1月31日(月曜日)
今日も狙うぞ
牛乳パックギラリ!
はじめて見る人は
何のことかわからないだろうね。
(^-^;
天気も完璧!
夕陽もキレイ!
今日こそ牛パGetだぜ!
って、はい。
来ませんでした。
(p_q*)
雪のせいかなぁ。
しかたないので
これ以上ないほど
シャープに205系をパチり。
(いつものたんぼ)
| コメント (9)
今日も狙うぞ
牛乳パックギラリ!
はじめて見る人は
何のことかわからないだろうね。
(^-^;
天気も完璧!
夕陽もキレイ!
今日こそ牛パGetだぜ!
って、はい。
来ませんでした。
(p_q*)
雪のせいかなぁ。
しかたないので
これ以上ないほど
シャープに205系をパチり。
(いつものたんぼ)
| コメント (9)
今日はDVD「ジャーナリストボーイズ
鉄道6賢人イチ押し最強路線あいのり旅
ひたちなか海浜鉄道編」のイベントで
ひたちなか海浜鉄道へ。
集まっていただいたみなさま
本当にありがとうございました〜。
そしていろいろとあり得ないほどの
サービスをしていただいた
ひたちなか海浜鉄道のスタッフのみなさま
本当に感謝感謝です。
今日は那珂湊駅での待ち時間を
オサム君とコサム君と
また〜りと遊んで過ごしました。
古い車両も素敵ですが、
このゆるい雰囲気が
この鉄道の最大の魅力かもしれませんね。
(ひたちなか海浜鉄道/那珂湊駅)
ひさしぶりに訪ねた富山ライトレールは、
開業当時と同じように、元気いっぱい、
たくさんの人を運んでいました。
富山港線というJRの赤字路線を
ただ廃止するのではなく、
なんと完全バリアフリーの路面電車化し、
本数を15分ヘッドにするという
前代未聞の試みは大成功。
全国の赤字線のモデルケースとして
大注目されている路線です。
ライトレールができたことでいちばん変わったのは、
今まで家にこもりがちだったお年寄りが
外出するようになったこと。
その結果、街全体が元気になり、
活気を帯びてきたと聞きました。
線路を軸として、街が変わってゆく。
日中の閑散時間帯にたくさんの人を
運んでいる小さな電車を見て、
とっても素敵だなぁと感じました。
*
「ゆる鉄」、「ほのかたび」に続く
あらたなシリーズとして撮影をはじめた
「ドリームトレイン」。
これは旅で出会った人の写真を撮らせてもらい
その人の夢を聞くというもの。
鉄道写真ではなく、ポートレートですが、
舞台はもちろん鉄道です。
僕は常々鉄道の「旅情」というカタチのないものを
作品にしたいと思っていますが、
そのキーワードは人にあるということを
撮影するたびに実感するようになりました。
鉄道は人が動かし、人を運ぶもの。
2本の線路の上を通過するたくさんの人の想いが
旅情をつくりあげているのではないかと。
だから僕は今、鉄道という舞台で
人を写しているのです。
今日出会ったのは
富山ライトレールのアテンダントさん。
夢を訪ねると、
「お嫁さん!」と頑張るポーズ。
そのまぶしい笑顔に
元気をもらいました。
街を走る電車は
たくさんの素敵な夢を、運んでいるのです。
富山ライトレール/富山駅北
ロクヨン”牛乳パック”重連リベンジ。
のはずが、今日も曇った〜
(p_q*)
しかも1両は牛乳じゃないし。
でも「愛」ってプレートが
カッコいい!
次こそギラリだ!
明日から富山。
どうやら今日は大雪で
飛行機が飛ばないことも
あったらしい。
明日は大丈夫かな?
武蔵野線/東川口〜南越谷
| コメント (5)
北陸地方のみなさま
来る1月29日、富山国際会議場にて開催される
まちづくりセミナーにて講演を行います。
もしお時間があればお越し下さい♡
先日撮影した富山地鉄の写真などを
たくさんお見せします。
講演するチャンスの少ない場所ですので
ぜひお会いしましょう!
詳細はコチラ
| コメント (4)
今日はいつもの公園で
EF64の重連ギラリを狙おうと
鼻息も荒く出陣。
だいたい16時15分ごろ通過するんだけど
ちょうどその時だけ曇って
撃沈。
(/□≦、)
でもEF64のこのカラーリングはいかがなものでしょう。
そういえば、森てちゅ子ちゃんから
「牛乳パックっていうんですよ」
って教わったっけ。
う〜ん。たしかにソックリ。
今度こそ晴れたの撮るぞ。
いつもの公園
| コメント (5)
今日は埼玉の高校にて
2月にさいたま市文化センターで開催される
関東地区の高校写真部の合同写真展
「関東地区高等学校合同写真展」の
展示作品の選考、審査をしました。
高校生が撮影したフレッシュな作品を見て、
僕自身もとっても刺激を受けました。
カメラ女子
カメラ男子
GJ!
( ̄ー+ ̄)
そんな僕は
帰り道にまたまた武蔵野線を
ちょこっと撮るだけのテイタラク。
あぁ〜写真撮りたい〜。
武蔵野線/東浦和〜東川口
| コメント (9)
今日は徳間書店GoodsPress誌で
長い間連載してきた
テツ模写の最終回の撮影。
テツ模写は僕の撮った鉄道写真を
鉄道模型で再現して撮影するという企画。
もちろん僕はモデラーではないので、
というか手がドラえもん状態で
細かい細工はできないので
かなりアバウトなジオラマなのですが、
そこを写真のテクニックでカバーして
それなりに近い雰囲気に仕上げるという
ユニークな企画です。
一見すると模型の企画に見えますが
実は写真の企画なんですね。
最終回は昨年末のクリスマストレインを
再現してみました。
これは別カットですが、
脱脂綿がバク煙に化けて
いい感じでしょ?
ぜひ書店でごらんください。
テツ模写スタジオ
美しい。
と思った。
カッコよく見せるための
飾りもない。
快適な乗り心地のための
装備もない。
でもその姿に
流線形でピカピカの車両にはない
「美」が感じられたんだ。
秩父鉄道/親鼻〜上長瀞
今日は打ち合わせDay。
合間で見た夕陽に
心が和む。
帰ってから
録画していた
ニッポン鉄道写真の旅を見る。
いろんな意味で
デラックスな感じでしたね。
ちょっと痩せなきゃ(今さら)
総武線/市ヶ谷付近
BS-TBS 鉄道百景 にっぽん鉄道写真の旅に出演します。
毎週水曜日19時から、4回連続放送です。
1回目 1月12日 秋の東北・紅葉のローカル線
2回目 1月19日 秩父鉄道
3回目 1月26日 SLクリスマストレイン
4回目 2月 2日 未定
1回目は、1月12日の19時〜19時45分です。
1鉄に掲載された作品がいかにして生まれたのか
謎がいま明らかに!
お楽しみに!
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT1100400
今日も一日原稿沼。
というわけで、
ただいま!いつもの公園。
そしたらなんと
2日連続で懐かしい特急色が!
w(゚o゚)w
慌ててたので
構図がイマイチですが・・・。
ラッキーな夕暮れでした。
いつもの公園
| コメント (7)
最近のコメント