« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

8月31日(土曜日)

130831

今日はニコンカレッジ実習で
小湊鐵道の上総大久保へ。
子どもたちもヨコハマから
直接参戦です。
ちょっと前まで
天気予報は雨でしたが、
今日はとてもいいお天気。
暑いもののときおり吹く風は涼しく
楽しく撮影できました。
参加していただいたみなさま
お疲れさまでした。

実習のあいだ
子どもたちは自由気ままに遊んでいるわけですが
ヤマカガシを捕まえたり
お手製のブランコをつくったりと
わんぱくぶりを発揮。
この子たち
ぜったい田舎のほうが
向いていると思うんですけど。
もうすぐ夏休みも終わり。
ちょっとはいい想い出に
なったかな?

(小湊鐵道/上総大久保駅)

| コメント (9)

8月30日(金曜日)

130830

いちてつを楽しみにしているみなさま
クライアントのみなさま
本日わたくし
わけあってお休みを
とらせていただきます。

探そうと思えば
簡単につかまりますが、
探さないでください(笑)

(蒲生線/初音神社前)

| コメント (8)

いちてつ通信

Slpbanner

いよいよ
SL写真コンテスト締め切り迫る!

8月31日までです!

SLであればなんでもOK!
応募作品もご覧になれますので、
自信のあるかたは
駆け込み応募お待ちしています!

http://www.sl-festa.jp/photo/modules/tinyd0/

8月29日(木曜日)

130829

わけあって
明日はちょっとお休みをいただきたいので
今日はもうずっと原稿沼。
ごはんとトイレといちてつ以外は
ずっとパソコンの前に
座ってましたぁ。
疲れを癒してくれる
夕暮れの茸山駅舎。
伸びる影が素敵。
乗客は、ガマン(笑)

(蒲生線/茸山)


| コメント (5)

8月28日(水曜日)

130828

今日は打ち合わせで
都内をウロウロ。
夜はいよいよ
ニコンカレッジ新シリーズスタート!
参加者のみなさま
短い間ですが
よろしくお願いします。

いちてつは朝の蒲生線。
やはり
どこか秋の気配か。


(蒲生線/原稿沼〜五之街)


| コメント (7)

8月27日(火曜日)

130827

夏空の汽車。
これに乗ったら
懐かしい想い出の場所に
行けそうな気がします。

空は夏模様だけど
いろいろな場面で
季節のうつろいを
感じるようになりました。
昨日の夜は
車で寝ていて
あまりの涼しさに、
秋を感じました。

(大井川鐵道/抜里〜川根温泉笹間渡)

| コメント (9)

8月26日(月曜日)

130826

重厚である。
端正である。
そしてなによりも
優しい。
客車と笑顔に
刻まれた年輪。

抱かれるように
包まれるように
旅人が
旅人でいることができる
あたたかい
ゆりかご。

(大井川鐵道 車内)


| コメント (7)

いちてつ通信

130425

池袋コミュニティーカレッジにて
都電荒川線で写真教室をします!
ひさびさの撮影実習+つるしあげコースです。
ぜひご参加くださいっ!
一般のかたでも参加できます!

http://cul.7cn.co.jp/programs/program_628567.html

曜日・時間帯 第4土曜 11:30~18:30
開催日 9/28
回数 1回
講師  写真家 中井精也
■雨天決行。
11:30都営荒川線指定場所に集合 
11:30~14:30都電撮影 
14:30一旦解散し、各自コミカレへ移動 
16:00コミカレ8階8番教室集合・データ提出 
17:00~18:30 8番教室にて講評会 

8月24日(土曜日)

130824

今日はリーガロイヤルホテルでの講演会。
とってもたくさんの方におこしいただき
あっというまに感じるくらい
楽しくお話できました。
サイン会ではかなり長い時間
お待たせしてしまいましたが
みなさん笑顔でお待ちいただき
嬉しかったです。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
明日もう一日頑張ります。

講演後は阪急の
十三と梅田をウロウロ。
ひっきりなしに
列車が行き来するシーンは
ずっと見てても飽きませんね。

(阪急梅田駅)


| コメント (5)

8月23日(金曜日)

130823

新大阪駅21時20分。
東京行きの最終の のぞみ。
お、シンデレラエクスプレスじゃんと思ったけど
今日はシンデレラのほうがお見送りです。
かなりの大雨のなか
列車は滑るように
東京へ向かいました。

(新大阪駅)


| コメント (3)

業界初?写真展つきスイスツアー企画しましたぁ

120908

11月にスイスツアーを企画しました
今回はただ行ってもつまらないので
現地で撮影した写真で
僕と一緒に銀座で
写真展を開催するという
ユニークなツアーにしてみましたぁ。

11月3日〜10日のツアーで料金は498000円

しかも旅行代金に写真展にかかる費用も
含まれています!
(燃料サーチャージは別ですのでご注意を)

一緒に撮影して、写真を選んで、
写真展をつくりあげていく。
いままでにないツアーになりますので
ぜひご検討ください。

お問い合わせはコチラのアドレスへ↓
info@funtours.jp

ワールドファンツアーズ
http://www.funtours.jp/#id77

行程表はコチラから↓
「swiss_planS.jpg」をダウンロード


| コメント (1)

いちてつ通信


1210093img

■伊豆急オモシロ駅長小林佳果ちゃんと
レイルマンと行く
伊豆急満喫旅第2弾が開催されます。

以下ご案内です

伊豆急オモシロ駅長の特別企画
「伊豆急オモシロ駅長 小林佳果(こばやしけいか)がご案内!
レイルマン(人気鉄道写真家)と行く伊豆急満喫旅 第2弾」を
開催いたします。
今回の企画は、伊豆急下田駅のオモシロ駅長
(「下田生まれのアナウンサー駅長」)として活躍する
小林佳果さんが案内役を務め、伊豆急行線を走る電車の魅力を
体感してもらうために、人気鉄道カメラマン「山﨑友也氏」
「中井精也氏」「久保田敦氏」をゲストに迎え、伊豆急行線を
舞台に鉄道写真の楽しみ方の紹介や、伊豆高原運輸区での構内
撮影会などを開催いたします。

僕はニコンカレッジがあるので
初日の夜から参加になります。
一緒に伊豆急を楽しく旅しましょう!

http://www.izukyu.co.jp/kanko/railman_2nd/index.html

8月22日(木曜日)

130822

ぐったりするほど
灼熱の空気のなか
びしっと
背筋を伸ばして咲く向日葵。
僕もこうありたい。
と思うが、
無理。

(いつもの公園)


| コメント (5)

8月21日(水曜日)

130821

昨日はちょっと秋めいたいろだったけど
今日は倒れるほどの暑さ。
体感的には
ベトナムよりキツいよ。
というわけで
写真くらいは涼しげに。

まぁ撮影は
胴長ぐつでムレムレでしたが(笑)

(伊豆急行/片瀬白田駅付近)


| コメント (8)

8月20日(火曜日)

130820

まだまだ暑いけれど
田んぼのいろに
季節の移ろいを
感じます。
黄緑いろの絨毯のうえを
列車は
一陣の風のように。


(関東鉄道 南石下〜三妻)


| コメント (6)

SL写真コンテスト開催中!

今年も島田市・川根本町・大井川鐵道が共催する「SLフェスタ」
が10月に開催されますが、それにあわせて
『SL写真コンテスト』が開催されます。
テーマはずばりSL!

ドラマチックな作品でも
ゆる〜い作品でも
なんでもOKです。
もちろん大井川鐵道以外のSLでも
OKですよ。

みなさんの力作のご応募お待ちしています。


■応募要項
〔テーマ〕作品はSLを題材とした写真であればどのようなものでもテーマは問わない。
〔応募点数〕制限なし。
〔応募期間〕平成25年7月5日(金)~平成25年8月31日(土)
〔応募方法〕SLフェスタ2013ホームページ上の『SL写真コンテスト』サイトから応募。

http://www.sl-festa.jp/photo/http://www.sl-festa.jp/photo/modules/tinyd0/

8月19日(月曜日)

130819

成田空港についてから
モノサクに直行。
ちょっと日本の田舎の景色が
見たかったから。
ベトナムの風景を見たあとでも
やっぱり日本の風景は
素晴らしいなぁと実感しました。

あと驚いたのは
日本の暑さ。
ほんとにベトナムとほとんど
体感温度が変わらないもんね。
もう日本は熱帯なのね。

(モノサク)

| コメント (6)

8月18日(日曜日)

130818

きのうダナンから夜行列車に乗って約17時間。
ベトナムの北の玄関口、ハノイにやってきました。
ハノイ駅近くでみつけた、線路脇に並ぶ商店。
日本でいえば東海道線の線路脇に
電気街があるようなものなので
ちょっとびっくりしました。

寝台列車の車窓から見たベトナムの街は
活気と熱気に満ちているように感じました。
とっても楽しかったベトナムの旅も
今日でおしまい。
これから夜行便で成田へ向かいます。

(ハノイ駅付近)

130818_02


| コメント (5)

8月17日(土曜日)

130817

今回のベトナムは
日本とベトナムの国交40周年を記念した
友好列車の撮影のために
やってきました。
ベトナムのハノイに工場を持つペンタックスが、
この友好記念列車をテーマにした
写真コンテストを開催することになり
僕は日本代表?として
撮影をしにきたわけです。
と、いうわけで
どう撮るか悩みましたが
やっぱりゆる鉄で、ぱちり。
かわいい蓮の花が描かれた
ラッピング車両なので
ふんわりと水面にうかべてみました。
さてさてベトナムの鉄ちゃんは
どんな鉄道写真を撮るのでしょうか?
11月にこのコンテストを中心とした
ベトナムの写真展を開催する予定です。
お楽しみに。

(ランコー〜フエ)

| コメント (8)

8月16日(金曜日)

130816

この列車には
エアコンも
自動ドアも
ふかふかのシートもないけれど
ぼくたちがいつのまにか
なくしてしまった
大切なものを
乗せて走っている気がします。
窓から流れてくる風と
心臓の鼓動と同じリズムの
ジョイント音に
心から癒されました。

(ベトナム国鉄車内)


13081602


| コメント (8)

8月15日(木曜日)

130815

ベトナムの朝の
農村風景。
どこからともなく
現れた屋台に
村人たちが集まって朝食。
なんとものどかで
暖かい風景でした。

(ランコー駅付近)


| コメント (5)

8月14日(水曜日)

S130814

突然ですが、
ベトナムに来ています。

知らない街の
喧噪の踏切。
行き交うバイクも
踏み切り守の少女の
けだるい雰囲気も
まるで空想の世界のように
現実味を欠いて。

(ダナン駅付近)

※通信状態が悪いため
画像サイズが小さくなっています。


| コメント (6)

8月13日(火曜日)

130813

ゆらゆら揺れる
かすみ草の奥に
ゆらゆら揺れる
蒲生線のガソリンカー。

ホントは数メートルの世界。
でも大口径広角レンズで
大きなボケをつくれば
ひろびろとした
田舎の風景に。
カメラって楽しいな。

(蒲生線/初音神社前〜原稿沼)

| コメント (1)

いちてつ通信

07

ゆる鉄マガジン8月15日号のダウンロード写真は、
しぶ〜いモノクロ写真。
味わい深いフレームをつけていますので
マットを使用せず
和紙にプリントアウトしてみました。
フレームはシルバーのものをセレクト。
あいかわらずニトリの390円のやつです。

でも
こういうのもオシャレでしょ?

もちろん内容も盛りだくさん。
購読をご希望のかたは
コチラから。

また7月25日にゆる鉄マガジン読者を対象に
開催された「ゆるストTV公開放送」の様子が
ニフティーさんのページにアップされました

あわせてご覧下さい。

8月12日(月曜日)

130812

いつもの公園の夏と言えば
ひまわりですが
今年はちょっと小さめ。
しかもあまりの暑さに
ちょっと元気もなさそうです。
ハチさんも
ちょっと不満顔の
昼下がりでした。

(いつもの公園)


| コメント (5)

8月11日(日曜日)

130811

今日のイベントに向かう電車のなか。

「どっちに入ってるかっ?」
なんて、
僕たちが子どものころから
やることは変わんないなぁ。

忙しい毎日のなか、
こうして一緒に過ごす時間が、
僕のパワーの源なのです。

今日は千葉三越のイベント。
予想を超えるたくさんの方にお越しいただき、
また、公開つるしあげにも
たくさんのかたに参加いただき
本当にありがとうございました!
僕もとっても楽しかったです。

(武蔵野線車内)


| コメント (11)

8月10日(土曜日)

130810

今日はJRPS展イベントデー。
なんと200名近いお客様に来ていただき
感謝感激。
会員一同、とっても楽しくお話することができました。
本当にありがとうございました。

今日のいちてつは会場前の風景。
僕のココロにも
きれいな虹がかかりましたよ。

それでは大阪のみなさま
24日にまたお会いしましょう!

(大阪駅付近)


| コメント (5)

8月9日(金曜日)

130809

今日は前からずっと気になっていた
阪神電鉄武庫川線でフォト散歩。
昔ながらの赤銅車が2両編成で
のんびりと走るこの短い支線。
雰囲気は最高なんですが、
なかなか絵にしづらい。
そしてウロウロしていて見つけたのが
このゆる〜い踏切。
はじめて行った場所だけど、
なぜか懐かしく感じました。

今日もニコンサロンbisには
たくさんの方にお越しいただき
本当にありがとうございました。
イベントデーのある
明日まで会場におりますので
まだご覧になっていないかたは
ぜひ起こしください!

(阪神武庫川線/武庫川団地〜洲先)


| コメント (4)

8月8日(木曜日)

130808

ちょっと目線をかえれば
阪急電車だって、
草原を走るゆる鉄に。
涼しげなグリーンが
気持ち良さそう。

まぁ実際は
くらくらするような
灼熱地獄なのですが・・・

(阪急電鉄 十三〜中津)

| コメント (8)

関西いちてつ通信

関西圏のみなさま

来る8月24日(土)に大阪リーガロイヤルホテルにて
トークショーを開催します。
関西圏では、個人としてはひさびさのトークライブになりますので

今年のCP+などでお見せしてた

パリの駅などの各社スライドショーや

先日尾道で開催されたGRツアーのスライドショーなど

ほぼ、「ひとりCP+」状態で、盛りだくさんの内容にしますっ!

暑い夏のしめくくりに、ぜひご家族で参加ください!

本日より10日まで大阪ニコンサロンbiaに在廊しますので

間に合えばチラシをおいておきます。 

どんどん声かけてくださいね。

本日は13時ごろからいる予定です。


http://www.rihga.co.jp/osaka/culture/lecture/detail/seiya_nakai.html

8月7日(水曜日)

130807

ひさびさに訪れた大阪
目が回るほどの暑さでした(笑)

いよいよ明日から
日本鉄道写真作家協会(JRPS)写真展
「陽のあたる場所(鉄路輝く刻)」
開催されます。

ニコンサロンbis大阪 2013年8月8日から8月21日 10:30〜18:30 最終日15時まで
(17日18日休館)    

8月10日にはイベントも開催します。

14:00~15:00 トークショー(ニコンカレッジ内)
予約などは不要です。

ぜひお越し下さい!

(大阪駅)

| コメント (3)

8月6日(火曜日)

130806

のんびりと時間が流れる
終着駅の風景です。

今日は朝は晴れ間もあったけど
夕方は滝のような大雨。
カラッと輝く夏は
どこに行ってしまったのやら。

(蒲生線/茸山駅)


| コメント (4)

8月5日(月曜日)

130805

中央・総武線の
飯田橋から四ッ谷にかけての区間は、
お堀に沿って電車が走ります。
これって東京で暮らすひとには
当たり前の光景だけど、こうしてみると
なかなか日本らしい風景だよね〜。
外人さんが喜びそう。

帰りに市ヶ谷駅ホームで電車を待ってたら
水面がキラキラと光って
とってもキレイでした。

僕は小学校1年生のときから
電車通学で見ている風景なので
あまり新鮮味はないのですが、
ちょっと自分の目をリセットして
客観的に見てみると、
また新鮮に見えてくるから
不思議ですね。

(市ヶ谷〜飯田橋)


| コメント (4)

8月4日(日曜日)

130804

今日は鹿島臨海鉄道の撮影。
天気はいまいちだったけど、
大事なシーンでは晴れてくれたので
なんとか撮影できました。
日中は曇っていたものの、
夕方には雲が割れ
北浦がキラキラと輝きはじめました。
旅情だなぁ。
写真の神さまに感謝。

(鹿島臨海鉄道/北浦湖畔駅付近)


| コメント (3)

8月3日(土曜日)

130803

今日は日本鉄道写真作家協会(JRPS)写真展
「陽のあたる場所(鉄路輝く刻)」のイベントデー。
たくさんの方にご来場いただき
本当にありがとうございました!
フリートーク的な内容でしたが
けっこう面白かったです。

写真展は5日15時まで開催していますので
ぜひご覧ください。

今日の1鉄は、ニコンサロンの
エレベーターホールからみた風景。
どこを切り撮ったかわかるかな。

(新宿駅付近)

| コメント (7)

8月2日(金曜日)

130802

ときどき晴れ間がでるくらいの
お天気だったけど
夕暮れはおもいのほか
ドラマチックに。
なんかひさびさに
夕陽を見た気がします。

(いつもの公園)


| コメント (3)

8月1日(木曜日)

130801

天気が悪いためぽっかりあいた日。
原稿沼をほっぽりなげ
家族で映画を見たり。
ほんのちょっと息抜きになりました。
まぁ夜はどっぷり原稿沼ですが。

この茸山駅舎は
「1日1鉄!」コメント欄でもおなじみの
たんぼの入り口さんが作ってくれたもの。
なかなか味があるでしょ?

お約束の乗客は・・・我慢しました(笑)
軽便鉄道の雰囲気
お楽しみください。

(蒲生線/茸山駅)


| コメント (11)

いちてつ通信

日本鉄道写真作家協会(JRPS)写真展
「陽のあたる場所(鉄路輝く刻)」
イベント情報が変更になりました!

開催期間・場所
ニコンサロンbis新宿 2013年7月30日から8月5日 10:30〜18:30 最終日15時まで
ニコンサロンbis大阪 2013年8月8日から8月21日 10:30〜18:30 最終日15時まで
(17日18日休館)    
8月3日 新宿展イベント
1.11:00~12:00 ギャラリートーク
2.14:00~15:00 ギャラリートーク
3.15:30~16:30 トークショー(ニコンカレッジ内)
出演予定者
猪井貴志 梅木隆秀 金盛正樹 金子美智子 久保田敦 助川康史 中井精也 
長根広和 村上悠太 山﨑友也 (五十音順)
 
司会
小林佳果(フリーアナウンサー 伊豆急オモシロ駅長)

8月10日 大阪イベント
14:00~15:00 トークショー(ニコンカレッジ内)
出演予定者
猪井貴志 中井精也 野沢敬次

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »