« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

10月31日(木曜日)

131031

今日はデジタルカメラマガジン
「がんばれ。ゆる鉄!」の取材で
銚子電鉄へ。
何度行っても
たまらないゆるさに
しびれてしまいます。

「じゃんけんぽい!」
午後の車内には
子どもたちの笑い声が
響いていました。
いつまでも残したい
穏やかな風景です。

(銚子電鉄/車内)


| コメント (8)

10月30日(水曜日)

131030_01

いよいよ
日越国交樹立40周年記念写真展
「中井精也が撮るベトナム南北鉄道の旅」
がスタート。
本日はレセプションがあり、
ベトナムの方々と交流を深めました。
あわせて「日越友好列車フォトコンテスト」の表彰式も開催され
ペンタックス特別賞を受賞された
ヴォ・タィン・ヴィンさんも来日。
ご本人と、そのご家族とも仲良しになりましたよ〜
次にベトナムに行ったら、一緒に写真を撮ろうと
約束しました。

今日の1鉄は
ベトナムのペンタックスを代表する美女
チャンさんです。
一緒にベトナムを旅しながら
むちゃくちゃな僕の強行撮影行軍を
サポートしてくれました。
ベトナムではTシャツで
ラーメンとかすすってたんでわからなかったけど
アオザイを来て登場したら
こんなに美しいお方だったとは。

おみそれしやした。


13103002

| コメント (5)

いちてつ通信

07_imgp1665

あすからいよいよベトナム写真展はじまります。
今回の写真展は急遽決まったため、
スイス行きと重なっており、残念ながら
以下の時間帯しか在廊できません
申し訳ありません。


10月30日 
14時以降〜終わりまで会場にいます

11月2日  
16時からギャラリートークを開催します。
会場にてプロジェクターを使って
K-3ライブの時にお話ししたプレゼンをご覧になれます。
会場には14時ごろからいる予定です。

日越国交樹立40周年記念写真展
「中井精也が撮るベトナム南北鉄道の旅」

リコーイメージングスクエア新宿
住所:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)
会期:2013年10月30日水曜日~2013年11月4日月曜日
時間:10時30分~18時30分(最終日16時まで)
休館:火曜日

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/20131016_617621.html

| コメント (3)

10月29日(火曜日)

131029

今日は原稿沼。
そして大雨。
いつもの公園にいったけど
撮るものもなく
困っていたら
足下にかわいいどんぐりちゃんが。
かなり時期が遅く
あまりきれいなのがなかったけど
並べてみると、あら可愛い。
こうしてみると個性がありますね。
ちなみにみなさんは
どの体型?
(笑)

(いつもの公園)


| コメント (8)

10月28日(月曜日)

131028

広告用に朝日と列車を撮るために
朝だけ宮崎の高鍋の鉄橋へ。
なかなかきれいな朝でしたよ。
ドラマチックな作品が
たくさん撮れました。

この鉄橋
はじめて訪ねたのですが
なかなか好ポイントですね。
朝日だけでなく
いろいろなイメージを
撮影できます。
今日の1鉄は
築堤の淡いグリーンを使って
メルヘンチックに
パチり。

その後、飛行機で東京に戻り
リコーイメージングスクエア新宿にて
ベトナム写真展の搬入。
いよいよ30日からスタートです。

(日豊本線/高鍋〜川南)


| コメント (3)

10月27日(日曜日)

131027

今日は全日本写真連盟主催の
高校生写真教室。
都電荒川線を撮影して
講評したり、講演をしたりして
学生さんといっしょに
写真にどっぷりと浸かる
一日でした。

参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。

荒川線は数えきれないほど撮ってるので
ほとんど知り尽くしている
つもりだったけど
線路脇にこんな蔵があるなんて
今まで気がつきませんでした。
これだから
写真は楽しいですね。

教室が終わったあと
急いで羽田空港へ
いま宮崎県の高鍋にいます。
あした晴れますように。

(都電荒川線/荒川二丁目〜荒川七丁目)

| コメント (5)

10月26日(土曜日)

131026

今日はペンタックスK-3トークライブ。
たくさんの方にお越しいただき
本当にありがとうございました!
ベトナム、いい国ですよ。

帰り道、万世橋にいったら
とってもオサレな空間に
生まれ変わっていました、
昔の魅力を残しつつ
新しくする手法。
いいですね。

(中央線/お茶の水〜神田)


| コメント (4)

いちてつ通信

13102502


明日10/26(土) 17:00〜17:45
秋葉原で開催される
ペンタックスK-3トークライブに出演します!

ベトナムで撮った未公開作品や
撮影エピソードなどをたっぷりお話します!

スライドショーもやります!
なんと1回きりトークライブ
お見逃しなく!


「中井精也 K-3で撮るベトナム南北鉄道の旅」

*会場ベルサール秋葉原 B1ホール
東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビルB1F

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131008-2/

また、30日より写真展も開催します!

リコーイメージングスクエア新宿
住所:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)
会期:2013年10月30日水曜日~2013年11月4日月曜日
時間:10時30分~18時30分(最終日16時まで)
休館:火曜日
11月2日にはギャラリートークを開催します。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/20131016_617621.html

| コメント (4)

10月25日(金曜日)

131025

嵐の前の静けさに包まれた
都会の密林。
妖しく
輝いて。

(東京モノレール/浜松町〜天王洲アイル)


| コメント (8)

10月24日(木曜日)

131024

蒲生線の線路に咲く
美しい水晶の花。
さぁ、撮ろう!と思ったら
僕ちん、なんと
マクロレンズ、持ってない・・・
数十本もレンズ持ってるのに
マクロが1本もないなんて。

でもよ〜く考えたら
昔ブツ撮りに使っていた
PC マイクロニッコールの85mmを
持っていることを思い出し
パチり。
せっかくだから、アオればよかったかな。

(蒲生線)

| コメント (9)

10月23日(水曜日)

131023

ひさびさの
いつもの公園。
やっぱりホームグラウンド感があるなぁ。
今日は橋の横にある
1本の木の流れを意識した作品に。
カメラはペンタックスK-3のISO12800。
地面すれすれをノーファインダーで
流し撮りしています。
列車を見ながら、カメラを目分量で動かすのですが
どこまで写っているかを想像しながらなので
広角レンズとはいえ
けっこう難易度は高めです。
手をつないでいるかのような
タンク車を、パチり。

(いつもの公園)


| コメント (7)

10月22日(火曜日)

131022

空気のように
電車が存在する風景。
素敵だな。

(都電荒川線/町屋二丁目〜町屋駅前)


| コメント (6)

10月21日(月曜日)

131021

今日はいいお天気。

くまも
とらも
さるも
ねこも
いぬも
ねずみも

み〜んな笑顔。

しかめっ面してても
むずかしい顔してても
一日の長さはおんなじ。

だったら
がんばって
わらっているほうが
きっと
すてきだね。
(⌒-⌒)


(ひたちなか海浜鉄道 中根駅付近)

| コメント (5)

10月20日(日曜日)

131020

只見線ゆる鉄キャンペーン企画2日目。
今日はトークショーです。
大雨が降っているうえに
場所が場所なので、
さすがにお客さん少ないだろうなと
思っていたけど
本当にたくさんのかたに集まっていただき
感激しました。

なんとか只見線を盛り上げようとがんばっている
人たちの熱意を、強く感じた2日間でした。

参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。

この只見線ゆる鉄キャンペーンはまだまだ続きます。
締め切りは少し先ですが
只見線ゆる鉄フォトコンテストも開催中ですので
ぜひご参加ください。
特にスマホ部門は、投稿数が少ないので
狙い目です(ボソ)

今日のいちてつは
ゆる鉄キャンペーンのノボリの横を走る只見線。
がんばれ!只見線!

(只見線/会津宮下駅付近)

| コメント (7)

10月18日(金曜日)

131018

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA。
最初使ったときは
なんじゃこりゃと思ったけど
使えば使うほど
スルメのようなレンズです。
ざわざわ〜ってぼけたと思えば
こんなふうに
とてつもなく美しくぼけたり
読めないのがオモシロいのです。
この写真を擬音で表現すれば、

「カリッほわ〜ん」

う〜ん、どっちなんだ?

(蒲生線)

| コメント (6)

10月17日(木曜日)

131017

栗橋の築堤のまわりの田んぼは
台風の影響で水浸し。
まぁ刈り取り後だから
問題ないのかな。
そんなわけで
季節外れの
水田の風景。
わざと風紋をつけて
パチり。

(東武日光線/栗橋〜新古河)


| コメント (8)

10月16日(水曜日)

131016

台風一過の
クリアーな夕暮れ。
なぜか
幼いころに見上げた
夕焼けのいろを
思い出しました。

(関東鉄道/大宝〜下妻)

| コメント (9)

10月15日(火曜日)

131015

今日はテレビのロケで
大井川鐵道をウロウロ。

福用駅付近では
強面の案山子に見守られ
大雨のなか
SLがのんびりと
横切っていきました。

おお!気づけば
6日連続の
大井川鐵道いちてつ。

楽しかったお祭りもおしまい。
台風から逃げるように
日常に戻ります。

番組情報が確定したら
お知らせしますね。

(大井川鐵道/福用駅付近)


| コメント (8)

10月14日(月曜日)

131014

今日も写真教室。
撮影に慣れている人も、
撮影に不慣れな人も、
そして僕も、
みんなSLが来るのを
ワクワクして待っている。

遠くから汽笛が聞こえる。
ワクワクはドキドキに変わる。
おっさんも
おばさんも
少年少女になる。
ファインダーに煙が舞う。
太陽がキラッと列車を輝かせる。

そして
それぞれの瞬間が
カタチになる。

うまく撮れても、
うまく撮れなくても、
笑顔。

なんて素敵な瞬間だろう。
なんて素敵な一日だろう。

(大井川鉄道/抜里〜川根温泉笹間渡)

| コメント (12)

10月13日(日曜日)

131013

今日もSLフェスタ!
鉄道トークショーと
SL写真コンテストの表彰式が
開催されました。
僕はなぜか駅長スタイルで参戦。
本当にたくさんの方に見ていただき
ありがとうございました。

本日の一鉄は
重連のSL。
到着時間がギリギリになってしまったけど
なんとかゆる〜くパチり。
いい煙だぁ。

(大井川鐵道/抜里〜川根温泉笹間渡)

| コメント (12)

10月12日(土曜日)

131012

今日は楽しみに楽しみにしていた
田野口駅の一日駅長Day。
ほんとにたくさんの人に
来ていただき
感激しました。
鉄道写真家になって良かった!

あっという間の一日。
お越しいただいたみなさま
スタッフのみなさま
そしていろいろと
お・も・て・な・し
していただいた
田野口の集落のみなさま
本当にありがとうございました。
明日もまた
イベントで頑張ります。

(田野口駅)

13101202


| コメント (23)

10月11日(金曜日)

131011

いよいよSLフェスタがスタート。
初日の今日は地元の子どもたち向けの写真教室。
みんなで楽しく
鉄道写真を撮影しました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
今日の一鉄も
無敵防水ミラーレス
ニコン1AW1で撮影。
半分水に沈めて、パチり。

(大井川鐵道/抜里〜川根温泉笹間渡)


| コメント (10)

10月10日(木曜日)

131010

いよいよ明日から大井川鐵道SLフェスタ。
仕事を終え、金谷についたのが23時。
ワクワクしすぎて、なんか
まっすぐホテルに行くのがもったいなくて
新金谷駅に寄ってみました。
すると
誰もいない車庫で
SLが静かに煙をあげていました。
その姿はまるで
明日からのフェスタを想って
ワクワクしているかのよう。
静寂の闇の中、
ドキドキするSLの鼓動が
聞こえたような気がしました。

(新金谷駅)

| コメント (6)

10月9日(水曜日)

131009

明日発売される
Nikon1 AW1はレンズ交換できるミラーレスながら、
なんと水深15mまで潜れる完全防水カメラ。
と、いうわけで
お約束のアソコへ。
このカメラ、スゲー!

(浜松町駅)

131009_02


| コメント (8)

10月8日(火曜日)

131008

おお秋の空気持ちいい〜
なんて、
目を細くして見上げたけど
実際は、半袖でも汗ばむ暑さ。
も〜暑いのはイヤっ!

上から撮っている僕に気づいたのか
運転士さんがミュージックホーンを
ならしてくれました。
そのやさしい音色に
すっかり機嫌も直りましたとさ。

(つくばエクスプレス/流山セントラルパーク〜南流山)

| コメント (5)

10月7日(月曜日)

131007

悲しみも喜びも
すべて映して
列車は家路を急ぐ。
都会の黄昏も悪くない。

(市ヶ谷駅)

| コメント (7)

10月6日(日曜日)

131006

今日は明治村での
フォトピクニック&トークショーの日。
午前中のフォトピクニックでは
明治村全面協力で、
僕がお願いしてかわいいモデルさんも
手配していただき、
天候にも恵まれ楽しく撮影することができました。
午後のトークショーにも
ホントにたくさんの方に集まっていただき
とても盛り上がりましたよ。
参加いただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。

(明治村)


| コメント (9)

10月5日(土曜日)

131005

僕、ナメてました。
明治村、ナメてました。
前々から写真は見ていたのですが
テーマパークみたいなんだろうな〜
なんて思ってました。
今日はじめて訪れて
ちょっと感動しました。
これぞホントのゆる鉄だぁ。

まだ撮ったことないというアナタ。
ぜひ明日撮りにきてください。
ちょうど僕のトークショーもやってます(笑)

やさしい光と風景のなか
あらわれた明治の電車。
奇跡のような風景に
酔いしれながら、パチり。

(明治村)

| コメント (11)

明治村でトークショーを開催します!

10月6日(日曜日)
愛知県の明治村にて
トークショーを開催しますっ!
ひさびさの中京圏での講演。
ぜひ見に来てね。
スライドショーもやります。

<トークショー>
時間 13:00~( ※どなたでもご見学いただけます)
会場 三重県庁舎 彩の間

http://www.meijimura.com/aki2013/vehicle.html

10月4日(金曜日)

131004

絵はがきみたいな風景のなかを
おもちゃみたいな
かわいい列車が走ります。
ローカル線にいけば
どこでも見られそうな風景。
でもこんな風景、そうそうないんですヨ。
知らぬ間に消えてゆく原風景。
それを大切に残していきたい。
それにしても
駅名、長っ!

(南阿蘇鉄道/阿蘇下田城ふれあい温泉〜
南阿蘇水の生まれる里白水高原)


| コメント (7)

10月3日(木曜日)

131003

どれくらい速いかとか

どれくらい効率がいいかとか

そんなことばかり気にするいま
誕生したJR九州の「ななつ星」
夜の闇をこえて
列車が現れたとき
ひさびさに鳥肌がたちました。

大切なひとと
この列車に乗ってみたい。

そう
感じました。

見上げれば満天の星。
そこにそっと足された
7つの星。

その灯りは
鉄道の進むべき未来を
照らしているのかもしれません。

(肥薩線/嘉例川駅)


| コメント (28)

10月2日(水曜日)

131002

全国どこかいい天気の場所はないか。
そんな感じで決めた今回の鹿児島撮影。
でも運のいいことに
クルーズトレイン「ななつ星」の
試運転の日でした。
らっきー。
はじめて見た「ななつ星」は
かっこ良くて
ものすごくオーラが
ありました。

(日豊本線/霧島神宮〜国分)

| コメント (13)

いちてつ通信

来る10月19日(土)〜20日(日)に
只見線を見て撮影、乗って撮影のツアーを開催します
ぜひ参加ください。
定員が少ないので、お早めにお申し込みしてね。
いっしょに只見線を堪能しましょう。

※リンク先修正しました
http://www.yurutetsucp.com/

10月1日(火曜日)

131001

世の中
大好きな
ものばかり♡

(江ノ電/和田塚駅付近)


| コメント (9)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »