« 9月25日(土曜日) | トップページ | 9月27日(月曜日) »
恥ずかしながら ふだんあまり 天皇陛下や 皇后陛下について 考える機会がないのですが、 今日、 皇后陛下が沿線の人たちに 手をお振りになる姿を見たとき 胸が熱くなり 過ぎ去る列車に 夢中で手をふりました。 まさに鉄道の晴れ舞台。 感動の瞬間でした。
外房線
あ、お召し列車ですね。
投稿: 涼 | 2010年9月26日 (日) 21時30分
お召し列車の先端部に、 写り込んだ景色(線路)が、 妙に心に残りました。
それにしても、ここぞっと言う時 流すなんて、さすが先生です! ばっちり決まっていますね!
やはり綺麗な列車なんだ~ 特に足回りが・・・。
投稿: ふみ | 2010年9月26日 (日) 21時52分
菊の御紋の流し撮り,すごい!! 鳥肌が立ちました!!
投稿: tsukasa615 | 2010年9月26日 (日) 22時11分
うぉ~凄い!お召し列車ですね。先頭車の菊の御紋が輝いていますね。
皇后様が神々しいですね。頭下げなっくっちゃね。合掌、最敬礼ですね。
投稿: デジカメやっちゃん | 2010年9月26日 (日) 22時12分
今日はお疲れ様でした。 午前中、この列車を隣で撮影してた者です。 短い時間でしたが、お話できて良かったです。ありがとうございました。 本当に皇后様があんなに手を振って下さって、感動しました。 帰りは何だか温かい気持ちになって帰れました。 またどこか線路際でお会いした時には、宜しくお願い致します。
投稿: たか | 2010年9月26日 (日) 23時01分
まさに和(なごみ)ですね。こんな状況でも皇后陛下をレイルマン比率でしっかりシャッターにおさめている中井さんもスゴいと思います(^o^)
投稿: きっぷ | 2010年9月27日 (月) 01時02分
す、すごい~! 美智子様を流し撮り。ピントが合って表情も素敵! 新聞社はこういう写真を一面に載せて欲しいです。 お召し列車、鉄博で内部も見ましたが独特の歴史があって好きです。
投稿: KOINOBORI | 2010年9月27日 (月) 05時50分
実は、昨日いつもの与野の撮影地で「和」を2回(東北本線下りと武蔵野線大宮支線の上り、東大宮でエンド交換してきたようです)見かけたのですが、お召し列車の件は今朝こちらを拝見するまで全く知りませんでした。 湘南色の185系の件と言い、改めて自分の情報力の無さを痛感すると同時にDJに載っていない訳がわかりました。 しかし、前週撮影していたので、カメラは向けなかったのですが、目の前の貨物線の地下線トンネルに向け超低速で沈み込んでゆく彼は、もちろんまだデコレーションは施されていませんでしたが、なにやら輝いて見えそこはかとなくオーラを醸し出しているように思えました。 皇后陛下様の笑顔が素晴らしい(それを先生だけが、独り占めしているような・・・。他の連中はアサッテの方を向いているとは・・・。不敬罪で全員タイホだ!(笑)) それと手前の多数の同業者の皆様、それぞれの放つオーラが対照的で、見事に写し止めたり流したり素晴らしい。 ・・・けれど、イベントネタにするにはあまりにも畏れ多い・・・かな?
投稿: 野田線七光台 | 2010年9月27日 (月) 06時27分
おぉ!今もお召しはマルーン何ですね。皇后さまにドンピシャのフォーカス!すばらしい。
投稿: tooooru | 2010年9月27日 (月) 06時40分
こんにちは。 1枚目の写真の撮影スポットに僕いましたよ。 まさか、あんなに人がいるとは思いませんでした。 この日の撮影は、結構緊張していました。
投稿: SL大好き | 2010年9月27日 (月) 07時23分
先生とまったく同じコメントを書きたいぐらいです。
投稿: 田んぼの入り口 | 2010年9月27日 (月) 07時28分
別ポイントで狙っていました。 インプレスでの講演で「どう撮りたいか」を反芻し やはり御紋と日章旗、 車体も入れたいけど断念。 前日から待っている鉄道ファンの多さや 通過時間近くなると集まってくる地元の方達を 別カットでは撮ってましたが
まさにお召し列車が走っている様子を見ている人々の 広い景色や温度感が 1枚に集約されていて驚きました。 撮影に出向いたすべての人が ドキドキや感動を何度も 思い出せる作品に、 感謝です
投稿: asuka | 2010年9月27日 (月) 09時43分
全国民の心の拠りどころであり
温かい和(輪)の中心に天皇、皇后両陛下がいらっしゃることを
改めて実感できる写真ですね。
中井先生が受けた感動、画面からあふれているようです。
投稿: ぽんた | 2010年9月27日 (月) 11時12分
手を振られる美智子様とこの写真を撮られた中井先生と この写真に、ものすごく感動しました!!!
投稿: 麦穂 | 2010年9月27日 (月) 12時08分
2枚ともすばらしい写真ですね。本当に感動の一瞬です。さすが師匠。 毎日楽しみにしています。
投稿: kazutti(2-8) | 2010年9月27日 (月) 12時27分
お疲れ様です。 やっぱりお召しはとんでもない人出なんですね。 ここまでの激バに遭遇したことはないかも・・・・・
列車内の人に適確にピントを合わせて流す・・・・ さすが先生です。
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2010年9月27日 (月) 17時34分
中井さんのお写真素晴らしいですね♪美智子さまの笑顔、本当に素敵・・・☆
私はカメラを持っていたのに美智子さまにお手を振っていただけた感動で胸がいっぱいで1枚もシャッターが押せず写真が撮れませんでした(笑
投稿: 撮り鉄子 | 2010年9月27日 (月) 19時27分
天皇皇后両陛下万歳!
※コメントの一部を省略させていただきました。 ご理解のほどお願いいたします。 中井精也
投稿: yamabushi | 2010年9月27日 (月) 19時51分
初めまして。この撮影地で線路近くにいてほんの数回やり取りさせていただいたものです。
中井さんが「この鉄ちゃんを絡めて撮りたいですね」と仰っていたのを思い出しここを見に来ました。 その写真はまさに仰っていたとおりで、直接撮影イメージを聞いていたので特に感慨深く拝見しました!
このような時はまずしっかり!と編成重視になりがちです。特にこの日はまだ撮れてなかったのと人の多さに驚いて結構不安でした。 でも、何とか撮れて、美智子様のお手を振られる姿を見て、後でずっと手を振っておられたと聞いて、はるばる来て良かったと感じました。
撮影、お疲れ様でした!
投稿: だいちゃん。 | 2010年9月27日 (月) 20時36分
はじめまして 皇后陛下の慈愛あふれるお姿を見事に捉えていらして、感嘆いたしました。 お召し列車という特別な車両に魅了された方、ほんとうにたくさんなのですね。なんともいえない温かい雰囲気を感じます。 素人目に生意気ですが、ここまで秀逸なお写真というものにはなかなか出会ったことがありません。 ありがとうございます。 これからも楽しみにしています。お疲れ様でした!
投稿: moon | 2010年9月27日 (月) 21時45分
流し撮りが決まっていてカッコいいです。 お召し列車は上品ですね。
投稿: 太郎 | 2010年9月27日 (月) 23時07分
お疲れさまでした。交通新聞デジプリ講座で以前お世話になりました。 当日先生を拝見いたしまして、軽く会釈だけで失礼いたしました。
美智子さまの表情、熱くなりました。素晴らしいですね。あのシーンがくっ きりと、現場でジーンときたことが思い起こされます。
大変お疲れさまでした。
投稿: イーゴン | 2010年9月27日 (月) 23時15分
窓が開いてる! これは資料的にも価値が高い写真ですね。 日本は平和だな……。
投稿: すぎやま | 2010年9月28日 (火) 17時40分
皇后陛下の存在感、ギャラリーの状況、レイルマンである証(前回のリベンジ?/携帯持ってる人は居ないですね♪)! コメントにもありますが、日本国民へのメッセージとしても、この様な写真を、カラーで新聞の一面に掲載して欲しいものです! 皇后陛下の優しさが、とても伝わって来ました。
肉そば・・・の親近感と、レイルマンとしての敬意!
いつも魅せられております♪
投稿: nagoya34 | 2010年9月28日 (火) 18時06分
御料車を引くために、整備され磨かれたカマを見るのも好きでしたが、電車化されたこの御料車も素敵ですね。 窓を開けて、手を振られる皇后さまとっても素敵です。こういう場面でも!!!流してしまう先生かっこいい!!
御料車の窓って全開するんですね。恥ずかしながらこの絵をみて初めて知りました。
投稿: かもしか226 | 2010年9月29日 (水) 09時42分
私も先月、軽井沢駅で偶然、天皇皇后両陛下が来られた場に居合わせました。 普段はその存在を気にもしませんでしたが、日本国元首としての存在感や雰囲気は独特のものがあって、理屈抜きで日本国民としてお目にかかれてよかったと思いました。
あのときに感じたのと同じ空気感がよく伝わってくる写真だと思います。
投稿: たなか | 2010年9月29日 (水) 22時21分
遅れながらコメントすみません。当日同じ場所で撮影してた者です。 当日はお疲れさまでした! 久々にお召し撮影に出たのですが、何年経っても通過前の警備は変わりませんでした。脚立をあそこまで注意されたのは初めて・・・
過去の鉄記録ブログです。宜しければ覗いて見て下さい。ませ! http://ameblo.jp/ef71/ お疲れ様でした!!
投稿: EF5860 | 2010年10月29日 (金) 19時26分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、お召し列車ですね。
投稿: 涼 | 2010年9月26日 (日) 21時30分
お召し列車の先端部に、
写り込んだ景色(線路)が、
妙に心に残りました。
それにしても、ここぞっと言う時
流すなんて、さすが先生です!
ばっちり決まっていますね!
やはり綺麗な列車なんだ~
特に足回りが・・・。
投稿: ふみ | 2010年9月26日 (日) 21時52分
菊の御紋の流し撮り,すごい!!
鳥肌が立ちました!!
投稿: tsukasa615 | 2010年9月26日 (日) 22時11分
うぉ~凄い!お召し列車ですね。先頭車の菊の御紋が輝いていますね。
皇后様が神々しいですね。頭下げなっくっちゃね。合掌、最敬礼ですね。
投稿: デジカメやっちゃん | 2010年9月26日 (日) 22時12分
今日はお疲れ様でした。
午前中、この列車を隣で撮影してた者です。
短い時間でしたが、お話できて良かったです。ありがとうございました。
本当に皇后様があんなに手を振って下さって、感動しました。
帰りは何だか温かい気持ちになって帰れました。
またどこか線路際でお会いした時には、宜しくお願い致します。
投稿: たか | 2010年9月26日 (日) 23時01分
まさに和(なごみ)ですね。こんな状況でも皇后陛下をレイルマン比率でしっかりシャッターにおさめている中井さんもスゴいと思います(^o^)
投稿: きっぷ | 2010年9月27日 (月) 01時02分
す、すごい~!
美智子様を流し撮り。ピントが合って表情も素敵!
新聞社はこういう写真を一面に載せて欲しいです。
お召し列車、鉄博で内部も見ましたが独特の歴史があって好きです。
投稿: KOINOBORI | 2010年9月27日 (月) 05時50分
実は、昨日いつもの与野の撮影地で「和」を2回(東北本線下りと武蔵野線大宮支線の上り、東大宮でエンド交換してきたようです)見かけたのですが、お召し列車の件は今朝こちらを拝見するまで全く知りませんでした。
湘南色の185系の件と言い、改めて自分の情報力の無さを痛感すると同時にDJに載っていない訳がわかりました。
しかし、前週撮影していたので、カメラは向けなかったのですが、目の前の貨物線の地下線トンネルに向け超低速で沈み込んでゆく彼は、もちろんまだデコレーションは施されていませんでしたが、なにやら輝いて見えそこはかとなくオーラを醸し出しているように思えました。
皇后陛下様の笑顔が素晴らしい(それを先生だけが、独り占めしているような・・・。他の連中はアサッテの方を向いているとは・・・。不敬罪で全員タイホだ!(笑))
それと手前の多数の同業者の皆様、それぞれの放つオーラが対照的で、見事に写し止めたり流したり素晴らしい。
・・・けれど、イベントネタにするにはあまりにも畏れ多い・・・かな?
投稿: 野田線七光台 | 2010年9月27日 (月) 06時27分
おぉ!今もお召しはマルーン何ですね。皇后さまにドンピシャのフォーカス!すばらしい。
投稿: tooooru | 2010年9月27日 (月) 06時40分
こんにちは。
1枚目の写真の撮影スポットに僕いましたよ。
まさか、あんなに人がいるとは思いませんでした。
この日の撮影は、結構緊張していました。
投稿: SL大好き | 2010年9月27日 (月) 07時23分
先生とまったく同じコメントを書きたいぐらいです。
投稿: 田んぼの入り口 | 2010年9月27日 (月) 07時28分
別ポイントで狙っていました。
インプレスでの講演で「どう撮りたいか」を反芻し
やはり御紋と日章旗、
車体も入れたいけど断念。
前日から待っている鉄道ファンの多さや
通過時間近くなると集まってくる地元の方達を
別カットでは撮ってましたが
まさにお召し列車が走っている様子を見ている人々の
広い景色や温度感が
1枚に集約されていて驚きました。
撮影に出向いたすべての人が
ドキドキや感動を何度も
思い出せる作品に、
感謝です
投稿: asuka | 2010年9月27日 (月) 09時43分
全国民の心の拠りどころであり
温かい和(輪)の中心に天皇、皇后両陛下がいらっしゃることを
改めて実感できる写真ですね。
中井先生が受けた感動、画面からあふれているようです。
投稿: ぽんた | 2010年9月27日 (月) 11時12分
手を振られる美智子様とこの写真を撮られた中井先生と
この写真に、ものすごく感動しました!!!
投稿: 麦穂 | 2010年9月27日 (月) 12時08分
2枚ともすばらしい写真ですね。本当に感動の一瞬です。さすが師匠。
毎日楽しみにしています。
投稿: kazutti(2-8) | 2010年9月27日 (月) 12時27分
お疲れ様です。
やっぱりお召しはとんでもない人出なんですね。
ここまでの激バに遭遇したことはないかも・・・・・
列車内の人に適確にピントを合わせて流す・・・・
さすが先生です。
投稿: 鉄道亭写太郎 | 2010年9月27日 (月) 17時34分
中井さんのお写真素晴らしいですね♪美智子さまの笑顔、本当に素敵・・・☆
私はカメラを持っていたのに美智子さまにお手を振っていただけた感動で胸がいっぱいで1枚もシャッターが押せず写真が撮れませんでした(笑
投稿: 撮り鉄子 | 2010年9月27日 (月) 19時27分
天皇皇后両陛下万歳!
※コメントの一部を省略させていただきました。
ご理解のほどお願いいたします。 中井精也
投稿: yamabushi | 2010年9月27日 (月) 19時51分
初めまして。この撮影地で線路近くにいてほんの数回やり取りさせていただいたものです。
中井さんが「この鉄ちゃんを絡めて撮りたいですね」と仰っていたのを思い出しここを見に来ました。
その写真はまさに仰っていたとおりで、直接撮影イメージを聞いていたので特に感慨深く拝見しました!
このような時はまずしっかり!と編成重視になりがちです。特にこの日はまだ撮れてなかったのと人の多さに驚いて結構不安でした。
でも、何とか撮れて、美智子様のお手を振られる姿を見て、後でずっと手を振っておられたと聞いて、はるばる来て良かったと感じました。
撮影、お疲れ様でした!
投稿: だいちゃん。 | 2010年9月27日 (月) 20時36分
はじめまして
皇后陛下の慈愛あふれるお姿を見事に捉えていらして、感嘆いたしました。
お召し列車という特別な車両に魅了された方、ほんとうにたくさんなのですね。なんともいえない温かい雰囲気を感じます。
素人目に生意気ですが、ここまで秀逸なお写真というものにはなかなか出会ったことがありません。
ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。お疲れ様でした!
投稿: moon | 2010年9月27日 (月) 21時45分
流し撮りが決まっていてカッコいいです。
お召し列車は上品ですね。
投稿: 太郎 | 2010年9月27日 (月) 23時07分
お疲れさまでした。交通新聞デジプリ講座で以前お世話になりました。
当日先生を拝見いたしまして、軽く会釈だけで失礼いたしました。
美智子さまの表情、熱くなりました。素晴らしいですね。あのシーンがくっ
きりと、現場でジーンときたことが思い起こされます。
大変お疲れさまでした。
投稿: イーゴン | 2010年9月27日 (月) 23時15分
窓が開いてる!
これは資料的にも価値が高い写真ですね。
日本は平和だな……。
投稿: すぎやま | 2010年9月28日 (火) 17時40分
皇后陛下の存在感、ギャラリーの状況、レイルマンである証(前回のリベンジ?/携帯持ってる人は居ないですね♪)!
コメントにもありますが、日本国民へのメッセージとしても、この様な写真を、カラーで新聞の一面に掲載して欲しいものです!
皇后陛下の優しさが、とても伝わって来ました。
肉そば・・・の親近感と、レイルマンとしての敬意!
いつも魅せられております♪
投稿: nagoya34 | 2010年9月28日 (火) 18時06分
御料車を引くために、整備され磨かれたカマを見るのも好きでしたが、電車化されたこの御料車も素敵ですね。
窓を開けて、手を振られる皇后さまとっても素敵です。こういう場面でも!!!流してしまう先生かっこいい!!
御料車の窓って全開するんですね。恥ずかしながらこの絵をみて初めて知りました。
投稿: かもしか226 | 2010年9月29日 (水) 09時42分
私も先月、軽井沢駅で偶然、天皇皇后両陛下が来られた場に居合わせました。
普段はその存在を気にもしませんでしたが、日本国元首としての存在感や雰囲気は独特のものがあって、理屈抜きで日本国民としてお目にかかれてよかったと思いました。
あのときに感じたのと同じ空気感がよく伝わってくる写真だと思います。
投稿: たなか | 2010年9月29日 (水) 22時21分
遅れながらコメントすみません。当日同じ場所で撮影してた者です。
当日はお疲れさまでした!
久々にお召し撮影に出たのですが、何年経っても通過前の警備は変わりませんでした。脚立をあそこまで注意されたのは初めて・・・
過去の鉄記録ブログです。宜しければ覗いて見て下さい。ませ!
http://ameblo.jp/ef71/
お疲れ様でした!!
投稿: EF5860 | 2010年10月29日 (金) 19時26分