
SLフェスタ3日目
朝からSL重連を撮影後。
2日間だけ運転されている
構外側線での井川線運転も撮影。
そのほかSLと子どもたちのつなひきや
EL+客車の特別列車など
さまざまな企画がありましたが
全部は見れなかった〜。残念!
さすがお祭りですね。
午後からは南田祐介さんと斉藤雪乃ちゃんと
鉄道トークショーで楽しくお話したあと、
このフェスタの目玉である
SL写真コンテストの表彰式に出席し、
盛りだくさんな1日になりました。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。
楽しいお祭りもあと1日。
頑張ります!
(大井川本線/五和〜神尾)
(構外側線/新金谷駅付近)

コメント
SL写真コンテスト 本当にありがとうございました!
スピーチではもっと言いたいことがあったのですが思うようにまとまらず・・。でも本当に良い思い出となりました。大井川沿線の風景が好きで
この貴重な原風景を多くの人に知ってもらえたら・・と思いながらも自らの心も癒されております。また、機会があればチャレンジしたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します!
投稿: OTO | 2012年10月 7日 (日) 20時59分
重連、側線運転、構内見学、転車台手回し体験、
更にトークショー、P・P運転・・・。
充実した1日になりました。
トークショー、またいろいろやっちゃいましたね。
バック運転がないと撮りたくなるとおっしゃってましたが、
今日のP・Pは前後ともバックでした(笑)
投稿: 新田の赤服 | 2012年10月 7日 (日) 21時25分
本日の表彰式では作品タイトルについてご質問をいただきありがとうございました。とても楽しい式で、4時半起きで奈良から行ったかいがありました。
明日は初めて写真教室に参加させていただきます。よろしくお願い致します。
投稿: しかさん | 2012年10月 7日 (日) 21時31分
NゲージのようなC11。
撮ってみたいが、遠くて行けましぇん。
参加された方、うらやましい、うらめしい。残念。
投稿: 鉄吉パパ | 2012年10月 7日 (日) 21時33分
3日目おつかれさまでした。上記イベント走破しました。(詳しくは大鐡ファンのブログで)
残すところあと1日 「写真教室」 私は不参加ですが、楽しんで?ください。
p.s 井川線車両「かぶりつき」映像はYouTube にupしました。「daitetsu407」で探してみてください
投稿: daitetsu407 | 2012年10月 7日 (日) 22時03分
出ました!秘密の茶園!SL重連を追いかける中井先生のフットワークは少年のよう。
投稿: hiromit | 2012年10月 7日 (日) 22時09分
本日はありがとうございました
スピーチの時に言葉が詰まってしまいました
要するに
「(お互いに同じ様なオッサンだけど)中井さんの事は父親の様に思っていた」
と伝えたかったのです
こういう事を言うと照れますよね
改めまして、ありがとうございました
今日という日は忘れません
投稿: Hitoshi | 2012年10月 7日 (日) 22時36分
1枚目の作品はお茶畑の前ボケとSL重走運転の素晴らしい1品になりましたねー。盛り沢山過ぎて贅沢な催しですねー!素晴らしい
投稿: 瀬戸60D | 2012年10月 7日 (日) 23時56分
なかなか楽しそうなイベントでしたね。
自分も機会ができたら、ぜひ訪問したいと思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2012年10月 8日 (月) 07時11分
うわーまだ、こんな景色が残っているんですね~ご苦労様でした!
投稿: tooooru | 2012年10月 8日 (月) 10時01分
SLの重連はさすがに迫力ものですね〜
辺りの風景と合わせて[やわらかな迫力]になって見えますね。
私の大好きな秩父鉄道はトラブルにより今年のSL運行は中止になったようで残念でしたが、中井さんの写真でSLの息づかいを感じることができました。
ありがとうございました。
投稿: ヒロユキ | 2012年10月 8日 (月) 13時57分
今日の一鉄は最高の一枚ですよね
もちろんいつも最高の一枚なのですが
古風な感じと緑のアングルが、いいねぇ♪
畑っぽいところは何が植えてあるんだろう
こいうう細かい疑問にもまた魅かれます
投稿: munixyu | 2012年10月 8日 (月) 14時05分
中井先生、表彰式ではありがとうございました!
今週末はいすみ鉄道でお待ちしてますよ(笑)
投稿: 放浪の旅人 | 2012年10月 9日 (火) 08時00分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書 | 2012年10月 9日 (火) 22時11分
表彰式。
式といえば卒業式、始業式・・・・、
堅苦しいイメージしかなかったのですが
受賞者以外に、見ている人の多さに、
正直ビックリしました。
映し出された作品に撮影者のその時の背景の話や裏話、
様々な立場の選者のコメント。
自分の撮影スタイルと照らし合わせて
なるほど。と、思うことしばし。。。
1枚に込められた想いが強いからなのか、
選ぶ方も真剣に悩み選んだ様子が伺えて
熱いトーク番組を見ているような感覚になりました。
とても感動的でした。
表彰式。あなどれませんw
投稿: asuka | 2012年10月10日 (水) 08時14分