2012年12月
いちてつ通信
来る12月30日、上大岡にある京急百貨店にて
撮り鉄講座を開催します
13:30〜が初級編で、こちらはさまざまな鉄道写真をお見せする
トークショー形式のものです。
15:30〜の上級編は、実際に鉄道模型を撮影したり、ふだん入れない
デパートの踊り場から流し撮りをして、
その作品を講評します。こちらは先着20名。
朝10時から現地で予約をするカタチになります。
デジカメをお持ちください。ミラーレスでもかまいません。
京急電鉄広報課 飯島学さんのトークショーにも出演、
京急カレンダーについてお話しします。
年末のひととき
一緒に楽しみましょう!
◆第四回 京急鉄道フェア(PDF)◆
2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)5日間開催
[1月1日(火・祝)店休日を除く]
会場:京急百貨店7階 催事場
| コメント (3)
いつてつ通信
1月5日のイベントに参加します!
まだチケットがあるそうですので、ぜひご参加ください!
■
毎週金曜日21時から22時放送中の
FMサルースの鉄道ラジオ番組『TRAIN-TRAIN』。
その新春特別企画として、
プロ鉄道カメラマン多数をゲストに迎え、
東京お台場にて盛大に撮り鉄ナイトを開催します!
ここでしか聞けない鉄道写真界の裏話や
2013年鉄道界大胆予想をはじめ、
鉄道カメラマンが自分の腕をかけてガチに競う鉄道写真バトル!
観客全員で一緒に楽しめる参加型イベントなど、
豪華コンテンツてんこ盛りの2時間半!
カルカル会場でしか買えない
撮り鉄垂涎の限定グッズも会場で販売予定。
1月5日はお年玉持参でゆりかもめ・りんかい線に乗ってお台場へGO!
※来場者みなさんで楽しく学べるトレトレ・ミニ鉄道写真教室を実施します。
愛用のカメラ持参でお越しください!!
【出演】
小林佳果 (TRAIN-TRAIN パーソナリティ/伊豆急行オモシロ駅長)、
中井精也 (レイルマンフォトオフィス/鉄道写真家)、
山崎友也 (レイルマンフォトオフィス/鉄道写真家)、
長根広和 (マシマ・レイルウェイ・ピクチャ-ズ/鉄道写真家)、
久保田敦 (TRAIN-TRAIN メインゲスト/鉄道写真家)
| コメント (2)
いちてつ通信
越谷駅前の「越谷市民活動支援センター」
(越谷ツインシティB 5F)で開催されている
「いつもの公園写真展」
本日は17時ごろから会場におります。
一度抜けますが、20時ごろまでいる予定です。
明日29日から1月3日までは会場が
正月休みなのでご注意ください!
せいやサンタからの贈り物
HoHoHo!
原稿沼からメリークリスマス!
いつもブログを見ていただいている
みなさんに
せいやサンタからのプレゼントだよ。
クリスマスなのに年賀状だよ(笑)
まだ年賀状出してないというアナタ。
まぁクセのある写真とコピーなので
趣味が合えばという感じですが、使ってね。
300dpiで150×100mmありますので
ハガキサイズの印刷にピッタリです。
24時間のみコチラからダウンロードできます
(25日18時まで)
12月22日(土曜日)
今日はとても幸せな1日でした。
いつもの公園のオフ会の時間は、
予報通りの冷たい雨。
それにもかかわらず
驚くほどたくさんの参加者が
集まってくれました。
その後に越谷市市民活動支援センターで開催したトークショーも
越谷だけでなく、全国から100名以上の方に
お集まりいただき、僕も楽しみながら
お話できました。
楽しかったなぁ。
僕は越谷出身ではありませんが、
終の住み処として家を建てたこの地で
こうした作家活動ができることを
とても誇りに思います。
集まっていただいたみなさま
越谷市のスタッフのみなさま
そして、いつも勢力にサポートしてくれる
Team Seiyaのみんな
本当にありがとうございました。
そうそう、今日はオフ会のときに
583系が通過しました。
Q10で撮影後、カメラ内で
ミニチュアフィルターを3回と
ソフトフィルターを1回かけて
やさしい感じに仕上げました。
冷たい雨の日だったけど、
ぼくのココロは
こんなほんわかムードだったのですよ。
(いつもの公園)
★再録★11月1日(木曜日)
無意味だと言われてもいい。
自己満足だと言われてもいい。
それでも僕は、この写真をささげたい。
東日本大震災で苦労した
すべてのひとに。
失われてしまった
時間に。
風景に。
笑顔に。
この写真をささげたい。
震災を生き抜いた
さんてつの車両と、
三陸鉄道の本社、
そして宮古の街が、
希望に満ちあふれているように
僕には見えた。
この写真を見たひとが
一人でも
明るい気持ちになれたら
それでいい。
もう、悲しい風景はいらない。
(三陸鉄道/宮古駅)
※レイルマガジンに掲載のため、
3日間ダウンロードが可能になります。
何かに導かれるように撮影したこの写真。
自分だけで持ってるのは、なんか違う感じがして。
ぜひみなさんで拡散してほしいと思います。
ハガキに印刷したり、プリントしてあげたり、
元気がない人に見せてほしいです。
新聞や広報誌なんかに載せてもらえると嬉しいなぁ。
以下のURLをクリックしてダウンロードしてください。
A4プリントくらいはできるサイズです。
著作権は放棄していませんが、商業利用も自由です。
その場合料金は発生しませんが、
「撮影 中井精也」とだけ明記ください。
3日間ダウンロードできます。
東北がんばんべし!
ダウンロードはコチラ
| コメント (5)
いつもの公園写真展情報
明日12月20日(木)から
いよいよ「いつもの公園写真展」がスタート!
場所は越谷駅前の「越谷市民活動支援センター」
(越谷ツインシティB 5F)です。
明日はあさ9時からお昼くらいまで、
19時から21:30まで会場にいる予定です。
変更になる場合がありますので、
在廊時間は
ツイッターをチェックしてくださいませ。
忙しい師走の気分転換に、会社帰りにどうぞ。
12月22日(土)午前中に、
いつもの公園にて「いつ公クリスマスオフ会」を開催します。
予約は不要ですが、とくに何もしません。
本当に何もしません。
ただ寒い公園にまったりと集まって電車を撮りましょう。
こちらではゆる鉄カレンダーを買いそびれた人のために
50部ほど用意する予定です。
■
中井精也「いつもの公園写真展」
12月20日(木)〜1月8日(火)
(12/29〜1/3は正月休み)
開催時間 9:00〜21:30
(最終日 9:00〜17:00)
■
「いつ公クリスマスオフ会」
12月22日(土)
8:00〜11:00
上記時間に自由に参加ください
予約不要。サイン入りカレンダー販売あり(限定50)
とくに何もしません。いっしょに電車を撮ります。
カメラだけお持ちください。
いつもの公園へのアクセスはこちら
| コメント (6)
いちてつ通信
西武トラベル「世界撮り鉄紀行」次回は
ポルトガル・リスボンの路面電車を撮りにいきます。
このトラムは真の「ゆる鉄」なので
いつか撮りたいと恋い焦がれていました。
ぜひいっしょに撮影にいきましょう。
都市部で治安の問題もあり
今回の定員はあまり大人数にはしない方向です。
興味のあるかたは、お早めにお申し込みください。
期間は2013年2月5日〜12日。
費用は348000円です。
リスボンのトラムだけでなく、
ポルトガルからスペインまで
豪華寝台夜行列車にも乗車。
時間がゆるせば、ポルトガル国鉄
スペインAVE(新幹線)なども撮影。
パエリアも食べます。
余計な観光はありません。
ずっと写真を撮りまくる海外熱血ツアー。
ぜひ参戦ください。
詳細は西武トラベルまで。
(撮影:近鉄沿線に住む人さん)
| コメント (1)
いちてつ通信
12月20日(木)から来年1月8日(火)まで、
越谷駅前の越谷市民活動支援センター(越谷ツインシティB 5F)にて
「いつもの公園」写真展を開催します。
広い部屋をパネルで仕切る形の展示ですが、
クオリティーとしては通常の写真展と同じに仕上げます。
作品数は28点。公共施設だけに、開催時間が長いのが魅力です。
忙しい師走の気分転換に、会社帰りにどうぞ。
なお先日Twitterにて
22日(土)のトークショーの際にサイン会は行なわないという
ツイートをしてしまいましたが、間違いでした。
予約いただいた方にはサイン会の時間を設けておりますので訂正いたします。
ただし公共施設という性格上、写真集などの販売はありませんので
写真集や色紙等はご用意くださいませ。
同じく12月22日(土)午前中に、
いつもの公園にて「いつ公クリスマスオフ会」を開催します。
予約は不要ですが、とくに何もしません。
本当に何もしません。
ただ寒い公園にまったりと集まって電車を撮りましょう。
こちらではゆる鉄カレンダーを買いそびれた人のために
50部ほど用意する予定です。
■
中井精也「いつもの公園写真展」
12月20日(木)〜1月8日(火)
(12/29〜1/3は正月休み)
開催時間 9:00〜21:30
(最終日 9:00〜17:00)
■
中井精也トークショー&サイン会
12月22日(土)
13:00〜15:30(サイン会含む)
※予約受付終了しています
※時間が13時30分からとなっていたのを修正しました。
■
「いつ公クリスマスオフ会」
12月22日(土)
8:00〜11:00
上記時間に自由に参加ください
予約不要。サイン入りカレンダー販売あり(限定50)
とくに何もしません。いっしょに電車を撮ります。
カメラだけお持ちください。
いつもの公園へのアクセスはこちら
| コメント (2)
12月1日(土曜日)
今日は飛行機で一路北海道へ。
僕が審査委員長をつとめる「北海道遺産SL 雨宮21号フォトコンテスト」
の審査会に参加するためです。
このコンテストの主催は遠軽町で丸瀬布地区の
町おこしに取り組んでいる「夢里塾」さん。
単なる義務ではなく、みんなでアイディアを出し合い
楽しみながら町おこしのさまざまなイベントにとりくんでいます。
丸瀬布森林公園いこいの森で活躍するSL雨宮21号の前で
「夢里塾」と仲間たちをパチり。
何でもそうだけど、どんなに美辞麗句を並べても、
自分が本当にいいと思って愛していなければ、
他人にその魅力を伝えることなんてできません。
反対に本当に愛して、楽しんでいれば、
その魅力は何もしなくても伝わるものです。
ねっ。この笑顔からもこの街の魅力が伝わるでしょ?
コンテストは力作揃いで選ぶのには苦労しましたが、
素晴らしい作品を選出することができました。
どんな作品が入賞したのか?お楽しみに。
(丸瀬布森林公園いこいの森)
| コメント (8)
最近のコメント