« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

8月31日(日曜日)

140831

無事帰国しました。
まっすぐにいつもの公園に向かうと
おわりかけのひまわりが
頑張っていました。

走ってきたのは
インドネシアでも
最近走りはじめた205系電車。
同じ形式でも
かたやバリバリの新車で
かたやベテラン。

どの国を走っていても
働いている電車は
カッコいいなぁと
実感しました。

(いつもの公園)


| コメント (5)

8月30日(土曜日)

140830

今日も夜明け前から活動開始!
ふたたびデューリの
線路市場へ行きました。
土曜日なので、昨日より少し人が多いかな。
東急、都営、メトロ車が
元気に活躍する姿
胸に焼き付けました。
たのしかったインドネシアも
今日でおしまい。
夜の便で日本に帰ります。

(デューリ駅付近)

| コメント (3)

8月29日(金曜日)

140829

いろいろ現地の方に聞き込みをして
朝にだけ開催されることを知り
ようやく撮れた線路市場。
以前よりずいぶん規模は縮小されていますが
今や貴重な風景であります。
名所であったマンガライ駅付近は
どうやら廃止されてしまったようです。
前は当たり前のように見れたのですが
これも近代化のためには
仕方ないことなのでしょう。
それにしてもカオスな風景。
インドネシアメイクの5000系も
すっかり馴染んでいて
貫禄すら感じます。
朝のやさしい光と
人々の話し声に
どこか懐かしい活気を感じました。

(デューリ駅付近)

| コメント (6)

8月28日(木曜日)

140828

この国は
人も電車も
とにかく
元気です!
電車も第二の人生を
楽しんでいるように
見えました。

(Tanah Abang〜Koret)


| コメント (5)

8月27日(水曜日)

140827

今日は天気が良かったので
急遽、バンドゥン方面に足を伸ばしました。
目的はまるで余部鉄橋のような
Chikubang鉄橋です。
この橋は1906年、オランダ統治時代に
つくられたインドネシア最長の鉄橋だそうです。
これで赤かったらほんと余部鉄橋みたいでしょ?
逆アーチの補強がとても珍しい鉄橋なのです。
この場所に来るのはとても苦労しましたが、
のんびりと客車列車が通り過ぎる姿に
疲れもふっとんじゃいました。

撮影ポイント


| コメント (6)

8月26日(火曜日)

140826

あんまり天気予報が悪いので
千代田線に乗って
ジャカルタに来ちゃいました(笑)
こちらは急速に近代化が進み
屋根に人を満載したエコノミー列車は
姿を消してしまったけど、
懐かしい電車がたくさん走っていて
とても楽しそう。
明日からが楽しみです。

(ジャカルタ・コタ駅)


| コメント (6)

8月25日(月曜日)

140825

目のまわるような忙しさとは
今日のようなことを
言うんだろうなぁ。
気づけばもう夜。

(東武スカイツリーライン/蒲生〜新田)


| コメント (1)

8月24日(日曜日)

140824

今日は銚子電鉄でイベントデした。
その目玉は撮影のために植えた
ひまわり畑での撮影会。
銚子電鉄の方と僕で場所を考えて
地元の方の協力で
ひまわり畑が誕生しました。
初めての経験となる今年は
手前のひまわりの背が高くなりすぎて
撮影には苦労しましたが
来年の課題が見えたので
すこしづつ改良していただけると思います。
部分的な告知しかしていませんでしたが
100人近い人に集まっていただき
とっても楽しい時間を過ごせました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
銚子電鉄はみんなに愛されているなぁと
つくづく感じた一日でした。

(君ケ浜駅付近)


| コメント (9)

8月23日(土曜日)

140823

今日はずっとスイス写真展会場にいました。
一緒に旅した仲間や
ほかの方々といろいろ話すのは
ホント楽しい時間で
あっという間に
時間が経ってしまいました。
お越しいただいたみなさま
ありがとうございました。

今日のいちてつは
ギャラリー前から撮影した新幹線。
ビルの反射光が複雑に当たり
まるで水中を走っているみたいです。

(東海道新幹線/東京〜品川)


| コメント (3)

8月22日(金曜日)

140822

いよいよ本日から
銀座フレームマンギャラリーにて
ワールドフォトツアーズ
第二回スイス写真展がスタート。
隣のスペースにも急遽空きがでたため
「いつもの公園」写真展もあわせて開催中です。
28日までですので、ぜひお越し下さいね。
そのあと横浜に移動し
原鉄道模型博物館にて
アクトオンTV主催のイベント。
はじめていったのですが
とても精巧で、何より絵になる!
そりゃもう、夢中で撮影しまくりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
せっかくなのでゆる鉄風にパチり。

明日は午後に写真展会場にいる予定です。
スイスミクちゃん同伴で(笑)
ぜひ遊びにきてね。

(原鉄道模型博物館)

| コメント (2)

8月21日(木曜日)

140821

昨日と今日は
BS-TBS「ひと・まち紀行」のロケで
日本橋をウロウロしました。
知っているつもりの日本橋も
深く見てみると
たくさんの発見がありました。
9月6日(土)放送予定です。
お楽しみに。
帰り道
書泉ブックタワーのよこの橋で
新幹線を渋〜くパチり。

(東北新幹線/東京〜上野)


| コメント (6)

いちてつ通信

Choushi_kokuti

銚子電鉄さんからの依頼もあり
僕が場所を決めて
撮影ポイントとしてつくってもらった
君ケ浜のひまわり畑。
週末にはいよいよ見頃になるとのこと。
そこで楽しいイベントをします。
予約は不要。
銚電に乗って
ゆる〜くお越しください。

そのほか、撮影時に気になっていた
本銚子駅の自販機も
絵になるようにと
移動していただきました。
銚子電鉄さん
本気です。

8月20日(水曜日)

140820

目の前に広がる風景に
感動してしまいました。
やっぱり
東京駅って素晴らしい。

(東京駅)


| コメント (3)

いちてつ通信

28_nakai_dsc0574


第2回ワールドフォトツアーズ写真展
「魅惑のスイス鉄道」開催します。

開催日時:8月22日(金)~28日(木)
開催時間:10時~19時
(初日は12時~。最終日は17時まで)

場所はフレームマン.ギンザ.サロン
東京都中央区ギンザ5-1銀座ファイブ2F

 今回のスイスツアーは写真展つきのツアーです。僕と参加者の作品、そして楽しい旅のスナップを展示しますので、ぜひお越しくださいませ。

8月19日(火曜日)

140819

みなさ〜ん
いつもの公園のひまわりが
満開になりましたよ〜。
今が撮りごろ♡
越谷におこしやす♡♡

新越谷からバスもあります

(いつもの公園)

| コメント (7)

8月18日(月曜日)

140818

今日はひさびさの青空。
ゆらゆらと
気持ち良さそうに浮かぶ雲たちも、
律儀に踏切を
渡っていきました。

(いすみ鉄道/第二五之町踏切)


| コメント (8)

8月17日(日曜日)

140817

近所のスーパーの横で
流し撮りしていたら
謎の生物が。
ネコにしては細長く
足も短くてシッポが長過ぎるような
イタチかテンみたいなフォルムでしたが。
やっぱりネコかしら?
恐るべし越谷。

(武蔵野線/南越谷駅付近)


20140817

140817_03


| コメント (26)

8月16日(土曜日)

140816

今日は岡田紅陽写真美術館で
トークショー。
たくさんの方にお越しいただき
とってもノリノリで
お話できました。
ありがとうございました。
写真展は9月8日(月)まで開催中ですので
お見逃しなく。
帰り道、おめでたい名前の「寿」駅でパチり。
僕が中学生のときに撮影に来た時は
暮地駅って名前だったような気がします。
車両も新しくなって
いつもの公園で撮っているような
複雑な気持ちでした(汗)

(富士急行/寿駅)

| コメント (6)

8月15日(金曜日)

140815

いつもの公園もどこかのんびりとした雰囲気。
そういえば僕のお盆休みも今日でおしまい。
といっても
一昨日くらいから
どっぷり原稿沼でしたが(汗)
明日は岡田紅陽写真美術館
トークショー。
楽しみです!
予定が決まっていない方
予約は不要ですので
ぜひお会いしましょう!

(いつもの公園)

| コメント (2)

8月14日(木曜日)

140814

いつもの公園のひまわりも
ちょっとずつ咲きはじめました。
なんとなく
夏も後半戦に入った気がしますね。

(いつもの公園)


| コメント (5)

8月13日(水曜日)

140813

ひとあし遅れて
はるばるグアムから
蒲生線も帰ってきました(笑)
そして僕も
原稿沼に帰ってきました(涙)
まだ
お盆休みなはずのですが
メルマガがあるので
お休み返上です。。。

(蒲生線)

| コメント (4)

8月12日(火曜日)

140812

今日は家族で
家具屋さんなどをまわるという
フツーのお父さんのような休日。
一日がとっても長く感じます。
その合間のいちてつなので
こんな写真ですいません(汗)
でもたまには
こういう時間も悪くないなぁ。

(新越谷駅)


| コメント (9)

8月11日(月曜日)

140811

日本に帰ってきました。
気づけば成田のたんぼの稲は
ずいぶん育って
まだまだ暑いけど
ちょっと季節の変化を感じました。
家族との約束で
15日まではお休みモードで
暮らします。

(成田線/滑河〜下総神崎)

| コメント (5)

8月10日(日曜日)

140810

楽しかった家族旅行も
今日でおしまい。
またまた蒲生線に乗って
珊瑚の景色を見ながら
ゆらゆら
日本に帰ります。

(グアム島)

| コメント (7)

8月9日(土曜日)

140809_3

のんびり
ゆらゆら
蒲生線は
今日も南の島を
走ります。

(グアム島)


| コメント (10)

8月8日(金曜日)

140808

今日から休暇です。
蒲生線に乗って
南の島に到着しました。

(グアム島)


| コメント (15)

8月7日(木曜日)

140807

ひまわりの喝采をうけながら
のんびりと走る
ナローの列車。
ここは成田ゆめ牧場の観光用の
ナローゲージ。
これはもう鉄ちゃんのゆめ牧場ですね。
ここにガソ39走らせたいなぁ。

(成田ゆめ牧場)


| コメント (6)

8月6日(水曜日)

140806

ずっと家にこもって
原稿沼耐久レース。
そのゴールで見えたのは、
印象的な月でした。

(東武スカイツリーライン/新田〜蒲生)


| コメント (1)

8月5日(火曜日)

140805

台風の和歌山から
サウナのような暑さの福島へ。
自分がどこにいるのかも
わからなくなる今日このごろ。
でもゆる〜い鉄道風景があれば、
疲れなんてふっとんじゃいます。

ここは
カレーラーメンみたいな
いや違うな、
松屋のカレギューのような
それも違うか(笑)
美術館図書館前駅。
シビれるゆるさです。

(福島交通/美術館図書館前駅)


| コメント (8)

8月4日(月曜日)

140804

紀州鉄道は2.7kmしかないけれど
凄まじい景色が盛りだくさん。
これは地方都市に残された、秘境路線だ!
なんて息巻いているけれど
二日とも台風、
なんとも昭和な
軒下のにゃんこも
ため息ひとつ。

(紀伊御坊〜市役所前)


| コメント (8)

8月3日(日曜日)

140803

今日はデジタルカメラマガジンで連載中の
「がんばれ、ゆる鉄!」の撮影で
紀州鉄道へやってきました。
ここはなんと営業運転では唯一?となる
二軸のレールバスが
現役で走っているんです。
かわいいでしょ〜
カッタンカッタンって音がたまりません。
また線路も草だらけで凄まじい!
台風のような雨の一日でしたが
燃え上がって
撮りまくりました。

(紀州鉄道/御坊〜学門)

| コメント (8)

8月2日(土曜日)

140802

今日は予定が変わったので
キヤノンSタワーオープンギャラリーで開催中の
日本鉄道写真作家協会25周年記念写真展「魂の鉄道写真」
イベントデーに飛び入り参加。
出演者が大勢のイベントはひさびさなので
とっても楽しかったです。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
写真展は8月26日まで開催中ですので(夏期休あり)
ぜひご覧下さい。

いつもの田んぼの夕焼け。
心に沁みます。

(いつもの田んぼ)


| コメント (3)

8月1日(金曜日)

140801

人を満載した電車が行き交う
大都会。
東京はスゴかとこですたい。

(新橋駅)


| コメント (4)

いちてつ通信

本日19:00より『小湊鐵道フォトさんぽ』刊行記念 中井精也さん トークショー&サイン会を開催致します。当日券もございますのでお時間に余裕のある方は会社帰りに是非、お立ち寄りください!!

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »