« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

12月31日(月曜日)

121231

ほ〜らほ〜らぁみんなのぉ〜
こ〜えがすぅうるぅ〜〜
れ〜いる〜まん
れいるま〜ん
れいるま〜んは
ゆっかっいだなぁ〜

ちゃっちゃらちゃら
ちゃっちゃらっちゃら
ちゃちゃらっちゃらっらっ

ポン!

来年もまた
見てくださいね〜

ウンガッコッコ。

(いつもの公園)


| コメント (37)

12月30日(日曜日)

121230

今日は京急百貨店の鉄道フェアの日。
撮り鉄講座の初級編と上級編、
そして京急広報飯島さんとのトークショーに参加。
とっても楽しい一日になりました。
上級編では会場の鉄道模型や
デパートのベランダからホンモノの列車を流し撮り。
講評会も力作揃いで、驚きました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
これで今年の講演はすべて終了。
明日も原稿沼ですが、
ようやく一年が一段落した感じです。

(鉄道フェア)


| コメント (8)

12月29日(土曜日)

121229

朝、いつもの公園から
ちょっと足を伸ばして
東川口側にある鉄橋へ。
うん、なかなかいい場所。
ここも「いつもの鉄橋」に
なりそうな予感。
今日は日差しが暖かくて
土手にゴロンと寝てみる。
土手から顔出す列車は
モグラみたい。
この平和な空気感を伝えたいな。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

| コメント (15)

いちてつ通信

12月29日のBS-TBSは
僕の出演する「にっぽん鉄道写真の旅」の再放送が
たくさんあります。

はじめて再放送になる「希望・三陸編」も!
ぜひチェックしてね。

番組表はコチラ

12月28日(金曜日)

121228

高校時代を過ごしたのは、
有楽町線の平和台駅でした。
数十年ぶりに平和台の駅におりて、
時代の流れを強く感じました。
当時は開通したばかりでピカピカ。
何もない更地みたいなところに
地下鉄の出口がニョッキリと生えた感じでしたが
すっかり風景も変わりましたね。
隣の営団赤塚駅は、地下鉄赤塚駅なんて
しまらない名前になっているし。
昔使っていた駅って、なんで
こんなにも生々しく昔を思い出すんだろう。
やっぱり駅は、単なる交通機関の乗り場ではない
特別な場所なのかもしれませんね。

(有楽町線/平和台駅)


| コメント (13)

いちてつ通信

Keiq

来る12月30日、上大岡にある京急百貨店にて
撮り鉄講座を開催します

13:30〜が初級編で、こちらはさまざまな鉄道写真をお見せする
トークショー形式のものです。

15:30〜の上級編は、実際に鉄道模型を撮影したり、ふだん入れない
デパートの踊り場から流し撮りをして、
その作品を講評します。こちらは先着20名。
朝10時から現地で予約をするカタチになります。
デジカメをお持ちください。ミラーレスでもかまいません。

京急電鉄広報課 飯島学さんのトークショーにも出演、
京急カレンダーについてお話しします。

年末のひととき
一緒に楽しみましょう!

第四回 京急鉄道フェア(PDF)
2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)5日間開催
[1月1日(火・祝)店休日を除く]
会場:京急百貨店7階 催事場

| コメント (3)

いつてつ通信

Calcal

1月5日のイベントに参加します!
まだチケットがあるそうですので、ぜひご参加ください!

毎週金曜日21時から22時放送中の
FMサルースの鉄道ラジオ番組『TRAIN-TRAIN』。

その新春特別企画として、
プロ鉄道カメラマン多数をゲストに迎え、
東京お台場にて盛大に撮り鉄ナイトを開催します!

ここでしか聞けない鉄道写真界の裏話や
2013年鉄道界大胆予想をはじめ、
鉄道カメラマンが自分の腕をかけてガチに競う鉄道写真バトル!
観客全員で一緒に楽しめる参加型イベントなど、
豪華コンテンツてんこ盛りの2時間半!

カルカル会場でしか買えない
撮り鉄垂涎の限定グッズも会場で販売予定。
1月5日はお年玉持参でゆりかもめ・りんかい線に乗ってお台場へGO!
 
※来場者みなさんで楽しく学べるトレトレ・ミニ鉄道写真教室を実施します。
 愛用のカメラ持参でお越しください!!

【出演】
小林佳果 (TRAIN-TRAIN パーソナリティ/伊豆急行オモシロ駅長)、
中井精也 (レイルマンフォトオフィス/鉄道写真家)、
山崎友也 (レイルマンフォトオフィス/鉄道写真家)、
長根広和 (マシマ・レイルウェイ・ピクチャ-ズ/鉄道写真家)、
久保田敦 (TRAIN-TRAIN メインゲスト/鉄道写真家)

| コメント (2)

12月27日(木曜日)

121227

何十年もの間
黙々と働き続けた車体が
まるで純金のように輝いた。
凄まじい美しさに
圧倒されて。

(いつものたんぼ)


| コメント (9)

いちてつ通信

越谷駅前の「越谷市民活動支援センター」
(越谷ツインシティB 5F)で開催されている
「いつもの公園写真展」
本日は17時ごろから会場におります。
一度抜けますが、20時ごろまでいる予定です。

明日29日から1月3日までは会場が
正月休みなのでご注意ください!

12月26日(水曜日)

121226

ビルのオーナーの方に許可をいただき
東急百貨店と渋谷駅を見下ろす。
現在の渋谷駅が地下化されたら
この広いスペースはどうなるんだろう。
そんなことを、
しみじみ考えちゃいました。
絶えず変化していく都市の風景。
変わってしまうと、
以前の姿はすぐに忘れてしまうけど、
この風景はずっと覚えていたいな。

(渋谷駅付近)

| コメント (4)

12月25日(火曜日)

121225

昨日の星だけでは満足できず
今日はニコンの
多灯ライティングシステムを使って
星の花壇をライティング。
といっても三脚につけたSB900を
高い位置から花壇にだけ
フラッシュが当たるように調整し、
カメラにつけたフラッシュは
そのトリガー変わり。
そうして生まれた流れ星と
列車が一緒に流れて行きました。

(いつもの公園)

| コメント (11)

12月24日(月曜日)

121224

いつもの公園に
大きな大きな
サンタさんの落としもの。

(いつもの公園)


| コメント (8)

せいやサンタからの贈り物

S2013_nenga

HoHoHo!
原稿沼からメリークリスマス!
いつもブログを見ていただいている
みなさんに
せいやサンタからのプレゼントだよ。

クリスマスなのに年賀状だよ(笑)
まだ年賀状出してないというアナタ。
まぁクセのある写真とコピーなので
趣味が合えばという感じですが、使ってね。

300dpiで150×100mmありますので
ハガキサイズの印刷にピッタリです。

24時間のみコチラからダウンロードできます
(25日18時まで)

11_12_24_02


| コメント (17)

12月23日(日曜日)

121223

もうすぐクリスマスだというのに
すっかり原稿沼。
これじゃあトナカイさんも
足をとられて前に進めませんね。

夜はフォトフレームを買いにIKEAへ。
その屋上から武蔵野線が見えたので1鉄。
背景に流れる街の灯りの
光跡のカタチに拘ってみました。
波打つような光の線が
メルヘンチックです。

(武蔵野線/新三郷駅付近)


| コメント (3)

12月22日(土曜日)

121222

今日はとても幸せな1日でした。

いつもの公園のオフ会の時間は、
予報通りの冷たい雨。
それにもかかわらず
驚くほどたくさんの参加者が
集まってくれました。
その後に越谷市市民活動支援センターで開催したトークショーも
越谷だけでなく、全国から100名以上の方に
お集まりいただき、僕も楽しみながら
お話できました。

楽しかったなぁ。

僕は越谷出身ではありませんが、
終の住み処として家を建てたこの地で
こうした作家活動ができることを
とても誇りに思います。

集まっていただいたみなさま
越谷市のスタッフのみなさま
そして、いつも勢力にサポートしてくれる
Team Seiyaのみんな
本当にありがとうございました。

そうそう、今日はオフ会のときに
583系が通過しました。
Q10で撮影後、カメラ内で
ミニチュアフィルターを3回と
ソフトフィルターを1回かけて
やさしい感じに仕上げました。

冷たい雨の日だったけど、
ぼくのココロは
こんなほんわかムードだったのですよ。

(いつもの公園)

| コメント (16)

12月21日(金曜日)

121221

チョコの散歩しながら
撮った一枚。
おそらく記憶にも残らないであろう
平凡な風景。
でも最近、
こんな風景もいいなぁと思う。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)


| コメント (4)

★再録★11月1日(木曜日)

121101


無意味だと言われてもいい。
自己満足だと言われてもいい。
それでも僕は、この写真をささげたい。

東日本大震災で苦労した
すべてのひとに。

失われてしまった
時間に。
風景に。
笑顔に。

この写真をささげたい。

震災を生き抜いた
さんてつの車両と、
三陸鉄道の本社、
そして宮古の街が、
希望に満ちあふれているように
僕には見えた。

この写真を見たひとが
一人でも
明るい気持ちになれたら
それでいい。

もう、悲しい風景はいらない。

(三陸鉄道/宮古駅)

※レイルマガジンに掲載のため、
3日間ダウンロードが可能になります。

何かに導かれるように撮影したこの写真。
自分だけで持ってるのは、なんか違う感じがして。
ぜひみなさんで拡散してほしいと思います。
ハガキに印刷したり、プリントしてあげたり、
元気がない人に見せてほしいです。
新聞や広報誌なんかに載せてもらえると嬉しいなぁ。
以下のURLをクリックしてダウンロードしてください。
A4プリントくらいはできるサイズです。
著作権は放棄していませんが、商業利用も自由です。
その場合料金は発生しませんが、
「撮影 中井精也」とだけ明記ください。
3日間ダウンロードできます。
東北がんばんべし!

ダウンロードはコチラ

| コメント (5)

12月20日(木曜日)

121220

今日からいよいよ
いつもの公園写真展スタート。
朝からたくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました!

今日の1鉄は
大好きなものだけで
まとめました(笑)

(いつもの公園)

121220_02


| コメント (7)

いつもの公園写真展情報

明日12月20日(木)から
いよいよ「いつもの公園写真展」がスタート!
場所は越谷駅前の「越谷市民活動支援センター」
(越谷ツインシティB 5F)です。


明日はあさ9時からお昼くらいまで、
19時から21:30まで会場にいる予定です。
変更になる場合がありますので、
在廊時間は
ツイッターをチェックしてくださいませ。
忙しい師走の気分転換に、会社帰りにどうぞ。

12月22日(土)午前中に、
いつもの公園にて「いつ公クリスマスオフ会」を開催します。
予約は不要ですが、とくに何もしません。
本当に何もしません。
ただ寒い公園にまったりと集まって電車を撮りましょう。
こちらではゆる鉄カレンダーを買いそびれた人のために
50部ほど用意する予定です。

中井精也「いつもの公園写真展」
12月20日(木)〜1月8日(火)
(12/29〜1/3は正月休み)
開催時間 9:00〜21:30
(最終日 9:00〜17:00)



「いつ公クリスマスオフ会」
12月22日(土)
8:00〜11:00

上記時間に自由に参加ください
予約不要。サイン入りカレンダー販売あり(限定50)
とくに何もしません。いっしょに電車を撮ります。
カメラだけお持ちください。

いつもの公園へのアクセスはこちら

レイルマン中井のTwitter

| コメント (6)

12月19日(水曜日)

121219

今日は、
明日から開催される「いつもの公園写真展」の搬入の日。
たくさんの方に助けていただき
無事飾り付けることができました。
明日はできるだけ会場にいますので
ぜひ見に来てくださいね。
その後、は広告の撮影のため新橋の広告代理店へ。
と言っても撮られるほうでしたが。
こちらも情報公開できるようになったら
お知らせしますね。

汐留もやはりクリスマスムード。
今日もまたまた
キラキラな雰囲気でパチり。

(ゆりかもめ/新橋駅付近)

| コメント (2)

12月18日(火曜日)

121218

いつもの街が輝く季節。
物語のサンタは、
ソリでプレゼントを運ぶけど、
都会のサンタは、
電車でプレゼントを運びます。
今宵、
大切な人の笑顔を目指す、
数えきれない数のサンタが、
光の海を軽やかに
滑って行きました。

(東京駅付近)

| コメント (3)

いちてつ通信

Tak0008247
(撮影:Takさん)

西武トラベル「世界撮り鉄紀行」次回は
ポルトガル・リスボンの路面電車を撮りにいきます。
このトラムは真の「ゆる鉄」なので
いつか撮りたいと恋い焦がれていました。
ぜひいっしょに撮影にいきましょう。
都市部で治安の問題もあり
今回の定員はあまり大人数にはしない方向です。
興味のあるかたは、お早めにお申し込みください。

期間は2013年2月5日〜12日。
費用は348000円です。

リスボンのトラムだけでなく、
ポルトガルからスペインまで
豪華寝台夜行列車にも乗車。
時間がゆるせば、ポルトガル国鉄
スペインAVE(新幹線)なども撮影。
パエリアも食べます。

余計な観光はありません。
ずっと写真を撮りまくる海外熱血ツアー。
ぜひ参戦ください。

詳細は西武トラベルまで。

Rei0008241
(撮影:reiさん)

0008246

(撮影:近鉄沿線に住む人さん)

| コメント (1)

12月17日(月曜日)

121217

街はもうクリスマス。
キラキラと輝く灯りのなか、
幸せそうに肩をならべる人もいれば
一人で地下鉄に乗っている人も。

昔みたいに
ドラマチックなクリスマスでなくていいけど
せめてこんなキレイな光を
一緒に眺めていたいなぁ。

寒空に大切な人を想う季節。
もしかしたら
一緒にいるときよりも
離れているほうが、
人はロマンチックになるのかも
しれませんね。

(丸ノ内線/後楽園駅付近)


| コメント (5)

12月16日(日曜日)

121216

夜な夜な1鉄。
今日はペンタックスK5ⅡSの高感度
ISO12800で撮影してみました。
ノイズは目立ちますが、
なかなかの解像感。
作品撮りに使えるレベルですね。
撮影後にコントラストを+調整することで
メリハリもでました。
とにかくノイズを減らして
べったりしちゃう画像じゃなくて良かった。
貨物がスカスカじゃなければ
もっと良かった(汗)

(いつもの公園)


| コメント (7)

12月15日(土曜日)

121215

今日はニコンカレッジの二回目の実習。
なのに雨。
しとしとと冷たい雨。
前回の実習は腫れたけど暴風。
なんか今回の生徒さんは
試練を与えられる運命かもです。
今日の1鉄は
ニコン1V2にFT-1を使って
70-200f4を装着して撮りました。
ぼけがキレイでしょ?
こういう拡張性もミラーレスの
魅力ですね。

(都電荒川線/三ノ輪橋駅付近)


| コメント (4)

12月14日(金曜日)

121214

今日は完成した「ゆる鉄カレンダー2013」に
サインを入れるため、印刷会社に籠る。
その数なんと1000部。
最初は3日くらいかかると予想していたんだけど、
なんと今日1日でクリアーしましたあ!
到着するの、楽しみにしていてくださいね。
印刷所を出たらすっかり夜。
秋の名残を入れて、
心地よい疲れとともに、パチり。

(丸ノ内線/後楽園付近)


| コメント (11)

12月13日(木曜日)

121213


覗き見するように
息をひそめて
パチり。

(東京駅付近)


| コメント (5)

いちてつ通信

Postcard


12月20日(木)から来年1月8日(火)まで、
越谷駅前の越谷市民活動支援センター(越谷ツインシティB 5F)にて
「いつもの公園」写真展を開催します。
広い部屋をパネルで仕切る形の展示ですが、
クオリティーとしては通常の写真展と同じに仕上げます。
作品数は28点。公共施設だけに、開催時間が長いのが魅力です。
忙しい師走の気分転換に、会社帰りにどうぞ。

なお先日Twitterにて
22日(土)のトークショーの際にサイン会は行なわないという
ツイートをしてしまいましたが、間違いでした。
予約いただいた方にはサイン会の時間を設けておりますので訂正いたします。

ただし公共施設という性格上、写真集などの販売はありませんので
写真集や色紙等はご用意くださいませ。

同じく12月22日(土)午前中に、
いつもの公園にて「いつ公クリスマスオフ会」を開催します。
予約は不要ですが、とくに何もしません。
本当に何もしません。
ただ寒い公園にまったりと集まって電車を撮りましょう。
こちらではゆる鉄カレンダーを買いそびれた人のために
50部ほど用意する予定です。

中井精也「いつもの公園写真展」
12月20日(木)〜1月8日(火)
(12/29〜1/3は正月休み)
開催時間 9:00〜21:30
(最終日 9:00〜17:00)

中井精也トークショー&サイン会
12月22日(土)
13:00〜15:30(サイン会含む)
※予約受付終了しています
※時間が13時30分からとなっていたのを修正しました。

「いつ公クリスマスオフ会」
12月22日(土)
8:00〜11:00

上記時間に自由に参加ください
予約不要。サイン入りカレンダー販売あり(限定50)
とくに何もしません。いっしょに電車を撮ります。
カメラだけお持ちください。

いつもの公園へのアクセスはこちら

レイルマン中井のTwitter


| コメント (2)

12月12日(水曜日)

121212

もうすぐクリスマス。
街は、華やかに輝いて。

(都電荒川線/大塚駅前付近)


| コメント (6)

12月11日(火曜日)

121211

かなり強い冬将軍が
いろいろなところに
雪を降らせたみたいだけど、
東京ではまだ、秋が足踏み。
輝く季節の終わりを告げる
やさしいいろ。
もっと眺めていたいな。

(有楽町駅付近)


| コメント (7)

12月10日(月曜日)

121210

今日はブログを更新しようとして
12月10日って打ち込んで、
えっ?12月って、あの年末の12月?
って感じで、かなりショックを受けました。
あと21日寝ると、お正月!?
ウソでしょ?
え?あと10日で写真展?
かなり焦りがでてきた
精ちゃんでした。
今日も今日とていつもの公園。
Q10でぶらぶら散歩しながら、パチり。

(いつもの公園)


| コメント (8)

12月9日(日曜日)

121209


東横線渋谷駅の撮影も
いよいよ大詰め。
駅で乗客のスナップや
東横のれん街、
東急百貨店の屋上など
いままで撮らなかった場所を撮影しました。
一つの駅をこんなに多角的に見るのは
なかなかない経験なので、
楽しくてしかたありません。
でも、そろそろまとめなければ。
苦しくて楽しい
写真の選択がはじまります。

(東横線渋谷駅)


| コメント (9)

12月8日(土曜日)

121208

気動車の窓に夕陽が沈む。
その研ぎ澄まされた光が浮かび上げたのは、
旅の年輪。

厳しい自然に耐えるたびに、
多くの旅人を運ぶたびに、
刻み込まれた、
年輪。

傷だらけのボディは、
どんなピカピカの新型車両よりも美しいと、
僕は思う。

(小湊鉄道/五井駅)


| コメント (9)

12月7日(金曜日)

121207

流行にのってチェキ鉄。
このゆるい感じいいなぁ。

(いつもの公園)


| コメント (5)

12月6日(木曜日)

121206


ちょっと
ケイタイから目をあげれば、
読みかけの雑誌を閉じれば、
都会の真ん中にも
季節感があることに気づきます。
ほら、見慣れたいつものホームだって
はっとするような黄金色に
輝いていますよ。

(山手線/有楽町駅)
※撮影地修正しました

| コメント (19)

12月4日(火曜日)

121204

今日からニコンカレッジがスタート。
新しい講座がはじまるごとに
ワクワクした気持ちになりますね。
参加していただくみなさま、
短い間ですが、よろしくお願いします!

カレッジの近くを走るモノレールを
レンズにハァ〜っと息を吹きかけて
クリスマスちっくに流し撮り。

(東京モノレール/浜松町〜天王洲アイル)


| コメント (9)

12月3日(月曜日)

121203

会議室から見下ろすと
都会の森を颯爽と
列車が駆け抜けてゆく。
昨日とは正反対の景色。
でも
こんな景色も悪くない。

(新橋駅付近)


| コメント (5)

12月2日(日曜日)

121202

舞台は、
無垢な雪で飾られた銀色の森。
そこに浮かび上がる白い回廊は、
まるでハリウッドのレッドカーペットのようだ。
その上を
いつもよりちょっと誇らしげに
鈍行列車が駆け抜けていく。
-10℃という寒さのためではなく
感動でココロが震えた。

(宗谷本線/蘭留〜塩狩)


| コメント (14)

12月1日(土曜日)


121201

今日は飛行機で一路北海道へ。
僕が審査委員長をつとめる「北海道遺産SL 雨宮21号フォトコンテスト」
の審査会に参加するためです。
このコンテストの主催は遠軽町で丸瀬布地区の
町おこしに取り組んでいる「夢里塾」さん。
単なる義務ではなく、みんなでアイディアを出し合い
楽しみながら町おこしのさまざまなイベントにとりくんでいます。
丸瀬布森林公園いこいの森で活躍するSL雨宮21号の前で
「夢里塾」と仲間たちをパチり。
何でもそうだけど、どんなに美辞麗句を並べても、
自分が本当にいいと思って愛していなければ、
他人にその魅力を伝えることなんてできません。
反対に本当に愛して、楽しんでいれば、
その魅力は何もしなくても伝わるものです。
ねっ。この笑顔からもこの街の魅力が伝わるでしょ?

コンテストは力作揃いで選ぶのには苦労しましたが、
素晴らしい作品を選出することができました。
どんな作品が入賞したのか?お楽しみに。

(丸瀬布森林公園いこいの森)

121201_02


| コメント (8)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »