2013年4月
ゆるすと通信
http://www.ustream.tv/recorded/32119615
おまたせいたしました。
中井精也のゆるストリームTV第3回
4月25日放送の収録分が
見れるようになりました。
見逃した方、ぜひご覧ください。
4月28日(日曜日)
長い間流鉄で活躍して来た
「なの花」号が本日をもって引退しました。
大きな窓と黄色い車体がゆるくて
大好きな車両だったので
ちょっと寂しいなぁ。
沿線には多くのファンが
最後の姿を見送っていました。
長い間ごくろう様でした。
そうそう、旅客鉄道会社としては
唯一ホームページを持っていなかった
流鉄が、とうとうホームページを開設しました。
ギャラリーコーナーはかなりのゆるさなので
ぜひ見てみてね。
(流鉄/小金城趾〜平和台)
| コメント (6)
デ写教3イベント通信
デ写教イベント続々やります〜。関西にもいきますよ。
小湊鉄道、大井川鉄道でもやります!
とにかく、人数に限りがありますので、予約はお早めに。
■イベント①
5月11日(土)
10:30~16:00 D600で撮る!たのしい港町撮影講座(神戸メリケンギャラリー)
meriken gallery & cafe(波止場の学校) 5,000円(税込) 定員17名(先着順)
※書籍は含まれません
■イベント②
5月11日(土)
18:00~19:30 中井精也先生 トークショー&サイン会
meriken gallery & cafe(波止場の学校) 1,000円(税込) 定員80名(先着順)
※書籍は含まれません
■イベント③
5月19日(日)
9:00~17:30 世界一わかりやすい中井精也の写真教室 小湊鉄道編
【申込〆切:5月8日(水)】
小湊鉄道 3,000円(税込) 定員17名(抽選)
書籍付
■イベント④
6月22日(土)
8:50~16:10 世界一わかりやすい中井精也の写真教室 大井川鉄道 SL貸切り編
【申込〆切:5月8日(水)】
大井川鉄道 3,000円(税込) 定員27名(抽選)
書籍付
■イベント⑤
6月23日(日)
9:00~16:30 世界一わかりやすい中井精也の写真教室 大井川鉄道 作品講評付き編
【申込〆切:5月8日(水)】
大井川鉄道 3,000円(税込) 定員22名(抽選)
書籍付
http://www.impressjapan.jp/readers/2013/04/post-1373.html
■イベント⑥ 書店イベント
『世界一わかりやすいデジタル一眼レフと写真の教科書 伝わる写真の撮り方』刊行記念 中井 精也先生 「伝わる写真の撮り方」教室&サイン会 開催!
ブックファースト新宿店・地下2階Fゾーンイベントスペース
5/16(木)午後7時~午後8時30分【開場/受付開始:午後6時30分】
『世界一わかりやすいデジタル一眼レフと写真の教科書 伝わる写真の撮り方』の発売を記念して、写真撮影教室&サイン会を開催いたします。
参加ご希望の方は、ブックファースト新宿店・地下1階 Aゾーンレジカウンターにて『世界一わかりやすいデジタル一眼レフと写真の教科書 伝わる写真の撮り方』(1,995円税込)をお買い求めください。先着30名様にイベント参加整理券をお渡しいたします。なお当日は必ずデジタル一眼レフカメラをご持参ください。
※整理券はお一人様一枚とさせていただきます。
※整理券の電話予約ならびにお取り置きは承れません。
※当日のお席はご入場順の自由席です(開場/受付開始午後6時30分)。
※当日は必ずデジタル一眼レフカメラをご持参ください。
ゆるスト通信
「鉄道写真家中井精也のゆるストリームTV」3回
4月25日 21:00〜22:00くらい 放送予定
「第3回 デ写教3発売日だよスペシャル」
アドレスはコチラ。
http://www.ustream.tv/channel/yurustream
■ゆるスト写真教室 作品募集
ゆるスト写真教室では、番組内で紹介させていただく作品を募集します。採用された作品は、番組内で紹介、中井精也が講評いたします。自信作をお送りください!
※お名前(ハンドルネーム可)、撮影場所、区間、カメラ、データ、撮影年月日など、わかる範囲で書いてください。
※時間に限りがあるため、応募いただいた作品をすべて紹介できませんのでご了承ください。
※鉄道写真であれば、応募条件はありません。過去コンテスト等に応募した作品でもかまいません。
作品送り先メールアドレス
yurust@nifty.com
Twitterハッシュタグは #yurust です。
| コメント (1)
4月21日(日曜日)
一日中降っていた冷たい雨は、
列車が来る少し前に上がり、
暖かい日差しが雲を割ります。
遠くに目をやれば、
武甲山もうっすらと雪化粧。
まだまだここは春に譲らんぞと、
冬将軍が暴れているようです。
冬と春が戦っていた空は、
まだ興奮さめやらぬ表情。
それを見守るように、
SLがゆっくりと
通り過ぎていきました。
(秩父鉄道/上長瀞〜親鼻)
いちてつ通信
明日4月21日(日曜日)21時54分より
テレビ東京系列で放送される
「ソロモン流」に出演します。
放送地域は以下の通り(Wikipedia調べ)
◎放送局(同時放送)
テレビ東京
テレビ北海道
テレビ愛知
テレビ大阪
テレビせとうち
TVQ九州放送
岐阜放送
◎放送局(遅れて放送)
テレビ和歌山(44日遅れ)
びわ湖放送 (21日遅れ)
奈良テレビ (14日遅れ)
船越英一郎さんとプリン食べます(笑)
ぜひご覧ください。
ゆるすと通信
「ゆるストリームTV」2回目
本日 21:00〜22:00 放送予定
「第2回 長い原稿沼抜けたよスペシャル」
アドレスはコチラ。
http://www.ustream.tv/channel/yurustream
お楽しみに♡
ゆるスト通信
「ゆるストリームTV」2回目
4月11日 21:00〜22:00 放送予定
「第2回 長い原稿沼抜けたよスペシャル」
アドレスはコチラ。
http://www.ustream.tv/channel/yurustream
■ゆるスト写真教室 作品募集
ゆるスト写真教室では、番組内で紹介させていただく作品を募集します。採用された作品は、番組内で紹介、中井精也が講評いたします。自信作をお送りください!
※お名前(ハンドルネーム可)、撮影場所、区間、カメラ、データ、撮影年月日など、わかる範囲で書いてください。
※時間に限りがあるため、応募いただいた作品をすべて紹介できませんのでご了承ください。
※鉄道写真であれば、応募条件はありません。過去コンテスト等に応募した作品でもかまいません。
作品送り先メールアドレス
yurust@nifty.com
Twitterハッシュタグは #yurust です。
締め切りに追われてのスタートになりましたが、がんばります。
お楽しみに!
アドレスはコチラ。
http://www.ustream.tv/channel/yurustream
Twitterハッシュタグは #yurust です
お楽しみに♡
| コメント (3)
4月5日(金曜日)
修復されたばかりの築堤のを
南リアス線の上り一番列車が
ゆっくりと通りすぎていきます。
その姿は、風を受けながら進み続ける
孤独な旅人に見えました。
時間はかかったものの
みごとに復活しつつある三陸鉄道。
震災の象徴として優遇されすぎてはいないか。
わずかな乗客のために、巨額のお金を投入する
価値はあるのか。
いろいろな意見があると思います。
でも僕は、効率や損得だけでは、
前に進めないと思っています。
震災のわずか5日後、
この鉄道は無料の復興支援列車を走らせました。
そこに損得勘定はありませんでした。
ただ沿線の人たちの役に立ちたい。
そんな純粋な想いだけで、列車は走りはじめました。
だからこそ、さまざまな奇跡を呼び、
この鉄道は、高田の一本松と同じように、
沿線住民の、いや日本国民の、
心のよりどころになりました。
列車の窓に浮かぶのは、
たった一人の乗客のシルエット。
でもこの列車が運んでいるのは、
乗客だけではありません。
数えきれないひとの、
夢と希望を運んでいるのです。
僕はそう信じながら、
シャッターを切りました。
(南リアス線/甫嶺駅付近)
4月2日(火曜日)
いよいよ明日
東日本大震災の発生以来
ずっと不通になっていた
三陸鉄道南リアス線が部分開通します。
今日は開業にむけた試運転が行われました。
陸前赤崎駅を見下ろす小高い丘に登ると
眼下には更地が広がります。
ここにはかつて街がありました。
2011年の4月に訪れたときには
下の写真のような風景が広がり
途方にくれたこともありました。
ここまで復興したのか。
まだこんな状態なのか。
2年という歳月が、
長いのか短いのか、
わからなくなる風景です。
でも
トンネルから出た列車が鳴らした
大きな汽笛の音は、
復興が次のステップに進んだことを告げる
ファンファーレのように聞こえました。
僕はまた泣きながら、
シャッターを押しました。
こうして列車が動きだし、
街が動き出します。
この更地にまた
素敵な街ができるといいな。
そう、強く感じました。
三陸鉄道盛駅の待合室に
昨年の11月1日に撮影した
宮古駅にかかる虹の写真額を
寄贈しました。
もし訪ねられたら、
見ていただけると嬉しいです。
(南リアス線/陸前赤崎駅)
最近のコメント