« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

10月30日(日曜日)

11_10_30

まばゆい街の灯をハックに
たくさんの人に見守られながら
花電車は颯爽と走っていきます。
かわいい都電のデコレーションをした
ケーキが、キラキラと輝いていました。
おめでとう!おめでとう!
次の100年も。その次の100年も。
ずっと僕らを運び続けてほしいなぁ。

今日はデジタルカメラマガジン×GANREF感謝DAY。
朝早くからたくさんの人にお越しいただき
本当にありがとうございました。
夜は楽しみにしていた
BS-TBSにっぽん鉄道写真の旅が放送され
とっても盛りだくさんな一日になりました。
が、これから原稿沼です(T0T)

(都電荒川線/大塚駅前付近)


Twitter

| コメント (30)

10月29日(土曜日)

11_10_29


今日は全日本写真連盟と朝日新聞が主催する講演
「高校生のための写真教室」が開催されました。
参加していただいた高校生や顧問のみなさま
本当に長い時間おつかれさまでした。
みなさんのエネルギッシュな作品に
ちょっと勇気をもらいましたよ。

帰り道、駅で山手線をパチり。
実はニコンはカメラやレンズだけでなく、
山手線の電車も作っています。
ってウソですウソです。
これはニコン1の広告ラッピング電車。
せっかくなので、僕のハレンチなピンクのJ1で
パチりました。

(山手線/御徒町駅)

| コメント (16)

10月28日(金曜日)

11_10_28


あっぱれ。秋晴れ。
カキと列車を撮りたくて
近所のお家にあいさつにいったら、
おばあちゃんが
「どうぞどうぞ」とやさしい笑顔。
爽やかな秋の風景を
撮ることができました。
でも今日は、撮るほうではなく
撮られるお仕事。
変顔しすぎて、疲れました(笑)

(小湊鉄道/上総川間〜上総牛久)

| コメント (11)

10月27日(木曜日)

11_10_27


今日は栃木県高校写真連盟にお招きいただき
講演+撮影会+講評会を開催。
たくさんの高校と生徒さんに参加いただき
みんなで楽しく撮影しました。
みなさま、おつかれさまでした。
学生たちと一緒に撮影しながら、
自分が高校生のころのことを
思い出していました。
高校生の僕は、
鉄道カメラマンになりたいという夢を追い
あきれるほど自信家で、
ガラスのように脆い少年でした。
今ふりかえってみると、
まっすぐに進んでいるようで
常に霧のなかにいるような、
そんな時代だったような気がします。

帰路、栃木駅はキレイな夕暮れ。
空を映した線路が、
茜色に輝いていました。

(東武日光線/栃木駅)

| コメント (14)

10月26日(水曜日)

11_10_26


おひさまのにおいのする
稲干しの風景。
その向こうを
そ〜っと横切るのは、
試運転のSL。
SL単機っていうのも
なんかゆるくて
新鮮です。

(大井川鐵道/福用〜大和田)

| コメント (18)

10月25日(火曜日)

11_10_25


三ノ輪橋周辺をウロウロしていたら
なんと線路の真上に
色づいてパックリ割れた
ザクロを発見!
近くのお家のかたにお願いして
階段からパチり。
都会の片隅に残る自然の片鱗。
ちょっと感動しました。

(都電荒川線/三ノ輪橋付近)

| コメント (10)

いちてつ通信

111024_d3s8691


①BS-TBS 『にっぽん鉄道写真の旅』 九州編が放送されます。

10月30日19時〜21時、BS-TBSにて
「にっぽん鉄道写真の旅」の新作が放送になります。
なんとゴールデンタイムに2時間放送!
熊本電鉄や肥薩線、指宿枕崎線などを撮影しました。
ぜひぜひご覧くださいね。


②『DKM×GANREF感謝祭』に出演します

同じく10月30日に行なわれるインプレス・ジャパンの
デジタルカメラマガジン×GANREF感謝祭に出演します。
写真セミナー+作品講評会を行ないますので
ぜひご参加ください。場所は市ヶ谷のインプレス社内です。
ドリームトレインもやりますよ〜。
なんとご予約は不要ですので、気軽にご参加くださいませ〜。
講評会は鉄道写真でなくても大丈夫です。

http://www.impressjapan.jp/readers/2011/09/2011-4.html

| コメント (13)

10月24日(月曜日)

11_10_24

今日もまたまた、たまねぎ列車。
旬感旅行は基本的に大型バスで移動するんですが、
さすがに常紋峠に入れないので
朝の7時に生田原駅前でタクシー5台に乗り換えて
山に分け入っていきます。
JALパック、本気と書いてマジです(笑)
昨日の結果を踏まえて、
イメージ通りの絵を撮ることができました。
え?何が違うって?
昨日のは機関車を手前にひっぱりすぎて
補機の側面が見えていませんが、
今日のはばっちり写っているので、
プッシュプルがよくわかる写真になっています。
好きだからこそのコダワリポイント。
理解できるひとは・・・・
マニアです(笑)
晴天あり、大雨ありの3日間。
盛りだくさんのツアーでしたが、
参加者のみなさまおつかれさまでした。
またどこかの線路際で会いましょう♡

(石北本線/生田原〜金華)

5nec_0144


| コメント (12)

10月23日(日曜日)

11_10_23

クネクネと曲がる峠道を
唸りながら登ってくる
タマネギ列車を見たとき
その迫力に鳥肌が立ちました。
格好もいいけど
音がスゴい。
今年で最後と言われていたけど
あと2年存続が決定したみたいなので、
ぜひこの迫力は
味わってほしいなぁ。

(石北本線/生田原〜金華)

| コメント (18)

10月22日(土曜日)

11_10_22

JAL旬感旅行1日目。
迎えてくれたのは
秋のひまわり。
ようこそ北海道へ!
って黄色い声援が
聞こえるみたいヽ(´▽`)/

(釧網本線/止別〜知床斜里)

| コメント (12)

10月21日(金曜日)

11_10_21


まばゆい光につつまれて
きらきらと輝く線路。
ニコン1の電子ビューファインダーのなかで
浮遊するような感覚が
心地よい。

明日からジャル旬感旅行がスタート。
今回のテーマはなんと
「たまねぎ列車を撮る」
ツアーもここまでマニアックになりました。
今日は常紋峠などをロケハンしました。
紅葉は終盤ですが、撮影ポイントはバッチリ。
楽しみです。

(石北本線 丸瀬布〜下白滝)

| コメント (14)

10月20日(木曜日)

11_10_20


打ち合わせのあと、
ゆりかもめの新橋駅通路から
ガラス越しに新幹線をパチり。
ライトが都会的。
明日から北海道なので、
いろいろと追い込み。
でも終わらない〜。
飛行機で爆睡決定だす。

(東海道新幹線/東京〜品川)

| コメント (11)

10月19日(水曜日)

11_10_19


今日は楽しい遠足の日。
いつもと違う電車に乗って
川遊びにでかけます。
帽子のくまちゃんも
うさぎさんも
ぞうさんも
み〜んな目をまんまるにして
この小さな冒険を
楽しんでいました。
大人になっても
忘れない旅になるといいね。

(大井川鐵道車内)

| コメント (9)

10月18日(火曜日)

11_10_18


実は来月、前々から計画していた
「ドリームトレイン日本縦断苦行の旅」を決行します。
今日はそのための計画づくり。
予定はどう捻出しても20日間くらいが精一杯。
途中にJRPSの総会があったり、講演が入ってたりするので、
2回に分割しないと、クライアントに迷惑がかかりそう。
せっかくなので、稚内〜枕崎のルートに決めましたが、
最長片道切符だと、1ヶ月越えちゃう。
いい感じに撮りたい路線をセレクトして、
片道切符のルートを作成。
時刻表と睨めっこして、6時間ほどかけて全行程のプランを立てました。
その結果、どんなに急いでも24日かかることが判明。
乗りたい路線を少しずつ削って、なんとか20日以内に入る
プランを立てました。
今日は時刻表を眺めながら、学生時代を思い出しました。
時刻表さえあれば、何時間でもつぶせたあの頃。
今もあの頃のように夢中になれたことが、ちょっと嬉しかったな。
もしかすると、もう旅ははじまっているのかもしれません。

旅に思いを馳せながら、いつもの公園でパチり。
ロマンチックな気分のせいか、地球の縁を列車が走るような
壮大な写真になりました。

(いつもの公園)

| コメント (21)

10月17日(月曜日)

11_10_17


今日はまたまた来年刊行予定の
書籍の打ち合わせ。
おもしろい企画になりそう。
お楽しみに。

夜は自宅で、
テレビ番組の収録でした。
止まらない電車と時間にもまれて
くるくると目が回りそうです
(´Д`;≡;´Д`)
こちらは土曜日の朝に放送予定ですが、
確定したら告知しますね。

(秋葉原駅)

| コメント (10)

10月16日(日曜日)

11_10_16


今日はたまたま神戸からの帰りに
たまたま石山駅でおりたら、
たまたま面白い電車に出会いました。
これは12月に公開される
「けいおん!」というアニメの
広告ラッピング電車らしいのですが、
かなり人気なようで、たくさんのファンが
写真を撮っていました。
なんとわざわざこの電車目当てで、
ここに来るひともいるようです。
ぼくはあまり興味がないのですが、
女子校の軽音部員の日常を描いた
ストーリーだとか。
たまたまこの電車の運用のプリントアウトが
かばんに入っていたので、
沿線で各部員のイラストの流し撮り大会。
どうしてもうまく流せないあずにゃ…部員もいて
あっというまに夕方になっていました。
最後に石山駅に戻り、このカットを撮影。
残念ながらギータが…
ギターが切れてしまいましたが
たまたま自分も写りこんでいて
たまたまいい日になりました。

(京阪石山坂本線/京阪石山駅)

| コメント (23)

10月15日(土曜日)

11_10_15


品川のホテルに泊まり、
6時品川始発の「のぞみ」で神戸へ。
今日はデジタルカメラマガジンDAYで
神戸のメリケン画廊でイベントを開催しました。
朝10時から講義が始まり、
撮影会、講評会、交流会が終わったのが
なんと21時30分という、長〜く充実したイベントでした。
参加していただいたみなさま、
スタッフのみなさま
本当にお疲れさま、
そしてありがとうございました。
神戸のメリケン画廊。
なんど訪れても、気持ちのいい場所です。

(東海道新幹線/品川駅)

| コメント (12)

10月14日(金曜日)

11_10_14


今日はニコンカレッジ
D7000特別講座の日。
かなり詰め込んだ内容だったので
お疲れだと思います。
まぁ5回分を1日でやった感じかな。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
明日は神戸でイベントなので
品川のホテル泊。
夜の街を見下ろせば
ネオンのカモメが
飛び交っていました。

(品川駅付近)

| コメント (11)

10月13日(木曜日)

11_10_13


下町に咲く
季節外れのバラ。
カラフルなその色彩に
見とれながらパチり。
コーディネートしたような
バラ色の電車が
走っていきました。

(都電荒川線/荒川車庫前付近)

| コメント (13)

10月12日(水曜日)

11_10_12


今日はニコンカレッジ特別講座と
週末のイベント用の資料制作で
一日中キーノートとニラメッコ。
それほどいい天気ではなかったけど、
まんまるな夕陽が
パソコンで疲れた目を
癒してくれました。
大井川鐵道から帰ってきたばっかだけど、
また撮影にいきたいなぁ。

(武蔵野線/南越谷〜東川口)

| コメント (13)

10月11日(火曜日)

11_10_11


うわぁ。都会はやっぱスゴいなww
露光間ズーミングで
びゅわ〜っと
パチり。

(東武伊勢崎線 北千住〜小菅)

| コメント (7)

10月10日(月曜日)

11_10_10


なぜ人は
列車に乗ると
あんなに一生懸命手をふるのかな?
そしてなぜ人はそのとき
あんなに笑顔なんだろう?
まるでアンテナのように伸びた手から、
ハッピーなオーラが発信されて、
みんなを笑顔にするのかな。
見知らぬ人と人の笑顔を結ぶ、
素敵な列車の旅。
大井川鉄道には、
そんな魅力があふれています。

楽しかったSLフェスタも
とうとうおしまい。
訪問してくれたお客様、
そして
一生懸命盛り上げてくれた
スタッフのみなさま、
本当に、
本当にありがとうございました!

(大井川鉄道車内)

| コメント (17)

10月9日(日曜日)

11_10_9


穏やかな午後の光のなか
EL牽引の客車列車が
のんびりと姿を現しました。
今日は大井川鉄道の写真教室の日。
参加されたみなさま、本当に
ありがとうございました。

その後、新金谷プラザロコにて
トークショー&鉄道用品オークションに参加。
こちらも大変盛り上がりました。
あぁ、SLフェスタもあと1日。
楽しい時間はあっという間に
過ぎるものです。

(大井川鉄道 抜里〜川根温泉笹間渡)

| コメント (22)

10月8日(土曜日)

11_10_8


祭りが終わり、
体を休める客車の頭上に
華やかな大輪の花。
一日の疲れが吹き飛ぶような、
幻想的な瞬間でした。

(新金谷駅)

| コメント (13)

10月7日(金曜日)

11_10_7


今日から大井川鉄道のSLフェスタがスタート。
そして新金谷駅構内のターンテーブルも
今日から運用開始です。
羨望のまなざしのなか、C56が誇らしげに
方向転換していきました。
今までは千頭から金谷に向かう
上り列車はSLが後ろ向きでしたが、
これからは上下ともに前向き運行となります。
そして、今日はファミリー向けの写真教室を開催。
こどもたちの常識にとらわれない写真に
僕も刺激をもらいました。
ニコンさんのご協力でデジタル一眼レフカメラを初体験でき、
エプソンさんのご協力で撮った写真をその場でA4プリント。
みんなニコニコの楽しい時間になりました。
ニコンさん、エプソンさん、
そして参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

(新金谷駅構内)

| コメント (12)

いちてつ通信

関西のみなさまにセミナー開催のお知らせです。
盛りだくさんな内容ですので、予約はお早めに。

【1】中井精也セミナー&撮影会ワークショップ
    『たのしい港町撮影講座 - 一眼レフカメラで日常の景色を変える -』

撮影会が心地よい季節、関西は港町神戸で、鉄道写真家の中井精也先生と一緒に行く
『たのしい港町撮影講座 - 一眼レフカメラで日常の景色を変える -』を開催致します!
今回は、今注目の人気の一台、ニコンD7000を使ってのセミナー&撮影会ワークショップとなり、
D7000をお持ちでない方には、D7000をお貸し出し致します。
レクチャーで学んだことを活かし、あなただけの素敵な写真を撮影し、プリントしましょう!
講師の先生がみなさんの写真を並べて、講評します!

■日 時 :10/15(土) 10:00~17:00 ※休憩1h

※10:00~12:00 レクチャー/12:00~13:00 メリケン・カフェにて昼食/
  13:00~16:00 撮影会/16:00~17:00 プリント・講評会

詳細はコチラ

| コメント (3)

10月6日(木曜日)

11_10_6_2


今日は大井川鉄道SLフェスタにて
明日からスタートする
大井川鉄道写真展
「光と煙につつまれて」の
搬入の日でした。
井川線で使われていた
古い客車の中で展示するのですが、
窓枠のサイズを測り、
特注した額に写真を飾っています。
新金谷駅前のプラザロコ内ですので、
お見逃しなく。
連休中は僕の書籍や
JRPSチャリティー写真展で販売した
写真集やポストカードも販売します。
こちらの売り上げはすべて三陸鉄道に
寄付いたしますので、ぜひご協力ください。
写真展は9:00〜16:00まで。
入場無料で、11月30日まで展示します。
いよいよ明日からスタート!
楽しみ〜。

(新金谷駅)

416384095


| コメント (10)

10月5日(水曜日)

11_10_5

タムロンの60周年を記念した写真展
Eternityny at a Moment
写真家60人の「瞬間と永遠」
今日からスタート!
そのオープニングセレモニーに出席しました。
僕は屋久島の森林鉄道の線路を写した作品を
2点展示しています。
みんな本気と書いてマジで撮影した
作品も素晴らしいのですが、
会場もまた素晴らしかった。
11日までなのでお見逃しなく。
帰り道、銀座線の上野駅でみかけた
列車接近看板。
列車が近づくと、中の電球が
右から左に走って知らせてくれます。
ローテクだけど、限られた技術のなかで
伝えようとしている心遣いがいい。
こうした看板もどんどん撤去されているので
いまのうちに写しておきたいものです。

(銀座線/上野駅)

| コメント (9)

いちてつ通信

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: その1 ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

10月4日(火曜日)のNHK総合(一都六県エリア)11:05〜の
「こんにちはいっと6けん」に生出演します。
前回放送された「ひたちなか海浜鉄道 とっておき散歩」の後編です。
ぜひ見てね。


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: その2 ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

なんと、
10月7日から大井川鐵道にて開催される
SLフェスタにて、写真展を開催します。
新金谷駅前プラザロコ内にある客車の車内に
大井川鐵道で撮影したゆる鉄写真を展示します〜。
ちゃんと窓枠のサイズを測り、特注の額で展示する本格的な
写真展です。

写真家としていつか客車内で個展をしたいと思っていたので
夢がかないました〜。
SLフェスタ終了後もしばらく展示される予定です。
そのほか新金谷会場でのイベントにも参加します。
詳しくは↓

http://www.sl-festa.jp/schedule/event-shinkanaya.html#3


♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: その3 ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪


ご好評いただいているBS-TBS「にっぽん鉄道写真の旅」がDVD化されました!
特典映像もついたおトクな内容です。ぜひ買ってみてね。


中井精也 にっぽん鉄道写真の旅 第1集 バリ鉄 東北/磐越編
http://www.tc-ent.co.jp/products/detail.php?product_id=1621
中井精也 にっぽん鉄道写真の旅 第2集 ゆる鉄 大井川/富山編
http://www.tc-ent.co.jp/products/detail.php?product_id=1622

| コメント (7)

10月3日(月曜日)

11_10_3


今日は通勤電車の車窓から
秋の空を見ていて
とてもキレイだなぁと
感じました。
都会にいると季節感がないと
いうけれど、
ちょっと携帯から車窓に目をうつせば、
こんなにも美しい季節感に
気づくことができるのに・・・

な〜んて言っている僕は、
気づけば電車のなかでたった一人、
半袖アロハシャツ+麦わら帽の
夏まるだし仕様。
季節の移り変わりに
気づいていないのは
僕のほうでしたぁ(。>0<。)

(東武伊勢崎線車内)

| コメント (6)

10月2日(日曜日)

11_10_2

流し撮りをするとき
僕は写し止めたいポイントを
見ながら流します。
とくに低速シャッターのときは
かなり細かい部分に狙いを定めて
カメラをパンします。
今日は1/2秒という超低速シャッターなので
機関士さんに狙いを定めて撮影。
運行表の灯をバックに
機関士さんのシルエットが
浮かび上がりました。
意外なことに?
僕は運転手さんになりたいという夢を
もったことはないのですが、
この巨大な機関車を運転するのは
気持ちいいだろうなぁ。なんて
思っちゃいました。

(いつもの公園)

| コメント (9)

10月1日(土曜日)

11_10_1


今日はレイルマンフォトオフィス恒例
秋の園遊会。
まぁ簡単に言えば、BBQです。
ひさびさにゆっくりとした時間が流れ、
あっという間に1日が終わりました。
というわけで
明日から原稿沼にどぼんです(泣)
夜、いつもの公園で1鉄。
D5100の内蔵フラッシュを
指で半分隠して、木だけを照らして
低速シャッターで流し撮りするんですが、
流しながら指がズレたり、
流し撮りを失敗したりして
夜の公園で1時間以上撮ってました。
アホですね〜。
でも、ちょっと面白い色合いの
幻想的なカットになりました。

(いつもの公園)

| コメント (10)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »