1月31日(金曜日)
| コメント (6)
いよいよヘラルダー39miniの
予約がはじまりました。
セィヤァー専用の赤いほうは
限定100個ですので
お早めに。
絶対にほかではない、鮮烈な赤ですよ。
前回のヘラルダー39のクオリティーはそのままに
かなり小型化しております。
とはいえ、見ためだけではなく
やはり使い勝手にもとことん
こだわったバックです。
ぜひご予約くださいね。
| コメント (6)
学生のころは
北海道がとにかく大好きで
周遊券をにぎりしめて
道内各地のローカル線を撮りました。
そのころの経験が
僕の基礎をつくってくれた気がします。
あれから年月が経ち
ほとんどのローカル線が
廃止になってしまいました。
今回のルート上でも
今は鉄道がなくなってしまった
多くの街を通り過ぎ
まるで記憶が抜け落ちてしまったような
寂しい気持ちになりました。
宗谷本線はとくに思い出が深く
深名線、名寄本線、美幸線、天北線など
記憶に残る路線がたくさんありました。
そして今でも
北海道に来ると
思春期のころに感動したあの光景を
探してしまいます。
この駅もまさにそう。
雪のホームに
列車を見送る10代の僕の姿が
見えた気がしました。
(宗谷本線/北剣淵駅)
| コメント (8)
朝の食卓に七草がゆがでました。
いよいよ今年も本格的にスタートですね。
僕も本格的な原稿沼にハマっています。
僕のアトリエを走っている蒲生線は
こんな風景があったらいいな
っていうシーンを再現したものです。
今はなくなってしまった
大好きな駅がありました。
南部縦貫鉄道の「盛田牧場前駅」とか、
士幌線の「電力所前駅」とか。
そんな風景を今のカメラで撮りたいな。
っていう単純な発想から
蒲生線は生まれました。
原稿沼のまっただなかでも
すぐに昔の鉄道風景を撮影できる。
こんな気分転換はほかにありませんよ。
いつもの乗客は
ちょっと髪の毛がインパクトありすぎたので
今日はお友達が登場(笑)
こんなふうに、のんびりとした時間を過ごしたいな。
(蒲生線/原稿沼駅)
| コメント (6)
三が日はのんびりと・・・
のはずが、昨日から歯がいたくなり
いつもの歯医者さん「おぐちゃん」に相談したら
「治療にこいよ!」と優しいお言葉。
というわけで、お言葉に甘えて
お正月2日から、歯の治療になりました。
おぐちゃんありがとう。
帰り道、秋葉原に寄ったらスゴい人にビックリ。
いやむしろ、いつもより人多いぞ。
お店もフツーに開いてるし。
昔はお正月っていったら
デパートとか7日くらいまで休みだったような。
お年玉もらっても、おもちゃ屋があいてなくて
買えなかったような記憶があります。
でもそのぶん、お正月らしい雰囲気がありましたね。
昔みたいに、お正月くらいお店も休んで
いいような気もします。
なんて、お正月から歯の治療をさせた
僕がいう台詞ではありませんね(笑)
(秋葉原駅付近)
| コメント (3)
みなさまあけましておめでとうございます。
明日1月3日 16時〜18時ごろまで
「ゆるストリームTV新年スペシャル」を生放送いたしますっ!!
新年「大つるしあげ大会」も開催します。
時間のゆるすかぎり作品をご紹介しますので
ぜひご応募ください。
yurust@nifty.comまで
なお、時間の関係ですべて講評できませんので
ご了承ください。
| コメント (0)
1月2日に放送される BS朝日の
「久米宏のニッポン100年物語・鉄道の100年」に
ちらっと出演します。見てね。
【放送日時】
2014年1月2日(木)よる9:00~11:00
2014年1月13日(月・祝)ごご1:54~3:55(再放送)
2014年1月19日(日)ごご1:00~3:00(再放送)
最近のコメント