« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

11月30日(火曜日)

10_11_30

青空を見上げて
大あくび。
とっても忙しい毎日だけど
列車を待つ
こんな時間が好き。
爽やかな空の下
かわいいツートンカラーの列車が
ゆっくりと
横切っていきました。

関東鉄道/南石下〜三妻


Twitter

| コメント (8)

11月29日(月曜日)

10_11_29


小湊・いすみへの逃避行の
ツケがまわって
一日中部屋にカンヅメ。
そしてまいどお約束の
夜のいつもの公園へ。
越谷の銀杏もすっかり落ちて
黄色い絨毯に。
きれいなんだけど真っ暗で撮れない。
そこで電車に
ライティングしてもらうことに。
(*^m^)
電車が通ると
窓の明かりで地面が照らされるので
絞り優先オートでけっこうキレイに
撮影できます。
電車は1両20mだから8両編成で
総延長160mの光源でライティング。
こりゃ贅沢だぁ。
ちなみに
この距離での電車の明かりは
ISO400でF2.8・3秒でした。

武蔵野線/東川口〜南越谷


Twitter

| コメント (7)

11月28日(日曜日)

10_11_28

小湊鉄道沿線の銀杏は
ピークを過ぎて
どこも散りかけ。
撮影に来た人は
みんながっかりしていたけど、
こんな季節のはざまにしか味わえない
光景もあるんです。

ときおり風が吹くと
幾百、幾千の秋が
そら高く旅立ってゆきました。
見上げれば
深い青空に
無数の黄色いハート。
また来年
キレイな姿を見せてね。

小湊鉄道/上総鶴舞駅

10_11_28_02

| コメント (14)

11月27日(土曜日)

10_11_27


星降る夜に
白い息を吐きながら
星降る夜に
大切な人を想う。
この星ひとつひとつを眺めれば
こうしてここに存在していることまで
奇跡だと感じられる。
星降る踏切で。

いすみ鉄道/国吉〜上総中川

| コメント (31)

11月26日(金曜日)

10_11_26_2


今日も一日中
家で原稿を書いている予定だった。
でもなぜか
いろいろな条件が重なって
導かれるように
この駅に来た。

そこで出会ったのは、
この幻のような情景。
まるでこの写真を撮ることが
決められていたかのように。

感動で
心が震えた。

小湊鉄道/上総大久保駅

| コメント (34)

11月25日(木曜日)

101125


今日からニコンカレッジの「ゆる鉄」講座がスタート。
フツーの撮影技術の講義と違い、
精神論っぽい部分もあるので
なかなか難しいのですが、
みなさん真剣に聞いていただきました。
今日はゆる鉄レイアウトを使って
ゆる鉄テクニックを解説。
今日の昼に1時間で作ったレイアウトですが、
テツ模写で鍛えているだけあって
こんなゆる鉄写真が撮れました。
ちなみに
キハ11は僕の趣味です。
参加していただいたみなさま
お疲れさまでした。
実習が今から楽しみです。

ニコンカレッジ

| コメント (4)

11月24日(水曜日)

10_11_24

今日はとってもいい天気。
でも明日からはじまる
ニコンカレッジの準備で
部屋にカンヅメなのがツライ。
というわけで
いつもの公園にストレス解消にいったら
けっこう多くの方が
写真を撮っていてビックリ。
いつもの公園もメジャーになったなぁ。
イチョウをたくさん撮影したあと
グラウンドで水たまりを発見。
カメラを地面において
映りこみとともにパチり。
なかなか雄大な写真になりました。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (7)

11月23日(火曜日)

10_11_23


D3Sの超高感度と
開放値f1.4が写し止めた
23時22分の青空と紅葉。
太陽のようなお月様の下
「ニューなのはな」が通過しました。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (8)

いちてつ通信

10_11_23_cm
↑これはイメージです(^-^;  でも来年には♡

来春からいすみ鉄道に
かつて大糸線で活躍していたキハ52が
導入されますが、

ヽ(´▽`)/


それにさきだちまして
徳間書店主催のイベントとして
12月12日にいすみ鉄道にて
先行撮影会を行ないます!
(まだ動きませんので構内で撮影です)
今後標準色に塗装されますので
旧国鉄色はこれが見納めです。

なんと限定30名のみ。
さまざまな特典がつきますので
お早めにお申し込みください。

徳間書店リンク

いすみ鉄道「社長ブログ」

| コメント (3)

11月22日(月曜日)

10_11_22

打ち合わせのため
地下鉄で
東京を
いったり
きたり。
この時期になると
打ち合わせの内容は
来年のことばかり。
鬼が笑うね。
来年も忙しくなりそうです。


日比谷線/茅場町駅

| コメント (3)

いちてつ通信

Yurutetsu2

きたる12月18日
全日本写真連盟東京・女性支部主催による
中井精也トークショー「ゆる鉄の世界へようこそ」
が開催されます。
佐藤仁重さんがナビゲーターなので
いつもと違う雰囲気のトークショーに
なると思います。
会場は浜離宮朝日小ホール
料金は一般:1000円、学生:500円です。
申し込みは郵送かEメールかFAXで。
氏名、住所、電話連絡先、一般/学生を明記してください。

〒100−0004東京都千代田区大手町2-6-2日本ビルB1快晴堂内
「トークショー事務局」係
FAX:03-3270-5611
e-mail:kaiseido@gmail.com
詳細は「yurutetsu.jpg」をダウンロード

お楽しみに。


| コメント (7)

11月21日(日曜日)

10_11_21

夕方のいつもの公園。
イチョウとススキを使って
流し撮りをしていたら
なんかいつもと違う
静かな電車が。
あああっ!
武蔵野線の新型(お古だけど)
209系の試運転だぁ。
日曜日なのにスゴい。
あぁ
205系しか来ない
ていたらく?なこの路線にも
ようやく新型が(ノω・、)
ちょっと都会っぽくて
かっこいい!
はやく増えるといいな。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (9)

11月20日(土曜日)

10_11_20


今日はmixiの
中井精也コミュニティーのみなさんと
BBQ大会を楽しみました。
参加してくれたみなさま
ありがとうございます。
会場は
もちろん電車の見える場所です。
( ̄ー+ ̄)
そこに現れたのは
腰まである長靴を履いて
カメラを入れた水槽を持った
アヤシい人物。はい、僕です。
水槽に入れたカメラを
半分水に沈めれば
虫目線ならぬ、魚目線。
水の中にもキレイな紅葉が
ありました。

秩父鉄道/上長瀞〜親鼻

| コメント (18)

11月19日(金曜日)

10_11_19


昨日18日は
日本鉄道写真作家協会(JRPS)の
総会+親睦会で
熱海駅前のいでゆ荘に宿泊しました。
このお宿は目の前が熱海駅という
超トレインビューで
ちょうど宴会をしている部屋の
ベランダからバッチリ流し撮りができます。
というわけで宴会の途中に
0時26分に通過する貨物電車
「スーパーレイルカーゴ」をパチり。
楽しかったなぁ。
賛助会社のみなさま
会員、会友のみなさま
そして参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

東海道本線/熱海駅


| コメント (4)

11月18日(木曜日)

10_11_18


ふらりと降りた駅で
ふと見上げれば、
青空の跨線橋。
潮風に深呼吸。
つかのまの
ほっとする時間です。

東海道本線/根府川駅

| コメント (10)

いちてつ通信

大好評いただいている
インプレスジャパン発行の
「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」の
キャンペーンが楽天ブックスで開催されます。

キャンペーン中に購入するとなんと楽天ポイントが10倍に!
がんばった自分へのご褒美に。
クリスマスプレゼントに、ぜひどうぞ♡

11月17日(水曜日)

10_11_17

今日は11月19日に
アトレ秋葉原2Fにオープンする
鉄道アトリエ「TRAINIART」トレニアートの
内覧会に行ってきました。
入り口横には
「ゆる鉄」写真がゆる〜く飾られています。
今日は内覧会なので購入できなかったのですが、
魅力的な鉄道グッズがいっぱい。
このお店はジェイアール東日本商事が出店しているので
ココでしか買えない「北斗星」食堂車のワインとか
オリジナルデザインの小物などがいっぱい。
中でも僕が欲しかったのは
G車マグカップとポイントをデザインした小物入れ。
そして電車や切符やヘッドマークのカタチをした
クッキー( ̄ー+ ̄)
非売品ですが、除雪車のライトを使った照明などもあり
みどころいっぱいです。
僕も19日にさっそく買いにいきたいなぁ。
僕の作品のオリジナルポストカードや
サイン入りの書籍もありますので、
ぜひみなさま行ってみてね。

秋葉原駅

10_11_17_2

| コメント (7)

11月16日(火曜日)

10_11_16

青い紙に
きいろい折り紙をちぎって
貼ったような
爽やかな秋のいろ。
知らぬまにどんどん進む季節感に
すこし焦ってしまいます。

朝は体がかなりだるかったけど、
薬が効いたのか
風邪も劇的に回復しました。
また忙しい日々の
はじまりです。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (7)

11月15日(月曜日)

10_11_15


いやあのね。
つい珍しくてね、
ネットでポチっとしちゃっただけでね。
もう43歳だし、
アニメに興味があるんじゃなくてね。
つまり「ダイナミックフォト」という
新しいデジカメの機能を
調査するために買っただけでね。
別にかがみん好きというわけじゃなくてね。
ほら、今日は風邪で熱があって
ふらふらだったからね。
自宅の近くの駅で撮っただけで
撮影地に意味なんかないしね。
これで「痛写真家」決定だね。
風邪ってコワいね。

東武伊勢崎線/粕日部駅


| コメント (25)

11月14日(日曜日)

10_11_14


今日は本当にひさびさのお休み。
レイルマンフォトオフィスのみんなで
BBQ大会です。
でも体って良くできてるというか
はたまた病は気からというべきか
休みに入り数日間撮影などがないと
わかった瞬間に体調を崩し、
風邪を引いてしまいました。
ゴホゴホいいながらBBQに行ったら
「中井さん去年のBBQも風邪でしたよ」
といわれ唖然Σ( ̄ロ ̄lll)
おい俺の体!
休みは病気していい日じゃないんだよ〜。
まぁ、ちょっとゆっくり休みます。

武蔵野線/東川口〜南越谷

| コメント (12)

11月13日(土曜日)

10_11_13


せんろわきに
すてきな情景
みーつけた!
こんど晴れた日に
いきたいな。

秩父鉄道/武州日野駅

| コメント (6)

11月12日(金曜日)

10_11_12

今日は東京でロケがあり
大ガードで1鉄しているシーンなどを撮り
これですべて終了。
番組は朝日放送 LIFE〜夢のカタチ〜
11月27日のあさ9:55から放送される予定です。
お楽しみに♡
東京で放送されないので
僕もリアルタイムでは見れないのが残念!
今日の1鉄は
K−5のデジタルフィルター
ポスタリゼーションで
イケイケな感じにしてみました。

山手線/新宿駅付近

| コメント (4)

11月11日(木曜日)

10_11_11


大阪の下町の
オールスターキャスト。
たこ焼きのソースの香りの中で
完璧な光景が完成しました。
いつまでもココにいたい。
そんな場所です。

阪堺電気軌道/北天下茶屋

| コメント (6)

11月10日(水曜日)

10_11_10


シンクロするように
梅田を目指す
2本の阪急電車が
夜の街を飛ぶ。
明日は朝日放送のTVロケで
阪堺電車をウロウロします。
見かけたら声かけてね。

阪急電鉄/十三〜中津

| コメント (10)

11月9日(火曜日)

10_11_9

いちにちの
最後の輝きがくれた
おくりもの。
端正な客車の側面が、
山の端に沈みかけた夕陽をうけて
ほんの一瞬、輝いた。
激動の昭和の時代に、
数えきれないほどの人を乗せて
日本全国を駆け抜けたこの客車たち。
喜びと悲しみと希望を運びつづけたこの窓は
いままで何度、夕陽を映したのだろうか。
いったい何人の旅人が、
今の僕のように、
この客車と感動をともにしたのだろう。
そんなことを
ふと思った。
窓から吹き込む風に
冬を感じた。

大井川鉄道車内


| コメント (10)

11月8日(月曜日)

10_11_8_2


今日は雑誌の取材で
3Dビデオと3Dカメラを撮影して
3Dテレビで見たんだけど

スゴイね。( Д) ゚ ゚

ちょっと感動しました。
突然明日からテレビのロケになったので
これから大井川に向かいます。
今日の1鉄は井の頭線の車輪の流し撮り。
重厚な感じで。

井の頭線/下北沢付近

| コメント (4)

11月7日(日曜日)

10_11_7


路地裏で
2匹の猫と
1両のちんちん電車の
微妙なパワーバランス。
面白いね。

都電荒川線/三ノ輪橋駅

| コメント (4)

11月6日(土曜日)

10_11_6


今日は晴れの予報だったので
来週に予定していた
モノサクの撮影を
前倒しでこなす。
運良く湘南色も来てくれて
ラッキーでした。
でもなんか色が違うだけで
いつものモノサクも
両毛線や吾妻線に見えるから
不思議です。

総武本線/物井〜佐倉

| コメント (5)

11月5日(金曜日)

10_11_5


今日は工場萌え系の取材。
その途中でみつけた線路をパチり。
オレンジに染まるレールが
もの悲しい。

貨物線

| コメント (2)

11月4日(木曜日)

10_11_4


昨日でテレビロケは終了。
なかなか盛りだくさんな内容。
1時間に収まるのかしらん。
今日は帰りながら
福島に寄り道。
吾妻小富士をバックに
快走するのはつばさ号です。
まぶしいほどの青空に
紅葉が映えますね。

今回のロケはBS-TBSで
来年の1月13日に放送(予定)の番組です。
現時点でタイトルは未定ですが、
前回と同じ「にっぽん鉄道写真の旅」(1時間番組)になりそうです。
今回は4回連続放送なので、あと3回ロケに行けます。
どこに行こうか、ワクワクです。

山形新幹線/庭坂〜赤岩

| コメント (8)

11月3日(水曜日)

10_11_3


万華鏡のようなライトに
浮かび上がるメガネ橋の上を
銀河鉄道が
ゆっくりと走り去ってゆく。
一瞬見えた横顔は
ジョバンニか?
カムパネルラか?

釜石線/宮守〜柏木平

| コメント (5)

11月2日(火曜日)

10_11_2


あらしのよるに。
ゆめをのせて
きぼうをのせて
列車は走るよ。
まだ誰も知らない
明日に向かって。

北上線/ほっとゆだ〜ゆだ錦秋湖

| コメント (8)

11月1日(月曜日)

10_11_1


あか

みどり

吹けば飛ぶような
ちっぽけな葉っぱでも
集まれば
こんなすばらしい色を
作り出すことができるんだ。


陸羽東線/鳴子温泉〜中山平温泉

| コメント (9)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »