« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

7月31日(土曜日)

10_7_31

鉄道界のニューフェイス
新型スカイライナーです。
「風」「凛」をモチーフに
デザイナーの山本寛斎氏が手がけた
フォルムは斬新でカッコいい!
青い風のように
颯爽と走り抜けていきました。

北総鉄道/松飛台

| コメント (9)

7月30日(金曜日)

10730

さぁ、待ちに待った夏が来た!
ちぢこまったココロを脱ぎ捨て、
夏をエンジョイしよう!

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (5)

7月29日(木曜日)

10_7_29

夜空に向かって
未来に向かって
ぐんぐんと伸びる
みんなのゆめ。
このタワーがあたりまえになるころ
いい時代になっているといいな。

東武伊勢崎線/浅草〜業平橋

| コメント (5)

7月28日(水曜日)

10_7_28

こんなところにも
都会の森が。
超広角でお約束の
振り子流し。
運良く、
特急車両がきました。

山手線/渋谷〜原宿

| コメント (5)

7月27日(火曜日)

10_7_27


あれは何だ!?
エビフライだ!
うまい棒だ!
いや、アメリカンドックだ!
はい。違います。
ガマですね。
ガマの補の綿は秋の季語ですが、
ガマの補そのものは夏の季語になります。
夏空に向かってニョキニョキと
伸びる美味しそうな?その姿は、
ちょっとユーモラスな夏の風物詩なのです。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (9)

7月26日(月曜日)

10_7_26


子どもと一緒に1鉄。
流鉄のこの区間は
ほんとに時間が止まっています。
う〜ん、昭和。

流鉄/小金城趾〜幸谷

| コメント (10)

いちてつ通信

本日7月26日より銀座で開催される
「Railway Art 鉄道物語」出版記念展に参加しています。
「ほのかたび」作品に画材を塗って仕上げた
Impression Photo を3点展示しています。
写真と絵画の中間の不思議な質感を
ぜひご覧下さい!

展覧会名:「Railway Art 鉄道物語」出版記念展

場所:ART BOXギャラリー

住所:東京都中央区銀座5-10-9 YKビル4F

期間:7月26日(月)〜7月31日(土)11:00〜19:00
   ※最終日は15:00まで 


03-3574-7156

| コメント (1)

7月25日(日曜日)

10_7_25

とー
まー
れー
みー
よー。
都内では珍しい
第4種踏切が
今日も青空に
胸を張って。

都電荒川線/荒川七丁目〜荒川二丁目

| コメント (5)

7月24日(土曜日)

10_7_24

今日は暑かった。
それはもうサッカーボールが
頭にめりこむくらいに(笑)

今日はエプソン主催、小湊鉄道協力による
ブロガーイベントの日。
と〜ても暑くて厳しい条件でしたが、
夏らしい小湊鉄道の風景を満喫しました。
それにしても
参加者のみなさんの写真のレベルが高くて
うれしびっくり。
撮影後は五井の小湊鉄道本社会議室にて
25台のプリンターを並べてプリント大会。
撮影したデータをA4サイズにプリントして、
額装まで楽しみました。
車庫の撮影もでき、
とっても内容の濃い一日だったなぁ。

参加していただいたブロガーのみなさま、
エプソンのスタッフのみなさま、
そして全面的に協力していただいた
小湊鉄道のみなさま、
本当にありがとうございました。

小湊鉄道/上総鶴舞駅

| コメント (15)

7月23日(金曜日)

10_7_23


今日もまんまるの
おひさまが沈む。
あたりまえだけど
かけがえのない
しあわせ。

武蔵野線/吉川〜新三郷

| コメント (6)

7月22日(木曜日)

10_7_22


高原の森のようなこの風景、
実は四ッ谷駅のすぐ近くです。
通い慣れた道でも
まだまだ魅力的なシーンが
あるもんですね。

総武線/四ッ谷駅付近

| コメント (5)

♡書籍発売のお知らせ♡

書籍がぞくぞく出版されます
お楽しみに

★その1★
Gakken1
↑少し変更になっているかも。


学研カメラムック
「中井精也の鉄道写真超入門」―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!!
が発売になりました!ヽ(´▽`)/

初心者でも簡単に鉄道写真がはじめられるように
丁寧に解説しています。
とくに編成写真はなかなか初心者にはハードルが高いですが、
かなり噛み砕いてわかりやすく解説しました。
何よりもこだわったのは「安全に撮れる」ということ。
撮り鉄がいろいろとニュースになっている今こそ
この本を読んで、安全に鉄道写真を楽しみましょう!

値段も1380円とお手頃です♡

アマゾン


★その2★

きたる7/26日
アスキー・メディアワークス
中井精也の鉄道スナップ撮影術「 ゆる鉄」
が発売されます!

Ascii2


「ゆる鉄」「ほのかたび」など
ほっとするような鉄道スナップの撮り方を
やさしく解説します。
イラストがまたかわいい。
テクニックだけではなく、
作品を撮るにあたって、僕がこころがけている
ことなどをすべて書きました。

鉄道以外のスナップにも役立つと思いますので
ぜひお買い求めください。


※前回の告知では23日発売としていましたが、
23日に発売されるのはアマゾンだけだそうです。
書店では26日発売だそうですので、お気をつけ下さい。


アマゾン

いちてつ通信

本日、7月21日から26日まで
新宿ペンタックスフォーラムにて
特別企画写真展「PENTAX645Dの世界」が
開催され、僕の作品も展示されます。
3日間粘って撮影した只見線の一枚、必見ですよ。

そのほか各ジャンルの写真家16名の力作と
圧倒的な描写力をご堪能ください。

なんと645Dを貸し出してくれる
実写体験会も開催されます!
こんなチャンスはなかなかありませんので、ぜひ!

詳細はコチラ

※僕も本日21日の夕方、会場に出没する予定です。

7月20日(火曜日)

10_7_20

楽しかったJALツアーズも今日でおしまい。
今回は天気にも恵まれ、
とにかく暑かったけど、
とってもいい写真がたくさん撮れました。
参加していただいたみなさま、
添乗員のムラカミさま、
本当におつかれさまでした。
緑が目に眩しい夏色の風景を
水彩画風にレタッチしてみました。
あ〜明日からまた忙しい日々。
がんばろ。

只見線/会津中川〜会津水沼

| コメント (4)

7月19日(月曜日)

10_7_19_01

なぁ〜


10_7_19_02

つぅ〜

10_7_19_03


だぁ〜!!!


磐越西線/猿和田〜五泉

| コメント (8)

7月18日(日曜日)

10_7_18

夕日に向かって走れ!

今日からJALツアーズがスタート!
新潟空港に集合してから
いきなり全開撮影モード。
東北とは思えない猛暑のなか
夕日にギラリと光る貴婦人のあと
一の戸橋りょうのライトアップまで
撮りまくりで、宿泊先についたのは夜の9時すぎ、
しかも結局夕飯はコンビニ。
とてもツアーとは思えない内容だけど、
その分、ドラマチックな風景に
たくさん出会えるのです。
明日は5時に出発して只見線へ。
楽しみ。

磐越西線/馬下〜猿和田

| コメント (4)

7月17日(土曜日)

10_7_17

列車は高原らしい
爽やかな緑につつまれて。

今日は軽井沢の古本屋さんで開催されている
真島先生の写真展へ。
店舗の限られた空間を利用しての展示ですが、
手作り感のある、暖かい空間でした。

そのあと、昔のスタッフが集まって
近くの蕎麦屋さんでたのしく会食。
先生におこられたことや
失敗談など
つきることのない先生への想い出を
語りました。
先生のご仏前で
お焼香させていただいたときは、
ちょっとうるっときたけど、
その後はみんな笑顔でバカ話。

過ぎ行く時間は、
僕らの悲しみを
少しずつ少しずつ
浄化してくれているようです。

しなの鉄道/信濃追分〜御代田

| コメント (3)

♡いちてつ通信♡

書籍がぞくぞく出版されます
お楽しみに

★その1★
Gakken1
↑少し変更になっているかも。


学研カメラムック
「中井精也の鉄道写真超入門」―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!!
が発売になりました!ヽ(´▽`)/

初心者でも簡単に鉄道写真がはじめられるように
丁寧に解説しています。
とくに編成写真はなかなか初心者にはハードルが高いですが、
かなり噛み砕いてわかりやすく解説しました。
何よりもこだわったのは「安全に撮れる」ということ。
撮り鉄がいろいろとニュースになっている今こそ
この本を読んで、安全に鉄道写真を楽しみましょう!

値段も1380円とお手頃です♡

アマゾン


★その2★

きたる7/23日
アスキー・メディアワークス
中井精也の鉄道スナップ撮影術「 ゆる鉄」
が発売されます!

Ascii2


「ゆる鉄」「ほのかたび」など
ほっとするような鉄道スナップの撮り方を
やさしく解説します。
イラストがまたかわいい。
テクニックだけではなく、
作品を撮るにあたって、僕がこころがけている
ことなどをすべて書きました。

鉄道以外のスナップにも役立つと思いますので
ぜひお買い求めください。

アマゾン

| コメント (9)

7月16日(金曜日)

10_7_16

夕方の青い海に並ぶ
みごとな入道雲。
その存在感の前に、
列車があまりにも小さく
はかなく見えた。
週間天気予報は、
太陽マークがいっぱい。
待ちに待った夏が、
やってきました。

伊豆急行/片瀬白田〜伊豆稲取

| コメント (7)

7月15日(木曜日)

10_7_15

雨がふったと思えば
すぐに晴れ。
めまぐるしく変化しながら
移ろいゆく季節。
輝くグリーンが目にまぶしい。
伊豆の穏やかな空気を感じながら
パチり。

伊豆急行/川奈〜富戸

| コメント (7)

7月14日(水曜日)

10_7_14

今日は風が強く
いつもの田んぼも
ざわわざわわ。
空にはシルエットになった積乱雲。
季節が動いているのが
感じられる気がします。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (7)

7月13日(火曜日)

10_7_13


旅空は
紫陽花の淡い色につつまれて。
本格的な夏の前の
しっとりしたこんな空気感も
悪くないね。
可愛い電車が
パステルカラーに
よく似合います。

福島交通/医王寺前〜花水坂

| コメント (8)

7月12日(月曜日)

10_7_12

只見線の会津川口から先は
極端に本数が減るので
ゆっくりとロケハンできます。
数えきれないほど撮影した
只見線だけど、
線路脇をくまなく見ていくのは
とっても楽しい作業。
もう、わくわくしっぱなしです。
そして本名駅の近くで
この風景を見つけました。

こんなときは、
いれたい要素、
カットすべき要素、
カットしたいけどあえていれる要素を
パズルのように組み合わせて
微妙なバランスを保たせて
構図をつくります。
もうここしかないという
位置とぶれを狙って
列車をパチり!

モニターには
タイムスリップしたような
優しい風景が写しだされました。

只見線/本名駅

| コメント (4)

7月11日(日曜日)

10_7_11


一面の群青色は、
夏の只見川の風物詩でもある川霧。
やがて少しづつ霧が下りていくと、
霧の中から駅があらわれた。
刻々と変化する霧は、
一瞬ごとに、違う表情を見せる。
ライトをつけた列車が
雲海をかきわけて進む
銀河鉄道のように見えた。
シャッターを切った数秒後、
駅はまた霧の中へ。

只見線/会津川口駅

| コメント (9)

7月10日(土曜日)

10_7_10_2


ちょっと焦りすぎていたのかもしれない。
ちょっと頑張りすぎていたのかもしれない。
だからだろうか
駅の裏の田んぼで
無数のホタルが舞う風景を見て
涙が出た。

暗闇の中、三脚を構えていると
警戒心のまったくないホタルは
レンズや服に止まってくれる。
そのはかない光は、
子孫を残すための信号にすぎないが、
確かに僕の心を癒してくれたことは
まちがいない。

列車の灯が落ち、
撮影できなくなったあとも、
僕は田んぼに座って
その光の舞を見ていた。

見上げれば満天の星。
旅に出て
よかった。

只見線/只見駅


| コメント (13)

7月9日(金曜日)

10_7_9

今日はNHK総合
「こんにちはいっと6けん」の生放送の日。
今回は鉄道博物館を旅しました。
E233系のシミュレーターを体験しましたが
難しかった〜。
電車の運転手さんってスゴいということがわかりました。
1鉄はエンディングでちらっと写った
201系の模型。ちゃんと側面に
ピーポく・・・じゃなかった
どーもくんが笑ってるのがいい。
石井アナの笑顔もかわゆス。
夏は高校野球などで番組が休止することも多いので
次は9月くらいかな。どこに行くか、今から楽しみ。

NHK放送センター

| コメント (6)

7月8日(木曜日)

10_7_8

今日はFM NACK5の
人気番組「Fresh Up 9」に生出演。
20分くらいでしたが、
パーソナリティーの仁井聡子さんと
楽しくおしゃべりしました。
仁井さんのゆる〜い話し方に
癒されたぁ。
番組終了後、
スタッフの方に無理行って
スタジオの
トレインビューの部屋から1鉄。
おお〜いい眺め!
でもきっと、ここ
偉い人の部屋だな。
社長室っぽいもんね。
まさに、絶景でした。

東北新幹線/大宮駅付近 

| コメント (9)

◎いちてつ通信◎

★その1★

FMラジオに生出演します!


7/8(木)

放送局 : FM NACK5 (79.5Mhz)

番組名 : Fresh Up 9(月曜〜木曜 9:00〜13:00)

出演者 : 仁井聡子(にい・さとこ) 

僕の出演は 12:20〜12:40ごろを予定(約20分)

お仕事中の方、家事をがんばっている方と一緒に、
明るく、楽しく、ハッピーな時間を過ごそう!という番組。
特に「街」にスポットを当てた企画に力を入れているそうです。

お楽しみに♡


★その2★

NHK総合 こんにちは「いっと6けん」に生出演します!

放送日 : 7月9日(金) AM11:05〜

おなじみとなった「とっておき散歩」コーナーです。
今回は鉄道博物館です。
僕がE233系で暴走します(笑)

こちらも必見ですよ。

7月6日(火曜日)

10_7_6

おわった〜〜〜〜!
おわりました。
抜けました原稿沼。
今回は長かった。
深かった。
気が張っていたのか、
最後の原稿を送った瞬簡にめまいが。
慣れない徹夜が連続したので
ちょっと時差ぼけみたいな感じ。
でも、これでひとだんらく。

というわけでもなく
マンスリーな原稿が残ってました。
しかしこの原稿沼をこえ
スーパーセイヤ人に生まれ変わった僕には
ちょろいもんだぜ。

夕方いつものたんぼで1鉄。
このやさしくて、淡いピンク色は
お花畑ではなく、
鳥よけのネットです。
使える物は、なんでも使います。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (14)

7月5日(月曜日)

10_7_5

にじゅうよじかんたたか〜えますか
かめらまん〜
かまらまん〜
じゃぱんにぃ〜ず
かめらまん〜

いや、無理。

昨日もほぼ徹夜
きっと今日も。
尻から出た火は全焼
髪の毛ももじゃもじゃに。
えっ?
ほんとはそんなに逼迫してないんでしょ?って
じゃーおしえたげる。
今書いてる本の発売日
7/16日です。ボソ。

東武伊勢崎線/蒲生〜新田

| コメント (12)

7月4日(日曜日)

10_7_4

ひたすら書く。
書く。
書く。
途中で大雨の音がしたので
短パンとTシャツで
飛び出して1鉄。
ほんの1瞬でも
撮影は楽しい。

この原稿沼、
マジで深い。
いよいよ尻に火がついて
ほぼ黒こげ。

東武伊勢崎線/蒲生〜新田

| コメント (6)

7月3日(土曜日)

10_7_3

その味も
光も
色も
音も
笑顔も
ぜんぶ素敵な思い出になれ。

今日はいっと6けんのロケで
鉄道博物館へ。
放送は7月9日の予定です。

鉄道博物館

| コメント (8)

7月2日(金曜日)

10_7_2

深い深い原稿深海。
それでも
ふと上を見上げると
うっすら空の光が。
今日は50ページ以上原稿を書きました。
おかげで1冊ぶんは終わりました。
あと一冊。しめきりは月曜日のAM。
というわけで
1歩も外に出れませんでした。
だから
今日の1鉄はインコ駅長です。
明日はいっと6けんのロケ。
渋滞をさけるため
早朝からてっぱくの前に行って
原稿を書いている予定です(涙)

自宅

| コメント (12)

7月1日(木曜日)

10_7_1

今日はニコンカレッジの最終日。
前回小湊鉄道に行って撮影した作品を
みんなで講評して、たのしく過ごしました。
意外に自分の撮った写真を見ない人が多いので、
一緒にいった人の作品や、
自分の作品にじっくりと向きあう
今回のような体験は
何よりの勉強だなぁと感じました。
参加してくれたみなさま
本当にありがとうございました!
いつもおなじみ
ニコンカレッジの展望教室から
300系をドアップでパチり。
なんかニコニコ顔みたい。

東海道新幹線/東京〜品川

| コメント (5)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »