« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

12月31日(火曜日)

131231

大晦日はアトリエの
ハードディスク関係の配線整理をしました。
忙しくていいかげんに追加するうちに
電源やUSBがごちゃごちゃになっていたのを
すっきりとつなぎ直しました。
蒲生線の線路脇に
ピラカンサを2本植えました。
冬の寂しい色彩を
キレイに彩ってくれる実がなる木
根付いてくれるといいな。
黄色と赤の実を前ぼけさせて、パチり。

1日1鉄!をご覧のみなさま
今年一年どうもありがとうございました。
2014年はとうとう10周年を迎えます。
ますます頑張りますので
来年もよろしくお願いします。

(蒲生線)

| コメント (6)

12月30日(月曜日)

131230

晦日の夜。
見上げれば満天の星。
今年もあと1日。
穏やかな年末を過ごせることに
感謝。

(上越新幹線/上毛高原駅付近)

| コメント (3)

12月29日(日曜日)

131229

雪のホームに
停車する旧型客車。
実はこれ
中里スキー場に保存されている
旧型客車です。
昭和50年代に運転されていた
上越線まわりの急行能登を思い出しました。

(上越線/越後中里駅付近)

| コメント (4)

12月28日(土曜日)

131228

今日は家族で苗場に遊びにきました。
ずっと一緒にいる時間がなかったので
みんなで楽しく過ごしています。

越後湯沢で「はくたか」を流し撮り。
新幹線ができるまで
がんばって走れ!

(上越線/越後湯沢〜石打)


| コメント (3)

12月26日(木曜日)

131226

今日は上大岡の京急百貨店で開催されている
京急鉄道フェスタ2013に出演しました。
トークショーと写真教室&つるしあげ大会で
大いに盛り上がりました。
参加していただいたみなさま、
ありがとうございました。
これで今年のイベント系のお仕事はおしまい。
明日は原稿+打ち合わせの追い込みです。

(京浜急行/上大岡駅付近)


| コメント (3)

12月25日(水曜日)

131225

昨日はケーキ食べ過ぎていい日でしたね。
そして今日は、
大きなケーキが半額で食べられる日です(笑)

安くすむんじゃなくて、
倍食べられる日ですよ。
まさにスイーツのラビリンス。

そんな記念すべき日に
三ノ輪橋で
目が回るような
甘党の迷宮を見つけました。

(都電荒川線/三ノ輪橋駅付近)


| コメント (8)

12月24日(火曜日)

131224

さぁ、そろそろ
プレゼントを配る時間です。
良い子はベットに入りましょ。

メリークリスマス♡

(蒲生線/茸山駅)

せいやサンタからのプレゼント♡
明日の23:39分まで、この写真の
ハガキサイズのデータをダウンロードできます。
ココをクリックしてね。

| コメント (9)

12月23日(月曜日)

131223

今日は午後からスイス写真展会場へ。
たくさんの方にお越しいただき
嬉しかったです。
ありがとうございました。
残念ながら会期中はもう
会場には行くことができませんが、
写真展は26日まで続きますので、
ぜひご覧いただければと思います。

写真展のあとは
クリスマスムードの有楽町へ。
こないだ馬がいた広場も
素敵なイルミネーションに変わっていました。
ロマンチックに、パチり。

(有楽町駅付近)

| コメント (2)

いちてつ通信(京急鉄道フェア撮り鉄講座追加募集5名)

12月26日、毎年年末恒例の京急鉄道フェアに参加します。

京浜急行の上大岡駅の京急百貨店催事場です。

公開のトークショーと、参加型の「撮り鉄講座」があります。
撮り鉄講座はすでに募集が終了していますが、
急遽キャンセルが発生したため
当日に5名様のみ先着で受け付けることになりました。
当日一眼レフカメラおよび
公開で講評される写真データをご持参の上、
会場にお越しください。

当日 開店時・午前10時から先着5名のみ受け付けます

http://www.keikyu-depart.com/images/pdf/131211_train.pdf

イベント情報 Tetsudo.Comさま

http://www.tetsudo.com/event/9575/

| コメント (1)

12月22日(日曜日)

131222

街はクリスマスムード全開!
みんな楽しそう。
これはフジテレビ前の街路樹。
いい色だなぁ。

(ゆりかもめ/台場〜お台場海浜公園)


| コメント (2)

12月21日(土曜日)

131221

今日はニッコールレンズ8000万本記念キャンペーン
「親子で勇姿を記録に残す 小湊鐵道貸切&撮影の旅」
イベントの日でした。
約30人の親子に参加いただき、
運転席で記念写真を撮ったり、
貸切列車で寝転んだり、
駅弁を食べたり、
軌道自転車をこいでみたり、
足湯に入ったり、
鉄道写真撮影をしたりと
盛りだくさんな一日になりました。

なかでも印象に残ったのは
子どもたちのために
たった一人で軌道自転車の向きを
黙々と変えるお兄さん。
寡黙で優しい彼の姿が、
トトロに見えました。
まぁ人のことは言えない体型ですが。

参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
そして全面協力していただいた
小湊鐵道のみなさま
本当にありがとうございました!

(小湊鐵道/養老渓谷駅)

131221_02


131221_03


| コメント (4)

12月19日(木曜日)

131219

白い森のなかを走る
通勤電車。
日常に隠された
メルヘンの世界。

(武蔵野線/越谷レイクタウン駅付近)


| コメント (1)

12月18日(水曜日)

131218

毎年恒例の
新橋駅前のSLのライトアップ。
今年は白一色でとてもハイセンス。
というわけで狙っていたのですが、
ただ撮ってもつまんない。

そこで京浜東北線に乗り
窓には〜って息をかけて
車窓から1/4秒で逆・流し撮り。

すると、

動くはずのないSLが、
夢を乗せて
ゆっくりと動き出しました。

やっぱりカメラは
魔法の小箱だね。

(京浜東北線車内)

| コメント (6)

いちてつ通信

Webwpt

いよいよ明後日からスイス写真展開催!
12月20日〜26日まで、銀座のフレームマンエキシビションサロン銀座です。

20日は昼からなのでご注意ください。

今回はあえて参加者と僕の作品を分けずに展示しています。
かなりレベルが高いのでぜひ見てね。

写真展つき撮影ツアー。ようやくカタチになりそうです。

お楽しみに。

12月20日〜26日まで、銀座のフレームマンエキシビションサロン銀座にて
スイスの写真展を開催します。
11月に行ったスイスツアーは、業界初?となる
写真展つきツアーなのでした。
その名もワールドフォトツアーズ写真展!

僕と参加者の作品が30点飾られますので、ぜひご覧下さい!
在廊日などはTwitterで告知します。
Hagaki

| コメント (2)

12月17日(火曜日)

131217

夕方に空を見上げれば
一面の鱗雲。
去りゆく秋を・・・
なんて、もうとっくに秋じゃないですよね。
12月中旬だもん。
北国や日本海側では大雪のたよりもありましたが、
ここ関東ではずいぶん寒くはなったものの
まだ冬になりきれていないような体感です。
明日の東京は天気予報に初の雪マーク。
今日は夏タイヤから雪タイヤに交換しました。

いよいよ冬本番でしょうか。

(いつもの公園)

| コメント (4)

12月16日(月曜日)

131216

来年は僕の年だヒヒン。

(有楽町駅付近)


| コメント (3)

12月15日(日曜日)

131215

山々はすっかり冬支度。
勇壮な南アルプスを見ながら
車窓の旅人は何を想うのか。

(小海線/小淵沢〜甲斐小泉)


| コメント (7)

いちてつ通信 写真展のお知らせ2発!

Hagaki01

僕とヤマサキがプロデュースする写真展が偶然リレー開催になります!

■その1■
12月20日〜26日まで、銀座のフレームマンエキシビションサロン銀座にて
スイスの写真展を開催します。
11月に行ったスイスツアーは、業界初?となる
写真展つきツアーなのでした。
その名もワールドフォトツアーズ写真展!

僕と参加者の作品が30点飾られますので、ぜひご覧下さい!
在廊日などはTwitterで告知します。

131105


■その2■

Scan21
リレーする二人♡

12月13日(金)から12月19日(木)のあいだ、
ヤマサキが講師をつとめている第3回GTY写真展「Colors」が開催されます。
限られた時間内で色をテーマに鉄道を切り取っていくなか、
さまざまな色を感じることで今まで見過ごしていた鉄道の情景に
たくさん出会うことができました。
そんな気持ちでボクたちが切り取った鉄道の一瞬に、
みなさんはどんな色を思い描かれるでしょうか?

GTYとは山崎友也の鉄道写真講座を受けた生徒たちのこと。


フジフォトギャラリー新宿
10時〜18時(最終日は14時)
http://www.prolab-create.jp/products/gallery_shinjuku.html


| コメント (3)

12月14日(土曜日)

131214

今日は楽しみにしていた
オリンパスSTYLUS1のセミナーの日。
オリンパスさんのセミナーは初めてでしたが
本当にたくさんの方にお集まりいただき
とても嬉しかったです。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

いちてつは、行きに撮影した
女性運転士さん。
緊張感に満ちた姿が、
カッコいいな。

(東京駅)

| コメント (6)

いちてつ通信(関西のみなさま)

明日 12月14日(土)14時30分から
オリンパスプラザ大阪にて
STYLUS1のトークショーを開催します。
なんと1回こっきりのレアなステージです。
スライドショーもやります。
明日のご予定が決まっていない方
ぜひふらっとお越し下さい!


オリンパスプラザ大阪
大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル 1F
参加無料、事前予約不要

http://fotopus.com/event/flagship_seminar/

12月13日(金曜日)

131213

今日はホントに忙しい一日でした、
締め切りの
波状攻撃またはジェットストリームアタック。
みんな土曜日も仕事すればいいのさっ。
なんてね。
切羽詰まって
蒲生線をウロウロするも
目新しいアングルが見つからない。
見上げればきれいな夕暮れ。
でも電線だらけの空では無理かと思いきや
芝生に寝転んでみれば
ペラペラの人口芝フェンスが
カラマツに見えるという奇跡。

写真って楽しいな。

一つだけ失敗。
忙しすぎて、いつもの乗客ちゃんを
乗せ忘れた。

(蒲生線/茸山付近)


| コメント (6)

【ゆる鉄マガジン】クリスマス&新年特別号のお知らせ

次号の「ゆる鉄マガジン」は、
クリスマス&新年特別号!
なんとせいやサンタから、ビックなプレゼントです。

通常はハガキ一枚のダウンロードなのですが、
なんと今回は、
クリスマスカード3枚+年賀状2枚の
5枚のカードをダウンロードできますっ!
デザインも自分でしました。

オレ、見たまま太っ腹!

絵柄は以下のとおり。

連載記事はお休みして
クリスマスに向けて撮影にいきたい、
ライトアップポイントを紹介します。

ぜひダウンロードして
大切な人に贈ってね。

http://otomana.nifty.com/authors/nakai/?utm_source=nakai&utm_medium=banner&utm_campaign=nakai_link

Ph_c01


Ph_c02

Ph_c03


Ph_n01


Ph_n02

| コメント (3)

12月12日(木曜日)

131212

いつもの街を行き交う
いつもの電車。
あたりまえの今日が
とても大切なものに思える
夕暮れ。
空のいろに
ココロも染まっていくようです。

(東武スカイツリーライン/蒲生〜新田)


| コメント (4)

12月11日(水曜日)

131211

前からずっと狙っていたこのカット。
どうしても踏切に
車がひっかかってしまい
うまく撮れなかったのですが、
今日は3本目で、
車の入らないカットが撮れましたぁ。
しかも300形が来てくれてラッキー。
昔ながらの江ノ電の風景になりました。

(江ノ島電鉄/稲村ケ崎〜七里ケ浜)


| コメント (15)

12月10日(火曜日)

131210

今日は大阪で
全日本写真連盟 関西本部主催の
第2回石垣・石段・石畳コンテストの
審査を行ないました。
慣れないテーマでしたが
とってもたのしく選ぶことができました。

いちてつは会場の近くを走る
京阪電車。
これもある意味石垣?
なかなかSFちっくでいいでしょ?

(京阪中之島線/渡辺橋駅)


| コメント (3)

12月9日(月曜日)

131209_2

昔は鉄道以外のモノをできるだけ
画面にいれたくなくて
苦労していました。
たとえばここに写っている
線路に沿って伸びる道。
昔だったら低い位置にして
隠していたと思います。
でも今は、この道をふくめて
この景色全体が素敵に思えるようになりました。
そこに人を入れれば、
道も生きてきます。
線路もまわりの人の営みも動き出す。
そんなふうに思えるようになりました。
列車のいるシーンも撮ったけど、
列車のいないカットを選びました。

今日は素敵な霧の朝でした。
鉄道写真ではありませんが、
子どもたちのシルエットがすてきだったので
添えておきますね。

(北条鉄道/法華口〜播磨下里)

131209_02


| コメント (14)

12月8日(日曜日)

131208

今日は北条鉄道のサンタ列車に乗りました。
ボランティアの学生さんがサンタ&トナカイになって
たくさんの子どもたちが乗った車内を
盛り上げていきます。
ローカル線を存続させるため
なんとか盛り上げようと
みんなで一生懸命考えた
手作りのおもてなし。
一生懸命にがんばる鉄道の姿と
子どもたちの純粋な笑顔に
なぜか涙が出てしまいました。

最後に配られたサンタさんからのプレゼント。
キラキラと輝いて見えたのは、
日差しのせいだけではないような
気がしました。
とても幸せなオーラにつつまれた車内。
僕もハッピーな気持ちになりました。

(北条鉄道車内)


131208_02


| コメント (9)

12月7日(土曜日)

131207

今日は朝日カルチャーセンター
芦屋教室にて
講演をおこないました。
たくさんの方にお越しいただき
たいへん盛り上がりました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございまいした。

そのあと姫路に移動し
レンタカーを借りて
「がんばれ。ゆる鉄!」の取材のため
北条鉄道のライトアップを撮影。
僕ちん、我ながらタフだなぁと
思ってしまいました。
明日も北条鉄道の取材です。

(北条鉄道/法華口駅)

| コメント (10)

12月6日(金曜日)

131206

残照の蒲生線。
狭い空間を
いかに広くみせるかが
腕のみせどころです。

ずいぶん日が短くなりましたね。
ちょっと集中して原稿書いてると
あっという間に
日が暮れてしまいます。
今日もあわてて
α7Rで撮影しました。

(蒲生線)


| コメント (3)

12月5日(木曜日)

131205

まぶしい朝の光のなかやってきたのは
懐かしい気動車。
とても現代とは思えないような
奇跡的な風景です。
お天道様。
今日も1日、ありがとう。

(ひたちなか海浜鉄道/中根〜金上)

| コメント (10)

12月4日(水曜日)

131204

ゆる鉄カレンダーサイン入れの儀(笑)2日目。
さすがにかなり指に来ましたが
なんとか2000冊にサイン入れました〜。
ゆるすとご覧いただいたみなさま
ありがとうございました。
今日収録した分はこちらからご覧になれます。
もちろん左側のバナーからも入れます。
今回のカレンダーはすべて直筆サイン入りなので
ぜひお買い求めくださいませ。

今日のいちてつも丸ノ内線。
東京ドームをシャープにパチり。
ナナメ具合に注目です。

(丸ノ内線/後楽園付近)


| コメント (3)

12月3日(火曜日)

131203

今日はゆる鉄カレンダー2014にサインを入れる日。
今回はなんと2000部にサインをするので
今日と明日、印刷会社の会議室にかんづめです。
なんとか1000部にサインをいれました〜。
明日は残りの1000部にサインを入れますが
お昼くらいから、その模様をゆるすとで公開する予定です。
ぜひみてくださいね。

今日のいちてつは後楽園のライトアップ。
大切なひとと一緒に
眺めたい風景ですね。

(丸ノ内線/後楽園駅付近)


| コメント (4)

12月2日(月曜日)

131202

いつもの公園が燃えている。
いま
まさにいま
撮り時ですよー。
越谷へ
おこしやす

(いつもの公園)


| コメント (4)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »