« 6月1日(土曜日) | トップページ | 6月3日(月曜日) »

6月2日(日曜日)

130602_01

キット、ずっと、想っていれば、

キット、ずっと、願いはかなう。

素直に
そんなふうに感じられる
すてきな1日でした。

ネスレ日本さんが
三陸鉄道を応援するために走らせてきた
この「キット、ずっと1号」とは、
今日でお別れだけど、
記憶に残る車両になりました。

参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
そして
三陸鉄道のみなさま
本当にありがとうございました。

(三陸鉄道北リアス線/陸中野田〜野田玉川)

130602_03


130602_02


« 6月1日(土曜日) | トップページ | 6月3日(月曜日) »

コメント

この列車、3月に乗せてもらいました。
素敵なデザインの車両がなくなるのは寂しいけれど、
三陸鉄道が「元に戻る」ことへの通過点なんでしょうね。

ラッピング剥がしなんて、聞いたことないけど、
素敵な面白いイベントです。
あのシールは参加者が持ち帰ったのでしょうか?

投稿: Rこまなか | 2013年6月 3日 (月) 00時41分

復興がおわるまで・・・
ずーっとずーっとずーっと・・・・・・・・
みんなの心の中を
走り続けるさ。

投稿: かもしかおやじ | 2013年6月 3日 (月) 00時47分

昨年の5月末に三陸鉄道を訪れたときに、
始発列車で最初に乗ったのが「キット、ずっと1号」でした。

始発列車で、乗客は自分一人
陸中野田を出てあの風景を自分の目で見て涙をしたときに
優しく包んでくれた車両でした。

投稿: beatvita | 2013年6月 3日 (月) 00時51分

今日のラストランには参加できませんでしたが、
1年前、この車両が「手をつな号」と手を組んで走っていたのに乗ってます。
折も折、久慈駅には八戸線から「アンパンマントロッコ」がやって来ていました。
全くノーマークだったので、呆気にとられたのを憶えています。

線路脇にうず高く積まれた瓦礫。
駅舎の土台を残して跡形なく流された島越駅。トンネルの上にまで達した津波の爪痕。
そして、久慈から石巻へ南下していく自身の車の中から見た、我が目を疑う光景。
そんなことを思い出しながら見ていたら、3枚目の「仙台ゆき」。
…涙が止まりません。

投稿: タンク☆マン | 2013年6月 3日 (月) 01時13分

僕はこの日、途中から参加したので
陸中野田→陸中玉川の撮影光景を
見ることが出来なかったのですが、
車両基地での2枚目の写真で
アルミバッグを持った自分が写り込んでいますね

今後も、三陸鉄道などで
中井さんのイベントがある時は
足を運んで
被災地がどのくらい復興してきたか
見ていきたいと思いますね

投稿: Hitoshi | 2013年6月 3日 (月) 07時39分

まだまだ厳しい日が続いていますが
希望はある
頑張ろう日本

投稿: trainやま | 2013年6月 3日 (月) 09時21分

素晴らしい笑顔に感激です!!!

復興予算の無駄使いが露呈する中、ネスレ日本さんは素晴らしいことをしてますよね。

先生、素晴らしい写真をありがとうございます。

投稿: はる坊 | 2013年6月 3日 (月) 12時38分

キット、ずっとかぁ。いい言葉ですよね。
うん、なんかいいことがおきるような気がします。
キット、ずっと1号、かわいい列車ですよね♪

投稿: munixyu | 2013年6月 3日 (月) 12時48分

今回のめちゃ楽しいイベントに来られて本当に嬉しかったです。
キット、ずっと号はフォトジェニックな列車でしたね。
なくなってしまうのがとても惜しいです。

しかし、この最後の写真、行先表示板を見て頭が???
さすが魔法使い、一瞬のチャンスを逃さないんですね・・たまげた~。

投稿: KOINOBORI | 2013年6月 4日 (火) 06時21分

ずっとずっと 乗りたくて撮りたくてしかたなかったキット、ずっと号に
最後の最後にやっと会うことができました♪
しかも 中井先生とご一緒できて 
さらにラッピングはがしてお持ち帰りできるなんて…
はじめて参加しましたが すごく楽しいツアーでした♪
かわいらしいラッピングを私のぼろ車に貼ろうと奮闘中です
撮影は素人でへたくそな出来でしたが とてもいい思い出になりました
たくさんの新しい出会いにも感謝です

ブーメラン竹とんぼは無事お持ち帰りいただけたでしょうか?
今度はもっとたくさん持っていきますので
どこかでお会いできるの楽しみにしています
ありがとうございました

投稿: さすらいのるしゅか | 2013年6月 4日 (火) 12時46分

この記事へのコメントは終了しました。

« 6月1日(土曜日) | トップページ | 6月3日(月曜日) »