« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2月28日(金曜日)

140228

福島駅で併結しようとするつばさ号。
こうしてみると
チューしようと
迫ってくる人みたい(汗)
やわやわ〜

(東北新幹線/福島駅)

| コメント (7)

NHKBS 中井精也のてつたび! 告知はじまりました

20140227233528

4月からNHK-BSプレミアムで放送がはじまる
新番組「中井精也のてつたび!」
ホームページがオープンしました。
この番組は、僕の写真だけでなく、
みなさんの写真にも参加してほしいと考えています。
その写真が、番組のキーになるかも?!
どしどしご応募くださいね。

http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/index.html

| コメント (6)

2月27日(木曜日)

140227

今日は人生初の胃カメラを飲みました。
痛いとか、苦しいとかあんまりなかったけど、
ドリフのカトちゃんみたいに
オエオエ声が出て、恥ずかしかったです。
結果は、胃はキレイとのことでひと安心。
血液検査も、中性脂肪やコレステロール値が
一般の人より低いという数値が出て
思わず、これホント僕のですか?って
聞いちゃいました(笑)
そのあとも、今までほとんど休むことなく原稿沼。
蒲生線も、雪で荒れ放題で
ちょっと廃線っぽい。
ゆっくり整備してあげたいな。

(蒲生線)


| コメント (2)

いちてつ通信 いちてつミステリーツアー募集開始!

S_logo_10th

今年は1日1鉄!10周年記念イヤー
写真展などたくさん開催されます。
まずは第一弾として
3月29日(土)から6月8日(日)まで、富山県高岡市にある美術館
「ミュゼふくおかカメラ館」にて、1日1鉄!10周年記念写真展が開催されますが、
それに合わせて、

「ミュゼふくおかカメラ館行き1日1鉄!ミステリーツアー」

を開催しますっ!
ミステリーツアーなので、行程はヒミツ♡
まずはミステリーツアーなので12日夜に秋田駅集合。
そこからはミステリーツアーなので、なかなか乗ることができない
貴重なミステリー夜行列車に乗って、高岡に向かいます。
翌13日は写真展を見たあと、ツアー参加者限定の
スペシャルトークショー&、豪華商品が当たるビンゴ大会を堪能。
ビンゴ大会の景品は、JRやカメラメーカーからの魅力的な商品のほか、
僕が使っていた中古カメラ、写真パネルなど、いろいろ用意します。
イベント終了後はまたミステリー列車に乗車。
夕方に長岡駅で解散になります。
新幹線を使えば、20時台には東京に戻れますよ。
ただミステリー列車の「席・寝台配置」の関係で、
お申し込みが3名単位となっております。
お一人で参加希望のかたは、
お誘い合わせのうえ、お申し込みくださいませ。



■旅行費用■ 
(3名様でお申込の場合)
お一人様27,300円。
(2名様でお申し込みの場合)
お一人様35,300円


■旅行費用に含まれるもの■
① 秋田〜高岡〜長岡のミステリー列車 運賃、指定券
② 高岡~福岡(会場のある駅)の往復運賃

③ ミュゼふくおかカメラ館の入館料
④ 
お楽しみスイーツ
⑤ 参加者限定トークショー&お楽しみビンゴ大会

■集合・解散■

集合4月12日(土)秋田駅18:30分集合
解散4月13日(日)長岡駅18時ごろ
募集定員70名様(定員になり次第締切ます)

*お申込は3名様1組でお願いします。
2名様でお申し込みの場合は追加料金が必要です。

■

お申込・お問合せ先■
㈱ワールドファンツアーズ
〒170−10013
東京都豊島区東池袋4-18−7-203
FAX:03-5928-5416
e-mail:  info@funtours.jp
市村・岩下まで。

旅行会社からお申し込みの予約確認書等、詳細が案内されます。


ミステリーで熱い夜を過ごしましょ♡

| コメント (0)

2月26日(水曜日)

140226

久留里線で乗り合わせた
保育園の子どもたち。
列車の前につづく線路の先に
何が見えたのかな?

(久留里線/車内)

| コメント (4)

2月25日(火曜日)

140225_2

CP+から三陸鉄道ロケ。
ものすごい駆け足で
走り続けているような2月。
今日は千葉県のローカル線に乗って、
そのゆっくりとした時間の流れに
心からいやされました。
これは養老渓谷駅での風景。
列車を運転してきた運転士さんが
駅について最初にしたことは
猫ちゃんにご飯をあげることでした。
この猫ちゃんの笑顔。
最高ですね。

(小湊鐵道/養老渓谷駅)


| コメント (9)

2月24日(月曜日)

140224

何もかもが
スゴいイキオイの都会。
人とトラックとバスと新幹線が
クロスする瞬間を
パチり。

(有楽町駅付近)


| コメント (2)

2月23日(日曜日)

140223

結局
キャンピングカーは入院。
新幹線で帰ることになりました(泣)

盛岡で乗って
ちょっとウトウトしてたら
あっ
という間に上野。

新幹線って速いなぁと、
実感しました。
1鉄は盛岡駅でのひとコマ。
やはり新幹線はいつだって
子どもたちのヒーローなのです。

(盛岡駅)


| コメント (6)

2月22日(土曜日)

140222_01_2

今日は三陸鉄道北リアス線の
「こたつ列車」に乗りました。
途中のトンネルでは、「なもみ」が
突然乱入してくるんだけど、
こ、怖いよ。
これじゃぁ、子どもは大泣きだぁ
なんて思ったら
にっこりピースでパチり。
あらら、ゆるいなぁ。

三陸鉄道を撮影するときは
どこかでかならず震災を意識してしまいますが、
このこたつ列車に乗っているときは、
そんなことも忘れ、純粋に列車旅を楽しめました。
ポカポカで、ゆるくて、ちょっと怖い。
ほかでは味わえないこたつ列車に
ぜひ乗ってみてはいかが?

今日でBS-TBSにっぽん鉄道写真の旅のロケも終了。
一気に越谷まで帰るぞ〜って意気込んでたら、
東北道でキャンピングカーが故障。
いま、盛岡の修理工場の構内で
ひとり寂しく寝ています(T0T)

まぁ、事故にならなくてよかった。

(三陸鉄道北リアス線/こたつ列車車内)

140222_02_2


| コメント (9)

緊急告知3月2日第二回せいせき写真教室

聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター「せいせき」にて
来る3月2日(日)
第二回多摩川ゆる鉄写真教室を開催しますっ!
いっしょに多摩川の河川敷で京王線を
楽しみながら撮影しましょう。
人数に限りがありますので
お早めにお申し込みください。


http://www.keio-sc.jp/shop/pop-eventnews.jsp?rss=ev&photo=1&inc=0&cat=1&id=333

2月21日(金曜日)

140221

かつて瓦礫で埋まっていた
三陸鐵道の陸中野田〜野田玉川。
山のようにあった瓦礫も
もうすっかりきれいになりました。

まるで浄化されたような
清らかな世界の中を、
列車は進みます。

(三陸鐵道北リアス線/陸中野田〜野田玉川)


| コメント (4)

2月20日(木曜日)

140220

三陸の海は
今日も美しく輝いていました。
そこに浮かぶ
列車と運転士のシルエットが
深く、静かに、
心に沁み入るようです。

(三陸鉄道南リアス線/甫嶺〜恋し浜)

| コメント (9)

2月19日(水曜日)

140219_01

線路があって、
列車が走っていて、
そして
そこに笑顔がある。
ただそれだけの
あたりまえのことが
なんて素敵なことなんだろうと
つくづく思う。

いつまでも。

どこまでも。

(三陸鉄道北リアス線/宮古駅)


140219_02

140219_03


| コメント (7)

2月18日(火曜日)

140218

今日はたまっていた仕事をかたずけて
三陸へ出発!
途中の佐野で降りて
両毛線へ。
けっこうきれいなギラリになりそうだったけど
列車のダイヤが乱れていて
結局日が暮れてしまいました。
しかもあきらめて移動をはじめたら
急に列車が来てしまい
列車の位置もいまいち。
とほほ。
まぁとにかく
ひたすら三陸を目指します。

(両毛線/岩舟駅付近)


| コメント (9)

2月17日(月曜日)

140217

ダイヤモンド富士じゃないけど
都会のビルの谷間に落ちる夕陽は
ダイヤモンドリングみたい。
喧噪の街の時間が
止まったような錯覚をおこす
静かな風景。

(総武線/市ヶ谷駅付近)


| コメント (2)

2月16日(日曜日)

140216


CP+最終日は、

あっ    


という間に終わってしまいました。
土曜日は残念だったけど、
最終日はそのぶんたくさんの人が来てくれて、
最後まで大盛り上がり。
本当にしゃべっていても楽しかったです。
いまお祭りがおわった空しさで、
ぼーっとしてます。
ご覧いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
いちてつはニコンブースの
ヨコハマのジオラマです。
良くできてるなぁ。


| コメント (11)

2月15日(土曜日)

140215

今日は大雪のため
CP+が中止になってしまいました。
この日のために一生懸命準備してきたので
残念でなりません。
まぁ、この雪だとしかたないけど。

というわけで時間ができたので
ランドマークタワーに撮影に行きました。
雪景色になった横浜の街は
いちだんと素敵に見えました。

明日は予定通り開催予定ですので
みなさまふるってお越しくださいね。
今日のぶんも、テンションあげて行きますよ。

(根岸線/桜木町付近)

| コメント (3)

中井精也独立のお知らせ


このたび
2014年2月をもちまして
これまで14年間山﨑友也氏と
共同代表をつとめていた
レイルマンフォトオフィスを退社し、
独立することになりましたので
ご報告いたします。

今後は写真家としてだけでなく、
タレント活動にも
力を入れていこうと思っています。
4月からは新番組も始まる予定です。
レイルマンフォトオフィスは山﨑が単独代表となり、
これまでどおり活動していきます。

ちなみに円満退社ですのでご安心ください(笑)

新会社は、税理士であり大の写真好きだった
亡くなった父が
税理士としての仕事しながら
副業として経営していた
「フォート ナカイ」の名称を
引き継いでいくことにしました。

とくにこれまでの活動が変わることは
ありませんが、ますます頑張ってまいりますので
レイルマンフォトオフィスともども
変わらぬ応援のほど、よろしくお願いします。

鉄道写真家 中井精也

| コメント (34)

【重要】CP+2/15日(土曜日)は中止になりました

【CP+ 重要なお知らせ】本日開催予定だったCP+2014は
交通機関の運休などにより、中止になりました。
明日2月16日は通常通り開催する予定だそうです。
残念です。ぜひ明日お会いしましょう。

http://www.cpplus.jp/

2月14日(金曜日)

140214

今日はバレンタインデー。
なのに冷たい雪。
ここ横浜も雪景色になりました。
でも奥を歩くカップルにとっては
寒さなんて感じないんだろうなぁ。

CP+2日目。
機材トラブルなどがありましたが
なんとか無事に終えることができました。
この大雪のなか
本当にたくさんの方に集まっていただき
チョーうれしかったです。
明日もたいへんな天気だと思いますが
ぜひお越し下さいね。
お待ちしています。

(根岸線/桜木町駅)


| コメント (9)

2月13日(木曜日)

140213

いよいよ

いよいよ始まりました〜CP+!
どのブースでもたくさんのかたに
お集りいただき
とてもうれしかったです。
ありがとうございました〜!
そのあとホテルで原稿沼にはまり
いま夜中の3時。とほほ。
でも
明日からもバリバリ頑張りますよ。

一鉄はホテルの部屋から。
明日は雪の予報だけど
今回ばかりは
あまり降らないといいな

(根岸線/桜木町駅付近)


| コメント (6)

2月12日(水曜日)

140212

いよいよ明日からCP+。
今日はリハーサルだけでしたが、
けっこう疲れました〜。
会場でみかけたら
声かけてね。

(高島線)


| コメント (3)

2月11日(火曜日)

140211

今日はニッコールクラブ関東・甲信越ブロックゼミにて
小松ひとみ先生、ハナブサ・リュウ先生と講演を行ないました。
会場には600人を越える参加者にお集りいただき
とっても楽しい時間になりました。
みなさまありがとうございました。

今日の1鉄は有楽町朝日ホールの
控え室から見える風景。
なにげに、特等席かも。

(東海道新幹線/東京駅付近)

| コメント (5)

2月10日(月曜日)

140210

いよいよCP+も目前に迫りました。
その前に明日はひとつ講演があり
その準備に追われたり、
写真展のプリントチェックなど
あれやこれやに翻弄されるうちに
一日が終わりました。
準備も一段落し、
だんだん、CP+が楽しみになってきましたよ。
みなさんに会えるのも
もうすぐですね!

今日の1鉄は
ようやく除雪作業が終わり
運転を再開した蒲生線。
深山の雰囲気で。

(蒲生線)


| コメント (3)

2月9日(日曜日)

140209

いや〜昨日の雪は
すごかったですね〜。
越谷も20cm以上積もった感じです。
でも、地面はもう春の暖かさなのでしょうか
天気もいいこともあって
あれだけあった雪が
1日でけっこうとけてしまいました。

今日の1鉄は
K-3の「銀残し」で、木陰を目立たせて
パチり。

(いつもの公園)


| コメント (7)

2月7日(金曜日)

140207

梅は〜咲いたか〜
桃屋〜はまだかいな

い〜かないでいかないで〜
おねがいぴんかーとん〜
行かないで〜
桃屋のイカの塩辛!

え?
とうとうインフルエンザで頭が・・・って?
いえ、梅を見ると桃屋のCMと大村崑が
頭を駆け巡るのは
子どものころからです(笑)

(東武スカイツリーライン/蒲生〜新田)

※みなさんに指摘をうけ
大村崑さんではなく
三木のり平さんでした。
46年間、ずっと間違ってました(笑)
ありがとうございます。

| コメント (12)

2月6日(木曜日)

140206

今日は蒲生線の原稿沼駅から
茸山まで乗車してみました。
運転士さんにお願いして
運転席の横から低速シャッターでパチり。
途中から学生さんがいっぱい乗ってきて
楽しくおしゃべり・・・デュフフ。

え?
とうとうインフルエンザで頭が・・・って?
いえ、この妄想力は
生まれつきです(笑)

(蒲生線車内)

| コメント (4)

2月5日(水曜日)

140205

朝、雪が溶ける前に
いつもの公園へ。
道路はほとんど雪がなくなっていたけど
公園はまだ雪景色。
朝の光のなかでパチり。

ご心配おかけしましたが
インフルエンザはすっかり良くなりました。
これからCP+まで
ぶっ飛ばします(笑)

(いつもの公園)

| コメント (4)

2月4日(火曜日)

140204

昨日あのあと熱が急上昇
38℃台から落ちなかったので
今日あらためて検査したら
やっぱりインフルエンザでしたぁ。
まぁ原因がわかってよかった。

ここ越谷は午後から立派な牡丹雪。
しかたなく強制的に寝てたんだけど
いてもたってもいられなくなって
蒲生線の雪景色をパチり。
いいなぁ。

(蒲生線)


| コメント (14)

2月3日(月曜日)

140203

今日は予想通り体調が急降下。
熱は急上昇。
お医者さんにいって検査してもらって
インフルじゃないって言われたけど。

しかたないので
家でおとなしく原稿+CP沼。
まぁ予定通りですが。

がんばって集中するぶん
気が散らないので意外にも
ふだんよりはかどるかも(汗)

そういえば今日は節分。
かわいい福の神が

鬼はそと〜
病気もそと〜

と撒いてくれたので
きっと良くなるでしょう。

(蒲生線)

| コメント (7)

2月2日(日曜日)

140202

5日くらいまえから
胃腸の調子が思わしくなく
本日も体調はイマイチ。
スケジュールに
講演や撮影などのイベントがない日が続くと
すぐに体調くずすんだよなぁ。
でも俺、ここで予定を入れていないのは
CP+の準備をするためなんだからねっ。
勘違いしないでよねっ!
って、自分にツンデレしてどうする。
明日は家でゆっくり
バリバリ仕事します。

(蒲生線)

| コメント (7)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »