
今日は1鉄に行こうとバイクで出陣。
雨が降ってきたので
あわててベスパのシート下のスペースに
カメラバックをしまう。
ちょっとギリギリのサイズだったけど
無理矢理お尻で
ぎゅーぎゅー閉めてGo!
そしていつもの公園で
D5000を構えたら
(@Д@;
背面モニターが
わ
わ
わ割れてる・・・・
僕のケツ圧で
(´;ω;`)ウウ・・・
モニターで確認はできないけど
なんとか撮影。
その場で見れないってコワい。
あ、
でも考えて見たら
数年前までは全部ポジで撮ってたので
いつもこうだったんだよね。
慣れってコワいね。
あとケツ圧もコワいね。
(*´v゚*)ゞ
D5000/いつもの公園
コメント
ええええーまじっすか!?
自分もD5000使いなんで液晶注意しよう。
投稿: | 2010年4月20日 (火) 23時46分
え!?
割れたんですか・・・
液晶割れ・・・
修理は高いですよぉ・・・・
それにしても、ケツ圧すごいですね~
自分も気を付けなきゃ
投稿: ゆう | 2010年4月21日 (水) 00時20分
当然、ショックだったと思いますが、それにも負けず、楽しい内容で記事を書いてくださって・・・。中井先生、すごいです。
投稿: | 2010年4月21日 (水) 00時42分
フイルム時代はもちろんすぐには見られなかったんですよね。
しみじみ。
投稿: yamabushi | 2010年4月21日 (水) 00時43分
「無理矢理お尻で」ってところで
先が読めました…。
ご愁傷様でした。
投稿: | 2010年4月21日 (水) 00時47分
すごい。
そんな壊れ方ってあるんだ・・・・
先生って、バイク乗るんですね。
イメージありませんでした。
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2010年4月21日 (水) 05時11分
とても、春らしいくれ
いいですね。
最近、先生のまねしてたら
画像が段々、ハイキーになって
調子くるちゃった!
まあ、いいいかっ。
楽しく撮っているから…。
投稿: ぽ | 2010年4月21日 (水) 06時57分
D5000のモニターが
壊れるなんて・・・(涙)
自分もタンクバックに
ぎゅーぎゅーするので
気をつけナイト
・・・お尻ではやりませんが(笑)
投稿: のむのむ | 2010年4月21日 (水) 09時13分
ふッ~こりゃぁ~大変ですね。
背面液晶って割れることあるんですね。
僕も昨日浜松駅へ行くのに、とても小さいバックに
ぎゅっと詰めていったんですよ。まさかそんなことあるのは
しりませんでした。気をつけようっと、怖いですね。
でもセンセなら、有名ですから、無償で修理してくれるじゃぁ~
ないですか。それより、ケツ圧大丈夫?これは、修理なかなか出来ないよ
でも素敵な写真撮れるって流石ですね。(^○^)
投稿: デジカメやっちゃん | 2010年4月21日 (水) 10時39分
こんにちは
3年前でしょうか、恵比寿でD700のプレゼンテーションが行われた時。
あれから恐る恐るデジタルに入ってきましたが、デジタルスピードが加速し今では95%デジタル撮影になってしまいました。
この期間にD3sも購入し、5DⅡも・・・。
しかし先生おっしゃるとおり`その場で確認できる’ことはストレスフリーですね。でも‘数年前はポジ上がりに心拍数が増えた経験’を懐かしく
思い出します。
ご愁傷様です!D5000のLv・・・。これから暑くなりますががんばりましょう!!
投稿: 明彦 | 2010年4月21日 (水) 12時28分
先生のケツ圧凄い!!!
気をつけましょう。
アクシデントがあっても一鉄はやってのけますね。
さすがプロ。
いつも楽しみに見ております。
あまり楽しかったのでコメントしてみました。
投稿: さそうゆうこ | 2010年4月21日 (水) 12時48分
いつもの公園もいよいよツツジの季節ですね。
雨が降り出しても引き返さずに
ベスパのシート下に入れてまで撮りに行く
そのケツ断力は流石プロですね。
しかしD5000の設計陣、先生のケツ圧は想定外かと・・・(^^;)
投稿: K次 | 2010年4月21日 (水) 13時00分
私はトイデジでも楽しんでますが
その場で見れないって
結構いいですよ
当選番号発表前の宝くじみたいで
ワクワクします。
投稿: 鉄郎の父 | 2010年4月21日 (水) 18時36分
未だに本格的な写真(主に本気でコンテスト向け)はフィルム撮影です
しかし、私もバイクのシートの下はあ〜ナ経験があります
飲みかけのお茶を入れました、そしてしばらく走っていると・・・
一緒に入れていたキレイな地図帳がお茶の容器の栓がゆるんでベショベショに・・・
幸い、カメラは入れていませんでしたが・・・
投稿: ケンP太郎 | 2010年4月21日 (水) 21時30分
先生のケツ圧には、負けたけど
撮影には問題なしだったようですね、
さすがニコン
エントリー機でもシッカリ任務は
こなしますね。
大型のモニターにバリアングル方式
ですから、一番弱いところですよね。
その上に先生のケツ圧ですもの
仕上がった、ツツジの花が押し花に
なっていなくてヨカッタ・・・
投稿: KORO | 2010年4月21日 (水) 21時53分
べスパに乗る中井先生・・うん、なんとなく漫画チックですね。
投稿: かもしか226 | 2010年4月21日 (水) 23時15分