« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

10月31日(水曜日)

121031

色づいた山の奥深く、
山の斜面を
ゴソゴソ動き回るアヤシい影。

タテにしようか?
ヨコにしようか?
この枝はいれるか?
列車の大きさは?
カメラを片手に悩むその姿は、
もう間違いなくクマ。

阿仁マタギに
撃たれなくて良かった。

((・(ェ)・;))

ココロまで色めきだす
秋の山です。

(秋田内陸縦貫鉄道/戸沢駅付近)

| コメント (18)

いちてつ通信

1210093img

来る11月17〜18日に開催される
伊豆急「オモシロ駅長」小林佳果&
鉄道写真家と行く伊豆急満喫旅
参加者募集中です!

今回の企画は、伊豆急下田駅の「オモシロ駅長」
下田生まれのアナウンサー小林佳果ちゃんが案内役で
僕とヤマサキと元レイルマンのクボタが同行するという
超レアなツアーです。
この組み合わせは二度とないかも・・・

詳細はPDFをご覧ください!

予定には入っていませんが、僕は
18日も参加できるようになりましたので
いっしょにたくさん写真を撮りましょう!

お待ちしています。

| コメント (11)

10月30日(火曜日)

121030

今日は陸羽東線でロケ。
鳴子峡の紅葉はかなりいい感じで
天気も良くすばらしいカットが撮れました。
無事ロケも終了。
BSフジ「3D★3D」は11月17日に放送予定です。
お楽しみに。

鳴子峡のような有名ポイントの絶景もいいけど、
やっぱり僕は、なにげない場所で
ゆるい光景を探すのが好き。
今日はこんな駅を見つけました。
手前にボケているのは雑草のような花だけど
やさしい秋の色彩です。
ちなみに下の写真は、現場カット。
こうして見ると、ぜんぜん違いますね(^-^;

(陸羽東線/東長沢駅)

121030_2


| コメント (13)

10月29日(月曜日)

121029

DREAM TRAIN

ウサギ駅長もっちいで有名な
山形鉄道フラワー長井線の宮内駅。
「もっちい駅長の部下の、ヒラの駅員です」
と笑う彼女の夢は、

「宮内駅を動物園みたいにしたいっ!」

どんな動物に勤務させたいんですか?と訪ねると
「オウムを肩にのせて、
いらっしゃいませって喋らせて、
お客さんを迎えたいんです。
あと構内にアヒルを離したりできたらいいなと思ってます」

なんて素敵な夢だろう。
そしてなんて素敵な駅だろう。
この駅の明るい雰囲気は
彼女が生み出しているんだな。
きっと、彼女自身は
気づいていないけれど。

この宮内駅だけでなく、
山形鉄道全体の雰囲気は
とても暖かくて優しい。
なんとかお客さんに来てもらおう。
そして列車に乗ってもらおう。
そんな気持ちが、この居心地の良さを
つくりだしている気がしました。

つぎに宮内駅に着いたら
オウムをのせた彼女が迎えてくれたらいいな。
フラワー長井線沿線市町村のみなさま。
来年の予算にはぜひ、
宮内駅のオウム代を計上してくださいね。
そうそう、アヒルも忘れずにね(笑)

(山形鉄道/宮内駅)
121029_2

| コメント (7)

10月28日(日曜日)

121028

今日はBSフジの「3D★3D」のロケで会津へ。
ばんえつ物語号と只見線のSLを撮影しました。
今回はスチール写真だけでなく、
3Dビデオカメラも撮影したんだけど
3Dはいろいろな制約があってなかなか難しい!
でも、楽しい!
まぁ
スチール写真的にはストレスがたまったけど。。。
今日の1鉄は滝谷の鉄橋。
写真的には紅葉がいい感じに見えるけど
まだちょっと早い感じでした。
今はもっと北が見頃かな?

明日も同じロケで
山形県をまわります。
晴れるといいなっ!

(只見線/滝谷駅付近)


| コメント (16)

10月27日(土曜日)

121027

今日はたまプラーザでモデル撮影。
駅に着いたら、柱にかわいいシールが。
こういうセンス、
わが伊勢崎線にも欲しいわぁ。
f1.4でリスさんにピントを合わせて
パチり。
車両は東武ですが(^-^;

明日からテレビロケと
秋の作品撮りで東北へ。
今夜出発します。

(田園都市線/たまプラーザ駅)


| コメント (8)

10月26日(金曜日)

121026

若いころ、何度も撮ろうとして
絵にすることができなかった鳥居。
今日は自然に撮ることができました。
年を重ねるごとに
経験を重ねるごとに
変わってゆく被写体や写真との距離感。
この先
どんなふうに変わるのかな。
未来の僕は、この場所で
どんな写真を撮るんだろう。
今日という日は、
未来を生きるための
助走なのかもしれないな。
小春日和の太陽の下
そんなことを想いました。

(中央線/小淵沢〜長坂)

| コメント (9)

10月25日(木曜日)

121025

このホームに立つたびに
本当にここが姿を消すのかと
信じられない気持ちになる。
残された時間
大切に記録していきたい。

(東横線/渋谷駅)


| コメント (9)

10月24日(水曜日)

121024

今日もまたまた小湊鉄道へ。
まだまだ日中は汗ばむほどの気温だけど
沿線風景は少しづつ秋に向かっています。
線路際でみつけたのは、
真っ赤に色づいたカラスウリ。
地味な色合いの里山を飾るように、
あちこちで輝いていました。
甘くて美味しそうだけど、
食べられないそうです。残念。

(小湊鉄道/上総大久保〜月崎)


| コメント (11)

10月22日(月曜日)

121022

今日は赤い月がとってもキレイでした。
というわけで
ニコンD4の多重露出機能を使って
月と列車を撮影しましょう。
D4の多重露光はいちいち解除されないので
繰り返すのにとても便利。
この写真は2枚重ねで
まずはISO12800の1/125秒 F5.6 で月を撮って
ISO12800 1/10秒 F5.6で流し撮りをして重ねました。
D4は連写が速いので、うっかり連写しないよう
シングルモードにしておくのがコツです。
幻想的な月と貨物列車
ロマンチックでしょ?

(いつもの公園)

| コメント (6)

いちてつ通信

◎明日の日経新聞朝刊に載ります

明日10月22日の日経新聞朝刊の
鉄道広告に僕の記事が掲載されます。
ぜひご覧ください!

◎西武トラベル熱血写真合宿第二弾「小湊鐵道編」開催します!
11/23〜24日なので、運が良ければイチョウの紅葉が見頃ですよ。
朝から晩まで、撮影、講評、講演三昧!写真にどっぷりとつかる2日間です。
バス移動のため定員が少ないので、お早めにご予約くださいませ。

詳細はコチラ

| コメント (4)

10月20日(土曜日)

121020


今日は名古屋のトップカメラさんと
ニコンのコラボイベント。
D4やD800、D600などを参加者に貸し出して
名鉄瀬戸線の鉄橋で撮影、
午後はトークショーで
写真三昧の一日でした。
楽しかったなぁ。
参加者のみなさま
ありがとうございました。

まだ一部残っている瀬戸線の赤い電車
やっぱり絵になります。
あと二年ほどで置き換えられるとか。
今のうちに撮っておきたいですね。

(名鉄瀬戸線/守山自衛隊前〜矢田)

| コメント (13)

10月19日(金曜日)

121019

結婚したころはやっぱり理想も高くて
セレブー的な暮らしに憧れて
田園都市線沿線に家を探したりした。
たまプラーザのプラ〜ザってのばすとことか、
青葉台の閑静な街並に憧れて
いろいろ物件をみたけど、
かなり高くてとても住めなかった。
あれから十数年が経った今
僕はこうして
田園都市線沿線に住めるようになった。

え?違うって?

田園都市線の電車が走っているんだから
田園都市線沿線だもんねっ!
たまプラーザから43駅しか
離れていないんだからねっ!
停車しないけど・・・

って冗談はともかく、
今は越谷に住んでよかったと
しみじみ思っている。
やはり、
住めば都なんですね。

(越谷駅付近)


| コメント (10)

10月18日(木曜日)

121018

今日も雨ふり。
こんな日は地下鉄で移動すると
濡れなくて便利です。
ちょっと列車待ちのあいだに
ホームから何気なくスナップできる
デジカメもまた便利。
こんな写真、フィルム撮影だったら
ひと苦労だったもんなぁ。

(銀座線/赤坂見附駅)

| コメント (7)

10月17日(水曜日)

121017

大雨降るなか
レンズにつく水滴はそのままに
息をかけてレンズを曇らせる。
そこに空に向けてフラッシュを光らせれば、
雨の夜空に、天の川。

やっぱり
カメラは魔法の小箱です。

(いつもの公園)

| コメント (17)

10月16日(火曜日)

121016

それは
どこにでもある
秋の風景。
でもそこには息を飲むほど
ドラマチックな瞬間が
隠されている。
人間の目でも
ビデオカメラでも残せない
かけがえのない瞬間。
その瞬間に
シャッターを押せる
幸せ。

(小湊鉄道/上総川間駅付近)

| コメント (16)

10月15日(月曜日)

121015

最近のデジカメにはいろんな機能があり
面白いですね。
これはニコンD7000の「塗り絵」フィルター。
総武線の車窓風景をカメラ内で加工して
塗り絵のような線画にしてみると
僕の大好きなものがたくさん
浮かび上がって見えるから不思議です。

トラックとか。
タクシーとか。
あと、え〜っと、
電線とか。
標識とか。
横断歩道とか。
いろいろね。
( ̄ー+ ̄)

(秋葉原付近)

| コメント (10)

10月14日(日曜日)

121014

11月20日発売のフォトテクニックデジタルに
僕が特写するミニ写真集がつくことになり、
今日はその撮影で小湊鉄道へ。
まだモデルになった女優さんのお名前は
内緒なのですが、雨の中
とっても頑張ってくれました。
以前アスカネットさんのマイブック展で
「カステラ色の列車に乗って」という絵本を
つくりましたが、この写真集はあの物語の
アナザーストーリーとなります。
30ページ強のファンタジーミニ写真集で、
タイトルは
「君と、カステラ色の列車に乗って」
この作品は、この本のキーとなる
写真なのですが、
どんな内容なのか?
誰がモデルなのか?
それは来月のお楽しみです。

(小湊鉄道/上総大久保駅付近)

| コメント (17)

10月12日(金曜日)

121012

今日は名古屋で日帰りのモデル撮影。
ちょっと高速道路を途中下車して
小海線の大カーブに寄り道。
10月中旬だというのに、
まだまだ暑いけれど
南アルプスを望むこの場所は
ココロがひきしまるような涼しさ。
風景もすっかり衣替え済みです。
黄金の絨毯の上を
列車はすべるように
走り抜けていきました。

(小海線/小淵沢〜甲斐小泉)

| コメント (8)

いちてつ通信

僕が審査委員をつとめるコンテストの情報を
2つお知らせします!
どしどし応募お願いします!m(_ _)m

凸凸■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Fan+鉄道写真コンテスト「鉄動館 撮り鉄グランプリ2013」
開催中です。1回目のテーマはC57でした。
なんと最優秀「撮り鉄グランプリ」は賞金100万円!!(゚ロ゚屮)屮

第2回(10月1日~10月31日):EF66
第3回(11月1日~11月30日):キハ40系
第4回(12月1日~12月31日):EF510
第5回(2013年1月1日~1月31日):あけぼの

応募資格は、日本国内在住の個人(アマチュア)に限る。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■凸凸

北海道遺産SL「雨宮21号フォトコンテスト」
 

森林鉄道蒸気機関車・雨宮21号や丸瀬布森林公園いこいの森を走る
森林鉄道の魅力を引き出すような、愛情あふれる作品を募集。
携帯電話・スマートフォン部門もあります。締め切りは10/28日なので
お早めに!


| コメント (2)

10月11日(木曜日)

121011_1

上野駅、常磐線地上ホーム。
あれから1年7ヶ月。
わずかな都会の空を映して輝くのは、
遥か先で途切れてしまっている線路。
それでも
たしかにこの線路は、
ふるさとにつながっている。

(上野駅)
121011_02


| コメント (11)

10月10日(水曜日)

121010

今日から池袋コミュニティーカレッジがスタート。
参加者のみなさま、
来年までよろしくお願いします!
授業が終わったあと
東池袋四丁目付近をウロウロ。
このへんは再開発真っ盛りで、
どんどん立ち退きが進み、
線路のまわりは金網で囲まれた
空き地だらけ。
でも部分的には
昔ながらの東京の風景が
かろうじて残されています。
しみじみと撮っていたら
幻のように
なつかしい都電が通過していきました。

(都電荒川線/東池袋四丁目付近)


| コメント (9)

10月9日(火曜日)

121009

祭りのあとの虚脱感に
ひたるひまもなく
またまた忙しい日々。
まぁSLフェスタ中も夜は原稿書いてましたが、
やはり撮影地にいると気がまぎれるのかな。

キレイな夕焼けを映しているのは、
新三郷のららぽーとに保存されている
夢空間のダイニングカー。
今はもう動くことのない車両は、
夕陽を見て何を想う。

(武蔵野線/新三郷駅付近)


| コメント (13)

10月8日(月曜日)

121008

SLフェスタ最終日。
今日は写真教室を開催しました。
抽選を勝ち抜いた参加者のみなさまと
バスで本線と井川線の撮影地を回り、
楽しく撮影しました。
参加していただいたみなさま、
お疲れ様でした。

楽しい時間はあっという間に
終わってしまいますね。
撮影会から帰ってきたときの
新金屋駅はまさに「祭りのあと」状態で
ちょっと寂しくなってしまいました。
SLを中心として
たくさんの人が楽しんだSLフェスタ2012。
本当に最高でした。
来ていただいたみなさま
本当にありがとうございました。
来年もまた開催できるといいな。

(本線/抜里〜川根温泉笹間渡)
(井川線/奥大井湖上駅付近)

121008_2


| コメント (22)

10月7日(日曜日)

121007_2

SLフェスタ3日目
朝からSL重連を撮影後。
2日間だけ運転されている
構外側線での井川線運転も撮影。
そのほかSLと子どもたちのつなひきや
EL+客車の特別列車など
さまざまな企画がありましたが
全部は見れなかった〜。残念!
さすがお祭りですね。

午後からは南田祐介さんと斉藤雪乃ちゃんと
鉄道トークショーで楽しくお話したあと、
このフェスタの目玉である
SL写真コンテストの表彰式に出席し、
盛りだくさんな1日になりました。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。
楽しいお祭りもあと1日。
頑張ります!

(大井川本線/五和〜神尾)
(構外側線/新金谷駅付近)

121007_02


| コメント (15)

10月6日(土曜日)

121006_2

SLフェスタ2日目。
10時からの「ゆる鉄トークショー」は
SL重連運転と重なるので
人が集まらないのではと心配しましたが
大勢の人にお聞きいただき
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
上りのSL重連をゆるテイストで
パチり。
茶畑の光の宝石を添えて。

(大井川鐵道/抜里駅付近)

| コメント (14)

10月5日(金曜日)

121005

いよいよSLフェスタ2012がスタート!
すでにかなり盛り上がっていますよ〜。
沿線の子どもたちを乗せた
臨時SL急行を撮影していたら
ドアのところに島田市の名物でもある
髷(まげ)娘の姿が。
粋な浴衣姿とあでやかな笑顔が
旧型客車によく似合っていましたよ。

明日の10時からは新金谷駅前の
プラザロコにて
玄光社発行「大井川鐵道フォトさんぽ」発売記念
「ゆる鉄トークショー」を開催します。
参加していただいたみなさまと
じゃんけん大会を行い
写真パネルを6枚プレゼントしたします!
掲載作品について詳しく解説しますので
ぜひ来てね。
(新金谷駅)


| コメント (13)

10月4日(木曜日)

121004

明日からいよいよSLフェスタがスタートするので
きょうはその準備。
恒例となった新金谷駅プラザロコ内の
井川線客車を使った写真展も
無事搬入が終了しました。
これで準備は万端。みなさまのお越しを
お待ちしています。

そうそう、昨日もケーキの画像でしたが、
今日はスタッフのみんなが
新金谷駅舎内の「This is Cafe」で
お誕生日ケーキをサプライズで用意してくれました。
とっても嬉しくて、美味しかったです。
明日から頑張るぞ!

(大井川鐵道/金谷〜新金谷)


1210042


| コメント (16)

10月3日(水曜日)

121003

新橋をウロウロしていたら
第一ホテル横の歩道に
イチョウの木を発見。
そのグリーンをお借りして
山手線を爽やかにパチり。
駆け抜ける風のように。

そうそう、明日10月4日は誕生日。
でもSLフェスタに行ってしまうので
今日お誕生会をして
美味しいケーキを食べました。
とうとう45歳。
まだまだ45歳。

121003_2

(山手線/新橋駅付近)

| コメント (46)

10月2日(火曜日)

121002

今日は開放値の明るいレンズの
作例を撮らなきゃいけない。
シブい顔した人物でも撮ろうと思ったけど
中井家は揃いも揃ってゆる系の顔ばかり。
と、思ったら、
いました。家にも強面のが一人。
いや一匹。
というわけで、黒パグのチョコボール様に
いつもの公園でシブく
ポーズ決めてもらいました。
う〜ん生まれて10ヶ月とは思えない
サッチモばりの、この渋み。スゴいぜ。

でもレンズにどんどん突進してくるうえ
f値開放で撮ってるので
列車がボケすぎてしまいましたとさ。

(いつもの公園)

| コメント (15)

いちてつ通信

Book_ooigawa

いよいよ、10月5日からSLフェスタ2012がはじまります!
それにあわせて、
玄光社さんから「大井川鐵道フォトさんぽ」を
出版することになりました〜ヽ(´▽`)/

この本はSLの撮影地ガイドではありません。
僕が大井川鐵道を旅してみつけた
宝物のような風景をたくさん紹介しています。
ぜひこの本を片手に、SLフェスタにお越しください!
写真展会場(プラザロコ)横の特設販売コーナーで
期間中は常時発売しております。

さらに新金谷駅前のプラザロコにある
客車内で、昨年に引き続き
「大井川鐵道写真展」を開催します。
井川線のかわいい客車内に26点の作品を飾ります。
特注の窓枠にあわせた額も見物ですよ。

SLフェスタでは以下のイベントに参加します。
すべて予約不要です!!
それ以外もウロウロしていますので
見かけたら声かけてくださいね。
写真でもサインでもお気軽にどうぞ。

■10月6日(土)ゆる鉄トークショー 10:00〜11:00
大井川鐵道フォトさんぽ出版記念講演です。大井川鐵道のゆる鉄ポイントを
ゆる鉄テクニックとともに解説していきます。
そのあとの斉藤雪乃ちゃんのツアーにも、
どさくさにまぎれて便乗します(笑)

■10月7日(日)鉄道トークショー
ホリプロの南田祐介さんと斉藤雪乃ちゃんと
楽しい鉄道トークショーを行ないます。
何をやるかはお楽しみ。ぜひ見に来てね。

■10月7日(日)SL写真コンテスト表彰式
フェスタにあわせて開催された「SL写真コンテスト」の
入賞者の表彰式を行います。どんな写真が選ばれたのか?
乞うご期待。会場では受賞写真パネルのほか、
アスカネットさんの協力により作成した
受賞作品写真集(マイブック)も展示します

※8日には写真教室が開催されますが、
こちらの予約は終了しています。

そのほか6日、7日にはSLの重連運転やSLと綱引き大会
6日には3台のSLが並ぶSL大集合などみどころ満載。
個人的には6.7日に行なわれる
新金谷から大井川へ向かう側線での井川線客車運行に
はげしく期待しています。これはレアだよね。

とにかく見どころ満載のイベントですので
ぜひお越しくださいね。
お待ちしてま〜す!

| コメント (9)

10月1日(月曜日)

121001

今日は東京駅のリニューアルオープンの日。
朝から常磐線を撮影していたんだけど、
どうしても行きたくなって
見にいっちゃいました。
さっそく北ドーム下から天井を見上げると
万華鏡のような美しい世界。
これは、もはや芸術品ですね。

昨日、この1日1鉄!ブログは
10000000ヒットという大台にのりました。
い、いっせんまんですよ。
本当にスゴい数字に感動しています。
毎日毎日鉄道を撮りつづけるのは、
たいへんな日もあるけど、
みなさんが見てくれているという証である
ヒット数や、コメントに勇気をもらっているので
実はぜんぜん平気。毎日楽しみながら撮影しています。

作品を見てもらいたい。
鉄道の魅力を知ってもらいたい。
もちろんそれもありますが、
大好きな被写体を見つけて
それを撮る楽しさも
感じてほしいなぁと、最近は思います。

もし地球上に僕しかいなかったら、
僕はきっと写真を撮りません。
誰かに見て欲しいから、
気持ちを伝えたいから、
僕はシャッターを押すのです。
だからこんなにたくさんのひとに
見ていただけていることは
僕にとってこれ以上ない幸せです。
本当にありがとうございました。

そして、
これからもよろしくね。

(東京駅)


| コメント (54)

9月30日(日曜日)

120930

あらしのよるに。

(いつもの公園)

| コメント (14)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »