9月30日(木曜日)
| コメント (5)
夜中のグランドで
カメラを地面すれすれに
素振りする
アヤシい影。
見かけたら、すぐに110番しましょう(笑)
ノーファインダー捉えた世界は
計算外の空気感を見せてくれました。
明日25日はインプレスにて
「デジタルカメラマガジン×GANREFファン感謝DAY」が開催され
僕は朝10:20〜11:20まで講演をおこない
その後、写真の添削教室(人数限定あり)を行ないます。
台風が近づいて荒れた天気が予想されますが、
ぜひお越し下さいませ。
お待ちしていま〜す。
武蔵野線/南越谷〜東川口
| コメント (3)
おこさまのいる方に朗報です!
きたる10月9日にモノサクにて
親子の鉄道写真教室を開催します。
撮影後には現場でプリントして
添削教室も行います。
人数に限りがありますので、
お早めにご予約ください。
高校生以下の方は個人参加することも可能です。
いっしょにバリ鉄写真を楽しみましょう!!
予約は読売・日本テレビ文化センターへ
| コメント (5)
暑い暑いといってたら
気づけば9月中旬。
(・_・)
今日は寒いなぁなんて思ったけど
実は平年並みの気温だとか。
なんか体内季節感が狂ってます。
日曜日(19日)のイベントの用意していたら
あっという間に夜中。
で、あわてて1鉄。
今日はこのイベントで限定上映する
スライド映画を仕上げていたのですが、
これは見ないと損ですよ〜。
タイトルは「浪漫鉄道」。
このたび写真を総入れ替えして
より完成度が上がりました。
ご予約はお早めに。
武蔵野線/東川口〜南越谷
| コメント (3)
きたる9月19日(連休の中の日曜日)
またまたお台場カルチャーカルチャーにて
「1日1鉄!」イベントを開催します。
来ていただいた方には
フォトブック「ゆる鉄」写真集+素敵なプレゼントを
もれなくさしあげます。
この画像はフォトブックの表紙写真。
いままで掲載していな作品を中心に
ましかく写真だけで構成しました。
限定120部ですので、
お早めにチケットをお買い求めください。
トークショーでは
撮影時のエピソードや
アナザーカットをお見せしながら
作品にしあげていく過程を
お見せしたいと思っています。
また鉄道のロマンをテーマにした
長編スライド映画(約35分)もこの日だけの
限定上映いたしますのでお見逃しなく。
休日の夜、熱く、鉄分の濃い時間を
いっしょに過ごしましょう!
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100818203123_1.htm
| コメント (8)
このおなじみの風景ということは
そう、今日はニコンカレッジの日でした。
今日はカメラの設定や機能について
とにかくしゃべりまくり、
あっという間の2時間でした。
参加していただいたみなさま
お疲れさまでした〜。
それにしても絶景でしょ?
次回は「ゆる鉄」の講義で11月にスタート。
申し込みは13日10時からですので、ぜひ参加くださいませ。
東京モノレール/浜松町〜天王洲アイル
| コメント (6)
きたる9月19日(連休の中の日曜日)
またまたお台場カルチャーカルチャーにて
「1日1鉄!」イベントを開催します!
またまたフォトブック写真集+素敵なプレゼントつきですよ〜。
前回はしゃべる時間がたりなくて
悶々としましたが、
今回はず〜〜としゃべりまくりますよ〜。
感動モノのスライド映画も上映します。
ここでしか見れないレアな作品ですので
お見逃しなく。
休日の夜、熱く、鉄分の濃い時間を
いっしょに過ごしましょう!
http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_100818203123_1.htm
| コメント (0)
鹿児島市電では軌道内緑化が行われています。
横断歩道でカメラを低くして撮ると
まるで芝生のうえを路面電車が
走っているみたい。
鹿児島市電ではなんと
約9キロにわたって
この軌道内緑化をすすめています。
それだけで鹿児島市内に
30000㎡の巨大な緑地が
誕生するのです。
景観がいいだけでなく
ヒートアイランド効果を防げそうですね。
これは軌道にそのまま芝を植えたのではなく
鹿児島シラス台地のシラスを
特殊な製法でコンクリートブロックにしたものに
植えているとか。
鳥がえさをついばみにくる
緑のオアシスのうえを
鹿児島市電は走っています。
今日はBSデジタル号特番の
鹿児島中央駅での生中継に出演しました。
と〜っても暑くて、汗まみれだったけど
楽しかった〜。
一緒に出演していただいた
鹿児島局の吉田真人アナウンサー
愛華みれさん
水戸岡鋭治さん
そしてスタッフのみなさま
ほんとにおつかれさまでした〜。
明日もBSデジタル号を迎え撃ちます!
鹿児島市電/天文館通〜高見馬場
レイルマンフォトオフィスの10周年を記念して
本日9月1日より
公式ホームページを全面リニューアル!
なんと世界初!となる
鉄道写真専門のダウンロードサイトとして
生まれ変わりました。
これまでは電話注文を受けたあと
写真を発送していましたが、
これからは24時間いつでも
写真をダウンロードして
使用いただくことができるようになりました。
夜中の仕事が多いデザイナーのみなさま
急に彼女に写真をプレゼントしたくなったあなた
にも役立つこと間違い無し!
しかも明朗価格で安心です。
トップページから写真を選択をクリックすると
たくさんの写真がずら〜り!
しかも拡大するをクリックすると
撮影区間も乗っています。
購入には会員登録とクレジットカードが必要ですが、
見るだけなら無料ですので、ぜひご覧下さい。
今後ともレイルマンフォトオフィスを
よろしくお願いいたします!
| コメント (3)
最近のコメント