« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

12月31日(土曜日)

11_12_31


気づけば大晦日。
慌ただしかった1年も
とうとう終わりです。
今年は本当に
いろいろなことがありました。
でも振り返ってみれば、
大切なことに気づくことができた
年でもあったように思います。

僕達があたりまえに過ごしてきた日常生活が、
いかに儚く脆いものであるかということ。

そしてそんな何気ない毎日が
いかに素晴らしく、
何よりも大切なものであるということ。

この気づきをわすれずに、
来年も、再来年も、
大切に過ごしていきたいと思います。

抜けるような青空の下、
いつもの公園に三脚をたてて
4人並んでパチり。

この1日1鉄!も
気づけばヒット数720万を越えていますね。
今年は本当にたくさんの人に
見ていただきました。
1年間ありがとうございました。
来年も頑張りますので
引き続きよろしくお願いします!


(いつもの公園)

| コメント (19)

12月30日(金曜日)

11_12_30


今日は上大岡の京急百貨店で開催されている
鉄道フェアーでトークショー&写真教室を開催。
夕方の写真教室では、楽器が葉見舞ったpzx
年末の忙しい時期だというのに
たくさんの方にお越しいただき、
感動しました。本当にありがとうございました。
また一緒にテークしてくれた森由梨香ちゃん、
司会進行をしていただいたニッポン放送にの飯田浩司さん
本当にお疲れさまでした。

これで年内の仕事は終了。
あとは思いっきり
ドリームトレインの原稿に
集中できるぞ〜。
って明日大晦日?!うそ〜ん!

(京急本線/上大岡駅)

| コメント (25)

12月29日(木曜日)

11_12_29


ラメラメの紫が眩しい
このスペーシア、
ちょっと「ウソ電」みたいですが、
れっきとした本物です。
これは来年の東京スカイツリー開業にあわせて
スペーシア号をリニューアルしたもので
スカイツリーのライティングイメージにあわせた
3つのカラーが登場する予定です。
この紫色のテーマは「雅」で
今日が初運転でした。
色が変わるだけで、
ずいぶん印象が変わりますね。
これから緑とオレンジ基調のカラーが
増えるそうなので
沿線住民としては
ちょっと楽しみです。

(東武日光線/栗橋〜新古河)

| コメント (10)

12月28日(水曜日)

11_12_28


「よいこのみなさん
急いでおうちへかえりましょう」
チャイムがなると、
みんな家路へ。

長い影が伸びて、
工場が赤く染まります。
その背後には
いつもの赤い電車。
どこにでもありそうで
なかなかない名景ですね。

(京急電鉄/六郷土手駅付近)

| コメント (13)

いちてつ通信

①ニコンプラザ新宿の壁面に「Dream Train」の作品が飾られています。

旅のなかでニコン1で撮影したものを16点厳選し、A3パネルで展示しています。
タイトルは「Dream Train Side Story 」
1/16日まで飾られていますので、ぜひご覧下さい。
虹の写真もありますよ〜。
営業時間10:30〜18:30(12/30〜1/4までお休みです)


②12月30日 、京急鉄道フェアに出演します。

上大岡駅の京急百貨店にて開催される京急鉄道フェアに参加します。
トークショーは11時、14時の2回(予約不要)
写真教室は16時からの一回。定員20名要予約。

11:00の回では、僕の作品を中心に、鉄道写真の楽しみ方について。
14:00の回では、鉄道写真家の森由梨香さんと鉄道写真の撮り方について
楽しくトークします。
写真教室は、ふだんは入れないベランダから京急を撮影したり、
模型を使った流し撮りをして、作品の講評も行ないます。
楽しい年末のひとときをお過ごしください。

http://www.keikyu.co.jp/company/news/2011/detail/003690.html


③鬼が笑いますが、来年の海外ツアー決定!

来年の3月8日〜12日まで台湾の撮り鉄ツアーを企画しました。
このツアーは、観光一切なし。
朝から晩までとにかく鉄道写真を撮りまくることだけを目的にしたツアーです。
南回線の旧型客車、平渓線、集集線、機関庫見学など撮りまくり、
移動も自強号や新幹線を利用し、乗り鉄の楽しめます。
しかも西武トラベルさんの努力により、
5日間で、20万円を切る価格を実現!
皆さん、いそいで休暇申請をだしましょう!
本気撮り鉄ツアーなので、20名限定になります。

http://www.seibutravel.co.jp/pdfs/taiwan_tetsudo_tour1228.pdf

| コメント (2)

12月27日(火曜日)

11_12_27


年の瀬の新幹線ホーム。
みんなでお揃いの帽子かぶって
スキー合宿かな?
みんなのワクワクが
こちらにも伝わるようです。

僕が小学校のころは、
合宿所のある那須まで、
165系の貸切列車で行ったのを
思い出します。
上野駅の団体ホームで
体育座りさせられて列車を待つ
あのワクワク感
懐かしいなぁ

(東北新幹線/東京駅)

| コメント (15)

12月26日(月曜日)


11_12_26


完璧なシンメトリーが
生まれる瞬間と、
すれちがう列車に
シャッターを押す瞬間が、
交差する。
都会のビルの谷間で。

(中央線/東京駅)

| コメント (12)

12月25日(日曜日)

11_12_25


聖なる夜に見上げる
いつもの星空。
昼間は曇り空だったけど、
いつのまにか空は晴れ渡り
首都圏とは思えないほど、
星空が近く感じます。

見ようとしなければ
見えない星空。

その美しさは
サンタさんからの
素敵なプレゼントかもしれませんね。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

| コメント (12)

12月24日(土曜日)

11_12_24


今年はいろいろ大変だったけど
すべてのひとに
メリークリスマス。
みんなが幸せな時間を
過ごせますように♡

レイルマンサンタ
意外にヒゲが似合う?

(いつもの公園)

HO!HO!HO!
レイルサンタからクリスマスカードを送ります。
以下のURLからダウンロードしてください(携帯不可)
ハガキサイズでプリントできます♡
(終了しました)

http://firestorage.jp/download/9e823a78a16d447ae749de7a85634fa99b2ff680

11_12_24_02


| コメント (21)

12月23日(金曜日)

11_12_23

デジタルカメラマガジンで
連載している
「何をどう撮るカメラ入門」のロケで
栗橋へ。
来月号のネタは光線の読み方。
太陽の動きを知り
地図と照らし合わせることで
今日の1鉄のような光線を
予測する方法を紹介します。
撮影技法の記事はたくさんあっても
意外にこういう情報って少ないんですよね。
お楽しみに。
列車と地面の間に太陽をスルーパス!

(東武日光線/栗橋〜新古河)

| コメント (9)

12月22日(木曜日)

11_12_22


今日は冬至。
原稿沼の合間をぬって
鉄道博物館のプレゼント用カレンダーに
サインを入れにいきました。
ヒストリーゾーンでは
貴婦人がクリスマス仕様で
迎えてくれましたよ〜。
そうそう、カレンダーも
まだ販売分があるみたいですので
ぜひお求めくださいね。

夜はゆず湯でぽっかぽか。
お約束のゆず星人も
現れました( ´艸`)

(鉄道博物館)

111222_2


| コメント (14)

12月21日(水曜日)

11_12_21


帰りの日比谷線は
かぶりつきで撮影しながら。
蒲生の駅が見えてきたら
ちょっと安心感がありました。
まだこの駅に住んで数年だけど、
すっかり最寄り駅として定着しました。
子どもたちにとっては
この駅が故郷の駅になるんだね。

そうそう、
ちゃんと発表していませんでしたが、
DREAM TRAINの書籍が
インプレスジャパンより
来年2月をめどに発売されることに
なりましたぁ〜ヽ(´▽`)/

というわけで、
お正月休みなし決定!
ち〜ん・・・・
(ノ_≦。)

(東武伊勢崎線/蒲生駅)

| コメント (20)

12月20日(火曜日)

11_12_20


今日は12月20日。
ええええええ〜ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
じゃぁ、もう年末ぢゃあないかぁ。

と、今ごろ気づいた精ちゃんでした。
昔は12月に入ると
年末っぽい雰囲気を
感じたもんだけど、
年を重ねるごとに
年末っぽさを感じなくなっている気がします。

紅白歌合戦のエンディングで紙テープが飛んで、
「ゴ〜ン」って
「行く年来る年」がはじまらないと
年末気分にならなそうです・・・・

(いつもの公園)

| コメント (15)

12月19日(月曜日)

11_12_19


暗闇を滑るように現れたのは、
N700系新幹線「のぞみ」
その音のあまりの静かさに
本当に驚きました。
かなりのスピードで走っているはずなのに
ライトがなければ
気づかないくらい
静かなのです。
デザインや最高速度だけでなく
この静かさこそ
世界に誇れる性能だと
実感しました。

(東海道新幹線/品川〜東京)

| コメント (9)

12月18日(日曜日)

11_12_18


やわらかな光のなか
こんな道を散歩したくありませんか?

キャベツ畑でとまれ見よ。


(銚子電鉄/君ケ浜〜海鹿島)

| コメント (16)

12月17日(土曜日)

11_12_17


赤いライトアップが美しい有楽町の街。
そのままでもキレイなんだけど、
新幹線とからめようとすると
赤や黄色や緑が交じって、
ちょっと雑多な印象。
肝心の新幹線が目立ちません。
そこで色情報を整理して
狙いをシンプルにするために
モノクロ化してみました。
ちょっとニューヨークみたいでしょ?
(*゚▽゚)ノ
行ったことないけど。
\(;゚∇゚)/

(有楽町付近)

| コメント (13)

12月16日(金曜日)

11_12_16


今日はNHKの
「こんにちはいっと6けん」に
生出演しました。
いつもより出番が長かったので
楽しかった〜。
今でこそあまり緊張しなくなりましたが、
カメラがずらりと並ぶNHK のスタジオ
しかも生放送なので、
かなりハードルが高いんです。
終わってみると、やっぱり緊張していたのか
どっと疲れました。
取材させていただいたみなさま
そして放送を見てくれた方、
本当にありがとうございます。

帰り道、渋谷の近くで
またまた銀杏と山手線をパチり。
まだ数日は撮れそうですね。

(山手線/原宿〜渋谷)

| コメント (11)

いちてつ通信

本日あさ11:05〜50
NHK「こんにちはいっと6けん」に出演します。
とっておき散歩で都電荒川線を旅します

いつもは10分ほどのワンコーナーですが
今回は20分越えで、番組中ずっと出演しています

一都六県エリアのみとなってしまいますが
ぜひご覧下さいね。

| コメント (8)

12月15日(木曜日)

11_12_15


昨日がしっとりとした黄色ならば、
今日は燃えるような赤。
そう、
目をこらせば、
都会にも自然の色があふれているんだ。

季節感のない街なんて
よくいわれるけど、
見つけられないのではなく、
見ようとしていないだけなのかもしれない。

(総武線/市ヶ谷付近)

| コメント (13)

いちてつ通信

_dsc4820


来年度の鉄道博物館のカレンダーを撮影しました。
それが完成したのを見たのですが
これがけっこういい感じで、気に入っています。
クールでいて温かい。そんな感じです。
基本的には非売品なのですが、
一部を販売しているとのことで、ご紹介します。
かなりレアなカレンダーなのはまちがいありませんので、
欲しい方はお早めに。(売り切れていたらごめんなさい)

■仕様
○B4判・モノクロ写真・14枚綴り(二つ折り/天ホルダー付き)
○2012年1月から12月まで、12カ月の月めくり
○写真撮影:中井精也氏(鉄道写真家)

■販売
○日時:2011年12月3日(土)10:00から
○部数:500部
○価格:1部1,500円(消費税込)
○場所:鉄道博物館2F ミュージアムショップ

※一人5部までの販売
※売り切れ次第、販売を終了
※12月4日(日)以降は、鉄道博物館1F、2Fのミュージアムショップで販売
※通信販売は行なっていないので、館内のミュージアムショップで購入ください

| コメント (9)

12月14日(水曜日)

11_12_14


まるで
時計を巻き戻したかのように、
色づいた銀杏並木。
こうして何度も何度も
くりかえし季節感を
楽しめるのも
カメラのおかげだなぁ。

(有楽町駅付近)

| コメント (8)

12月13日(火曜日)

11_12_13

気づけばもう12月中旬。
というわけで
毎年好例レイルマンフォトオフィスの
おばかな年賀状撮影のため
交通会館にやってきました。
年賀状がどんな写真になるかは
お正月の1鉄をお楽しみに〜。
そのついでに
新幹線が見えるデッキにて
どことなく忙しげな街を
青く冷たい世界に
とじこめてみました。
運良く
N700がすれ違っていい感じ。

(東海道新幹線/東京〜品川)

| コメント (11)

12月12日(月曜日)

11_12_12


今日はある企業の新人編集者むけの
写真教室と、
ニコンカレッジの講評会。
さすがに5時間近くしゃべってると
疲れるなぁ。

その合間に
お堀で総武線をパチり。
ニコン1で気合いの低速シャッター流し。
その姿は街を突き抜ける
矢のように見えた。

(総武線/飯田橋〜市ヶ谷)

| コメント (11)

12月10日(土曜日)

11_12_10_5

赤銅色の月が
いつもの踏切を見下ろす夜。
畦道にシートを敷いて
寝転がりながら
空を眺める。
あの人も
その人も
今日は空を眺めているのかな。
そう考えると
とてもロマンチックだなぁ。
こんな風に皆既月食がみられたのは、
実に11年ぶりだとか。
地球が宇宙の一部なんだと
実感できた夜でした。

(第二五之町踏切)

| コメント (30)

12月9日(金曜日)

11_12_09

輝く街を抜け
息を切らしながら
駆け足でホームへ急ぐ。
待ちに待った
大切な人を乗せた列車が、
静かにホームにすべりこんできた。
白く輝く列車が
王子様を乗せた
馬車のように見えた。
プレゼントを抱えて
ホームに降りた彼。
最初に、なんて言おうかな?


そんなドラマがありそうな
ロマンチックな季節。
おぢさんの妄想も
山下達郎のBGMにのって
加速します(笑)

(東海道新幹線/東京〜品川)


| コメント (14)

12月8日(木曜日)

11_12_8


ひさびさに
本当にひさびさに
何も予定のない1日。

といっても
休めるはずもなく
ドリームトレイン19日間の
写真を全カットチェックして
セレクトするという
途方もない作業をしていたのでした。

19日分の撮影で
なんと523.88GB。
7000kmという距離数を考えると
約13kmで1GBか・・・
なんて
わけわからない計算したりして。
ちなみにドリームトレインで撮影した人の数は
175人でした。
まぁその数倍は断られているのですが。

それでも夜には
家族で三郷の天然温泉へ。
ひさびさの家族の時間に
心も体も暖まりました。

(武蔵野線/吉川〜新三郷)

| コメント (17)

12月7日(水曜日)

11_12_07


カンカンカン。
かわいい電車が通るまで
横断はできません。
おぢちゃん、おばちゃん。
しばらくお待ちくださいね。
(*^m^)

いっと6けんのロケも無事終了。
12月16日の午前11:05分から放送予定です。
お楽しみに。

(都電荒川線/三ノ輪橋)

| コメント (20)

12月6日(火曜日)

11_12_06

今日はNHK
「こんにちはいっと6けん」のロケで
都電荒川線をウロウロ。
貸切列車では、直前の予告にもかかわらず
たくさんの方に撮影していただき
とっても嬉しかったです。
そのあとオススメの
スイーツグルメとして、
もはや僕的にはお約束の
庚申塚いっぷく亭さんのおはぎを紹介。
ムフフ。
ここのおはぎは
つくりおきじゃなく、
注文するとおかみさんが
握ってくれるんです。
だからいつもできたてで
あったかくて美味しいのだ〜ヽ(´▽`)/
都電荒川線庚申塚電停の
三ノ輪橋行きホーム直結なので
ぜひ訪ねてみてください。
明日も都電をウロウロします。

(都電荒川線/庚申塚駅)


| コメント (19)

12月5日(月曜日)

11_12_05


あらあら都心の銀杏も
マッキッキ。
これには
ムックもビックリ!

今日からニコンカレッジ
「Aモードで行こう!」がスタート。
土曜日には小湊鉄道で
実習です。 楽しみ〜。

(新宿駅付近)

| コメント (10)

緊急いちてつ通信

明日12月6日、都電荒川線にて、
NHK「こんにちはいっと6けん」
のロケでヘッドマーク付きの貸切列車を
運行します。朝10時に荒川車庫を出発し、
早稲田~三ノ輪橋~車庫のルートで12時に
荒川車庫につく予定です。
乗車はできませんが沿線で撮影したり、
手を振ってもらえると嬉しいです。
以上、突然のお知らせでした!

| コメント (4)

12月3日(土曜日)

111203_0

DreamTrain 19日目。
とうとう
稚内から枕崎まで
7117.6kmの夢がつながりました。

つらいこと。
かなしいこと。
忘れたいこと。
今年はいろいろなことがあったけれど、
僕があつめたたくさんの夢と、
この輝く笑顔が、
すべての痛みを
癒してくれるといいな。
そんなことを願いながら、
旅を終えたいと思います。

今回の旅は
辛いこともたくさんありましたが、
このブログのコメントや
TwitterやFacebookの書き込みに、
そして、駅や列車で
僕を迎えてくれた人たちとの出会いに
どれだけ助けられたかわかりません。
また突然のお願いにもかかわらず
大切な夢を教えていただいたみなさまに
心からお礼を言いたいと思います。

本当にありがとうございました。

111203
111203_2
111203_3
111203_4
111203_5
111203_6
111203_7

みんなの夢がかないますように。
DreamTrain.


※総距離を訂正しました。

| コメント (84)

12月2日(金曜日)

111202_1

DreamTrain18日目。
今日も線路は輝いていました。
何かにつき動かされるようにスタートしたこの旅もあと1日。
ふりかえれば、
さまざまなことを
線路は教えてくれました。

111202_2

どんな人生にもドラマがあるということを。

111202_3

普通であることの強さと美しさを。

111202_4

自然がいかに美しく儚いものであるかを。

111202_5

どんなに離れていても、一緒にいることができることを。

111202_6

何気ない日常が、何より大切だということを。

111202_7

どんなに辛い出来事も、いつか想い出になることを。

111202_8

越えられないと思っている壁は、幻だということを。

111202_9

ゆっくり進むからこそ、見えてくるものがあるということを。

111202_10

どんな人生でも、自分が主人公であることを。

111202_11

明けない夜はないということを。

111202_12

鉄道が運んでいるのは、人だけではないということを。

111202_13

人の想いがあるからこそ、線路は輝くということを。

111202_14

信じれば、奇跡はおこるということを。
DreamTrain.

■19日目 12月3日(土曜日)
八代05:49(肥薩線)→人吉07:10-07:18→吉松08:17-08:28→隼人09:23-09:30(鹿児島本線)→鹿児島中央10:06-10:21(指宿枕崎線)→喜入11:02-11:31→山川12:11-13:24→枕崎14:30///

※DreamTrainとは関係ありませんが、明日の「ズームインサタデー」にちらっと出る予定です。

| コメント (41)

12月1日(木曜日)

111201_1


DreamTrain17日目
みなさんには親友はいますか?
僕にはかつて一緒に旅をした親友がいます。
小学校から高校まで同じ学校で、
とにかくいつも一緒に遊んでいましたが、
僕は写真家に、彼は歯科医になり、
さらにお互いに結婚して所帯を持つと、
めっきり会う機会は減り、
僕が歯を治療してもらう年数回しか
会わないのが現状でした。

だから今日、彼が折尾駅のホームに現れたとき、
何がおこったのかわからないくらい、本当に驚きました。
歯医者の医院長で超多忙なクセに、
「なんかへこんでるみたいだから会いにきたよ」
って、片手にかしわめし持ってカッコつけちゃってさ。
時間ずれてて会えなかったらどーすんだよ。
まぁ僕の手にも、おんなじかしわめしがあったのだけれど。

彼とは本当にいろいろなところに行きました。
中3のときは、九州ワイド周遊券を持って
この筑豊の赤字線や、宮原線なんかを回りました。
携帯もない時代、中学生だけで、
しかも夜は無人駅で駅寝。
日南線の無人駅で目をさますと、大雨が降っていて
寝袋の下半身がびしょぬれなんてこともあったっけ。
などと、楽しく昔話をしながら、博多まで
一緒に旅をしました。

今回の旅ではじめて
純粋に汽車旅を楽しんだ時間でした。

友達って不思議ですね。
ぜんぜん会う機会は少ないのに
今日なんか半年ぶりくらいに会うのに、
なぜか毎日一緒にいるかのように
自然に会話が続きます。
でもやっぱりお互い年をとったのか、
「最近尿の切れが悪くてさ〜」
「俺も、病院行って薬もらったよ」
なんてオッサンまるだしの会話もありましたが。
博多に到着する直前、突然
「がんばれよ!」って握手してきて、
あまりに強く握るもんだから
二人の手が「ぼきぼきっ」て鳴って、
やっぱりオッサンだぁ〜って、涙流して大笑い。
本当は
笑い涙だけではなかったのだけれど。

最後に「じゃぁまた歯治しにこいよ」って
まるで飯田橋の駅のホームで別れるときみたいに
さっと帰っていく姿を見て、
友達っていいなぁと心から思いました。

みなさんには親友はいますか?
僕には離れていてもいつも共にいる、親友がいます。
DreamTrain.

111201_2

↑差し入れのチョコパイの中には昔の写真が。泣かせるねぇ。おぐちゃん。
一番左がおぐちゃん。右から2番目が僕。

■18日目 12月2日(金曜日)
田川伊田06:08(平成筑豊鉄道)→油須原06:27-07:14→行橋07:43-07:47(日豊本線)→中津08:19-08:49→大分10:21-12:58(豊肥本線)→豊後武田14:24-14:26→宮地15:08-16:04→瀬田17:08-17:10→熊本17:47-18:07→八代18:42//


| コメント (57)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »