« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

5月31日(金曜日)

130531

朝のキラキラした光線に
お得意の葉っぱイルミネーション。
梅雨の晴れ間に
蒲生線頑張って走っています。
運転士さんが乗ってるの
気づきました?(笑)

(蒲生線/初音神社〜五之街)


| コメント (9)

いちてつ通信

130521_02


明日テレタマ(テレビ埼玉)にて
毎週土曜日18時半から放送中の
ボビー'Sスタジアム」に師匠として出演しました。
出演はもちろんボビー・オロゴンさんと、
吉田奈央ちゃんです。
ボビーと奈央ちゃんが鉄道写真に初挑戦する姿は
かなり面白くて必見です。
6月1日(土)と8日(土)の2週にわたり
放送予定です。お楽しみに。

| コメント (1)

5月30日(木曜日)

130530

なんの変哲もない風景でも、
ぼくだけのいろで、
ぼくだけの調子で、
ぼくだけの角度で撮れば、
とっておきの風景に変わる。

どんなカーテンよりも
窓を素敵に飾ってくれる
やさしい世界。

(小湊鐵道/上総鶴舞駅)

| コメント (5)

5月29日(水曜日)

130529

オリンパスの新しいPENの原稿書いてたら、
アートフィルターが使いたくなって
E-PL5で蒲生線をパチり。
このアートフレーム、いいなぁ。
こういう機能こそ
デジタルカメラの強みだと思うんだけどなぁ。
ぜひほかのメーカーにも
まねしてほしいものです。

(ゆる鉄蒲生線/五之街〜初音神社前)

| コメント (4)

5月28日(火曜日)

130528

とうとう梅雨のあしおとが
聞こえてきましたね。
深い原稿沼で
一鉄は夜になってしまったけど
強い風のなかに
梅雨の匂いを感じた気がしました。
風が生み出した風紋と
そこに映りこむ列車の灯りが
高感度の画質とあわせて
デジタルっぽい質感になりました。

(いつものたんぼ)


| コメント (7)

5月27日(月曜日)

130527

目には見えない瞬間を
魔法のように凍り付かせて
写し止めるのが写真。
その魅力を
あらためて感じました。

とにかくできることは何でもやる。
そんな姿勢で鉄道の魅力を発信しようと
頑張っている若桜鉄道
またひとつ、大好きな路線が増えました。
ぜひみなさんも
訪ねてみてくださいね。

(若桜鉄道/八東〜徳丸)


| コメント (13)

5月26日(日曜日)

130526

若桜鉄道にはSLがあります。
といっても石炭で走るのではなく
圧縮空気で走るユニークなSLです。
それでも迫力は満点。
今日もたくさんの人を乗せて
若桜駅の構内を往復していました。
これまた古い貨車にお客さんを乗せて
押しながら走るその姿は
まさにゆる鉄そのもの。
見ているだけで幸せになれる
風景でした。

(若桜鉄道 若桜駅構内)

| コメント (15)

5月25日(土曜日)

130525

デジタルカメラマガジンで先月号から新連載中の
「がんばれ。ゆる鉄!」第二回目は
鳥取県を走る若桜鉄道です。

夕方の空をバックに
シルエットで走る列車。
それを包み込むように日暈が出ていました。
その様子は、まるで白い虹のよう。
これは上空の雲に太陽の光が
屈折しただけのものだけど、
何かいいことがおこる予兆だと
信じることにしました。
明日も若桜鉄道を旅します。

(若桜鉄道 八頭高校前〜因幡船岡)


| コメント (8)

5月24日(金曜日)

130524

なぜか突然のぼった(笑)
六本木ヒルズの展望台から
東京の街を眺めてみる。
東京の中心部はほとんど地下鉄で
六本木上空から眺めても
列車の姿を見ることはできない。
と、思い込んでいたのだけれど、
よ〜くみたら東京タワーの奥に
キラリと光る山手線。
まさに東京を代表する組み合わせに
ちょっと興奮しました。

(六本木ヒルズ展望台)

| コメント (4)

5月23日(木曜日)

130523

今日はゆるすとの日。
ずっとハイテンションで
あっというまに終わっちゃいました。
応募してくれたかた
見てくれたかた
本当にありがとう。
写真のつながりって
楽しいな。

見逃した方も
こちらで見れます。

ゆる鉄蒲生線も
撮ってて楽しいですよ。
いつか定員3名くらいで
蒲生線撮影ツアーしたいな。

(蒲生線/筍里〜茸山)


| コメント (6)

5月22日(水曜日)

130522

昨日に引き続き
またまた小湊鐵道へ。
今日は歌手の城南海(きずきみなみ)さんの
オフィシャルカレンダーの撮影でした。
城南海さんとは、「ソロモン流」放送時、
ドリームトレインのBGMとして
彼女の歌う「夢待列車」が流れたことが
ご縁のはじまり。
また彼女のカレンダーがユニークで
7月はじまりなのです。
上総鶴舞駅に立ってもらったんだけど
絵になるなぁ。
カレンダーが完成したら、
ぜひ彼女の癒される歌声とともに
ご覧下さい。
詳細決まったらご報告しますね。

(小湊鉄道/上総鶴舞駅)

| コメント (5)

5月21日(火曜日)

130521

今日はテレビ埼玉にて
毎週土曜日18時半から放送中の
ボビー'Sスタジアム」に師匠として出演しました。
出演はもちろんボビー・オロゴンさんと、
吉田奈央ちゃんです。
ボビーと奈央ちゃんが鉄道写真に初挑戦する姿は
かなり面白くて必見です。
6月1日(土)と8日(土)の2週にわたり
放送予定です。お楽しみに。

(小湊鐵道/上総川間駅付近)

130521_02


| コメント (9)

5月20日(月曜日)

130520

今日はずっと雨。
さらさらと雨。
ゆる鉄蒲生線の線路も
雨に濡れて
キラキラと輝いていました。

ガソ39も、ずいぶんと
脱線せずに走るようになりました。
でも、こうしてみると
運転士さんがいないのが
わかっちゃいますね。
背景のブロック塀も。
なんとかしなきゃ。

(蒲生線/筍里〜五之街)

| コメント (6)

ゆるすと通信

※すいません。放送日修正しました!

【ゆるすとTV】
次回5月23日(木)放送予定の
中井精也のゆるストリームTVでは、
みなさんの質問を募集します。
撮影・鉄道に関すること、
そのほかネタは何でもOKです。

またいつもどおり
つるしあげ写真も募集中です。

時間の関係で一部のみのご紹介と
なりますのでご了承ください。

yurust@nifty.com  

までメールでお送りください。

お待ちしています!

5月18日(土曜日)

130518jpg

今日はひさしぶりに家族で
ディズニーランドにお出かけ。
くたくたに疲れて真っ白に燃え尽きたけど、
家族が楽しそうにしていたので、
まぁいいか。
帰るころになると
ウエスタンリバー鉄道も
待ち時間なしのガラガラ状態。
夜は初めてだったんだけど
客車列車の風情があって
ちょっと感動しました。

今日の1鉄も、
DE10が牽引する50系客車みたいでしょ?

鉄道ファンにはちょっとオススメです。

(ディズニーランド/ウエスタンリバー鉄道)

| コメント (6)

5月17日(金曜日)

130517

お、線路だ〜。
モンシロチョウもロケハン中です。

ちなみにこのカット撮るまで
1時間くらいモンシロチョウと遊んでました。
というか
遊ばれてました(T0T)
昆虫写真家のスゴさを
あらためて思い知りました。

いよいよゆる鉄蒲生線、開業間近です。
本日蒲生線の最新鋭ガソリンカー
「ガソ39型」も入線しました(笑)
カメラの大きさと比べると
デカさがわかるでしょ。
はやく走らせたいな。

(蒲生線/五之街〜初音神社前)


130517_02


| コメント (6)

いちてつ通信

Sq
さんてつの風景をやさしく彩ってくれた「キット、ずっと号」

三陸鉄道北リアス線を旅するツアーを開催します。
ツアー名は
「ありがとう・・・。キット、ずっと号 ラストランの旅」
ホリプロ南田さんといっしょに楽しい旅をしましょう。
僕は2日目の撮影会から同行します。
このツアーの目玉は、いよいよ運行終了となる
「キット、ずっと号」の退役式に参加して
なんとツアー参加者でラッピングを剥がす体験を行ないます。

嬉しいのは三陸鉄道の今野さん、橋上さんが案内してくれること。
なかなかみれない部分まで堪能できるのではないかと思います。
さんてつ復活からのきびしい時代を、はなやかなラッピングで
彩ってくれた「キット、ずっと号」。
その最後の勇姿をぼくも楽しみにしています。
ぜひ参加ください。
人数に限りがありますので、ご予約はお早めに。

http://www.nta.co.jp/jr/train/kitto/

5月16日(木曜日)

130516

今日は新宿のブックファーストさんで
デ写教3の出版記念イベント。
いつもと同じ1時間のトークでしたが、
自分でも驚くくらい
あっという間に終わっちゃいました。
つまり、僕も楽しんでいるということ。
伝えたいことを伝えるのは、
やっぱり楽しいのだ。
スタッフのみなさま
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました!

(新宿駅付近)

| コメント (5)

5月15日(水曜日)

130515

蒲生の山の奥深く。
きのこの山のその奥で、
たけのこの里のちょっと手前。
森のなかに伸びる
すてきな線路を見つけました。
ずっと待ってたけど、
今日は列車が来ませんでした(笑)

実はこれ、
アトリエの庭に引いた
線路幅4.5cmのGゲージなんです。
路線名は、ゆる鉄蒲生線。
列車が走り出す日をお楽しみに。

(ゆる鉄蒲生線/茸山〜筍里)

| コメント (12)

5月13日(月曜日)

130513

田んぼの水面スレスレ。
ファインダーを覗かずに
列車の動きにあわせて
カメラをゆっくりと動かす。
1/2秒という時間が
風景をなめらかに溶かしてゆく。

(いつもの公園)

| コメント (6)

5月12日(日曜日)

130512

すべては安全のために
繰り返される合図。
この緊張感が
日本の鉄道を
支えているんだ。

(新神戸駅)


| コメント (9)

5月11日(土曜日)

130511

今日はメリケンギャラリーでの
デ写教3イベント。

午前中から夕方にかけての撮影会は
残念な雨。
でもみなさんユニークな視点で
名作を連発。
僕もとっても刺激をうけました。

雨でも、条件が悪くても、
ワクワクしながらカメラと歩けば、
いろいろな宝物がみつかるもの。
ぼくは水たまりに浮かぶ
宝石のような泡を見つけたよ。

夕方からのトークショーには
たくさんの方にお越しいただき
本当に嬉しかったです。

スタッフのみなさま
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

(元町駅付近)

130511_02


| コメント (7)

5月10日(金曜日)

130510

明日のメリケンギャラリーでの
イベントのため
神戸にまえのり。
新神戸駅を出て行く新幹線が
真っ暗な宇宙へ飛び立つ
宇宙船に見えました。

(新神戸駅)


| コメント (12)

5月9日(木曜日)

130509

本日ゆるストTVご覧いただいたみなさま
ありがとうございました!
さて寝ようか。
と思ったときに、1鉄してないことに気づき、
慌てていつもの公園へ。
輝く星空のもと
輝きを包み込む1本の木。
まるで木が星を生み出しているみたい。
なんて
乙女チックが暴走してきたので
もう寝ます。

(いつもの公園)


| コメント (5)

5月8日(水曜日)

130508

デ写教3のイベントと
ゆるすと用のキーノートづくりで
一日中部屋に籠る。
夕方にいつもの公園にいくと
公園横のたんぼに
とうとう水が入りはじめました。
夕焼けの空を写した水面は、
まるで万華鏡のように
輝いていました。

(いつもの公園)


| コメント (6)

ゆるストリームTV通信

Bk_web_yurust_logo


「鉄道写真家中井精也のゆるストリームTV」4回

5月9日 21:00〜22:00くらい 放送予定

「第4回 パリ特集でシルブプレ スペシャル」

アドレスはコチラ。
http://www.ustream.tv/channel/yurustream

■ゆるスト写真教室 作品募集

ゆるスト写真教室では、番組内で紹介させていただく作品を募集します。採用された作品は、番組内で紹介、中井精也が講評いたします。自信作をお送りください!

※お名前(ハンドルネーム可)、撮影場所、区間、カメラ、データ、撮影年月日など、わかる範囲で書いてください。
※時間に限りがあるため、応募いただいた作品の一部しか紹介できませんのでご了承ください。
※鉄道写真であれば、応募条件はありません。過去コンテスト等に応募した作品でもかまいません。
※写真だけで選ばせていただいていますので、採用される投稿者にかたよりが出る場合がございます。
※可能であれば長編1000ピクセル72dpiにして応募いただけると嬉しいです。なんのことかわからないかたはそのまま投稿ください。

作品送り先メールアドレス
yurust@nifty.com


Twitterハッシュタグは #yurust です。


5月7日(火曜日)

130507

風が止んで
透き通った水面が
風景を映したとき、
雲が割れ
スポットライトのように
列車を照らしたとき、
その風景は完成した。
まるで時が止まってしまったかのような
静寂の瞬間。

(水郡線/袋田〜上小川)


| コメント (12)

5月6日(月曜日)

130506

福島県の矢祭山は
茨城県との県境に近い景勝地。
春は桜の名所として有名ですが、
5月になると山つつじが咲き乱れます。
新緑に真っ赤な花が映えるその様子は、
まるで山肌が燃えているよう。
新緑のグリーンと山つつじの赤を
コーディネートしたかのような
カラフルなラインを纏った列車が、
ゆっくりと通り過ぎていきました。

(水郡線/矢祭山駅付近)

| コメント (9)

5月5日(日曜日)

130505

夕暮れの庭坂の大カーブ。
まるで演出したかのように
水田と列車を光らせているのは
夕陽のスポットライト。

ぼくはちょっと
カメラの魔法を使って、
「輝き」だけを浮かび上がらせる。

厳密に言えば、
もう二度と同じ光はない。
たった一度だけの
かけがえのない瞬間の輝きを、
刻み付けよう。

(山形新幹線/庭坂〜赤岩)


| コメント (10)

5月4日(土曜日)

130504

今日は徳間書店主催、ネスレ日本後援
そして三陸鉄道全面協力のイベントを
南リアス線で開催しました。
盛に朝10時集合という
かなりハードルの高いイベントにも
かかわらず、50名近くかたに参加いただき
とても嬉しかったです。
トークショー、乗車会、アワビ弁当、
スペシャルデザインキットカット、車庫見学と
盛りだくさんなイベントでしたが、
とても暖かい雰囲気のなか
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
三陸鉄道のみなさま
本当にありがとうございました。
来年の全線開業でも
またこんなイベントやりたいですね。

(三陸鉄道/吉浜駅付近)


130504_02

130504_03


Kitcut


| コメント (16)

5月3日(金曜日)

130503

昨日出発が遅れてしまったので
東北道はGW渋滞。
部分的に一般道に下りたりして
あまりはまらなかったけれど
真直ぐ高速で向かうと
たいへんなことになりそうだったので
福島から横道へ。
ぶらりと寄った阿武隈急行で
こんな素敵な風景を見つけました。
予定どおりにいくと
どうしても知っているところばかり
まわってしまうけれど、
こうして予定外の行動をとったほうが
知らないポイントを見つけられるものです。
たまには寄り道もいいものですね。

(阿武隈急行/岡〜横倉)

| コメント (12)

5月2日(木曜日)

130502

五月晴れの空に
伸びやかに泳ぐ
こいのぼり。
あらためて思う。
日本の色彩感覚って
素晴らしい。

(いつもの公園)


| コメント (6)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »