3月31日(木曜日)
3月最後の日の1鉄は
寄り添うように咲く
白いチューリップ。
こんなにも激動の一ヶ月は
人生でもそんなにないだろうなぁ。
いっと6けんのロケで
いすみ鉄道にいっていたころが
まるで去年のように
感じられます。
明日から4月。
新しい季節が
すべての人にとって
よい季節になりますように。
(いつもの公園)
| コメント (7)
3月最後の日の1鉄は
寄り添うように咲く
白いチューリップ。
こんなにも激動の一ヶ月は
人生でもそんなにないだろうなぁ。
いっと6けんのロケで
いすみ鉄道にいっていたころが
まるで去年のように
感じられます。
明日から4月。
新しい季節が
すべての人にとって
よい季節になりますように。
(いつもの公園)
| コメント (7)
ひさびさに訪れた
夜のいつもの公園は
節電で真っ暗。
その暗闇の中を、
タンク車が黙々と
走り抜けて行きました。
これは被災地へ向かう貨物ではないと思いますが、
こうして物が動いていると
なぜか安心できますね。
(いつもの公園)
いつまでも立ち止まっていてはいかん!
ということで
レイルマンもバリバリ動き始めます。
まず延期になっていました
「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 何をどう撮る活用編」
の発売日が3月30日に決定しました〜!!
いろいろと想い出に残る本になりそうです。
続きまして
4月3日、ヨドバシカメラにてデ写教2イベントを開催します。
先着30名さまですのでお早めに。
詳細はこちら
みんなで楽しみながら、写真を撮りましょう。
| コメント (4)
風邪はまだ完全に完治してないけど
新宿駅東口駅前で行われた
鉄道ファンの芸能・著名人有志の募金活動に参加しました。
たった2時間でしたが、
みんなで約34万円を集めることができました。
さりげなく
お金をいれていく
日本人って、かっこいい!と思いました。
本当にありがとうございました。
その後イッキに、小湊・いすみ鉄道へ移動し
作例を撮影。
僕の大好きな第2五之町踏切にも
春が来ていましたよ。
(いすみ鉄道/国吉〜上総中川)
昨日の夜から
ひさびさの風邪っぴき。
朝一で病院に行き
お薬をもらう。
熱も下がらぬまま、
都電荒川線で雑誌の取材。
具合悪かったけど
ロースかつ定食と
プリン食べられたから
きっと大丈夫(笑)
嫌がらせみたいに
寒い日だったけど
ショーウインドーの中は
もう春満開でした。
(都電荒川線/宮ノ前〜小台)
のびるのびる。
大地をつきやぶって、
空に向かって、
ぐんぐんのびる。
「そんなに下ばっか
向いてたらダメだよ」
って言ってるみたい。
前向きを飛びこえて
上向きでいこう。
(近鉄内部線/泊〜追分)
あたたかな光が差し込む日常。
いま何よりも大切に感じます。
今日は、大阪の阪堺電車を貸し切って
デ写教2のイベント。
かわいい乗客は
シークレットゲストの
斉藤雪乃ちゃんです。
17日にお見せしたヘッドマークも
昭和参年製のモ162に
無事に装着することができ
大阪の街を胸をはって
闊歩しましたよ。
沿線ではたくさんのひとが
撮影してくれていたので
このメッセージが
少しでも広がるといいな。
震災がおき
最後まで中止にするか悩みましたが
思い切って開催して良かったと実感しました。
被災地から遠く離れた大阪では
いつも通りの生活が営まれていて
何もないその時の流れに
とても元気をもらった気がします。
知らぬまに、ぼくもかなりの
ストレスを受けていたことに
はじめて気づくことができました。
参加していただいたみなさま
ニコン、インプレスのスタッフのみなさま
お手伝いしてくれた
mixiコミュのasukaさん
本当にありがとうございました
少しずつ、ゆっくりと
前に向かって歩き出さなければ
いけませんね。
震災から5日目。
被災地の真っただ中を走る
三陸鉄道が、
はやくも部分復旧し
運転を開始したというニュースを聞いた。
その名も「復興支援列車」。
料金は無料。
涙が出た。
たった2駅だけど
復興に向けての
おおいなる1歩。
どれだけ
皆に勇気を与えたのか
計り知れない。
立ち止まっていてはいけない。
おそれてはいけない。
今の僕には
何もできないけれど、
がむしゃらにシャッターを切ろう。
前へ。
未来へ。
(いつもの公園)
イベント中止のおしらせ
予定しておりました
ニコンカレッジ実習(3/19日)
ニコンカレッジ講評会(3/24日)
鉄道博物館イベント(3/26日)
は中止になりました。
3/20日の阪堺電車のイベントは
予定どおり開催予定です。
明日15日に放送を予定しておりました
こんにちは いっと6けん
「とっておき散歩 いすみ鉄道」
は中止(または延期)になりました。
3/20日の大阪、阪堺電車のイベントについては
現時点では予定どおり開催する予定です。
まだ確認中ですが、
本の発売は遅れる可能性が高いです。
3/26の鉄道博物館、そのほかの全国イベントに関しましては
地域や内容のバランスを考えながら
開催するかどうか検討中ですので
もう少しお待ちください。
中井精也
埼玉県越谷市でもかなりの揺れを感じました。
僕たち家族は全員、無事にしております。
今回の地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます
まだ気をぬかず、今後も安全第一で、お怪我等なさいませんよう
くれぐれもお気をつけください。
大変な時期ですが、みんなで力をあわせて頑張りましょう。
中井精也
※13日に新宿で開催予定のニコンカレッジ特別講座は中止との連絡が入りました。
その後のイベントに関しましても、決まりしだいお知らせします。
※明日12日のいすみ鉄道のイベントは中止との情報をいただいております。
※電力会社より省電力要請がでているようですので、パソコンは落とします。
遠くでカーブするモノレールを
振り子流し。
魚眼レンズじゃなくても
画面内で列車が急カーブしていれば
振り子流しできるんですね。
またまた1/2秒で
くるくる〜!
(東京モノレール/浜松町〜天王洲アイル)
| コメント (7)
デ写教2イベント第二弾決定しました。
なんと鉄道博物館でのイベントです!!!ヽ(´▽`)/
親子向けの撮影ツアー+講評会
と一般向けの講演会です。
親子限定の館内撮影ツアー&作品講評会は事前申込制で、
応募締め切りは14日(月)です
セミナーは申込不要です(120席程度)
撮影ツアーのカメラのメーカー・機種は問いませんが、
今回はなんと会場にてD3100、D7000の無料貸し出しも行う予定です。
時間があまりありませんが、どんどんご応募ください。
詳細はこちら
| コメント (1)
今日はデ写教2の色校をチェック
いよいよデ写教2は
僕の手を離れます。
本が印刷されるのが楽しみ。
帰り道、寒風吹くなか
お堀で1鉄。シャッター速度は1/2秒。
ワンパターンですいません
(*´v゚*)ゞ
(中央線/市ヶ谷〜飯田橋)
| コメント (5)
さようなら。
バイバ〜イ。
またあした。
ちいさなちいさな
別れの時間。
毎日のことなのに
なんであんなに一生懸命
手を振るのかな。
きっとこんなことの
くりかえしで
人と人が
見えない糸で
結ばれていくんだね。
(烏山線/車内)
| コメント (9)
スゴい。
スゴいよ。
水族館電車。
なんせ窓にクジラが泳いでる。
これはシー○ェパードもびっくりだ
ヽ(´▽`)/
いやスゴいのはいいんだけど
車窓が見えないんですけど・・・
\(;゚∇゚)/
でも必死なんだ。
なんとかお客さんを呼ぼうと
必死なんだ。
だから、みんな
ぜひ乗りに行ってあげてね。
赤城山の上にクジラやタコが泳ぐ車窓風景なんて
ここでしか見れませんよ。
(上毛電鉄/車内)
デ写教2 黒ミサ(笑) 第一弾
詳細決定しました!
全国縦断ツアーのスタートは
なんと大阪です!
ちんでん貸し切り+ニコンカレッジ大阪で講評会!( ̄ー+ ̄)
参加費無料!!ヽ(´▽`)/
しかも発売前に本が買えます(◎´∀`)ノ
限定たったの40名さま(@Д@;なので
すぐに応募だぁ。
応募はこちらから
※追加 イベントなのでカメラの機種、メーカーは問いません。
※ご指摘により一部表現を変更しました
3月に入ったばかりなのに
冷たい雨。
カメラの魔法で星屑にかえて
パチリ。
ようやくデ写教2が
僕の手を離れました。
出版が楽しみ。
まだ色校チェックとかあるんですが。
こんどの本の名前は
「世界一わかりやすい
デジタル一眼レフと写真の教科書
何をどう撮る 活用編」
長っ!
しかも付属DVDの収録時間120分
長っ!
とってもお得な1冊です。
3月から4月にかけて
全国11都市どさわまり講演会
も予定していますので
お楽しみに。
(総武線/市ヶ谷〜飯田橋)
※※※ご注意※※※
以下に告知しました
3月2日のいっと6けんの総集編は
臨時国会中継でウヤになりました。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
予約したひとごめんなさい
また放送が決まりましたら
お知らせします。
11日の放送は予定どおり
ある(予定(^-^;)です
3月2日(水)のNHK総合11:05〜
「こんにちはいっと6けん」にて
「とっておき散歩」コーナーの
総集編が放送されます。
スタジオ出演はありませんが、
流鉄と鉄道博物館の回を再放送しますので
ぜひご覧くださいませ。
なお、3月11日(金)は
「とっておき散歩・いすみ鉄道編」に
出演、スタジオ生出演もあります。
お楽しみに。
| コメント (4)
最近のコメント