« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

9月30日(火曜日)

140930

ホテルの窓から見下ろすと
星屑のような街に
浮かぶ駅の風景。
窓を開ければ、
肌寒い風とともに
気動車のカラカラというエンジン音が
流れてきます。
あぁ、
旅情だなぁ。

(久慈駅)


| コメント (7)

9月29日(月曜日)

140929

今日は日本テレビ「ヒルナンデス」で
レギュラーコーナー化しつつある
「沿線写真さんぽ」で江ノ電へ。
東MAXさん、小池徹平さん、たんぽぽの川村エミコさんと
楽しく江ノ電沿線を散歩しました。
このコーナーではあいかわらず
鉄道写真を一枚も撮っていませんが(汗)
鉄道と写真の魅力、楽しさを
伝える番組ということで
生暖かくご覧下さい(笑)
10月10日放送予定です。

(江ノ電/鎌倉駅)

| コメント (6)

9月28日(日曜日)

140928

今日は岩見沢鉄道EXPO2014の
フォトセミナーの日。
参加者のみなさんの作品が
とても個性的で
とっても刺激的でした。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
大阪から秋田、そして北海道と
連戦が続いていますが
ようやく東京に戻れます。
と、思いきや
明日は朝からヒルナンデスのロケで
江ノ電に行くので
今日は大船に宿泊することに。
とほほ。

(岩見沢駅)

| コメント (9)

9月27日(土曜日)

140927

爽やかな白樺林を抜ける
スーパー宗谷。
とても駅前で撮ったとは思えない
カットになりました。
今日は毎年恒例になりつつある
「岩見沢駅まる。」の鉄道EXPOで講演。
たくさんの方に集まっていただき
元気な駅の姿を見れたのが
とても嬉しかったです。
明日は定員制のフォトセミナーですが
講座やつるしあげ・・・ぢゃなかった講評会を
予約なしで見学することは可能です。
ぜひお越し下さいね。

(岩見沢駅付近)


| コメント (3)

1日1鉄!写真展 しもだて美術館にてスタート!

Img_0

いよいよしもだて美術館にて
「1日1鉄!」写真展がスタートします。
これまででもっとも東京から行きやすい場所です。
イベントももりだくさん!
お楽しみに。

期間 2014年10月4日(土)~ 11月30日(日)

開館時間 10時00分~6時00分
      (入館は5:30まで)

入館料   一般:500円
            団体(10人以上):400円
           高校生以下:無料    
   
場所  しもだて美術館
筑西市丙372(アルテリオ3階)

イベントもいっぱいあります!
詳細は以下のURLから
ご予約はお早めに!
http://www.shimodate-museum.jp/kanren.html

9月26日(金曜日)

140926

爽やかな天気に恵まれ
列車もちょっと嬉しそう。
季節はゆっくりと
秋に向かって、
葉っぱも少しずつ、
色づきはじめていました。

(秋田内陸縦貫鉄道/萱草〜荒瀬)


| コメント (5)

9月25日(木曜日)

140925

いままで何回、
夕焼けを見たんだろう。
これから何回、
夕焼けを見れるのかな?
こんな空を見るたびに
写真を撮れる喜びを
かみしめます。

明日、晴れるといいな。

(秋田内陸縦貫鉄道/角館〜羽後太田)

| コメント (12)

9月24日(水曜日)

140924

今日は一気に北上し
秋田内陸縦貫鉄道へ。
車窓に見えてきたのは
みごとな「田んぼアート」の
「つるの恩返し」
たまたま乗っていたおじさんも
興奮気味です。

(車内/角館〜羽後太田)


| コメント (7)

9月23日(火曜日)

140923

今日はいよいよ
D750デジタルライブ大阪の日。
朝から驚くほどたくさんの人にお越しいただき
このカメラに対する期待感が
ひしひしと伝わりました。
なんと今日一日で約2000人の方が来場されたとか
本当にありがとうございました。
今日の一鉄は
梅田スカイビルから撮影した
新幹線と飛行機のガチンコ勝負。
ライバルがいるからこそ
お互いに進化するんだろうなぁ。

(山陽新幹線/新大阪〜新神戸)

| コメント (4)

9月22日(月曜日)

140922

いよいよ明日はニコンD750
デジタルライブの日。
というわけで大阪入りしました。

講演では突然撮影に行った
インドネシアの作品を
たっぷりご覧いただけますよ〜/
タイトルは
『D750と新たな世界へ!
情熱のインドネシア撮影紀行』

12:50〜13:35
17:00〜17:45
の二回講演です。

ぜひ見にきてね!

でもなぜか、一鉄は上越新幹線。
東海道新幹線のホームから
流し撮りしたのでした。

http://www.nikon-image.com/event/ndl2014/

| コメント (5)

9月21日(日曜日)

140921

今日はニコンD750デジタルライブ2日目。
またまた
たくさんの方にお越しいただき、感謝感謝。
次は23日に大阪ですので、お楽しみに。

今日のいちてつは
大都会新宿のお祭りシーンと電車。
急に現れたので
ちょっと構図はいまいちですが、
こんな大都会でも
御神輿担ぎがまだ見られるんなんて
驚きました、

(新宿駅付近)

| コメント (3)

9月20日(土曜日)

140920_dsc3855

今日はニコンD750デジタルライブの日。
本当にたくさんの方にお越しいただき
とっても楽しくお話できましたよ。
明日もまた東京で、23日は大阪で講演します。
インドネシアの作品がいっぱい見れますので
ぜひ見にきてください。
会場で見かけたら、どんどん声をかけてくださいね。

(新宿駅付近)

| コメント (5)

9月19日(金曜日)

140919

今日はNHK「ひるまえほっと」に生出演したあと、
新聞社の取材を受けて、
明日からスタートする
D750ニコンデジタルライブのリハーサル。
ハードな一日のあと
いつもの公園にいくと、
夏の名残が。
来年またよろしくね。

日に日に涼しくなり、
過ごしやすくなりましたが、
ちょっと寂しい気もしますね。

(いつもの公園)


| コメント (2)

いちてつ通信  D750デジタルライブ明日から開催!

750_dsc2561

いよいよ明日から
ニコンD750デジタルライブがスタート!

9月20日(土)、21日(日)が東京
9月23日(火・祝)が大阪での開催になります。

先月突然撮影に行った
インドネシアの作品を
たっぷりご覧いただけますよ〜/
明日は新宿に集合だ!

『D750と新たな世界へ!
情熱のインドネシア撮影紀行』

各日とも
12:50〜13:35
17:00〜17:45
の二回講演です。

ぜひ見にきてね!


http://www.nikon-image.com/event/ndl2014/

9月18日(木曜日)

140918

ゆりかもめの車庫に潜入。
クレーンで吊られた車両がいたので
検査が終わって本線に戻るのかと思い
激写していたら
そのままトラックの荷台へ。
なんと廃車のために運ばれる
ところだったのでした。
19年間たくさんの笑顔を映してきた窓は、
もう何も映すことはないと思うと
ちょっと寂しくなりました。
僕は撮影モードをマニュアルにして
明るい光の中に旅立っていくように
撮影しました。
本当にご苦労さまでした。

(ゆりかもめ検修庫)

| コメント (6)

9月17日(水曜日)

140917

今日もまたまたゆりかもめ。
あれ?
ゆりかもめって、
自動運転じゃなかったっけ?
そのへんのヒミツも
放送をお楽しみに。

(車内)


| コメント (4)

9月16日(火曜日)

140916

今日もゆりかもめの撮影。
ひさびさに青空も出て
気持ちよく撮影できました。
お台場の自由の女神を
自由なアングルで
パチり。

(お台場海浜公園〜台場)


| コメント (4)

写真展つき台湾鉄道撮影ツアー募集中!

Taiwan

来る10月17日(金)〜20日(月)
急遽台湾ツアーを開催します!
写真展代金込みで278000円です。
一緒に台湾の魅力的な鉄道を撮影して、
写真展を開催しましょう!

初心者のかたでも
楽しく撮影できます。
というか
写真がうまくなるよう
個人的にレッスンしながらの旅になります。

ちなみに観光はいっさいしません。
ひたすら鉄道写真を撮るツアーです

Taiwan_chirashi__1


Taiwan_chirashi__2

9月15日(月曜日)

140915

今日は「てつたび」のロケで、
ゆりかもめをガッツリ撮影。
あらためて真剣に撮ると
けっこう面白いなぁ。
今日のいちてつは
江戸らしい粋な色彩でパチり。
う〜ん、ハマりそう。

(芝浦ふ頭〜お台場海浜公園)


| コメント (3)

9月14日(日曜日)

140914

夜の闇を切り裂いて
日常を運ぶ電車。
頼もしい!

(武蔵野線/吉川美南駅付近)


| コメント (4)

9月13日(土曜日)

140913_01

今日は「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」の
イベントデー。
東海道新幹線53次に参加していただいた写真家のみなさま
鉄道作家の栗原景さん、
MCをしてくれた小林佳果ちゃん、
そして青春ひとり旅に参加してくれた
少年たちがなんと7人も集まっていただき
会場は大盛り上がり!
2時間半があっというまに過ぎてしまいました。
出演してくださったみなさま
参加していただいたみなさま
入れなかったけど
会場にお越しいただいたみなさま
本当にありがとうございました。
写真展は10月1日まで続きますので、
ぜひご来場くださいね。

140913_02


| コメント (10)

9月12日(金曜日)

140912

本日は「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」の初日。
昨日の夜からつくりはじめた
蒲生線がようやく朝6時
完成しました!
徹夜なんて何年ぶりかしら?

はるか昔、鉄道研究部のころの
学園祭の準備のように
熱く燃えた夜。
心地よい疲れとともに
お手伝いいただいたみなさんと記念写真。
充実した笑顔がいいね。

今日はたくさんの方におこしいただき
会場は大賑わい。
これまでたくさん写真展をしてきましたが
今までとは違う充実感がありますね。
明日はイベントデー。
期間中、在廊できるのは明日だけですので
ぜひお越し下さいね。
お待ちしています。

140912_02

| コメント (4)

9月11日(木曜日)

140911

明日からはじまる
「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」の準備で
今夜はオールだ〜(汗)
でも六本木に突如現れた蒲生線
最高ですよ。
等身大0系パネルも大迫力!
ぜひカメラを持ってお越し下さいね。

(富士フイルムスクエア)

| コメント (5)

9月10日(水曜日)

140910_2

あか
みどり
きいろ
むらさき

さまざまな色が
風船のように
僕と列車をやさしく包む。

そして僕はまた
ハッピーになるのです。

(わたらせ渓谷鉄道/上神梅駅)


| コメント (9)

岩見沢鉄道写真コンテスト締め切り迫る!

昨年も開催された「鉄道写真コンテスト IN 岩見沢」が今年も開催されます。
締め切りは9月12日なのでお急ぎくださいっ!

今年の写真コンテストは、北海道内の鉄道に関連した写真、(昔の写真でも可、但し他のコンテストでの入賞作品を除く)と岩見沢複合駅舎が題材となった2部門で募集いたします。

撮影年やカメラ・レンズの機種は問いません。
渾身のワンカットから家族や友人との記念や旅の思い出の写真まで広く募集します!

【応募方法】
キャビネサイズ(2L)~ 四つ切ワイドまでのプリントの裏面に応募用紙を貼付の上、下記応募先へお送り下さい。カラー・白黒は問いません。

① 応募作品の送付は「郵送」または「宅配便」をご利用下さい。 データでのご応募はできません。

② デジタルの場合、プリンタ等での出力でもOKです。ただし、A4(210×297mm)またはB4(257×364mm)で出力してください。

③ 両部門あわせて、お一人様10点まで応募できます。

④ 必ずこの応募用紙を使用し、必要事項へのご記入をお願いいたします。(応募用紙はこちら➡ここをクリック)

【賞/記念品等】
最優秀賞/優秀賞/審査員特別賞(中井精也賞)等、数点に賞状と副賞が贈られます。

【審査および結果発表について】
主催者および主催者が選定する審査委員が行います。
発表は入賞者への通知をもってかえさせていただきます。

【作品について】
① 応募作品の取り扱いには十分注意いたしますが、万が一の事故(郵送中も含む)
 に対する責任は負いかねますことをご了承ください。

② 入賞作品は入賞作品は、9月27日、28日開催の岩見沢鉄道EXPO 2014 に
 おいて岩見沢市複合駅舎の市民ギャラリーに展示し、ホームページ等に掲載させて頂きます。

③ 人物等の被写体に関する肖像権等については、応募者の責任においてご確認ください。

【作品の返却について】
作品の返却はいたしません。

是非みなさん、ご応募ください♪(応募締め切りは9月12日です!)

http://ekimaru.jp/iwafo-blog/?p=4393

9月9日(火曜日)

140909

ギラリ青空。
名残の夏。

(いつものたんぼ)


| コメント (2)

いちてつ通信

Daitetudoten

9月12日より10月1日まで、
フジフイルムスクエアにて
僕がプロデュースした写真展
『乗ろう!撮ろう!大鉄道展』が開催されます
会場にはどど〜んと
幅3.5メートル高さ4メートルにも及ぶ巨大な0系新幹線写真が
お出迎えしますよ。
ぜひ記念写真を撮ってね。

目玉企画である「東海道新幹線五十三次」では、
僕のほか、久保田敦氏・助川康史氏・長根広和氏・
村上悠太氏・持田昭俊氏・山﨑友也氏の撮った
東海道新幹線の53枚のスペシャルな作品を
ドラマチックに展示します。

旅情編としては
写真をスマホで写すことで
僕の解説動画が見られる
「ゆる鉄旅情30景」コーナーのほか

なんとあのゆる鉄蒲生線が
Gゲージスケールのまま
六本木に再現されます。
これ、お金と手間が
ハンパなくかかってます!
会場はすべて撮影可能ですので
どんどん撮りに来てね。

また若者が一人旅に挑戦し
その行程を記録した
「青春ひとり旅写真」も展示されますよ。

・会場:フジフイルムスクエア
・住所:東京都港区赤坂9-7-3東京ミッドタウン・ウェスト
・会期:2014年9月12日金曜日~2014年10月1日水曜日
・時間:10時~19時
・休館:会期中無休
・入場:無料

http://fujifilmsquare.jp/detail/140912012301.html

9月8日(月曜日)

140908_02

今日はインプレスから発売されている
「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」
の改訂版に付属するDVDの撮影。
今日の1鉄はそのなかのワンシーン。
鉄道模型レイアウトを使って
素敵な風景を切り撮りましたぁ。
改訂版ではDVDをあらたに
すべて撮り直しているので
お楽しみに。

(都内スタジオ)

| コメント (6)

9月7日(日曜日)

140907

やっと原稿沼を抜け
夜は11日に行なう蒲生線突貫工事のため
ライケンなどを買い出し。
レイクタウンでふと見上げると
空に明るい月。
このまま晴れてほしいな。

(武蔵野線/越谷レイクタウン付近)


| コメント (2)

9月6日(土曜日)

140906

今日はニコンカレッジで
講義ダブルヘッダー。
2回合わせると4時間以上
しゃべりっぱなしでしたが
とっても楽しかったです。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
授業の後、つかのまの晴れ間。
安定した秋晴れの空が
待ち遠しいですね。

(田町駅付近)


| コメント (4)

1日1鉄!写真展終了迫る!

Ok01

富士山の麓、忍野八海の近くにある
四季の杜おしの公園内の
岡田紅陽写真美術館にて開催中の
「1日1鉄!」写真展、いよいよ9月8日までです!
富士山麓の豊かな自然の中で、ゆったりとご覧いただけます。
四季のコーナーにわけて、展示しています。

Ok2

入り口はこんな感じ。
もちろん撮影は自由ですよ。

Ok3

夏なのにとっても涼しくて過ごしやすく
とっても快適。
美術館の裏山には気持ちのいい遊歩道があります。

Ok04

目の前が富士山で、会場からバッチリと見えるという
最高のシチュエーションです!!
富山の写真展を見損ねたかたは必見ですよ。
富士急行を撮影するついでにどうぞ。
富山と同じく会場では
写真集のほか、クリアファイルや金太郎あめなどの
販売もあります。
お見逃しなく!

◆夏季写真企画展◆
鉄道写真家 中井精也 写真展
「1日1鉄!」
~笑顔あふれる珠玉の展覧会~

会期:7月1日(火)~9月8日(月)
(7月~8月は無休。9/2(火)は休館。)
入場料:一般300円、小中学生200円、未就学児無料(常設展示は別途)
会場:岡田紅陽写真美術館 企画展示ホール

蒲生線制作ボランティア募集(武川)

アシスタントマネージャーの武川(ムカワ)です。
9月12日から富士フイルムフォトサロンにて開催される
「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」にて
蒲生線を制作するボランティアを募集いたします。

◼︎日時
9月11日18時から翌12日10時まで。
作業が終わりしだい解散になります。
夜中の作業になります。

◼︎募集人員
3名
模型製作経験者または器用な方
深夜の作業になるため20歳以上に限定させていただきます。

◼︎作業内容
ライケン、パウダーなどの緑化作業

◼︎報酬
報酬、交通費は支給されません。
弁当、スイーツが支給されます。

◼︎応募方法
以下のアドレスまでメールを送ってください。
必ず件名を「蒲生線ボランティア希望」と明記してください。

foto_nakai@nifty.com
担当 武川まで

一緒に熱い夜を過ごしましょう!

※お手伝いいただく方には、こちらからメールにてお知らせいたします。
選考理由についての質問はお受けできません。
募集人員に達しましたら募集は中止いたします。

9月5日(金曜日)

140905

去り行く夏を
謳歌するように咲く
サルスベリ。
その色彩にココロが
はずみます。

(水戸線/友部〜宍戸)


| コメント (6)

9月4日(木曜日)

140904

大宝駅で出会った
たくさんの元気。
あまりにパワーがありすぎて
たじたじでしたが、
とってもいい想い出になりました。
それにしても、お散歩にしては
スゴい人数です・・・

(大宝駅)

| コメント (7)

BSTBSひと・まち紀行に出演します

http://www.bs-tbs.co.jp/hitomachi/

9月6日土曜日夜10時より放送される
ひと・まち紀行 に出演します
日本橋を旅します
お楽しみに!

9月3日(水曜日)

140903

やわらかな
時間の流れ。
ローカル線に流れる
こんな時間が
大好きです。

(関東鉄道車内)


| コメント (7)

写真展付き台湾ツアー募集開始!

Taiwan

来る10月17日(金)〜20日(月)
急遽台湾ツアーを開催します!
写真展代金込みで278000円です。
一緒に台湾の魅力的な鉄道を撮影して、
写真展を開催しましょう!
お待ちしています。
ちなみに観光はいっさいしません。
ひたすら鉄道写真を撮るツアーです

Taiwan_chirashi__1


Taiwan_chirashi__2


9月2日(火曜日)

140902

やらなければいけないことの
波状攻撃が連日続いて、
かなりゲッソリしています(嘘)
そんなときでも
写真を撮っている時は
やっぱり楽しい。
今日は都電をぶらぶら散歩。
仕事しながら
安らぎの時間です。

(都電車内)

| コメント (4)

9月1日(月曜日)

140901

鏡よ鏡よ鏡さん
本当の世界はどっち?

(銀座駅)


| コメント (9)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »