« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2月29日(水曜日)

12_02_29


今日は朝から大雪。
越谷は10cmも積もっていたので
心配しましたが、
無事ニコンカレッジがスタートしました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございます!
今日は眺めのいい
ニコンカレッジの窓から
雪景色の東京を撮ろうと
楽しみにしていたけど、
午後にはすっかり溶けて
なくなっていました。
残念〜!
それでも都市を駆け抜ける700系は素敵。
ワープするかのように
ズーミング流し!

(田町付近)

| コメント (13)

2月28日(火曜日)

12_02_28


あぁ2月も終わりだと思ったら
今月は29日がある。
ラッキー!
締め切りが、うふふっふ。
ほとんど部屋に閉じこもりきりの1日。
木の向こうで三日月が微笑んでいました。

(いつもの公園)

| コメント (10)

2月27日(月曜日)

12_02_27

三陸でのロケの間
放置していた仕事の波状攻撃を受け
ずっと家にこもりきり。
気づけば23時40分だったので
眠い目をこすって1鉄へ。
近所の川が
やけにドラマチックに見えました

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

| コメント (12)

2月26日(日曜日)

12_02_26


三陸からの帰り道。
那須くらいまで雪景色だったので
せっかくなので何か撮ろうと途中下車。
カシオペアと北斗星を狙うも、
結局両列車ともウヤ。
唯一元気に走り回っていた
貨物列車をパチり。
機関士さんの表情がいいね。

(東北本線/白河〜久田野)

| コメント (14)

2月25日(土曜日)

12_02_25


震災からもうすぐ1年。
少しずつではありますが、
今回の旅で変化を感じました。

久慈から田野畑まで、
ピカピカの線路がつながりました。
田老にはコンビニができていました。
ガレキの山はきちんと分別されていました。
車内で出会った女子高生に夢を聞いたら
大笑いしながら「世界征服」と
答えてくれました(笑)
摂待で雪遊びをしていた姉弟の夢は
「さんてつの運転士になりたい」でした。

すべてが未来にむけて
ゆっくりと動き出している。
はじめて
そう実感することができました。


三陸地方では
「頑張ろう!」のことを
「がんばんべし!」と言うそうです。


街もがんばんべし!
ひともがんばんべし!
鉄道も
がんばんべし!

(北リアス線/摂待)

| コメント (17)

2月24日(金曜日)

12_02_24

夜になって
待ちに待った雪が
降りはじめた。
きっと明日は
白銀の世界。
期待感が
止まらない。

(陸中野田駅)

| コメント (15)

2月23日(木曜日)

12_02_23


大雪のなかの手旗信号。
緊張感が高まる。
すべては
安全のために。
未来のために。

(宮古駅)

| コメント (11)

2月22日(水曜日)

12_02_22


ガレキの前に敷かれた
ピカピカのレイル。
この風景を見たとき
思わず涙があふれました。
震災からもうすぐ1年。
ようやく線路はここまで
つながりました。
ゆっくりでも
着実に
未来へ伸びる線路。

僕はこの風景を
忘れないでしょう。

(三陸鉄道/陸中野田〜野田玉川)

| コメント (18)

2月21日(火曜日)

12_02_21


夕闇迫る空に
列車のシルエットが
浮かび上がります。
画面右をよく見ると
代用閉塞の手旗を掲げる
職員のシルエットが。

美しくも厳しい、
三陸の夕景です。

(三陸鉄道 小本駅付近)

| コメント (15)

2月20日(月曜日)

12_02_20_2


CP+とニコンデジタルライブも無事終わり、
なんとか直近の原稿を書き上げ、
いざ三陸へ!
もうすぐ震災から一年ということもあり
三陸鉄道の今を、撮影に行きます。
その様子は3月放送の
BS-TBS「にっぽん鉄道写真の旅」で
放送予定です。
あまりに星空がキレイだったので
黒磯で高速を途中下車して
星と線路をパチり。
近づいてくる列車で
期待感を演出しました。
なんとか岩手県まで走ってきたので、
力つきて寝ます。
明日のあさ、宮古に入ります。

