« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

7月31日(水曜日)

130731

今日は「がんばれ。ゆる鉄!」の撮影で
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線へ。
いままで軽くしか撮ったことなかったので
今日は列車に乗りながら真剣に場所探し&ドリトレ。
とってもわくわくしました。
いま大洗の街は、アニメ「ガールズ&パンツァー」の
舞台としてとても注目されていて
町中に戦車があふれていました。
もちろん車体にも!
こうして見ると
なんか違う制服にもみえますね(笑)

明日は走りを撮る予定でしたが
天気が悪そうなので延期。
晴れないかなぁ。

(鹿島臨海鉄道/大洗〜涸沼)

130731_02


| コメント (5)

7月30日(火曜日)

130730

やわらかな雰囲気につつまれて
電車もこころなしか
のんびり見えました。

今日はニコンサロンbizでスタートした
日本鉄道写真作家協会(JRPS)写真展
「陽のあたる場所(鉄路輝く刻)」の
オープニングパーティーの日。
写真展に来られたみなさま
パーティーに参加していただいたみなさま
ありがとうございました!

(京王線/聖蹟桜ヶ丘駅付近)

| コメント (2)

7月29日(月曜日)

130729

新宿駅のホームで見つけたのは
昭和のカタチといろ。
東横線渋谷駅を感じさせるデザインに
ちょっと見とれてしまいました。

(新宿駅)


| コメント (6)

7月28日(日曜日)

130728

のんびり
流れる雲をみながら
懐かしい気動車が
ゆっくり横切ってゆく。
誰も撮ってないのが
不思議なくらい
素敵な風景。
夏だなぁ。

(関東鉄道/三妻〜南石下

| コメント (8)

7月27日(土曜日)

130727

いよいよGRツアー in 尾道の日。
参加者のみなさんと尾道をウロウロしながら
GRで撮影していたら
呉線に入る「なにわ」が来てビックリ。
レトロな外観が尾道の風景に
よくマッチしていました。

夕方にはトークショーを開催。
たくさんの方に参加していただき
とても盛り上がりました。
参加者のみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。

(山陽本線/尾道駅付近)


| コメント (11)

7月26日(金曜日)

130726

明日のGRイベントの下見のため
前のり。
会場設営の合間に
ちょっとロケハンをかねて撮影しましたが
やっぱり尾道の街並は最高です。
ただ、こういう坂道や階段のある風景は、
どうしても望遠で圧縮する撮り方が定番なので
広角単焦点レンズのGRだと、
ちょっと工夫がいりそうです。
明日は参加者のみなさんと
バリバリ撮影するぞー。
楽しみ。

(山陽本線/尾道駅付近)


| コメント (9)

7月25日(木曜日)

130725

今はとてもできないけど、
子どものころはよく
線路を歩いた。
むせかえる夏草とアブラの匂い。
陽炎にゆらめく線路の先に、
まだ見ぬ未来を描いていた。
あの体験が僕の感受性を
豊かにしてくれたのだと思う。

今日はゆるスト公開処・・・放送の日。
たくさんの人に見ていただき
とても嬉しかったです。
参加していただいたみなさま
ご覧いただいたみなさま
本当にありがとうございました。

(蒲生線/筍里〜茸山)

| コメント (10)

7月24日(水曜日)

130724

格安ツアーの宿命か
夜中の2時にホテルをチェックアウト。
グアムの空港を朝の5時に飛び立ち、
そして朝8時前に成田につきました〜。
実質3日間のグアムでしたが
とても楽しかったです。
日本についたと同時に
押し寄せて来る現実。
南の海から、一気に原稿沼への移動は
時差ぼけより辛いかも。

そうそう明日はひさびさのゆるストリームTV。
19時30分からですので、お間違いなく。

(成田空港付近)

| コメント (5)

7月23日(火曜日)

130723

過密ダイヤに疲れ、
バカンス中の新幹線ちゃん。
同じいろのおさかなさんに誘われて、
遠い遠い
南の海へ帰っていきましたとさ。

(グアム島)


| コメント (12)

7月22日(月曜日)

130722

ゆらゆら
ぷかぷか
家族と一緒に
のんびりと。
一日って
こんなに長いんだなぁ。

(グアム島)


| コメント (11)

7月21日(日曜日)

130721

23日まで
グアムに来ています。
うちのあまちゃんが
南の海で
すごいものを採りました(笑)

(グアム)

| コメント (12)

7月20日(土曜日)

130720

今年は暑いからねえ。
お地蔵様にお帽子でも
かぶせてあげましょうか。

そんな帽子がオシャレな
お地蔵様。
暑い日も
寒い日も
同じところに立って
この世の中を
眺めています。
その目には
どんなふうに見えているのかな?

(総武本線/物井〜佐倉)

| コメント (7)

7月19日(金曜日)

130719

今日は多摩美術大学にて
特別講義を行ないました。
1年生の生徒が200人ほど受講してくれたのですが
みな真剣に聞いてくれて
意識の高さを感じました。
参加してくれたみなさま
ありがとうございました!

帰り道、西武国分寺線に寄り道して
ハート型のつり革をパチり。
ただ形と色が違うだけなのに
とてもワクワクするから不思議ですね。
西武鉄道ではただ1両でしか見られないという
レアなつり革。
みなさんも探してみてはいかが?

(西武国分寺線/車内)

130719_02


| コメント (9)

7月18日(木曜日)

130718

失敗や
やっちゃだめってことには
作品の種が隠れています。

室内の露出のまま外で撮って
どオーバーの大失敗!
なんて経験ありますよね。

でもその写真、
ほんとに失敗だったかな?

もしかしたら
よ〜く見たら
味のある写真だったかもしれません。

ここでは思い切って
モノクロームで+4補正したら
日常のホームが
マトリックスの世界になりました。
ズーミングで、パチり。

(東西線/飯田橋駅)

| コメント (9)

7月17日(水曜日)

130717

理論とか、
セオリーとか、
すべてを消し去った先に
探している世界はある。
写真という1枚の板の上。
綱渡りのようなバランス感覚で、
自分だけの美を探して。

(武蔵野線 東川口〜南越谷)

| コメント (5)

7月16日(火曜日)

130716

「お花キレイだね〜」

「あ、変なおじさんがカメラ撮ってる〜」

「バイバ〜イ」

的な。

α99のバリアングル流し。
シャッターは1/8秒。
ゆるくするには、
ちょっとシャッター速度
遅すぎましたね。

「運転士のおじさん薄っ!」

とか言わないでね(笑)

(蒲生線/茸山〜筍里)

| コメント (6)

7月14日(日曜日)

130714

河津桜で有名な川辺を歩いていたら
たくさんのアオスジアゲハが水辺でひとやすみ。
奥には鉄橋。
これは撮りたい。
即座に「撮りたい殺気」を消し、
カメラ1台を持って
音をたてないように河原を歩伏前進。
上の橋から見た人たちにとっては
不審人物度レッドゾーン。
それでもなんとかF22まで絞り
列車と撮ることができました。
大いなる伊豆の自然の片鱗に触れ
とっても満足のいく作品になりました。

今回の伊豆急撮影は
8月20日発売のファットフォトに
掲載されます。
お楽しみに。

(伊豆急行/河津駅付近)

| コメント (12)

7月13日(土曜日)

130713

今日は少し楽でしたが
とにかく暑〜い今年の夏。
水をまいても、あっというまに
蒸発してしまいますね。
そんな暑さのなか
いつもの公園の近くでみつけたのが
大きな工場の壁面を覆いつくす
ゴーヤのカーテンならぬ
朝顔?のカーテン。
これ、じっさいにやろうとしたら
けっこう大変な作業だと思うのですが、
涼しいし、見栄えもいいし、
最高なアイディアだと思いました。
そんな夏の風景を横目に
いつもの電車が通り抜けて行きます。

(武蔵野線 東川口〜南越谷)


| コメント (4)

7月12日(金曜日)

130712

いつもの公園の裏の畑。
気持ちのいいグリーンの中に入ると
気分はもうシチリアの片田舎。
PEN5のファンタジックフォーカスで撮ると
さらにポモドーロ(笑)
熱中症にならないうちに
はやく帰りましょ。

(いつもの公園のうら)


| コメント (3)

7月11日(木曜日)

130711

入院のツケがまわって
プチ原稿沼。
夕方からは近々行なう
イベントの準備で新宿へ。
それが思いのほか手間取り
帰ったら夜遅い時間に。
あわてて蚊にさされながら
蒲生線の最終列車をパチり。
なかなか調子があがらないなか
仕事はバリバリ全開。
もう一日くらい
入院すればよかった?

(蒲生線/筍里〜五之町)


| コメント (5)

いちてつ通信

Header3


広島県の尾道を舞台に
ちょっと面白いイベントを開催します!

ペンタックスリコーのデジタルカメラGRの
ワークショップ&トークショー
GRツアー2013です

参加人数に限りがありますので
とにかくお早めにご予約くださいっ!

GRで僕が何を撮るのか。
そして今回
GRで撮影した作品を使った
スライドショーをつくろうと
考えています。
これまでのスライドショーとあわせて
お楽しみいただきます!
東京では開催しない1回限りのイベントなので
ぜひ全国からどうぞ(笑)

■ ワークショップ
日時 : 2013年7月27日(土) 10:45-15:30(受付開始10:30)
会場 : 尾道商業会議所記念館 2F
予定撮影地 : 街並み・千光寺
定員 : 15名 お申込みいただいた中から抽選とさせていただきます
*お申込み受付7月16日(火)迄 *結果発表 7月18日(木)予定
金額 : 一般:3,500円(ペンタックスオンラインショップポイント3,000point付)
      ペンタックスリコーファミリークラブ会員 :500円
     ※一般でお申し込みいただきますと自動的にペンタックスリコーファミリークラブへのご入会となります。
持物 : SDカード、身分証明が出来るもの、入金確認ができるもの


■ トークショー
日時 : 2013年7月27日(土)  16:30-17:30 (受付開始16:20)
会場 : 尾道商業会議所記念館 2F
定員 : 当日先着順・椅子席55名 
*定員を超えた場合、立ち見、もしくは入場できない場合がございます。予めご了承ください。
金額 : 無料


■ 会場について
尾道商業会議所記念館
〒722-0035 尾道市土堂一丁目8番8号

【交通のご案内】
JR山陽本線 尾道駅より東に徒歩5分(商店街の中にあります)
※専用駐車場のご用意はございません。ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

http://www.ricohgrtour.com/

| コメント (0)

7月10日(水曜日)

130710

ご心配おかけしましたが、
親知らず除去手術無事に終わり
本日退院しました。
歯が腫れていて
モノがたべづらいことを除けば
いつもどおりで元気になりました。
本ブログやTwitterなどに
コメントいただいたみなさま
ありがとうございました。

ひさびさの蒲生線。
夏草が生い茂り
ちょっとワイルドな風景に。
ゆっくりと手入れしたいけど
熱中症になりそう。。。

(蒲生線/初音神社前駅付近)


| コメント (9)

7月9日(火曜日)

130709


病気じゃないとはいえ
二泊三日の入院でも
やっぱり健康がいちばんだと
実感しちゃいます。

病院の近くの京成線を撮りにいこうと
たくらんでいたけど
点滴がついていて外出はNGだったのは
計算外だったす。
まぁちゃんと模型を用意しているんだから
計算外ではないか(笑)

僕をのせた列車は
想像の世界へ。

| コメント (16)

7月8日(月曜日)

130708

昨日の夕方に出雲市でロケが終わり
今日はあさ10時に船橋の病院に入院です。
といっても親知らずを抜く手術なので
命に別状はありません(笑)
一晩で850kmくらい走ったんですが、
テレビロケのあとそのまま突入したので
けっこうきつかった。
昔は1000kmくらい平気だったのに、
やっぱり歳ですね〜。
帰り道、丑三つ時に
新金谷の客車をパチり。

退院は10日の朝なので
明日のいちてつが心配だけど。
まぁのんびりしてきます。

(大井川鐵道/新金谷駅)


| コメント (15)

7月7日(日曜日)

130707

「それではまた
どこかの線路際で遭いましょう。」

そんな台詞でおなじみの
BS-TBS「にっぽん鉄道写真の旅」
中国地方編のロケ
無事終了しました。

今回も素敵な出会いが
いっぱいありました。

放送は7月21日
19時からの2時間番組ですので
お楽しみに。

明日は10時から親知らず手術のため入院です。
無事たどりつけるかしら?

(一畑電車/一畑口駅)

| コメント (8)

7月6日(土曜日)

130706

晴れの日には晴れの日の、
雨の日には雨の日の、
いろがあります。
今日は雨。
梅雨のとろけるような
色彩の中を、
の〜んびりと。

(一畑電車/美談〜大寺)

| コメント (12)

7月5日(金曜日)

130705_2

街を見下ろす丘にのぼると
懐かしい街並が広がっていました。
打ち寄せる波のような
瓦の波の奥には
醤油やさんのレンガ煙突。
その奥を列車がゆっくりと
通り過ぎていきます。
僕の故郷ではないけれど
自分の故郷に帰ってきたかのような安心感。
いつまでも眺めていたい、
心に残る景色でした。

(芸備線/備後西城〜平子)


| コメント (8)

7月4日(木曜日)

130704

き〜〜〜〜っ
ぷを〜〜〜〜〜
はい〜〜〜〜〜
けん〜〜〜〜〜〜
しま〜〜〜〜〜〜〜
す〜〜〜〜〜〜〜

因美線知和駅駅長の
かたつむり君。
いくら下りの一番列車が
12時10分という
超ゆる鉄だからって
のんびりしすぎです(笑)

(因美線/知和駅)

| コメント (11)

7月3日(水曜日)

130703

今日からBS-TBSの
にっぽん鉄道写真の旅のロケがスタート。
初日は若桜鉄道にお邪魔しました。

さてさて
この大迫力なカット
どんな機材で
どうやって撮影したのか?
それは放送をお楽しみに!
放送日は7月21日19〜21時
になります。

(若桜鉄道/若桜駅)


| コメント (13)

7月2日(火曜日)

130702

あー。
つばめちゃんも
ちゃんと乗車券を
見せてくださいね(笑)

駅を撮ってたら
つばめちゃんが
駅舎にびゅんびゅん飛んでくるのですが、
このカット
意外に撮るの大変で
けっこう粘って撮りました。
最終的に威力を発揮したのは
D4ではなく、
約60コマ/秒で連写できる
ニコン1 V2でしたぁ。

(近江鉄道/日野駅)


| コメント (13)

7月1日(月曜日)

1340701

あれっ!
もしかして一年が半分終わっちゃった?
歳を重ねるたびに
時間の流れが
加速度的に速くなる気がします。
そんななか
変わらない風景。
見ているだけで、
安心感がありますね。

そうそう
この鰻屋さんでお昼をたべたのですが
超うまかったす。

(都電荒川線/飛鳥山駅付近)


| コメント (10)

いちてつ通信

Header3


広島県の尾道を舞台に
ちょっと面白いイベントを開催します!

ペンタックスリコーのデジタルカメラGRの
ワークショップ&トークショー
GRツアー2013です

参加人数に限りがありますので
とにかくお早めにご予約くださいっ!

GRで僕が何を撮るのか。
そして今回
GRで撮影した作品を使った
スライドショーをつくろうと
考えています。
これまでのスライドショーとあわせて
お楽しみいただきます!
東京では開催しない1回限りのイベントなので
ぜひ全国からどうぞ(笑)

■ ワークショップ
日時 : 2013年7月27日(土) 10:45-15:30(受付開始10:30)
会場 : 尾道商業会議所記念館 2F
予定撮影地 : 街並み・千光寺
定員 : 15名 お申込みいただいた中から抽選とさせていただきます
*お申込み受付7月16日(火)迄 *結果発表 7月18日(木)予定
金額 : 一般:3,500円(ペンタックスオンラインショップポイント3,000point付)
      ペンタックスリコーファミリークラブ会員 :500円
     ※一般でお申し込みいただきますと自動的にペンタックスリコーファミリークラブへのご入会となります。
持物 : SDカード、身分証明が出来るもの、入金確認ができるもの


■ トークショー
日時 : 2013年7月27日(土)  16:30-17:30 (受付開始16:20)
会場 : 尾道商業会議所記念館 2F
定員 : 当日先着順・椅子席55名 
*定員を超えた場合、立ち見、もしくは入場できない場合がございます。予めご了承ください。
金額 : 無料


■ 会場について
尾道商業会議所記念館
〒722-0035 尾道市土堂一丁目8番8号

【交通のご案内】
JR山陽本線 尾道駅より東に徒歩5分(商店街の中にあります)
※専用駐車場のご用意はございません。ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

http://www.ricohgrtour.com/

| コメント (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »