1月31日(火曜日)
| コメント (9)
西武トラベルで3月8日出発の
通称「台湾鉄道バリ鉄ツアー」
なんとか催行が決定しました。
でもまだ空きがありますので、
悩んでいる方はぜひご参加ください。
一つ告知です。
来る2月5日に旅行説明会をかねたトークショーを開催します
日時:2012 年2 月5 日(日)16:30~約2時間
場所:高田馬場「BIGBOX」9 階「台湾鉄道の旅公開説明会」会場
内容:*中井先生より写真撮影のアドバイス・トークショー
*「国鉄蒸機の装備とその表情(RM LAIBRALY)」の著者であり当社社長の西尾恵介
より台湾鉄道の魅力について
*旅程のご説明
*現地情報/質疑応答
お席に限りがございます。ご参加ご希望の場合は2 月1 日までに事前予約をお願いします。
TEL:03-6743-7174 メール:alpine@seibutravel.co.jp 担当:オガワ
「台湾鉄道の旅公開説明会予約」とお伝え下さい。
トークショーは台湾にはまったく関係なく
ドリームトレインのスライドショーなどもやりますので、
ツアーに参加できないかたも自由に参加ください。
お楽しみ抽選会も開催します。
このあとは2002年に僕が撮影した台湾の鉄道の作品を。
まずは一番楽しみにしている平渓線。ゆる鉄の宝庫です。
このへんはまだ変わっていないみたい。楽しみ。
日本と変わらない情緒があります。
こんな絶景も。
年度末や有給なんて忘れて
ぜひ一緒に撮影に行きましょう♡
悪魔のささやき↑
| コメント (4)
今日は夕方から雪の予報。
朝からワクワクして待っていると
夜8時ごろようやく本格的な雪に。
はやるココロを抑えて仕事をして、
22時台の貨物を撮ろうなんて
ウキウキでいつもの公園へ。
すると
いつもの公園はいつもの公園ではなく
絶景の公園になっていました。
でも
待てども待てども列車は来ない。
イヤナヨカン・・・
情報を見ると、やっぱりポイント故障の嵐。
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
それでもしばらく
待ってれば来るだろうと
涙目で待つこと2時間。
午前0時になって時間切れ。
ち〜ん。
ゆ〜き〜はふ〜る〜♩
れっしゃは〜こない〜♫
(/□≦、)
みなさんの想像の列車を
走らせて下さいね(泣)
(いつもの公園)
関東鉄道で今なお活躍する
キハ30系スタイルのキハ101。
通勤形のディーゼルカーとして
デビューしたそのスタイルは
食パンのように飾り気がなく
これまたとってつけたような
両開きドアとあわせて
当時は人気がいまいちでしたが、
今となってみると
味わいがあるように思えるのが
不思議です。
個人的には丸いベンチレーターが好き。
今日は白と青のツートンカラーのキハ102も
走っていたのでラッキ―でした。
首都圏からこんな近くに
こんな古い車両が現役で走っているなんて
ちょっとした奇跡。
乗ってよし!撮ってよし!
時刻はHPで発表されているので
ぜひ訪ねてみてね。
(関東鉄道/三妻〜南石下)
猛吹雪の五能線で見つけたのは
フワフワと舞う「波の花」。
前から撮りたかったのですが
よほど波が荒くないとできないのと
列車とからめられるポイントを
見つけられず実現していなかったのですが、
今日、ようやく念願がかないました。
波の花はすぐに黄色く変色して
あまりきれいじゃなくなってしまうので
できたてが狙い目。
でもどこに現れるかは波しだいなので
予測できません。
しかも今日は列車が1時間近く
遅れていたので
猛吹雪のなか、いつくるかわからない
列車を待つのはかなりゴーモン状態でした。
結局狙っていたしらかみ号や
日本海、あけぼのなどの列車が
大雪でウヤになっちゃいましたが、
フワフワと舞う波の花と列車を撮れて、
大満足な1日になりました。
(五能線/広戸〜追良瀬)
中井精也初の海外鉄道撮影ツアー、明日から申し込み開始です。
来る3月8日〜12日まで台湾の撮り鉄ツアーを企画しました。
このツアーは、観光一切なし。
朝から晩までとにかく鉄道写真を撮りまくることだけを目的にしたツアーです。
現時点では、南回線に残る旧型客車
平渓線、集集線などのローカル線を本気撮り
新幹線で流し撮り大会、機関庫見学など
盛りだくさんにしました。
移動も在来線特急「自強号」や新幹線を利用し、
乗り鉄も楽しみます。
しかも西武トラベルさんの努力により、
5日間で、20万円を切る価格を実現!
皆さん、いそいで休暇申請をだしましょう!
本気撮り鉄ツアーなので、20名限定になります。
http://www.seibutravel.co.jp/pdfs/taiwan_tetsudo_tour1228.pdf
| コメント (4)
皆さんは「ロングおじさん」をご存知ですか?
僕と同じ年代か、それより上の世代なら
「ロンちゃん」といえばわかりますよね。
小学生のころ
僕もなぜか毎日「夕焼けロンちゃん」見てました。
今思えば、番宣番組なんですけどね〜。
今日は昨年の1月に亡くなられた
「吉村光夫さんを偲ぶ会」に
参加させていただきました。
ご本人の明るいキャラクターや
亡くなられてから1年が経っていることもあり
笑い声もある和やかな偲ぶ会でした。
僕自身は、JRPSなどの親睦会で
お話する程度のおつきあいしか
ありませんでしたが、
子どものころ、ずっと見ていた方と
一緒の時間を過ごせるだけでも
光栄に感じていました。
ロンちゃんといえば、スイスの鉄道が大好きでしたが、
僕の中では、京浜急行について
熱く語られるのを聞くのが大好きで、
会合のたびに楽しませていただきました。
また奥様のお話も興味深いものでした。
昨年亡くなられたあと、納棺の直前に大震災があり、
車で行く予定が、ガソリン不足の関係で車で行けず、
大好きだった京浜急行に乗ってお墓に向かったこと。
生前愛していたスイスの鉄道の沿線の
アルプスの山々が見渡せる場所に
一部を散骨したエピソードなどを聞き、
胸が熱くなりました。
大好きな鉄道とともに生き、
いつも笑顔を絶やさなかったロンちゃんと
ほんの一部でも関わりが持てたことを
幸せに感じました。
きっといまごろ、快特でJRをぶち抜いて
楽しんでいることでしょう。
ロンちゃん、
本当にありがとうございました。
現在ホームページ「Say?Ya!」が
閲覧不能になっています。
プロバイダーのシステム変更に
多忙のため
対応できなかったためです。
時間ができしだい再開しますが、
春くらいになるかもです。
かなり放置していたので、
シンプルな形で再開する予定です。
しばらくはブログを
お楽しみにお待ちください
ご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いします。
中井精也
| コメント (2)
このリゾートホテルの
カウンターのようなお洒落空間。
実は列車の車内なんです。
これはJR九州が三角線(みすみせん)に
走らせている観光特急列車
「A列車で行こう」号の
「TRAIN BAR」コーナーです。
もともとは古いディーゼル特急の
車両なんですが、またまた
あの水戸岡鋭治さんの匠のワザによる
劇的ビフォーアフターで
こんな風に生まれ変わりました。
鉄道はただの交通手段じゃない。
鉄道の旅そのものが目的なんだ!
ってメッセージが伝わりません?
ぜひ、乗りに行ってね。
(A列車でいこう)
最近のコメント