9月15日(日曜日)
今日は岩見沢駅で開催された
いわみざわ駅まる。鉄道EXPO2013の
トークショーなどに参加しました。
駅舎を利用して
なんとか街を活性化しようという
スタッフのみなさんの熱い想いと
舞台になった岩見沢駅舎の
やさしく暖かい雰囲気がマッチして
とても素敵な時間を生み出していました。
こんな時代だからと
あきらめてしまうのは簡単。
でも行動をおこせば、
かならず何かが生まれ、
それが育っていく。
素直にそんな風に思える
イベントでした。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
明日も頑張ります。
岩見沢が鉄道の街であることを
オシャレに、静かに主張する新駅舎。
よくよくみると手前に写っているのは
カーネギーの1905年製のレイルだったりします。
ぜひ一度ゆっくり訪ねてみてね。
(岩見沢駅)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日は素晴らしいトークショーありがとうございました。
心に響く沢山の言葉をいただきました。
カーネギーのレイル私も撮っていましたw。
投稿: ゆんぐ | 2013年9月16日 (月) 10時19分
39年前、“ケンメリ”を駆って横浜から室蘭本線までSLを記録しに行きました。
音と写真の両方です。
室蘭からC57の牽引する普通列車に乗り、岩見沢まで録音し続けました。
その時到着したのが向こう側に見えるホームでした。
とても懐かしい思いで一杯です。
今でも時折我が家で数時間、音だけのSL旅を楽しんでいます。
投稿: 時育自由人 | 2013年9月16日 (月) 12時38分
列車がよく見えて、雰囲気のいい駅ですよね。
古い感じと新しい感じが、うまく融合?していて、いいですよね♪
投稿: munixyu | 2013年9月16日 (月) 13時44分
ここここんなになったのかぁ〜〜〜〜!!18歳のときに行きました(何年前かは言わないけど)。黄色いタイルがなければホームなんかは昔の雰囲気を残してますね。駅前の民宿に泊まり、風呂は近所の銭湯に。食べきれない程ごちそうが出て、最後は「残してごめんなさい」、とおかみさんにあやまったのでした。
投稿: ひがし | 2013年9月17日 (火) 07時49分