9月30日(火曜日)
| コメント (7)
いよいよしもだて美術館にて
「1日1鉄!」写真展がスタートします。
これまででもっとも東京から行きやすい場所です。
イベントももりだくさん!
お楽しみに。
期間 2014年10月4日(土)~ 11月30日(日)
開館時間 10時00分~6時00分
(入館は5:30まで)
入館料 一般:500円
団体(10人以上):400円
高校生以下:無料
場所 しもだて美術館
筑西市丙372(アルテリオ3階)
イベントもいっぱいあります!
詳細は以下のURLから
ご予約はお早めに!
http://www.shimodate-museum.jp/kanren.html
いよいよ明日はニコンD750
デジタルライブの日。
というわけで大阪入りしました。
講演では突然撮影に行った
インドネシアの作品を
たっぷりご覧いただけますよ〜/
タイトルは
『D750と新たな世界へ!
情熱のインドネシア撮影紀行』
12:50〜13:35
17:00〜17:45
の二回講演です。
ぜひ見にきてね!
でもなぜか、一鉄は上越新幹線。
東海道新幹線のホームから
流し撮りしたのでした。
| コメント (5)
いよいよ明日から
ニコンD750デジタルライブがスタート!
9月20日(土)、21日(日)が東京
9月23日(火・祝)が大阪での開催になります。
先月突然撮影に行った
インドネシアの作品を
たっぷりご覧いただけますよ〜/
明日は新宿に集合だ!
『D750と新たな世界へ!
情熱のインドネシア撮影紀行』
各日とも
12:50〜13:35
17:00〜17:45
の二回講演です。
ぜひ見にきてね!
昨年も開催された「鉄道写真コンテスト IN 岩見沢」が今年も開催されます。
締め切りは9月12日なのでお急ぎくださいっ!
今年の写真コンテストは、北海道内の鉄道に関連した写真、(昔の写真でも可、但し他のコンテストでの入賞作品を除く)と岩見沢複合駅舎が題材となった2部門で募集いたします。
撮影年やカメラ・レンズの機種は問いません。
渾身のワンカットから家族や友人との記念や旅の思い出の写真まで広く募集します!
【応募方法】
キャビネサイズ(2L)~ 四つ切ワイドまでのプリントの裏面に応募用紙を貼付の上、下記応募先へお送り下さい。カラー・白黒は問いません。
① 応募作品の送付は「郵送」または「宅配便」をご利用下さい。 データでのご応募はできません。
② デジタルの場合、プリンタ等での出力でもOKです。ただし、A4(210×297mm)またはB4(257×364mm)で出力してください。
③ 両部門あわせて、お一人様10点まで応募できます。
④ 必ずこの応募用紙を使用し、必要事項へのご記入をお願いいたします。(応募用紙はこちら➡ここをクリック)
【賞/記念品等】
最優秀賞/優秀賞/審査員特別賞(中井精也賞)等、数点に賞状と副賞が贈られます。
【審査および結果発表について】
主催者および主催者が選定する審査委員が行います。
発表は入賞者への通知をもってかえさせていただきます。
【作品について】
① 応募作品の取り扱いには十分注意いたしますが、万が一の事故(郵送中も含む)
に対する責任は負いかねますことをご了承ください。
② 入賞作品は入賞作品は、9月27日、28日開催の岩見沢鉄道EXPO 2014 に
おいて岩見沢市複合駅舎の市民ギャラリーに展示し、ホームページ等に掲載させて頂きます。
③ 人物等の被写体に関する肖像権等については、応募者の責任においてご確認ください。
【作品の返却について】
作品の返却はいたしません。
是非みなさん、ご応募ください♪(応募締め切りは9月12日です!)
9月12日より10月1日まで、
フジフイルムスクエアにて
僕がプロデュースした写真展
『乗ろう!撮ろう!大鉄道展』が開催されます
会場にはどど〜んと
幅3.5メートル高さ4メートルにも及ぶ巨大な0系新幹線写真が
お出迎えしますよ。
ぜひ記念写真を撮ってね。
目玉企画である「東海道新幹線五十三次」では、
僕のほか、久保田敦氏・助川康史氏・長根広和氏・
村上悠太氏・持田昭俊氏・山﨑友也氏の撮った
東海道新幹線の53枚のスペシャルな作品を
ドラマチックに展示します。
旅情編としては
写真をスマホで写すことで
僕の解説動画が見られる
「ゆる鉄旅情30景」コーナーのほか
なんとあのゆる鉄蒲生線が
Gゲージスケールのまま
六本木に再現されます。
これ、お金と手間が
ハンパなくかかってます!
会場はすべて撮影可能ですので
どんどん撮りに来てね。
また若者が一人旅に挑戦し
その行程を記録した
「青春ひとり旅写真」も展示されますよ。
・会場:フジフイルムスクエア
・住所:東京都港区赤坂9-7-3東京ミッドタウン・ウェスト
・会期:2014年9月12日金曜日~2014年10月1日水曜日
・時間:10時~19時
・休館:会期中無休
・入場:無料
富士山の麓、忍野八海の近くにある
四季の杜おしの公園内の
岡田紅陽写真美術館にて開催中の
「1日1鉄!」写真展、いよいよ9月8日までです!
富士山麓の豊かな自然の中で、ゆったりとご覧いただけます。
四季のコーナーにわけて、展示しています。
入り口はこんな感じ。
もちろん撮影は自由ですよ。
夏なのにとっても涼しくて過ごしやすく
とっても快適。
美術館の裏山には気持ちのいい遊歩道があります。
目の前が富士山で、会場からバッチリと見えるという
最高のシチュエーションです!!
富山の写真展を見損ねたかたは必見ですよ。
富士急行を撮影するついでにどうぞ。
富山と同じく会場では
写真集のほか、クリアファイルや金太郎あめなどの
販売もあります。
お見逃しなく!
◆夏季写真企画展◆
鉄道写真家 中井精也 写真展
「1日1鉄!」
~笑顔あふれる珠玉の展覧会~
会期:7月1日(火)~9月8日(月)
(7月~8月は無休。9/2(火)は休館。)
入場料:一般300円、小中学生200円、未就学児無料(常設展示は別途)
会場:岡田紅陽写真美術館 企画展示ホール
アシスタントマネージャーの武川(ムカワ)です。
9月12日から富士フイルムフォトサロンにて開催される
「乗ろう!撮ろう!大鉄道展」にて
蒲生線を制作するボランティアを募集いたします。
◼︎日時
9月11日18時から翌12日10時まで。
作業が終わりしだい解散になります。
夜中の作業になります。
◼︎募集人員
3名
模型製作経験者または器用な方
深夜の作業になるため20歳以上に限定させていただきます。
◼︎作業内容
ライケン、パウダーなどの緑化作業
◼︎報酬
報酬、交通費は支給されません。
弁当、スイーツが支給されます。
◼︎応募方法
以下のアドレスまでメールを送ってください。
必ず件名を「蒲生線ボランティア希望」と明記してください。
foto_nakai@nifty.com
担当 武川まで
一緒に熱い夜を過ごしましょう!
※お手伝いいただく方には、こちらからメールにてお知らせいたします。
選考理由についての質問はお受けできません。
募集人員に達しましたら募集は中止いたします。
http://www.bs-tbs.co.jp/hitomachi/
9月6日土曜日夜10時より放送される
ひと・まち紀行 に出演します
日本橋を旅します
お楽しみに!
最近のコメント