(東北本線/黒磯〜高久)

| コメント (22)

2月19日(日曜日)

12_02_19


楽しかった2日間の
デジタルライブもあっという間に
おしまい。
今日もたくさんの人に
お集まりいただき
本当にありがとうございました!
またすぐ関西に行く予定もありますので
お楽しみに。

東京駅についたら
E5系が止まっていたので
在来線ホームからパチり。
こうして見ると
未来の鉄道ですなぁ。

(東京駅)

| コメント (13)

2月18日(土曜日)

12_02_18


今日はニコンデジタルライブで講演。
たくさんの方にお越しいただき
本当にありがとうございました!
大阪でのトークショーはなかなかできないので
とても嬉しかったです。

今日の一鉄は大阪の人には日常の風景。
でも僕は訪ねるたびに
そのモダンさに感動してしまう
御堂筋線の心斎橋駅です。
こうして撮ると
ちょっとカッコいいでしょ?
明日も会場でお待ちしていますので
ぜひお越しくださいませ。

(御堂筋線/心斎橋駅)

| コメント (16)

2月17日(金曜日)

12_02_17


打ち合わせをしたカフェから
見下ろせば
新しく古くなった東京駅が
かなり出来上がっていました。
計画時点では今のままでいいのにと
思ったけど、こうしてできてくると
ちょっとワクワクしますね。
明日から大阪でデジタルライブなので
夕方大阪入り。
関西圏のみなさま
お会いできるのを楽しみにしています!

(東京駅)

| コメント (11)

いちてつ通信

H1_01


本町サンライズビル3階にて
ニコンデジタルライブが行われます!

2月18日(土曜日)

■12:10〜13:00
「Nikon1 ドリームトレイン 長大片道切符の旅」

■15:55〜16:45 
「FX新世紀 D4+D800」


2月19日(日曜日)

■11:10〜12:00
「Nikon1 ドリームトレイン 長大片道切符の旅」

■13:55〜14:45 
「FX新世紀 D4+D800」

毎日各二本です
お楽しみに!

| コメント (7)

2月16日(木曜日)

12_02_16

今日はNHK「こんにちはいっと6けん」の
ロケハンで銚子電鉄へ。
なんと雪が降る大変な天気でしたが、
いついってもいい雰囲気の鉄道ですね。
僕が最初に訪ねたのは14歳のときだから
もう30年前になるけど
あまり変わっていないのがスゴい。
赤くて可愛い電車を
キャベツ畑でつかまえた!

(銚子電鉄/君ケ浜〜海鹿島)

| コメント (10)

2月15日(水曜日)

12_02_15_2


昨日に引き続き
珍百景的な風景。
あのヒコーキ
車検付きなのかしら?ww

(小湊鉄道/上総山田〜光風台)

| コメント (23)

2月14日(火曜日)

12_02_14

家の近所で
不思議な建物み〜つけた。
鉄道カメラマンたるもの
こんな家にすんでみたい。

(浦和美園付近)

| コメント (15)

2月13日(月曜日)

12_02_13


祭りのあとの静けさ。
というか
祭りのツケの支払い?
たまっていた仕事を
粛々とこなす。

今日の1鉄は
iPhone4Sで撮影し、
Lo-Mobというアプリで
加工したもの。
ケータイカメラ、特にiPhoneの
アプリはとても進んでる。
本家デジタルカメラも
守りの姿勢を捨てて
ちょっとがんばらないといけないかも。
そんなことを思いました。

(いつもの公園)

| コメント (10)

2月12日(日曜日)

12_02_12

あぁ〜
楽しかったCP+も
あっという間に終わってしまいました。
写真とカメラでたくさんの人が
繋がった4日間。
とても充実した日々でした。
ご来場いただいたみなさま
本当にありがとうございました〜。
さて、関東ばっかりズルい!と思っていた
関西圏のあなた!
お待ちどうさまでしたぁ

来週末18〜19日は大阪に乗り込んでの
「Nikon Digital Live」で
D800とD4の講演をしますよ〜
会場は中央区備後町のサンライズビルCホールです。
お楽しみに♡

帰り道、
ランドマークタワーの展望台で
Nikon1によるズーム流し!
横浜線が颯爽と走ります。

(桜木町駅付近)

| コメント (24)

2月11日(土曜日)

12_02_11


昨日の夜
ちょうど桜木町駅がみえたころに
EH200が牽引するタキを目撃。
今日はその貨物列車で1鉄しようと決めていたので
18時20分ころスタンバイ。
そうして撮ったのが
ビルに突入していくタキ。
なんかコワイ。

今日のニコンブースも
たくさんの人で大繁盛。
講演を聴いていただいた方
本当にありがとうございました。
明日はいよいよ最終日。
頑張ります!

(桜木町駅)

Scp_20120211

会場はこんな感じです(^-^;
ちょっとお早めにお越し下さい

| コメント (11)

2月10日(金曜日)

12_02_10

ここどこ?
この白いのな〜に?
電車どこ?

今日もた〜〜くさんの人に
ご覧いただき感動でした。
本当にありがとうございます!
今年のCP+の人出は
例年とちょっと違います。
明日の11時の講演を聴きに
来ていただける方々、
かなり早めに会場に来ていただかないと
会場に入れない場合がありますので
ご注意くださいっ!

明日もお会いできるのを
楽しみにしています。

(みなとみらい駅)


明日から
鉄道チャンネルの情報特急255という番組に出演します。
(たぶん)♯14が僕の出演回だと思います。
繰り返し放映されるみたいなので、
ご覧いただける環境の方は
ぜひ見てね。


| コメント (8)

いちてつ通信

ニコンブースの他に三脚のBENROブースでも
講演することになりました。明日も夕方にあります。
かなり近い距離での講演になりますので
またニコンブースとは違う感じで楽しめます。
ぜひお越し下さい。


中井精也のBENRO「1日1鉄!トークショー」
2月10日(金)→15:30-16:10
2月11日(土)→12:30-13:10

| コメント (1)

2月9日(木曜日)

12_02_09


とうとう始まりましたCP+!
今年は最初からびっくりするほど
多くの方にご覧いただき
本当にありがとうございました!

ホテルに戻って
桜木町駅を見下ろすと
キレイな夕暮れ。
遠くには富士山が。
明日もいい日になりそう

(根岸線/桜木町駅)

| コメント (9)

2月8日(水曜日)

12_02_08


かつて貨物線だったきしゃみち。
いまはカップルが夢見ながら歩く
素敵なみちになりました。

CP+のリハーサルも無事終了。
明日から頑張ります!
ぜひ合いにきてね。

(きしゃみち)

| コメント (10)

2月7日(火曜日)

12_02_07


今日は結局家から一歩も出ず
追い込みをかけます。
禁断のチョコプラレールで
お許しください。

(自宅)

| コメント (12)

いちてつ通信

いよいよ9日からCP+がはじまります。
とりあえずスケジュールをお知らせしますね。

会場をウロウロしているので
見かけたらどんどん声をかけてくださいね
僕は痩せ形でシチサンです(笑)
記念写真やサインもお気軽にどうぞ。

メインはもちろんニコンのイメージングステージ
最後だけ、クリエイティブステージでの講演もあります。
空いた時間に今年もBENROブースでゆるステージが
あるかもしれません。追ってお知らせします。

Ima

Cre

| コメント (4)

2月6日(月曜日)

12_02_06


CP+まであとわずか。
いよいよ追い込みです。
ず〜っと部屋にこもり
夜の10時過ぎに
EH200流しにいったら失敗。
あえなく205系になりました。
明日は頑張って決めます。

(いつもの公園)

| コメント (7)

2月5日(日曜日)


12_02_05

今日は高田馬場にて
西武台湾ツアー説明会+トークショーの日。
参加していただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
その打ち上げのあと、
どうしても作例が撮りたかったので田町へ。
1/2秒という低速シャッターで流し撮り!
とっても幻想的な1枚になりました。

(東京モノレール/浜松町〜天王洲アイル)

| コメント (10)

2月4日(土曜日)

12_02_04


今日は
あまり使うチャンスのない
ISO204800にトライ。
に、にじゅうまんよんせんはっぴゃく
ですよ。
フィルム時代は考えられない世界ですね〜。
さすがにノイズは目立ちますが、
月明かりだけなのに、露出が
1/500秒F2.8。
これはもう兵器ぢゃ。

(武蔵野線/南越谷〜東川口)

| コメント (15)

2月3日(金曜日)

12_02_03


山の端から朝日が
ゆっくりと顔を出すと、
凍てつく大地のうえを
光がまるでベールのように
広がってゆく。
遠くの家々では
菜っ葉を切る音と
味噌汁の香りが
たっているだろうか。
日本って美しいなと
しみじみ思った。

夕方に帰宅、
夜、むしゃくしゃしながら
運転していたら
出先の駐車場の縁石に乗り上げ
タイヤがバースト。
そこに電話、

妻:「今日は節分で邪気をはらわなきゃだから
早く帰ってきてね」
僕:「今ジャッキあげてます」

なんともタイムリーで
おやじギャグ的な
とほほでした。
鬼は外!

(いすみ鉄道/総元〜久我原)

| コメント (18)

2月2日(木曜日)

12_02_02


斜光線に
気動車の側面が輝くと
はるか数十年前
樺岡の原野を走る
天北線の勇姿が目に浮かんだ。
少年の僕の感動と
今の僕の感動が
シンクロする。
思えばずいぶん長く
鉄道を見つめてきた。
でもその感動は今も
色あせることはない。
世界って素晴らしい。

(ひたちなか海浜鉄道/中根〜金上)


| コメント (11)

2月1日(水曜日)

12_02_01


明日はCP+の作例を撮るため
夜のうちに出発。
星がきれいだったので
ひたちなか海浜鉄道の中根駅で
星空と駅でも撮ろうと思ったら
もう終電も終わってるのに
なぜか列車が!
試運転かな?
夜の中根駅に浮かび上がるのは
懐かしい準急色のキハ。
これは夢か幻か。
願ってもない
幻想的な夜になりました。

(ひたちなか海浜鉄道/中根駅)

| コメント (14)

いちてつ通信

111202_9

来る2月5日にひさびさにトークショーを開催します

西武トラベルで3月8日出発の通称「台湾鉄道バリ鉄ツアー」
の説明会をかねたイベントですが、ツアーへの強引な勧誘などは行ないませんので(笑)
ツアーに参加する予定のない方も、どんどん見に来て下さい。
今後はインドネシアやスイス、そしてもちろん国内なども予定しているので、
こんなツアーが欲しいというご意見があれば、ぜひお聞かせください。

しばらく東京では公開予定のない
ドリームトレインのスライドショーなどを行なう予定です。


日時:2012 年2 月5 日(日)16:30~約2時間
場所:高田馬場「BIGBOX」9 階「台湾鉄道の旅公開説明会」会場
内容:*中井先生より写真撮影のアドバイス・トークショー
*「国鉄蒸機の装備とその表情(RM LAIBRALY)」の著者であり当社社長の西尾恵介
より台湾鉄道の魅力について
*旅程のご説明
*現地情報/質疑応答
お席に限りがございます。ご参加ご希望の場合は事前予約をお願いします。
TEL:03-6743-7174
メール:alpine@seibutravel.co.jp
担当:オガワ
「台湾鉄道の旅公開説明会予約」とお伝え下さい。

ゆる鉄写真パネルが当たる
お楽しみ抽選会も開催します!
CP+に来れないかたは必見です。


| コメント (3)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »