跡のようだ。

D3♡/急行能登

| コメント (8)

10月21日(水曜日)

1021


斜光線は
モノの質感を
浮かび上がらせる
魔術師。

あらためて

昭和のデザインって
いいなぁと思う。

D300S/常磐緩行線

| コメント (4)

10月20日(水曜日)

1020

石勝線のトマム付近は
紅葉の盛りも過ぎ
早くも冬の気配。
「スーパーとかち」号が
木枯らしのように
枯れ葉を舞い上げながら、
颯爽と走り抜けていきました。

D3♡/石勝線

| コメント (6)

10月19日(月曜日)

1019

 
列車は

人だけを運んでいるのではない。

旅情や感動も

運んでいるんだ。

D3♡/根室本線

| コメント (7)

10月18日(日曜日)

1018

今日も朝5時半出発でトワイライトEXPを撮影。
その後、倶知安に移動し、またSLを撮影。
雨も降ったけど、撮影中は晴れることが多く
ほんとにラッキーでした。
参加してくれたみなさま
本当におつかれさまでした!

千歳で解散後
レンタカーを借りて
あした天気のよさそうな
釧路へ行くことに。
というわけで、いま
夜な夜な走行中です。
う〜ん、ハードな一日だにゃ。

D3♡/函館本線

| コメント (4)

10月17日(土曜日)

1017

今日はJALツアーズ2日目。
天気予報はいまいちでしたが
昨日の日高本線も晴れ
そして今日も不思議なほど
いい天気に恵まれ
思いっっっきり
撮影を楽しみました。
今日はあさ
カシオペアとトワイライトを撮影し
その後SLニセコへ。
200キロポストでは爆煙にも恵まれ
大満足の一日でした。
明日もいい天気だといいな。

K-7/函館本線

| コメント (4)

10 月16日(金曜日)

1016


ときおり

奇跡と思える風景に出会うことがある。

さまざまな仕事の流れ。
さまざまな人との出会い。
予測不能な気象条件。
そのすべてが
ここで、このシャッターを押すために
決められていたかのような
気さえしてしまう。

もう二度とは出会えない時間に、
そんな機会を与えてくれた神に、
ただただ感謝。
ペンタックスK-7/日高本線

| コメント (16)

10月15日(木曜日)

1015

早朝の飛行機で千歳に飛び、
明日からのJALツアーズのため
駆け足でロケハン。
千歳空港→長万部→倶知安→小樽→札幌→千歳空港
と1日中ハードに動きながら
ロケハンしました。
移動距離はなんと400km以上!

ニセコでは
輝く紅葉の回廊を
ゆっくりと
普通列車が近づいてきました。
どんなにハードでも
こんな景色を撮れたら
疲れなんて飛んじゃいますね。
ヽ(´▽`)/

D3/函館本線

| コメント (9)

いちてつ通信

10142


いよいよ東京で
「中井精也 K-7トークライブ」が開催されます。
名古屋、大阪では開催しましたが、東京では初ですね。
ヽ(´▽`)/

企画写真展「K-7の世界」にあわせて開催されますので
写真展とセミナーと2度美味しいです。
僕も写真展には2点出展しています。

お楽しみ抽選会では、素敵なプレゼントも用意しますのでお楽しみに
(*≧m≦*)

電話予約のみですので、お早めに予約くださいませ。


開催日時 2009年11月1日(日)14:00 ~ 15:30
会場 新宿センタービル51階 サンスカイルーム 
会費 1,500円(税込)
※ファミリー会員:1,000円(税込)
定員 100名(要予約。定員となり次第、締め切らせて頂きます)
お申込先 ペンタックス フォーラム 
TEL:03(3348)2941
受付時間10:30~18:30


■写真展「K-7の世界」
20名のプロカメラマンがK-7で撮った作品は必見です!

2009年10月28日(水)~11月9日(月)
開館時間 10:30~18:30( 最終日16:00終了)
定休日 火曜日
入場 無料
会場 ペンタックスフォーラム
連絡先 〒163-0690
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)
ペンタックス スクエア内 ペンタックスフォーラム

MAP
03-3348-2941  担当:松枝・江上
予定作家
相原正明 新井幸人 今森光彦 内野志織 岡嶋和幸 小口和利 片岡義男 栗林慧  小林義明 佐藤秀明 白鳥真太郎 鈴木一雄 高橋真澄 丹地敏明 中井精也 HABU 浜崎さわこ 御堂義乗 吉村和敏 米美知子 (五十音順・敬省略)

| コメント (0)

10月13日(火曜日)

1013

夜空に光る流れ星。
あしたもいいこと
ありますように。

K-7/武蔵野線

| コメント (7)

10月12日(月曜日)

1012_2

喧噪の街、東京。
山手線の車窓には、
いろんなものが流れて行きます。
大崎〜五反田では
こ〜んな風景が。
東京は
おそろしかとこばい
(左門豊作風にね)
GR3/山手線

| コメント (8)

10月11日(日曜日)

1011

今日はふぉーかるクラブの
鉄道写真教室で小湊鉄道へ。
気持ちのいい秋晴れで、
スカっと爽快に撮影しまくり、
あっという間に一日が終わった感じです。
参加者のみなさま
お疲れさまでした。

秋の空は
どこまでも澄み切って。
K-7/小湊鉄道

| コメント (6)

10月10日(土曜日)

1010

今日は広田先生との
鉄道写真バトル写真展のイベントデー。
みんなそれぞれ個性があって
とっても楽しいイベントでした。
来ていただいたみなさま
広田先生、挑戦者みなさま
お疲れさまでした。

帰りにオイラの好きなケーキ
フランクフルタークランツを買いに
上野松坂屋のユーハイムへ。
実は今日、遅ればせながら
お誕生日会をするため
自分でケーキを買って帰ることに。

夜、家族みんなの歌声に包まれながら
おいしいケーキを食べながら
昨日のNHKのパンパンのシャツを思い出しながら
もう今日はケーキは控えようと思いながら
止まらないフォークに後悔しながら

全部食べました

.+:。(*´v`*)゜.+:。

PEN/京浜東北線

| コメント (12)

10月9日(金曜日)

109

今日はNHKの
「こんにちは いっと6けん」に生出演。
とっても楽しかったのですが、
今、家に帰ってVTRを見た感想は・・

シャツ、パンパン( ゚д゚)

ちょっと痩せないといけませんね。
さつまいも食べて「デリ〜シャス」ゆうとる場合では
ないですね。

でも収録は緊張することなく
とっても楽しかったです。
石井アナウンサー
勝田リポーター
そしてスタッフのみなさま
お疲れさまでした。

そして夕方からは
ニコンカレッジの2期がスタート!
掲示板等で顔見知りの人もいて
こちらもアットホームな雰囲気で
楽しかったです。
参加者のみなさま、
長時間の講義、お疲れさまでした。
次はモノサクでお会いしましょう!

なんか盛りだくさんで
ハッピーな1日でした。


D300S/東海道新幹線


| コメント (5)

いちてつ通信

関東圏のみなさま。
本日のあさ11時からNHK総合の「いっと6けん」に出演します。
たぶん11時30分すぎ頃の「とっておき散歩」のコーナーです。
だいたい13分くらい出演しますので
仕事さぼってみてくださいね(笑)

わたらせ渓谷鐵道の魅力を
堪能できます。

よろしくお願いいたします

!!(゚ロ゚屮)屮この謎のシーンの真相はいかに↓

Ititetsu109

お楽しみに。o(*^▽^*)o

| コメント (9)

10月8日(木曜日)

108

関東鉄道の竜ヶ崎駅構内は
昔ながらの雰囲気がたまりません。
気動車とバスの車庫が
おなじところにあるのも
懐かしい感じです。
流山駅といいこの竜ヶ崎駅といい
関東近県にあっても
終着駅には
独特の風情がありますね。

K-7/関東鉄道竜ヶ崎線

| コメント (2)

10月7日(水曜日)

107

今日も来ました。
夜中のいつもの公園です。
大雨による光筋を期待したけど
残念ながら、あまり目立たず残念。
でもようやく原稿沼から抜け出し
気分爽快です。
明日は台風。
大事にならないといいですね。

D3/いつもの公園

| コメント (5)

10月6日(火曜日)

106

毎日23時25分に
いつもの公園を駆け抜ける
流れ星。
今日はヘッドライトの
光の筋を狙いにいったのに
星のイラストの誘惑に負けた。
明日こそ大雨のヘッドライトを
撮るぞ〜。

原稿沼もようやく対岸が
見えてきた。
あと少しがんばろう。

D3/いつもの公園

| コメント (4)

10月5日(月曜日)

105_2

今日は朝5時に起きて
ず〜〜〜〜〜っと
原稿沼。首まで。

23時に初めて外出。
WBをは電球にセット。
内蔵フラッシュ+1で
雨を浮かび上がらせて
1/4秒で、パチり。
ライトの光の筋がカッコいい。
明日もこの時簡になりそう(;ω;)

ニコンD300S/いつもの公園

| コメント (6)

10月4日(日曜日)

104

NHKのわ鉄ロケ2日目。
今日もいろいろな出会いがあり
楽しい旅になりました。
放送は10月9日(金)の
11:05スタートの「いっと6けん」で
11:30ごろからはじまるコーナーです。
ぜひ見てね。

そうそう、今日はオイラの42歳の誕生日。
上神梅駅で誰かこないかなと待ってたら
にゃんとも素敵な来訪者が。
鉄道写真の神様からの
ささやかな誕生日プレゼントかな?。

D300S/わたらせ渓谷鉄道

| コメント (15)

10月3日(土曜日)

103

今日はいっと6けんのロケで
わ鉄こと
わたらせ渓谷鉄道へ。
今月から普通列車にも
アテンダントが乗車していて、
初々しい笑顔が素敵でした。
何度行っても
わ鉄はいいなぁ。

ニコンD300S/わたらせ渓谷鉄道

| コメント (5)

10月2日(金曜日)

102

今日は朝4時に起きて原稿書き。
10時からは日本鉄道保存協会の総会に出席、
埼玉の日本工業大学工業技術博物館にある
イギリス製のB6も撮影できました。
大雨にフラッシュを光らせてパチり。
こんなこと
営業運転じゃできないもんなぁ。
小さいけど、迫力満点でした。
一度家にかえって原稿書いてから
夕方、明日からキヤノンSタワーで開催される
広田尚敬氏との鉄道写真バトル写真展の
オープニングパーティーに出席。
とっても楽しく、長〜い一日でした。
明日からはいよいよいっと6けんのロケです。
でもロケバスが来る前に
早起きして原稿書かないと終わらない〜(。>0<。)

GR3/日本工業大学

| コメント (2)

10月1日(木曜日)

101

今日は夕方から
エプソンの新しいプリンタPX-5002の
ブロガー発表会でセミナーをしました。
参加者の方がおのおのA2サイズにプリントして
木枠に自分でキャンバス張りをするという
かなりやんちゃな企画でしたが、
参加者の作品の質がかなり高かったこともあり、
完成した写真を壁にかけたら
写真展のようヽ(´▽`)/

とっても楽しい時間を過ごしました。
参加者のみなさま
スタッフのみなさま
お疲れさまでした。

今日の1鉄はイベントの控え室から撮影した中央線。
よ〜くみると
なんと201系!
銀河鉄道のように輝きながら
喧噪の街を
横切っていきました。

ニコンD5000/中央線

| コメント (3)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »