« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

3月31日(土曜日)

12_03_31


明日4月1日から
いよいよ三陸鉄道北リアス線の
陸中野田〜田野畑が復旧します。
よかった。
本当によかった。

これまでの区間とは違い、
被害の大きかった地域のまっただなかを列車は走ります。
車窓風景も、きれいなだけではありません。
でもそういう風景に目をそむけるのではなく、
できるだけ多くのかたに
さんてつに乗っていただき、
見て、感じてほしいと思います。
物見遊山で被災地を見るなんてけしからん
なんて意見もあると思いますが、
無関心で忘れてしまうより、
こういう事実があったことを見て
考えることも大事なのかなと、
僕は考えています。
被災した風景を撮影しても
これまではあまり発表しませんでしたが、
今日はあえてこの1枚を選びました。

ぼくたちは簡単に瓦礫・ガレキと言ってしまうけれど、
ここに写っているものは、
誰かが楽しい気持ちで選んだ冷蔵庫だったり、
誰かが命をかけて建てた家の一部だったり、
かけがえのない想い出の残骸です。
いまは見上げるほど高く積まれているけど、
やがて処分が進み、この山が姿を消すころには
新しく、よりすばらしい想い出が
心のなかに積もっているといいな。
そんなことを想いながら、シャッターを押しました。

(北リアス線/陸中野田〜野田玉川)


| コメント (21)

3月30日(金曜日)

12_03_30

いよいよ4月1日から
東日本大震災で大きな被害を受けた
三陸鉄道北リアス線の陸中野田〜田野畑が
復旧します。
4月1日は一年前から予定が決まっていたため
見守ることはできないけれど、
どうしてもその晴れ姿をみたくて
ここまで来てしまいました。
今日は復旧にむけた試運転を撮影しました。
タイフォンを鳴らしながら
かみしめるように走ってくる列車を見たとき
またまた泣いてしまいました。
おめでとう!
おめでとう!
本当に
本当に良かった。

午後はお気に入りだったポイントへ。
列車の奥には
以前と何も変わらない
どこまでも穏やかな
あの海が広がっています。
列車に復興支援列車という表示がなかったら
何事もなかったかのような平和な風景。
もし列車に感情があるなら、
1年ぶりに感じる海風に
列車は何を想ったのでしょうか。

(北リアス線/堀内〜白井海岸)

| コメント (13)

いちてつ通信

Main

いよいよドリームトレインの写真展が近づいてまいりました。
ギリギリまで場所が決まらず、
雑誌での告知や、ハガキの送付などができない状態での
スタートになってしまいますので、
みなさま拡散お願いします!
写真集とはまた違った展示をしますので
お楽しみに。
基本的に会場におりますので、いろいろお話しましょう!


■神戸展
4月6日(金)〜15日(日)
メリケンギャラリー&カフェ
月曜定休12:00〜19:00
〒650-0042 神戸市中央区波止場町6-5 上屋SO-KO
TEL.078-362-1170 FAX.078-362-2240
URL:http://meriken.jp 

◆電車の場合: 市営地下鉄海岸線『みなと元町駅』(西)1出口より南へ徒歩2分
JR『元町駅』西口より南へ徒歩8分
阪神電車『元町駅』西口より南へ徒歩8分

■東京展
4月23日(月曜日)〜29日(日)
ヨドバシフォトギャラリー「INSTANCE」
年中無休10:00〜20:00
初日は12時オープン/最終日は18時まで
〒160-0023 新宿区西新宿1-10-1MY新宿第2ビル地下1F
03-5337-1091(10〜20時)


凸凸□□□イベントもいっぱいあるでよ■□■□■□凸凸


■書店・量販店での発売記念イベント

*「DREAM TRAIN」刊行記念 中井精也先生トーク&サイン会
・日時:2012年4月12日(木)18:30~
・場所:ジュンク堂書店大阪本店3階喫茶コーナー
・募集人数:40名様(先着)
・問い合わせ:ジュンク堂書店大阪本店 TEL. 06-4799-1090

*『DREAM TRAIN』刊行記念 中井精也先生サイン会&トークショー
・日時:2012年4月13日(金)午後6時半~8時半
・場所:大垣書店 京都ヨドバシ店
・募集人数:50名(先着)
・問い合わせ:大垣書店 京都ヨドバシ店 TEL.075-371-1700

*『DREAM TRAIN』発売記念 中井精也先生トーク&サイン会
・2012年4月27日(金)午後7時~8時半
・場所:ブックファースト新宿店・地下2階Fゾーンイベントスペース
・募集人数:30名(先着)
・問い合わせ:ブックファースト新宿店 03-5339-7611
http://www.book1st.net/event_fair/event/page1.html#a_452

*「DREAM TRAINと中井精也の写真教室」
・開催日時:2012年4月28日午後1時半~
・場所:ヨドバシカメラ MY新宿第2ビル10階 フォトスペース
・定員:40名
・申し込み・問い合わせ:ヨドバシカメラ各店カメラコーナー店頭まで


4月5月はドリームトレイン月間ですのでお楽しみに♡

| コメント (19)

3月29日(木曜日)

12_03_29


春休みになったせいか
平日なのにいつもの公園にはたくさんのひとがいて
とってもキラキラな
幸せオーラが輝いていました。
忙しい1日のなかで
一瞬だけほっとできる
瞬間でした。

明日から31日まで三陸に行き、
4月1〜3日は大井川鐵道
4月4日は盛岡でトークショー。
花巻から大阪に飛んで、
4/5から神戸でドリームトレイン写真展という
おそろしい一週間がスタートします。
もちろん夜は原稿沼♡
が、がんばるじょ。

(いつもの公園)

| コメント (13)

3月28日(水曜日)

12_03_28

僕が毎年撮影している水道橋の河津桜。
例年は2月中旬が見頃ですが、
今年は3月末にようやく満開に。
今年の桜前線は、
ちょっとのんびり屋さんのようです。
今年初の桜のいろをかみしめながら
低速シャッターでパチリ。

(総武線/水道橋〜お茶の水)

| コメント (16)

3月27日(火曜日)

12_03_27


まるで空気をもとめる
魚のように
空を見上げる都会の乗客。
目映い光の先に
何を見つめるのか。

(秋葉原駅)

| コメント (13)

いちてつ通信

Photo


東北地方のみなさま。
4月1日(日)〜8日(日)まで
盛岡駅フェザン本館1F 出会いの広場にて
写真展「走れ、さんてつ!」を開催します。
入場は無料です。

このような広場で開催される写真展は
簡易なフレームで行なわれることが多いですが、

通常の写真展とまったく変わらないクオリティーの
パネル展示をいたします。
ショッキングな被災風景などはなく
徳間書店の復興支援写真集「走れ。さんてつ!」
に掲載した作品を中心に、
地道に復興していくさんてつの姿を
ドラマチックな写真で表現しました。

平日の夜になりますが、4日には現地で
トークショーを開催する予定です。
素敵なプレゼントも用意する予定ですので、
ぜひ参加ください。

| コメント (6)

3月26日(月曜日)

12_03_26


すべてのことにフタをして
写真展のプリントと
キャプションづくりに集中。
写真展の準備は
旅する前のように
ワクワクするので
嫌いではありません。
ドリームトレイン写真展、ご期待ください。
まずは4月6日から神戸でスタートします。
東京は4/24日からですので、お楽しみに。

(いつもの公園)

| コメント (12)

3月25日(日曜日)

12_03_25_01


ホントは
かなりスケジュールがヤバいのですが、
このさきまったく休みがなさそうなので、
今日は思い切ってOFFにして
家族でディズニーランドへ。
ふだんは何も言わないけれど、
きっと寂しい思いをしている子どもたちと
今日は存分に遊びまくりました。
ディズニーランドはあいかわらず
素晴らしかったけど、
ミッキーよりも
シンデレラ城よりも
子どもたちの笑顔に
癒された一日でした。
これからは、仕事と同じように
強制的に休みをとるようにしよっと。
でも今日のツケが回るあしたが
ちょっと怖い・・・・

(ウエスタンリバー鐵道)


12_03_25_02

| コメント (19)

3月24日(土曜日)

12_03_24


今日はオオゼキタクさんの
ワンマンライブへ出演。
昼と夜の2回ともノリノリで
楽しめました〜。
生歌&生スライドショーも
なかなかいい感じでした。
オオゼキタクさん、
そして出演者のみなさま
本当にお疲れさまでした。
歌が歌えるって、
楽器が弾けるって、
カッコいいなぁと
つくづく思いました。
そんなわけで
帰宅午前さまギリギリに。
いつもの公園に慌てて行ったら、
なぜか特急が走って来て
ラッキーでした。

(いつもの公園)

| コメント (9)

3月23日(金曜日)

12_03_23


雨が
いつもの世界を
幻想的に
変えてくれます。
そうか、
この線は伊勢崎線でなく
東武スカイツリーラインに
なったんだっけ?!
((・(ェ)・;))
(スカイツリーライン/蒲生〜新田)

| コメント (6)

3月22日(木曜日)

12_03_22


とても暖かい一日だけど
桜のつぼみはかたく
川根路の春はまだ遠し。
懐かしい駅舎の奥に
幻のように去りゆく汽車。
記憶のなかに
迷い込んだような
やさしい風景。

(大井川鐵道/抜里駅)

| コメント (14)

3月21日(水曜日)

12_03_21


フジヤマにシンカンセン!
うん、
やっぱり日本はこれだね。
とっても気持ちのいい晴れの
一日でした。

(東海道新幹線/三島〜新富士)

| コメント (15)

3月20日(火曜日)

12_03_20


今日はJRPSのマイブック展のイベント出演のため
神戸にあるメリケン画廊さんへ。
たくさんの人にお集りいただき
本当にありがとうございました。

ただ、会場の関係で多くの方が
会場に入れないという事態に
なってしまっていたようです。
わざわざお越しいただいたのに
大変申し訳ありませんでした。
4月のドリームトレインのイベントでは、
このようなことがないように
気をつけたいと思います。
申し訳ありませんでした。

今日の1鉄は新神戸駅で撮影した1枚。
実はこれ、トミーテックさんが扱っている
デジボーグ71FLで撮影したもの。
CP+で見かけて、興味を持ち、
ちょっとお借りして撮影しました。
これは望遠鏡なのですが、
カメラアダプターをつけると560mmF7.9の
レンズとして使えます。
小型軽量なのに、ファインダーも明るく
ピントの山も読みやすかったです。
いろいろ面白いものが
あるなぁと感心してしまいました。。

(山陽新幹線/新神戸駅)

120320_img_0251

| コメント (13)

3月19日(月曜日)

12_03_19


今日はビュービュー風が
吹いていたけど、
春一番にはなりませんでしたね〜。
でも江ノ電沿線を
散歩していたら
ちいさいけれど
確かな春の訪れを感じました。
このままポカポカに
なってくれるといいな。

(江ノ電/長谷〜極楽寺)

| コメント (12)

3月16日(金曜日)

12_03_16_01


今日はオオゼキタクさんの
ニューアルバム用の写真撮影。
鉄道をいれつつ
オシャレ感を失わないように
気をつけました。
そうそう、3月24日に予定している
オオゼキさんのライブ
参加することになりました。
といっても
歌を歌ったり、
帽子をかぶってキーボードを弾いたりしませんが。
ドリームトレインについていろいろ話したり、
ドリームトレイン生歌+生スライドショーをします!
夜は残りわずかですが、昼の部は今からでもチケット
まにあいますので、ぜひ参加ください!
詳しくはコチラ
なんと、部数限定でありますが、
ドリームトレイン本も先行販売しますよ。

(小湊鉄道/上総川間〜上総大久保)

12_03_16_02

| コメント (16)

3月15日(木曜日)

12_03_15

来月はドリームトレインの写真展が
神戸と新宿で開催されます!
最初は神戸のメリケン画廊さんで、期間は
4月6日(金)〜15日(日)。
次は新宿のヨドバシフォトギャラリー「インスタンス」で
4月24日(火)〜29日(日)に決定。
で、今月末はかなり忙しいので、
よく考えたら、今しかプリントする時間がないっ
(´Д`;≡;´Д`)
ということで、必死でプリントしてましたぁ。
写真展が決まったのがギリギリだったので、
かなり綱渡りなスケジュールですが、
楽しみにしていてくださいね。
夕方、目の覚めるようなギラリを
パチり。

(いつもの公園)

| コメント (10)

3月14日(水曜日)

12_03_14


長旅に向けて
蒼色の都会を駆け抜ける
サンライズEXP。
存在感あるなぁ。
僕のピンク色の Nikon1 J1は、
見た目はかわいいけれど
こんなハードな撮影もこなせちゃう
スグレ物なのです♡

(田町駅付近)

| コメント (16)

3月13日(火曜日)

12_03_13


ひさびさの
いつもの公園が
いつも以上に
素敵に思えた。
いつもの通勤電車が
原野を走るように
パチり。

(いつもの公園)

| コメント (12)

いちてつ通信

■出演イベントのお知らせ■


横浜市の緑園都市にある「相鉄ギャラリー」にて
第18回 JRPS(日本鉄道写真作家協会)展
「今だから見せたい鉄道写真」を開催中
2月29日(水)~4月1日(日)

3月18日にはイベントとして座談会を開催
それに参加します。当日ずっと会場におりますので
ぜひお越し下さい

詳細はコチラ


神戸のメリケン画廊にて
アスカネットのマイブックでつづる
鉄道写真家20人の写真集展『鉄道物語』を開催します
3月20日にはトークショーを開催します。
ぜひ参加ください。

詳細はコチラ

11_7_11_02


③僕のマイブック 「カステラ色の列車にのって」改訂版を公開します


コチラからどうぞ

| コメント (3)

3月12日(月曜日)

12_03_12


西武トラベル台湾バリ鉄ツアー最終日は
偶然に情報をゲットして
急遽撮影することになった
内湾線のSL重連列車。
日本ではC12のCK124と
CK101が重連で、これまたレトロな
青い気動車を引いてきてくれました。
嬉しかったのは
台湾にけっこう撮り鉄さんがいたこと。
ここは僕が見つけたお立ち台ですが、
途中から現地の中学生の鉄ちゃんも合流し
一緒に撮影しました。
この中学生、学校をサボってきたのかと思えば、
「今日はSLを撮影してくるので休みます」
とちゃんと学校公認で休んで来たとか。
う〜ん、いい社会だ。

この重連撮影で楽しかった今回の
台湾ツアーもおしまい。
無事に日本に帰ってきました。
僕にとって二度目であった台湾ですが、
人々はみなとても穏やかで親切、
街も清潔で治安も良く、
とても過ごしやすいいい国だなと
あらためて実感しました。
ぜひみなさんにも一度、
台湾の鉄道を撮りにいってほしいです。

参加していただいたみなさま
本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
次回の世界バリ鉄ツアーは
6月のインドネシアです。
こちらもお楽しみに。


(内湾線/竹中〜行員)

| コメント (11)

3月11日(日曜日)

12_03_11

あれからとうとう1年が経ちましたね。
今日、僕は台湾の平渓線というローカル線にいました。
この路線の十分駅付近は
線路の両脇に台湾らしいお店がずらりと並び
アジアらしい風景が広がっています。
ここでは小さくて素朴な気球のようなものに
願いごとを書いて空に飛ばすという風習があります。
そんななか、東日本大震災のことを想い
励ましてくれる気球もあり、胸が熱くなりました。
台湾の人々はみな穏やかで、とても親切。
震災のときはまっさきに義援金を贈ってくれましたよね。
その額、なんと200億円。
この国の物価を考えれば、簡単にできる金額ではありません。
ここは素朴で質素な街並みだけれど、
本当の豊かさがあるような気がします。
台湾のみなさま、本当にありがとうございました。

せっかくなので、僕も気球を上げてみました。
平安を願う真っ赤な気球。
そこには
がんばれ東北!
つながれ線路!
ありがとう台湾!
と願いを書きました。
赤い気球は、僕たちの願いをのせて
空に舞い上がり
ど派手な爆竹とともに
消えていきました。

ひとがひとを想う。
言葉を越えて。
国境を越えて。

見知らぬ街の線路のうえの
心温まる時間でした。

(平渓線/十分駅付近)
120311_2

1203113


| コメント (29)

3月10日(土曜日)

120310_02

今日は朝から彰化の
扇形庫を見学。
そのあと台湾鉄路管理局さんの
嬉しいサプライズで
今年中で廃止になる予定の
龍井煤場発、林港火力発電所行きの
石炭専用単元列車を
普段絶対に入れない場所から
撮影させてもらい感動。
本当にありがとうございました!
そのあと集集線を撮影し、
夕方には台湾新幹線をみながら食事できる
レストラン「銀河の鉄道」に行き
流し撮り大会。
とっても盛りだくさんな一日になりました。
また嬉しかったのは
彰化機関区で地元台湾のファンの方が
大勢待っていてくれたことです。
記念写真をしたり、サインをしたり、
短い時間でしたが、国際交流ができました。
わざわざ台北からかけつけてくれた方もいて
本当に嬉しかったです。
謝謝!
見知らぬ人と人を結びつける
鉄道と写真の力って凄いなぁと実感しました。


(集集線/龍泉〜集集)
(海線/滝井煤場構内)


120310_01

| コメント (10)

3月9日(金曜日)

 12_03_09_1

今日は急行列車だけでなく
鈍行に一往復だけ残る
旧型客車を撮影。
念願の車両に会えて感激。
やっぱり客車はいいなぁ。
午後からは天気も回復し、
とっても楽しく過ごせました。
昨日は台北から台東まで自強号で移動し、
今日はバスで台東から員林までバスで移動。
この2日で台湾を3/4くらい移動したことに
なります。アホですね〜。
でもとっても充実した1日になりました。

(南迴線/内獅〜加禄)
(台東線/知本〜太麻里)

12_03_09_2


| コメント (13)

いちてつ通信

アマゾンに新刊情報でてましたぁ

都電荒川線 フォトさんぽ 3/17日発売予定
http://www.amazon.co.jp/乗って・歩いて・撮って・食べる!都電荒川線フォトさんぽ-中井精也/dp/4768303625/ref=pd_sim_b_2

DREAM TRAIN 3/28発売予定
http://www.amazon.co.jp/DREAM-TRAIN-写真家が見た-旅とカメラと夢の記録-中井-精也/dp/4844331787/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1331217523&sr=1-3

走れ、さんてつ! 発売中
http://www.amazon.co.jp/走れ、さんてつ!-三陸鉄道のある風景よ、もう一度!!-中井精也(インタビュー・写真)/dp/4198633517/ref=pd_sim_b_1


ぽちっとよろしくお願いします!

| コメント (4)

3月8日(木曜日)

12_03_08_1


いよいよ西武トラベル台湾バリ鉄ツアー(通称)スタート!
今日は飛行機に4時間乗って台北についたあと、
国内線で飛べばいいのに
わざわざ在来線特急である自強号に乗って
台東へ。その所要時間なんと6時間。
でもさすが台湾ですね。
車窓には龍がいました(笑)
客車急行や
駅弁の立ち売りなど
懐かしい鉄道の原風景を
楽しみました。
明日はいよいよ撮り鉄です!

(台東線 瑞穂〜富源/台北駅)


12_03_08


| コメント (11)

3月7日(水曜日)

12_03_07


都電本が終わったばかりなのに
しょーこりもなく
また都電にいっちゃいました。
どんだけ都電好きやねん。
三ノ輪橋近くの
祠ポイントの上には
あまりみかけない
ミケちゃんが。
やっぱり都電って面白い。
本、お楽しみに。
信じられないと思うけど、
17日にはもう本屋で売ってます(@Д@;
950円なのでおトクですヽ(´▽`)/

そうそうまだ何も準備してませんが
明日から台湾です。
うまく更新できるといいのですが、
ダメな場合は12日にまとめて
更新しますね。

(三ノ輪橋)

| コメント (17)

いちてつ通信

おしらせがいっぱいですね〜

来る5月9日から西武百貨店別館内にある
「池袋コミュニティーカレッジ」にて
「デジタルカメラ実践講座」を開催することになりました。
いままで混み合って
なかなか講座予約ができなかったのでチャンスです!
たぶんこちらなら余裕を持って予約できると思います。

が・・・、ココで今、告知してしまったので、
ご予約はお早めに・・・。

詳しくはコチラ

| コメント (3)

いちてつ通信


12_02_21


来る3月11日(日)
BS-TBSにて
「にっぽん鉄道写真の旅4」 希望・三陸編が
19:00〜20:54に放送されます

詳しくはコチラ

お楽しみに。

| コメント (14)

3月6日(火曜日)

12_06_nakai


本日、いまとりくんでいる
「DREAM TRAIN」と
「都電フォトさんぽ」は
そろって本日入稿となりました〜。
ドリームトレインは28日、
都電フォトさんぽは17日発売です。
お楽しみに〜
列車も祝福してくれているみたいで〜す

(飯田橋〜市ヶ谷)

| コメント (12)

いちてつ通信

僕が参加している写真展の告知を失念していました
急いでおしらせしますぅ

凸凸■■■■■    その1 第18回JRPS展    ■■■■■凸凸
「今だから見せたい鉄道写真」

2月29日〜4月1日 (月曜休館)
11:00〜16:00
相鉄ギャラリーにて
横浜市泉区緑園4-3-28 相鉄文化会館4階
045-813-1515

★3月18日にはギャラリートークを開催
僕も参加します。「撮り鉄座談会」
12:00〜13:00/13:15〜14:15/14:30〜15:30
の3回。どれに出演するかは未定です。

三陸鉄道の作品を2点展示させていただいてます。

凸凸■■■■■ その2 FUJIFILMSQUARE企画写真展 ■■■■■凸凸

「花咲けニッポン!サクラ・さくら・桜」
2012年2月24日(金)〜3月14日(水)
 日本人に古くから親しまれ、日本の春には欠かせない彩として、多くの人々に愛されている桜。暖かくなり気持ちが弾む春、そして学校や社会の新しい年度が始まる季節に鮮やかに咲き誇ることから、人生の出発や転機を飾る花でもあります。

 『写真展「花咲けニッポン!」サクラ・さくら・桜』では、桜が私たちに見せてくれるさまざまな美しい姿を風景写真の第一人者である竹内敏信氏、山岳写真の白籏史朗氏はもちろんのこと鉄道写真の中井精也氏など日本を代表とするプロ写真家や地域に根ざして活動するアマチュア写真家などの多彩な顔ぶれで、それぞれの視点からとらえた「桜」の美をご覧いただけます。
 また期間中、写真展会場内において、写真雑誌編集に携わり多数の桜作品を見てきたフォトエディターが展示作品の前で、桜と桜写真の奥深い魅力について語る、ギャラリートークを開催いたします。それぞれの写真のポイントなど興味深いお話が聞けることとご期待ください。 

詳細はコチラ

真岡鐵道の桜吹雪など2点を展示させていただいています。


ぜひご覧ください!


| コメント (4)

3月5日(月曜日)

12_03_05


今日のカメラはニコンD3S。
空を見上げると
雲が割れて青空が。
これは生かそう!
そして公園の桜並木。
これもいいね。
水をひたひたに含んだグランドは
大きな海原みたい。
遠くから貨物列車の音が聞こえたので
僕は腕をだらんと下げて、
地面スレスレで
ファインダーをのぞかずに
1/2秒で流し撮り。
レンズを向ける方向は
完全に勘だけど、
水面をすべるような
流れになりました。

(いつもの公園)

| コメント (13)

3月4日(日曜日)

12_03_04


今日は退院したあと
原稿沼に直行し
夜は茂木健一郎さんと
ラジオで鉄道について
熱く語った1日でした。
ラジオはとっても楽しかったけど
あっという間でしたね〜。
茂木さま
リスナーのみなさま
ありがとうございました!
ニッポン放送近くの路上で
京浜東北線の屋根に乗る
デジタル男をパチり。

(有楽町付近)

| コメント (15)

3月3日(土曜日)

12_03_03


うらやましい通学路。
いろんな意味で。

(飛鳥山付近)

| コメント (6)

いちてつ通信

Header04


明日3月4日(日曜日)夜19:30〜20:30に
ニッポン放送でオンエアされる
サンデーズバリ!ラジオ
に生出演します。

脳科学者の茂木健一郎さんと
鉄道について語る予定です。

お楽しみに。

※上記リンクでご案内中のインターネット
オンデマンド放送は2月いっぱいで
中止になったようですのでご注意ください。

| コメント (4)

3月2日(金曜日)

12_03_02


都電本の追い込みで一日中カンヅメ。
そういえば更新した
パスポート撮りにいってなかったので
役所にだけ出かけました。
もうすぐ台湾だなぁ。
考える余裕なしです。

帰り道、雨粒のたくさんついた
金網越しに、休憩中のデーテンをパチり。
おつかれさまですね。お互い。
この苦しみがあってこそ
いい本ができるというもの。
楽しみです。

(越谷貨物ターミナル)

| コメント (10)

3月1日(木曜日)

12_03_01


いよいよ3月。
いまは3月中旬に
玄光社さんから出版になる
「都電フォト散歩」ガイド本と
3月末に
インプレスジャパンさんから発売になる
「DREAM TARIN」が両方イッキに
クライマックスを迎え、
かなりピンチです。
今日も都電を撮影したあと、
インプレスで本のチェックをして
帰宅したのは夜中の2時半。
明日も(今日か。。。)締め切り山盛りです。
頑張ります。

今日は王子の直線で都電を狙ったら
レアな車両どうしがすれ違い。
ラッキー♡

(都電荒川線/王子駅付近)

| コメント (20)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »