« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

4月30日(水曜日)

140430

伝えたいものを
つきつめていったら
こうなりました。
桜いろの風を
切りさいて走るこまち号が
誇らしげに見えました。

(秋田新幹線/角館〜生田)

| コメント (8)

4月29日(火曜日)

140429s


列車の時刻と夕日の角度を考えて
車体が光る位置を予測して撮影したのに
輝く海が反射した車体を見たとき、
鳥肌がたった。
車やバスと同じ、
ただの鉄のカタマリにすぎない列車が、
どうしてこんなにも
旅情を感じさせてくれるのだろうか。

僕はそれが知りたくて
旅をしているのかもしれません。

(五能線/風合瀬〜大戸瀬)


| コメント (13)

4月28日(月曜日)

140428s


今日はあさ米坂線を撮影してから
山形鉄道経由で
由利高原鉄道へ。
青い駅舎がかわいい
久保田駅も桜が満開。
狙いをこの駅に絞り
いろんな構図で撮影しました。
それにしても
絵になる駅舎だなぁ。

そしていままた移動し
青森県に入りました。

明日は津軽鉄道を訪ねる予定です。

(由利高原鉄道/久保田駅)


| コメント (6)

4月27日(日曜日)

140427s

春を追いかけて
福島県の夏井千本桜に来ました。
心地よいお天気と
満開の桜で
気持ちよ〜くパチり。
ぼけすぎず
わかりすぎない
ぼけに注目よ。

ちなみに
夕方は会津鉄道へ行きましたが、
芦ノ牧温泉駅、湯野上温泉駅ともに
ちょうど満開でしたよ。

(磐越東線/夏井駅)


| コメント (6)

4月26日(土曜日)

140426_2


GWに撮影に出るため
いろいろな仕事をイッキに終わらせる。
でも今夜出るのは無理だった・・・
明日には出発するぞ〜。
そんな忙しい時間を横目に
蒲生線では
あいかわらずゆる〜い時間が
流れていました。

(蒲生線/茸山駅)

| コメント (3)

4月25日(金曜日)

140425

桜の季節が終わっても
まだまだ季節は輝いています。
都会の片隅で、
ひそやかに。
鮮やかに。

(都電荒川線/宮ノ前〜小台)


| コメント (2)

ひるまえほっと、明日放送です。

明日11時5分より放送予定の
NHK総合「ひるまえほっと」の
「てくてく散歩」コーナーに生出演します。
真岡鐵道を旅しましたので、
ぜひご覧ください。
それ以外のコーナーにも登場予定です。
お楽しみに!

※一都六県エリアのみの放送になります。

4月24日(木曜日)

140424

やわらかな
朝の光に包まれた
駅の風景は、
昔どこかで見た
記憶の中の景色に似て。
この景色を
いつまでも残したい。
そう強く願いながら
シャッターを押しました。

(銚子電鉄/本銚子駅)

| コメント (7)

てつたび本日スタート!

NHK BSプレミアムの
「中井精也のてつたび」が
いよいよ本日19時30分からスタートします!
お見逃しなく。
お楽しみに。

4月23日(水曜日)

140423

今日は銚子のご当地アイドル
銚子元気娘。に出会いました。
実は彼女たち
銚子電鉄の公式応援ソングを歌ってるんです。
左が「ちーね」ちゃんで、右が「るいるい」ちゃん。
デキ3に乗って、
かっこ良くポーズを決めてくれた彼女たちに
いっぱい元気をもらいました。

(銚子電鉄/仲ノ町)


| コメント (2)

4月22日(火曜日)

140422

あんた
電車撮りにきたんか?
気ぃつけて
ええ写真撮れよ。

的な、ネコ。

(銚子電鉄/外川駅)


| コメント (10)

4月21日(月曜日)

140421

線路脇に
クローバーなどが生い茂って
蒲生線もすっかり夏支度。
しとしと雨のなか
ガソ39がやってきました。

(蒲生線/原稿沼駅)


| コメント (5)

三陸鉄道公式写真集予約開始しました

1

震災から完全復旧までを捉えた作品を収録した
三陸鉄道の公式写真集が、
徳間書店より5月20日に発売になります。

開業30周年&全線運行再開記念写真集
「夢と希望の三陸鉄道」


三陸鉄道の駅売店でも販売するため、
持ち運びしやすいサイズの写真集にしました。
Amazonさんでの価格は1944円。

売り上げの一部が三陸鉄道への支援金となります。
僕自身にはギャランティーが発生しない
完全ボランティアでやらせていただいています。

2

写真集の冒頭には
僕が高校生のときに撮影した開業式の様子や
2011年4月に撮影した震災直後の風景なども
はじめて掲載しました。

6

震災直後から何かできないかとずいぶん悩みましたが、
写真家として僕ができることは、
とにかくこの鉄道が復旧に向けて奮闘する姿を、
写真として記録し、発表していくことで
応援することしかないと気づきました。

5

140406_12

140405_02

140405

この撮影を通して
「信じていれば、想いはかなう」ということを
目の当たりにしました。
それによって、誰もが照れてしまいそうな
「夢」や「希望」という言葉を、
素直に信じることができようになった
気がしています。
この本をまとめるにあたり、
その想いを
タイトルにこめてみました。

予約はこちら


お楽しみに。

4月20日(日曜日)

140420

たくさんのひとから
羨望の眼差しと
笑顔をもらいながら
誇らしげに
SLが通過していきます。
それはそれは
ハッピーな光景でした。

ひるまえほっとのロケも無事終了。
4月25日金曜日あさ11時5分から
放送予定ですので
お楽しみに。

(真岡鐵道/天矢場〜茂木)


| コメント (8)

4月19日(土曜日)

140419

今日は神戸にあるメリケンギャラリーにて
インプレスDayのイベント。
午前中はニコンD610を貸し出しての撮影教室
夕方はトークショーを開催しました。
たくさんの方にお越しいただき
その熱気にパワーをもらいました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。

いちてつは新神戸駅に侵入する
N700系。
複雑な形状が空を映し
怪しく輝きます。

(山陽新幹線/新神戸駅)


| コメント (11)

4月18日(金曜日)

140418

いつのまにか
いつもの公園も
新緑の季節。
貨物が行き交う
深夜に見る新緑も
オツなものですね。

(いつもの公園)


| コメント (6)

4月17日(木)

140417

夕闇迫る
枝垂桜は、
妖艶に棚引いて。

今日はひるまえほっとのロケで
真岡鐵道へ。
20日にもう一度ロケをして、
25日放送予定です。
お楽しみに。

(真岡鐵道/天矢場〜茂木)


| コメント (9)

4月16日(水曜日)

140416

6月に発行予定の
三陸鉄道公式写真集の原稿沼。
夕方、ちょっといつものたんぼへ。
きれいな夕陽を見たら
疲れもふっとびます。
写真って最高のストレス解消だなぁ。
さて、帰ってまた
原稿 原稿。

(いつものたんぼ)

| コメント (3)

4/19日、神戸でトークショーを開催します

今週末の4/19日(土)、神戸のメリケンギャラリーにて
トークショーを開催します。
先着順とのことですので、お早めにお申し込みください。

「写真集・1日1鉄!が出来るまで」と題して、鉄道写真家の中井精也さんの
トークショーを開催いたします。「1日1鉄」10周年の写真集が出来る上がるまでの
色々な出会いやドラマ、苦労談をお聞きします。トークイベント後には、書籍販売・
サイン会も行いますので、ぜひこの機会に有意義な時間を一緒に過ごしましょう!

お申し込みはコチラ↓先着順ですのでお早めに!
http://dcm.meriken.jp/index.html#event2

■日 時 :2014年4月19日(土) 17:00~18:00

※16:30~ 入場開始
  17:00~17:05 福島編集長 ごあいさつ
  17:05~18:00 トークショー
  18:00~ 書籍販売・サイン会

★16:30までに受付にて、お支払いを済ませていただき、受付で入場順の
  札 (No.入り)をお受け取りください。申込み順にお入りいただきます。
  16:30開場の時点でお越しいただいていない場合は、後ろのお席になる
  ことがあります。予め、ご了承ください。

★トークイベント終了後、中井さんの書籍販売・サイン会実施。
 新刊の「中井精也写真集 1日1鉄!」も販売!!
 メリケンで写真集を購入された方、先着50名様限定で
 「10th ANNIVERYSARY 1日1鉄!オリジナルステッカー」を
 プレゼントします!数に限りがありますのでお早めに!


■参加費 :1,080円(税込)
 ※当日、受付にて徴収いたします。

■定 員 :80名(要予約) ※申込先着順

てつたび銚子電鉄写真締め切りまであと2日!

Cgousi_2

4月24日から NHKBSプレミアムでスタートする新番組
「中井精也のてつたび」では、視聴者のみなさまからの作品を募集しています。
これはただの写真コンテストではなく、皆さんの作品から見つけたテーマにあわせ
番組を進めていきます。第1回目の北勢線では、素晴らしい写真が集まりました。

ただいま第2回目の銚子電鉄の作品の募集を開始しておりますが、
たくさんのご応募ありがとうございます!

そして締め切りが18日15時までと迫っておりますので
銚子電鉄の素敵な写真をお持ちのかたは、
ぜひお送りください!
定番の鉄道写真はもちろん、車窓風景や列車内での記念写真など
銚子電鉄に関係ある写真ならなんでもOK!
ぜひどしごしご応募してね。

応募はコチラから↓
https://upload.nhk.or.jp/video/index.aspx?id=tetsutabi2

そしてもう
第3回目放送予定の
山形鉄道フラワー長井線の
作品募集が始まりました!
こちらもあわせてご応募ください!

お待ちしてます♡

4月15日(火曜日)

140415

近所を車で走っていたら

じぇじぇじぇ。

な風景を発見。

よくわからないけど、なんかゆるい。

(浦和美園駅付近)


| コメント (11)

4月14日(月曜日)

140414

都会の森を抜けて。
風のように。

(渋谷駅付近)


| コメント (5)

4月13日(日曜日)

140413_01

昨日秋田を出発した
583系による「1日1鉄!10周年記念号」は
無事高岡に到着。
そのあとミュゼふくおかカメラ館で写真展を見て
トークショー、ビンゴ大会と、
盛りだくさんな一日になりました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

それにしても583系はいい電車ですね。
今ではめずらしい3段寝台に
子どもたちも大はしゃぎです。

高岡から長岡に向かう車窓には
日本海に沈む美しい夕陽が。
とても楽しく、忘れがたい旅になりました。

583系もそろそろ引退との噂が聞かれます。
実際に乗車してみて
一日でも長く現役で走り続けてほしいなと
心から思いました。

(583系車内にて)


140413_02


| コメント (9)

4月12日(土曜日)

140412

いまこのいちてつを
583系に揺られながら書いています。
う〜ん、なんて贅沢な時間。

今日はいよいよ
ミステリーじゃなくなってしまった
583系「1日1鉄!10周年記念列車」の日。
今列車は順調に高岡へ向かって走っています。

たくさんの方に乗車いただき
中井車掌、幸せものでございます。

(秋田駅)
※村上悠太撮影


| コメント (8)

4月11日(金曜日)

140411

ソメイヨシノがすっかり終わった
東中野の桜並木では
数本ある八重桜が
なかなかいい感じ。
夕方のやさしい光で
パチり。

(中央線/東中野〜中野)


| コメント (3)

4月10日(木曜日)

140410

春の色彩に誘われて、
菜の花畑に
フラフラと吸い寄せられるのは、
モンシロチョウと、
クマんバチと、
鉄道写真家。
みんな春が大好きなんだなぁ。

(東武スカイツリーライン/新田〜蒲生)

| コメント (1)

4月9日(水曜日)

140409

鮮烈な赤とグリーン。
シャープなデザイン。
ファインダーの中、
流し撮りの瞬間に
見とれました。

(王子駅付近)


| コメント (6)

4月8日(火曜日)

140408

今日は秋葉原の書泉ブックタワーさんと
神保町にある書泉グランデさんにお邪魔して
「1日1鉄!」写真集にサインを入れてきました。
まだお持ちでない方で、サイン本が欲しい人は
ぜひ訪ねてくださいね。
今日の1鉄は書泉ブックタワーさんの
会議室の窓からみた総武線。
都会なのに広々としているからでしょうか
どこか昭和っぽさを感じます。
さすが「昭和通り」ですね。

(秋葉原駅付近)

| コメント (4)

4月7日(月曜日)

140407

もう終わってしまったと
あきらめてしまっていた
関東のさくら。
思い切って訪ねてみたら、
ソメイヨシノではない白い桜が、
なんとか持ちこたえてくれていました。
やはり現場に行かないと
わかりませんね。

(流鉄/馬橋〜幸谷)

| コメント (9)

4月6日(日曜日)

140406_01

早朝6時6分。高らかに警笛を鳴らし
宮古行きの一番列車が通過しました。
ここは津波で駅が流されてしまった島越駅。
いつか列車が通ったら撮りたいと願っていたのは、
かつて駅があった位置での
このカット。
あれから3年。待ちに待った瞬間です。

140406_02

かつてここにはたくさんの家がありました。
人々の暮らしがありました。
今はまだまだ更地のままだけど、
そこには新しい駅と列車の影が
伸びていました。
物語はこれから始まります。


140406_04

かつて駅のホームに伸びていた階段。
その先には待ちに待った
ピカピカの列車が。

140406_03

たくさんの人の想いが
線路をつなぎました。

140406_06

まだ何もない土地に、
笑顔が戻ってきました。

140406_07

おかえり。
島越でたった一軒だけ津波の被害を免れた
お家にかかげられたメッセージ。
それを見つけた運転士は、
大きく、高らかに、汽笛を鳴らして
通過していきました。

ただいま!

列車がそう叫んでいるように
聞こえました。

140406_08

140406_09

140406_10

140406_11

おかえりなさい。

140406_12

信じていれば
必ず道は開ける。
この鉄道はそんなことを
教えてくれました。

140406_13

島越の美しい海。
三陸鉄道の車窓には
こんな美しい風景があります。
これからがベストシーズン。
ぜひみなさんも列車に乗って
この風景を見にきてくださいね。

140406_14

140406_05

今日島越で見た風景を、笑顔を、
僕は忘れないでしょう。
三陸鉄道は今日やっと
スタート地点に立ちました。
でもまさにこれから
本当の戦いがはじまるのかもしれません。
これからも僕はできるかぎり
カメラを通してこの鉄道の魅力を発信し
見続けていければと思っています。

(三陸鉄道 島越駅)


| コメント (28)

4月5日(土曜日)

140405

3年ぶりに
列車が走り出したとき、
地元の方々が
列車に贈った言葉は、

「おめでとう」でも
「ありがとう」でもなく
「おかえりなさい」でした。

まるで
長年離れて暮らした家族を迎えるような
優しいまなざしをみたとき、
おもわず僕も泣いてしまいました。

140405_02

夜には宮古で開催された
三陸鉄道全線運行再開・開業30周年祝賀会に
お招きいただきましたが、
なんとそこで三陸鉄道の望月社長から
これまでの活動に対して、
感謝状をいただきました。
この3年間、
僕自身も悩みながらの撮影でしたが、
大きな勇気をいただいた気がします。
今までの人生で、
一番うれしい賞状になりました。

明日はいよいよ
北リアス線が全面復旧します。
どんな風景に出会えるのか
楽しみです。

140405_03

(南リアス線/平田駅・甫嶺駅)

| コメント (22)

4月4日(金曜日)

140404

明日の三陸鉄道の全面復旧を撮影するため
釜石に向かいます。
行きの新幹線では、
みごとな虹が車窓を飾ってくれました。
明日もいい日になりそうな、
予感がします。

(東北新幹線 車内)

| コメント (10)

NHK-BSプレミアム てつたび通信

Cgousi_2

4月24日から NHKBSプレミアムでスタートする新番組
「中井精也のてつたび」では、視聴者のみなさまからの作品を募集しています。
これはただの写真コンテストではなく、みなさんの作品のなかから選んだテーマにあわせて
番組が進めていきます。第1回目の北勢線では、素晴らしい写真が集まりました。

そして第2回目の銚子電鉄の作品の募集を開始します!
ぜひみなさんが捉えた銚子電鉄の写真を送ってください!
定番の鉄道写真はもちろん、車窓風景や列車内での記念写真など
銚子電鉄に関係ある写真ならなんでもOK!
ぜひどしごしご応募ください。

応募はコチラから↓
https://upload.nhk.or.jp/video/index.aspx?id=tetsutabi2

おまちしていま〜す!

| コメント (4)

4月3日(木曜日)

140403

今日は花散らしの雨。
そんななかでも
誇らしげに咲く桜の姿に
美を感じました。

(いつもの公園)


| コメント (4)

1日1鉄!写真集発売になりました!

03

インプレスジャパンから発行される
「1日1鉄写真集!」いよいよ発売になりました。
自分で言うのもなんですが(汗)
かなりいい感じに仕上がったと思います


01

いろいろこだわりましたが、
見やすさに直結する綴じ方には拘り
「かがり縫い」にしています。
通常の本が糊づけされているのに対し
これは糸でかがっているので、
開きも良く、ぜったいにバラバラになりません。

ただこの本を繰り返しめくっていると、
最初のほうのページの下のほうが浮くことがあります。
「外れてバラバラになるのでは・・・?」
と不安になりますが、これは仕様です。
ページそのものを糸で縫っているので、
外れませんのでご安心くださいね。

昔から写真集をよく見ている人にとっては
当たり前のことだったのですが、
いま見ると、不良品だと思ってしまいがち。

それも含めて優越感にひたってください(笑)

特に写真集の最初と最後は、16ページ単位ではなく
8ページ単位でかがっているので、
ちょっと浮きやすくなっています。
気になる方は、写真集の下のほうではなく
中央を持ってめくると、浮きにくくなりますよ。

ページをめくるたびに
僕の大好きな風景が広がります。
大好きな音楽を聞きながら、
大好きなスイーツを食べながら、
ゆっくりと眺めてもらえれば
ハッピーです。

| コメント (7)

4月2日(水曜日)

140402

絶景ではないけれど
どこか懐かしく
のどかな風景。
ずっとみていたい
情景です。
そういえば
昨日のいちてつで、
丸10年ですね。
この1日1鉄!が
20周年を迎えられるように
頑張ります。

(日田彦山線/大行司〜筑前岩屋)


| コメント (8)

4月1日(火曜日)

140401s


昨日の富山から
いったん家に帰り
はるばる来たぜ大分県。

体力的には
つらかったけど
素晴らしい瞬間に出会いました。

ななつぼしのスイートに
乗っていた方が
大勢のカメラマンに気づいて
手を降ってくれました。

あの窓からこの桜を見たら
気分いいだろうなぁ。
素敵。

(久大本線/豊後中川駅付近)


| コメント (10)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »