« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

4月30日(土曜日)

11_4_30

今日は広島に移動して
講演でした。
参加していただいた
みなさまのリアクションも大きく
とってもノリノリで話せました。
本当にありがとう!
広島の街路樹は新緑に輝き
広電も気持ち良さそうに
走っていました。
夜は博多に移動。
しっかりもつ鍋を食べ過ぎ(*^m^)
明日は最終講演です。
楽しみだなぁ。

(広島電鉄/的場町〜段原一丁目)

| コメント (14)

4月29日(金曜日)

11_4_29


今日は神戸のメリケン画廊にて
ダブルヘッダー講演。
メリケン画廊は、写真にたずさわる人なら
誰でもが憧れるような
オシャレな空間。
ギャラリーや教室、
カフェやバーまであり、
メニューにはドーナツもあり(そこかい!)
僕の理想の空間でした。
鉄道写真を中心とした旅写真が飾られている
ギャラリーには大きなプラレールのレイアウトが
あるのですが、それまでもがかなりオシャレ。
モノクロで撮影したら、かなり
オシャレな写真になりました。
英字新聞でつくる手造りストラクチャーなんて
センスいいなぁ〜。
講演にもたくさんの方がご来場いただき
雰囲気もとてもよくて
とっても楽しい時間を過ごせました。
みなさま本当にありがとうございます!
僕の写真も飾られている
全国旅写真展は5月15日までなので
ぜひ見てね。
さぁ明日は広島で講演です。

(メリケン画廊)

| コメント (17)

4月28日(木曜日)

11_4_28


またまた来ました大阪に。
今日はMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店にて
講演+サイン会でした。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
関東が節電ムードのせいか
大阪の街は明るくて活気があって、
なんかほっとします。
関東では見られなくなった
イルミネーションと阪急電車を
パチり。

(阪急電鉄/阪急梅田駅)

| コメント (7)

4月27日(水曜日)

11_4_27


春の風を泳ぐ
鯉幟のような
躑躅の舞。
激しく。
美しく。

(山手線/高田馬場〜新大久保)

| コメント (8)

4月26日(火曜日)

11_4_26


僕がみつけた四つ葉のクローバー。
虫が喰ってても、
しおれていても、
きっと幸せを運んでくれるさ。
この周辺は
びっくりするくらい
たくさんの四つ葉のクローバーが
にょきにょき生えてる。
ホームのトトロが
生やしてくれたのかな?

(小湊鐵道/上総大久保駅)

| コメント (9)

4月25日(月曜日)

11_4_25


爽やかな
森の中を走る総武線。
ヽ(´▽`)/
実はこれ
秋葉原駅のすぐそば。
しかも画面の下は、
た〜くさんのひとが
たばこを吸う喫煙公園になっていて
かなり
不健康な森なのです。
\(;゚∇゚)/・・・・・。

(総武線/秋葉原駅)

| コメント (7)

いちてつ通信

本日より新宿西口駅前にある
ヨドバシカメラフォトギャラリー「INSTANCE」にて
『東北地方太平洋沖地震被災者支援チャリティー写真展』
~写真のチカラで東北を救おう!~
がスタートし、僕も1点作品を展示しています。

会期:4月25日(月)~5月7日(土)11~20時(最終日18時まで)入場無料

会場:ヨドバシカメラフォトギャラリー「INSTANCE」(MY新宿第2ビル地下1階)

です。    

各写真家の作品を、 1点15,000円(フレーム付き)で販売、
購入いただいた額は会期最終日に会場で手渡し、もしくは着払いでの宅配便で発送します。   
写真の売上は全額、日本赤十字社を通して義援金として寄付されます。

詳細はこちら

初日は夕方に顔を出す予定です。時間などはTwitterで確認してね。


| コメント (1)

4月24日(日曜日)

11_4_24


昨日は札幌で、今日は新潟。
ということで飛行機で移動です。
講演まで時間が3時間ほどあったので
レンタカーを借りて
約20年ぶりに
新潟交通の旧月潟駅を訪ねました。
新潟交通は12年前に廃止になり、
線路もはがされてしまいましたが、
唯一この月潟駅には、線路と電車が
ほぼ当時のままの姿で保存されています。
車内には絵本などが置かれ、
近所の親子連れがゆる〜い時間を過ごしていました。
奥で掃除しているのは
この車両たちを保存している
かぼちゃ電車保存会と、
近隣の大学の鉄道研究会のみなさん。
みなさんのおかげで
屋根がないにもかかわらず
今にも動き出しそうなくらい
キレイに保存されているのです。

もうこの電車は二度と走ることはできないけれど、
子どもを遊ばせるひとや、
散歩する人、BBQをする人など、
たくさんの人が集まる憩いの場として
とっても素敵な第二の人生を過ごしていました。

そしてハッピーな気持ちのまま
新潟駅に戻り、
講演も無事終了。
こちらもとっても楽しい時間になりました。
参加していただいたみなさま、
本当にありがとうございます。
来週は、西日本ツアーが始まります。

(新潟交通/旧月潟駅)

11_4_24_02


| コメント (13)

4月23日(土曜日)

11_4_23_2


店を出て、ふと
モータ音に振り返れば
見知らぬ北の街の
灯りをバックに走る路面電車。
旅情だなぁ。

今日は札幌テレビ塔にて講演。
とっても楽しい
時間になりました〜。
o(*^▽^*)o
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。
明日は新潟です。

(札幌市電/資生館小学校前〜東本願寺前)

| コメント (10)

4月22日(金曜日)

11_4_22


明日は札幌で講演なので
ひとあし先に北海道入りして、
原野を走る貨物列車をパチリ。

って、ウソです。
武蔵野線です。
原野みたいに写る越谷市、
恐るべし。
明日の飛行機で北海道に向かいます。

(いつものたんぼ)

Twitter

| コメント (9)

4月21日(木曜日)

11_4_21

飯田橋のお堀はもう
葉桜。
でもホワイトバランスの魔法で
もう一度満開に!
夢、さめないで。

(総武線/飯田橋〜市ヶ谷)

| コメント (11)

いちてつ通信

Img_logo_01


写真家や写真ファンがいま出来る
復興支援がスタートしました。
とくに6月からスタートする
「咲かす花プロジェクト」にぜひご参加ください。
みなさんの参加をお待ちしています。

詳細はコチラ

中井精也

| コメント (1)

4月19日(火曜日)

11_4_19

昨日は結局
最終ののぞみに間に合わず
新大阪泊。
目覚めたら8時近くてビックリ。
目覚ましなくても
だいたい6時には起きるんだけどなぁ。
疲れてるのかな。
カーテンを開ければ
ド迫力の御堂筋。
低速シャッター+
AgeAgeVividでパチリ。

(御堂筋線/新大阪駅付近)

| コメント (11)

4月18日(月曜日)

11_4_18


桜の季節は終わったけど
まだまだあちこちに春色が。
ほんのり淡い色彩が
電車をやさしく包みこんでいました。
夕方は大阪に移動して
心斎橋のアップルストアーでイベント。
椅子にすわりきれないほどたくさんの
お客さんにお越しいただき
テンションもAgeAgeでした。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

(豊橋鉄道渥美線/老津〜杉山)

| コメント (10)

いちてつ通信


本日4月18日月曜日に
大阪心斎橋のアップルストアーにて
予約なしでご覧いただけるイベントを
開催します
ヽ(´▽`)/
平日の夜ですが、ぜひお出かけくださいませ。
ドリームトレイン、やります。

詳細はコチラ

| コメント (4)

4月17日(日曜日)

11_4_17_4


今日は名古屋でダブルヘッダー。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました〜
ヽ(´▽`)/
僕も楽しかったです。
講演終了後
ホテルの窓から
のぞみをパチり。
明日は大阪です。

(東海道新幹線 名古屋駅)

| コメント (19)

4月16日(土曜日)

11_4_16


いよいよ全国ツアースタート。
まずは横浜でダブルヘッダー。
午前の部では
突然地震速報が鳴り、グラグラ揺れて
焦ったけど
とっても楽しい講演になりました。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。
明日は名古屋。
ということで
ビュワ〜とのぞみでGo!
(東海道新幹線 名古屋駅)

| コメント (13)

4月15日(金曜日)

11_4_15_2

ひさびさにいつもの公園。
なんかホームグラウンドに帰ってきた感じ。
おおっ!
散りかけの桜の奥に
牛乳パックが来た〜!
また復活したんだなぁ。
通過時刻は16:50分。
ちょっと時間がずれたかな。

(いつもの公園)

| コメント (8)

4月14日(木曜日)

11_4_14

花の一輪一輪が
花びらの一枚一枚が
輝き、
生命力に溢れてる。
ここのところ
毎日花を眺めていて、
たしかに元気をもらったように
感じられる。
時間のない人も
余裕のない人も
がんばってお花見しましょ。

(太多線 美濃川合)

| コメント (11)

4月13日(水曜日)

11_4_13


朝の淡い光をうけて、
輝く桜は薄墨のいろ。
まるで止まっていた時間が
動き出すかのように、
風景が息を吹き返す。
ふと
来るはずもない
蒸気機関車の汽笛の音が
聞こえた気がした。

(樽見鉄道 谷汲口駅)

| コメント (10)

いちてつ通信

デ写教2イベントが人気のため
なかなか参加できない状態になっています
そこで4月18日月曜日に
大阪心斎橋のアップルストアーにて
予約なしでご覧いただけるイベントを
開催することにしました〜ヽ(´▽`)/
平日の夜ですが、ぜひお出かけくださいませ。
ドリームトレイン、やります。

詳細はコチラ

| コメント (4)

4月12日(火曜日)

11_4_12


日が沈むと
暖かかった空気が
一気に冷たくなった。
やがて踏み切りが鳴り
列車が駅に到着すると、
これが満開だ!
と誇示しているかのような
ソメイヨシノが
列車をやさしく包み込んだ。
ただそれだけ。

ただそれだけなんだけど
ひどく感動した。
きっとこれが
旅情なんだな。

(長良川鉄道 深戸駅)


| コメント (10)

4月11日(月曜日)

11_4_11


窓いっぱいに
春をうけとめた客車が、
やさしいやさしい
ジョイント音を残して
ゆっくりと
過ぎていきました。
そのあとに残るのは
ウグイスの声と、
ほのかな石炭の香り。

あれからもうひと月。
あれからやっとひと月。
この平和でゆるやかな空気が
画面を通して
全国に届きますように。

(大井川鉄道 田野口〜駿河徳山)

| コメント (12)

4月10日(日曜日)

11_4_10


春風のように
桜並木を
駆け抜ける客車。
踊る気持ちが
車窓を飾るよ。

(大井川鉄道 家山付近)

| コメント (18)

4月9日(土曜日)

11_4_9_2


浅草の夜桜も
今年はライトアップされず
少し寂しい雰囲気。
ならばカメラの
フラッシュで
みごとに咲かせてみせましょう。
乱れ咲く
花吹雪のように。

(東武伊勢崎線 浅草〜業平橋)

| コメント (8)

4月7日(木曜日)

11_4_7


「復興したら、看護士になりたい」

三陸鉄道の復興支援列車の車内で
そう話してくれたのは
田老駅から乗車してきた
高校生たち。
聞けば、家も何もかも流され
それ以上に辛いことも体験し、
避難所からの登校だそうです。
どう答えていいかもわからない
辛い環境にありながら
やはり彼女たちも
笑顔で接してくれました。
その姿は瓦礫の風景のなかで
まぶしいほど
輝いていました。

今回の震災は
被災された方だけでなく
日本中の人が
大きなマイナスを背負いました。
でもそんなマイナスのなかでも
得ることができた
プラスもあったのではないかと思います。
それは
いかに何気ない日常生活が
かけがえのないものであり、
いかに恵まれて、便利に
暮らしていたかということに、
気づくことができたこと。

だから僕たちは
そんな日常をおくれることに
感謝しながら、
毎日を大切に、
前を向いて進んでいかなければ
いけないのだと思いました。

助けにいくつもりが
みなさんの笑顔に救われた今回の旅。
流され、ひきちぎられた線路が
少しでも早くつながり、
みんなの夢が走りはじめることを
願ってやみません。

(三陸鉄道/車内)

11_4_7_2

| コメント (14)

4月6日(水曜日)

11_4_6


大地震にも負けず
津波にも負けず
がれきにも負けず
走り出した三陸鉄道。
その灯りは、
三陸地方を、
東北地方を、
いや日本中を照らしてくれる
希望の光だ。

今日は大船渡から
南リアス線、山田線にそって北上。
赤崎、綾里、甫嶺、三陸、釜石、
鵜住居、大槌、陸中山田などをまわり
絵本を配りました。
陸前赤崎、甫嶺、陸中山田、田老は
街が壊滅状態で言葉を失いました。
陸前赤崎駅付近では
BS-TBSをずっと見ていてくれていた
老夫婦と出会い、
嬉しいスリーショット。
やはりご自宅は流失してしまったそうですが
優しい笑顔を見せてくれました。
こんなに大変なときなのに
何度も何度も
「ありがとう」と繰り返す姿に
本当の強さを見た気がしました。

明日は宮古周辺を回ります。

(三陸鉄道/田老駅付近)

11_4_6_2


| コメント (20)

4月5日(火曜日)

11_4_5


今日は気仙沼、陸前高田、大船渡の
避難所やお子さんのいる
個人宅を回って、本を配りました。
被災地は、ニュースの映像とは違い
直接、心臓をつかまれるような
とてもつらい風景が続きます。
特に高田は壊滅状態で
ヤマサキと二人、無言で街を見渡していました。
またテレビでは被災した場所しか映りませんが、
その横には無傷な街があり、
日常生活を普通に送っているところもあり、
そのギャップが、悲惨さを
より深くしているのかもしれません。
そんななか、本を配ってまわり
みんなとても喜んでくれたようで
子どもたちの笑顔に、
こちらが癒される気がしました。

写真の方とは気仙沼線の最知駅で出会いました。
もっとも駅とホームは流されて
何もありませんでしたが。
やはり流された線路の上で夢を聞くと
「数年以内に紡績業を復活させたい」と
笑顔で語ってくれました。
家も工場も流されてもなお
こんなに明るく未来を語れるだろうか。
自分に置き換えてみて、
東北人の強さに
あらためて驚かされました。
明日は宮古を目指します。

(気仙沼線/最知駅)

| コメント (26)

4月4日(月曜日)

11_4_4


震災以来
自分に何ができるかを
ずっと考えていたのですが、
やはり僕には写真しかない。
ということで
ヤマサキと二人で
被災地に電車の絵本やゆる鉄写真集、
カレンダーなどを届けにいくことにしました。
今日は避難所をリストアップしたのですが、
その数の多さにあらためて驚かされました。
とてもみんなにいきわたる数ではないけれど、
僕たちの写真を通して
ほんの少しの時間でも
辛い現実を忘れてくれればと想っています。
明日の朝、被災地に入ります。

今日はとても星の奇麗な夜です。

(大船渡線/陸中門崎)

| コメント (19)

4月3日(日曜日)

11_4_3


今日はヨドバシカメラと
アップルストアのトークショー
ダブルヘッダー。
とっても疲れたけど、
みなさんの笑顔に
元気と勇気をもらいました。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

アップルストアのイベントが終わったころ
節電の有楽町は真っ暗。
まだ9時まえなのに、
人もまばらです。
おなじみの不二家のネオンも
今日は消えています。

ふと空を見上げれば星空。
ときには
星をみながら銀ブラするのも
おつなモノだなぁ。

(有楽町付近)

Twitter

| コメント (10)

4月2日(土曜日)

11_4_2


原稿と明日のイベントの準備で
気づけば夜中。
夜のいつもの公園は
やはり照明がほとんど消えているので
ちょっと心細くなります。
そんななか
力強く走ってきた
桃太郎をパチリ。
機関車って力強いなぁ。

(いつもの公園)

Twitter

| コメント (7)

4月1日(金曜日)

11_4_1


春は好き。
画面を花で飾れるから。
今日はいい天気で
あたたかく
ようやく春が来た感じです。
ココロにも、ネジを巻こう。


(舎人ライナー/舎人公園付近)

Twitter

| コメント (12)

いちてつ通信

■4月3日(日) 追加イベント決定!

アップルストアー銀座にて
デ写教2イベント+ドリームトレインスライドショーを
開催します。

時間は 18時〜19時30分
 
こちらはなんと予約なしで入場できます。
本の販売はできませんが、素敵なプレゼントも用意します(ボソ)

詳細はコチラ


■デ写教2 全国イベント詳細決定!

4月16日 横浜
4月17日 名古屋
4月23日 札幌
4月24日 新潟
4月29日 神戸
4月30日 広島
5月1日   博多

各40名限定ですのでお早めに!

詳細はコチラ


みなさんに会えるのを楽しみにしております


| コメント (4)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »