« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

9月30日(月曜日)

130930

かわいい向日葵の奥に
これまたかわいい電車が
とことこ走ります。

すると

さらにかわいい電車が。

デュフフ。

(富山ライトレール/東岩瀬駅付近)

130930_02


| コメント (8)

9月29日(日曜日)

130929

今日はとやま公共交通ふれあいデーの日。
写真教室や講演だけでなく
公共交通について
考えるいい機会になったと思います。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
今日のいちてつは
セントラム沿線にあった
オブジェを使ってパチり。
うわ〜電車だらけ。

(セントラム/国際会議場前駅付近)


| コメント (6)

9月28日(土曜日)

130928

でました。
またまたでました。
空腹のときに
電車を食べにくるという
ナゾの鯛。
前に銚子で1回みかけたけど
東京にもいたとは。

今日は池袋コミュニティーカレッジの
特別講座で都電荒川線へ。
いいお天気で
みんな面白い作品を
たくさん見せてくれました。
参加してくれたみなさま
ありがとうございました。

(鬼子母神前)


| コメント (9)

9月27日(金曜日)

130927

今日は岩手県高等学校総合文化祭の
高校写真展講演会を岩手県民会館で行ないました。
岩手県各地の高校写真部から、
たくさんの学生さんが集まってくれて
とっても熱心に耳を傾けてくれました。
参加していただいた学生のみなさん
そしてそれを支えた先生、スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。

帰りの新幹線ホームでは
とってもゆる〜い光景が。
「あ、口開いた!」
「おー合体した!カッコいい!」
な〜んて子どもたちの声が
響いていました。
これをきっかけに立派な鉄ちゃんになってね。

(盛岡駅)

| コメント (8)

9月26日(木曜日)

130926

地元の駅を美しく飾りたい。
そんな想いから
ホームに植えられた花たち。
その美しさを少しお借りしてパチり。

はなやかな色彩が
列車も
風景も
ココロも
やさしく包み込んでくれました。

(由利高原鉄道/黒沢駅)

| コメント (9)

9月25日(水曜日)

130925

デジタルカメラマガジン
がんばれ。ゆる鉄!の取材で
由利高原鉄道にきました。
沿線はちょうど稲刈りシーズン。
妖怪油すましみたいな
かわいい稲干しの風景と
これまたかわいい列車をパチり。
明日も沿線をウロウロします。

(由利高原鉄道/吉沢〜西滝沢)

| コメント (8)

9月24日(火曜日)

130924

オーナーの都合で
しばらく休線状態の
ゆる鉄蒲生線。
保線しようとしたら
こんなかわいい雑草が。
ハートいっぱい。
ちょっとほっこりしました。

(蒲生線)


| コメント (6)

明治村フォトピクニック&トークショー

愛知県の明治村にて
フォトピクニック&トークショーを開催しますっ!
定員が少ないので急いでご予約ください!
(※事前予約制)

午後からの公開講評会とトークショーでは、
午前中撮影された写真の講評に加え、
「中井流」鉄道写真の撮影ポイントやアドバイス、
写真への思いを存分に語っていただきます。
日付 10月6日(日)
<フォトピクニック>
時間  9:45~(※事前電話予約制、定員20名)
<公開講評会&トークショー>
時間 13:00~( ※どなたでもご見学いただけます)
会場 三重県庁舎 彩の間

http://www.meijimura.com/aki2013/vehicle.html

| コメント (1)

スイスツアー締め切り迫る!

120908

11月にスイスツアーを企画しました
今回はただ行ってもつまらないので
現地で撮影した写真で
僕と一緒に銀座で
写真展を開催するという
ユニークなツアーにしてみましたぁ。

11月3日〜10日のツアーで料金は498000円

しかも旅行代金に写真展にかかる費用も
含まれています!
(燃料サーチャージは別ですのでご注意を)

一緒に撮影して、写真を選んで、
写真展をつくりあげていく。
いままでにないツアーになりますので
ぜひご検討ください。

お問い合わせはコチラのアドレスへ↓
info@funtours.jp

ワールドファンツアーズ
http://www.funtours.jp/#id77

行程表はコチラから↓
「swiss_planS.jpg」をダウンロード

| コメント (1)

9月23日(月曜日)

130923

今日はソニーα cafe会員限定の
スペシャルフォトセミナーを銀座で開催。
αユーザーのみなさんと
楽しい時間を過ごしました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。

帰り道、α99で新幹線を流し撮り。
たまたま街ゆく人と新幹線がシンクロ。
都会ならでは瞬間ですね。

(有楽町駅付近)


| コメント (3)

9月22日(日曜日)

130922

爽やかな光の中を走る
真夜中の貨物列車。
非現実のような
現実の風景。

(いつもの公園)


| コメント (4)

9月21日(土曜日)

130921

今日は楽しみにしていた
聖蹟桜ヶ丘での写真教室と講演会。
写真教室は
お天気にもめぐまれ、
みなさん素晴らしい作品を
生み出してくれましたよ。
講演もサイン会も楽しく
あっ
というまに時間が過ぎてしまいました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
せいせき7階連絡通路での
「いつもの公園写真展」は
25日まで開催中ですので、ぜひご覧下さい!
帰り道、分倍河原駅では
夕陽に向かう列車の正面が
ギラリと光り、ドラマチックな
光景になっていました。

(南武線/分倍河原駅)

130921_02


| コメント (8)

9月20日(金曜日)

130920

みんなでなかよく
ちんちん電車で学校へ。
このゆるやかで
素敵な時間を
忘れないでほしいな。

(土佐電鉄/咥内駅)

| コメント (7)

9月19日(木曜日)

130919

今日と明日は
土佐電鉄の撮影。
新しいカメラのテスト撮影だったので
まえまえから撮ってみたい
この路線を選びました。
ちょこちょこと撮ってはいたけど
ガッツリ撮るのは初めてだったので
わくわくしっぱなし。

そんな土佐電の印象は
「まるで空気のように
街になじんでいる電車」
というものでした。
特別な存在ではなく
あってあたりまえのもの。
そんな電車が走る街に
暮らしてみたいなぁ。
なんて、思っちゃいました。

(土佐電鉄/鴨部駅付近)

| コメント (8)

9月18日(水曜日)

130918

いつもの公園の横の田んぼも
いつのまにか収穫が終わり
野焼きをしていました。
秋は
駆け足で過ぎてしまいそうだなぁ。
煙をモロにあびて
スモーク精也みたくなったのに
煙がほとんど写ってないのが残念。

(いつもの公園)

| コメント (4)

9月17日(火曜日)

130917

昨日は台風が大暴れして
北海道から帰ってくるのも苦労しましたが
あの台風で
完全に季節が変わったような気がします。
大都市の空も
完全な秋の空。

まさに

天高く俺肥ゆる秋。

はい。
自重します(嘘)

(秋葉原駅付近)


| コメント (4)

9月16日(月曜日)

130916

いわみざわ駅まる。鉄道EXPOの2日目。
今日はフォトセミナーの日です。
と、いうのに台風で大荒れの天気。
でもこの岩見沢駅舎は
室内からの眺めを重視しているので
雨にぬれず撮れるアングルも多く
参加者のみなさんもユニークな作品を
たくさん撮ってくれました。
僕は雨に濡れながら駅横の白樺と列車をパチり。
駅前とは思えないでしょ?
ハードな撮影でしたが皆さん頑張ってくれました。
たいへんお疲れさまでした。
楽しかったイベントも今日で終了。
と、そこで登場したのが初音市交通局のバス。
駅まる。スタッフのなかに初音ミクの大ファンがいて
このバスで空港まで送ってもらいました。
なんとこのバス、自家用です(笑)
いろいろ盛りだくさんなイベントでしたが、
僕自身とっても楽しむことができました。
スタッフのみなさま本当にお疲れさまでした。

(岩見沢駅)

130916_02


| コメント (9)

9月15日(日曜日)

130915

今日は岩見沢駅で開催された
いわみざわ駅まる。鉄道EXPO2013の
トークショーなどに参加しました。
駅舎を利用して
なんとか街を活性化しようという
スタッフのみなさんの熱い想いと
舞台になった岩見沢駅舎の
やさしく暖かい雰囲気がマッチして
とても素敵な時間を生み出していました。
こんな時代だからと
あきらめてしまうのは簡単。
でも行動をおこせば、
かならず何かが生まれ、
それが育っていく。
素直にそんな風に思える
イベントでした。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
明日も頑張ります。
岩見沢が鉄道の街であることを
オシャレに、静かに主張する新駅舎。
よくよくみると手前に写っているのは
カーネギーの1905年製のレイルだったりします。
ぜひ一度ゆっくり訪ねてみてね。

(岩見沢駅)

| コメント (4)

9月14日(土曜日)

130914

夜の講演までのあいだ
ずっと空を眺めていました。
夏と秋が
交差するような空を。
同じように空を見上げる
列車の横顔は
旅人のそれに似て。

(札沼線/南下徳富〜下徳富)

130914_02


| コメント (3)

9月13日(金曜日)

130913

今日から北海道。
「北海道らしい駅」をテーマに
札沼線と宗谷本線を撮影しました。
花に囲まれたこのかわいい駅は、
宗谷本線の瑞穂駅。
この駅にたどりつくまで
いくつか駅を撮影しましたが
列車が来ても
どこもひと気がなく寂しいかぎり。
でもこの瑞穂駅では
ドアが開くとなんと乗客が一人降りてきたので
ちょっと感動してしまいました。
ただ列車から人が降りただけで
感動するのもおかしいのですが。
でもそれくらい
今のローカル線には人が少ないのも事実なんです。

がんばれ!列車。
がんばれ!鉄道。

過疎にもクルマ社会にも負けず
遠くに消えていく列車の後ろ姿に
思わずエールを送りました。

(宗谷本線/瑞穂駅)


| コメント (9)

9月12日(木曜日)

130912

いつもの公園にいったら
広場のほうの草が伸び放題になっていました。
というわけで、その草をほんわりボカして
パチり。
レンズはツァイスゾナーの135mmF1.8。
やさしいぼけが
越谷とは思えない風景に
変えてくれました。

(いつもの公園)


| コメント (5)

9月11日(水曜日)

130911

都会を吹き抜ける
一陣の風。
軽やかに
西へ。

(田町駅付近)

| コメント (4)

9月10日(火曜日)

130910

そらはもう
秋ですねぇ。

(蒲生線)


| コメント (7)

9月9日(月曜日)

130909

今日は夕方から
ニコンカレッジの懇親会。
帰り道、まだ1鉄してないと告げると
講師のみなさんがなぜか見学に。
みんなで楽しく流し撮り。
楽しかったな。

(田町駅付近)

| コメント (1)

9月8日(日曜日)

130908

昨日の夜から
伊豆急オモシロ駅長小林佳果ちゃんがご案内!
レイルマンと行く伊豆急満喫旅第二弾に合流。
今日は雷が架線に落ちた影響で
伊豆急線のダイヤが乱れ
予定通りにはいきませんでしたが
なんとご好意で車庫に係留中の8000系車内で
FMサルースTRAIN-TRAINの公開収録を
することができました。
こんな体験なかなかできないので
かなり興奮しましたよ。
参加していただいたみなさま
佳果駅長はじめスタッフ、出演者のみなさま
そしてこんな大変な日に
全力でツアーをサポートしていただいた
伊豆急行のみなさま
本当にありがとうございました。

(伊豆急行/車内)

| コメント (8)

9月7日(土曜日)

130907

トレンディーな魚屋さん(笑)
商売は流行に敏感じゃなくちゃね。
それにしても
ゆるいなぁ。

(江ノ電/腰越〜江ノ島)


| コメント (8)

9月6日(金曜日)

130906

ポンポン船がのんびりと
通り過ぎてゆく。
慌ただしい都市の
ちょっとゆる〜い時間の流れ。


(地下鉄東西線/浦安駅付近)

| コメント (6)

9月5日(木曜日)

130905

今日は朝から大雨で
蒲生線は終日運休。
列車のこない筍山駅には
なんと大雨を逃れるためか
数匹のカタツムリの赤ちゃんが。
なんか7月4日の1鉄の
知和駅みたいで
ちょっと和みました。
それにしても
この大荒れのお天気
はやく終わらないかな。

(蒲生線/茸山駅)


| コメント (5)

いちてつ通信

Satsueikai1


今週末にせまった
伊豆急オモシロ駅長小林佳果ちゃんといく
レイルマンの面々と
伊豆急満喫旅第二弾
申し込みの締め切りが明日になります
まだまだ迷っているというみなさま
ぜひお申し込みください!
日曜日にはトークショーや
公開収録も行ないます

お楽しみに。


http://www.izukyu.co.jp/kanko/railman_2nd/index.html

速報 SLフェスタ特別企画10月14日撮影会

大井川鐵道SLフェスタは13日までですが
なんと14日に写真撮影会を開催することになりました。
バスを使って撮影スポット巡りをします
つるし・・講評会はございません。
ぜひいっしょに撮影しましょう!

定員がありますので
お申し込みはお早めに!

http://sl-festa.jp/wp/?page_id=62

9月4日(水曜日)

130904

あれ、バイバイしたはずの
夏が足踏みしているようです。

今日も越谷はドラマチックな雲。
でも時おり吹く突風に
竜巻ではと、ちょっとびくびくしちゃいます。
このブログを書いている今も
ゴロゴロ雷。
もう
おとなしくバイバイして〜。

(いつもの公園)


| コメント (2)

9月3日(火曜日)

130903

「ばいば〜い!」
電車から空を見てたら、
夏が
こちらに手を振って
さよならを告げていました。
今年は頑張り過ぎたね。
また来年よろしく頼むよ。

(日比谷線車内)


| コメント (9)

9月2日(月曜日)

130902

秋に押された夏が
まだまだ行くもんかって
ダダをこねているような空です。
キレイだなぁなんて
のんびり撮っていたけど
数キロ先では
竜巻があったみたいで
ニュースでも大騒ぎになっていました。
夏よ。
おとなしく去っておくれ。

(東武スカイツリーライン/蒲生〜新田)


| コメント (22)

9月1日(日曜日)

130901

もうすぐ日没。
野焼きの煙の香りと
秋の気配を感じさせる風が
田んぼを抜けていきます。
最終の急行が通り過ぎ
キラリと光る気動車の側面をみたとき、
感動してちょっと涙がでました。

はるか30年前。
鉄道カメラマンを夢見て
カメラ片手に
ローカル線を追っていたあのころ。
同じように、
こんな景色に感動しては
涙していたっけ。
いつか大人になったら
涙なんて出なくなると思ってたけど、
大丈夫、
オッサンになっても
ちゃんと涙は出ました。

この懐かしい車両たちは、
目的地だけでなく、
懐かしい記憶のなかへ
連れて行ってくれるようです。

(いすみ鉄道/西大原〜上総東)


| コメント (9)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »