« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

オンラインストア開店!

20141031_105017_5
ついに!
11月3日(月)
フォートナカイのオンラインストアがオープンします!
作品やグッズを販売!
あの作品があなたの部屋に届きます。

オープン間近!
お楽しみにお待ちください!

(アシスタントマネージャー けんた)


「トークショー&サイン会」を開催

イベントのおしらせです!
「しもだて美術館」と
「只見線ゆる鉄キャンペーン」
のトークショーが開催されます。
ぜひお越しください!

<しもだて美術館にて>
11月2日(日)
15:00~16:00 トークショー
16:00~17:00 サイン会
場所:しもだて地域交流センター(アルテリオ) 地下1階(大練習室)
※しもだて美術館と同じ建物内です
参加費:無料(申込み不要) ※中井精也1日1鉄写真展の入館券(半券)が必要です

<只見線ゆる鉄キャンペーン>
開催日時
11月8日(土)
開場:15:30
開演:16:00〜17:30

場所:福島県大沼郡三島町町民センター視聴覚室(三島町役場隣)
〒969-7511 福島県大沼郡三島町宮下字宮下350
    
問い合わせ・お申込み:奥会津五町村活性化協議会(奥会津振興センター内)
電話:0241-48-5525

http://www.yurutetsucp.com

(アシスタントマネージャー けんた)

10月30日(木曜日)

141030

てつたびロケ終了。
今回もたくさん出会いがありました。
来月末の放送をお楽しみに。
いちてつは
帰りに乗ったひだ号。
さすがにワイドビュ〜。

(ワイドビューひだ車内)


| コメント (4)

10月29日(水曜日)

141029_4

列車でおでかけ楽しいな。
笑顔ってすごいな。
はじめてあったひとでも
どんなにヤなことがあっても
ぜんぶ忘れて
にこっとしちゃう。
笑顔って
すごいな。

(長良川鉄道/車内)


| コメント (9)

10月28日(火曜日)

141028

季節は冬に変わりそうだけど、
まだまだ綺麗な秋桜畑を発見。
美しい花の絨毯に、
列車も気持ち良さそうです。

(長良川鉄道/関富岡〜関口)


| コメント (8)

10 月27日(月曜日)

141027

今日から「てつたび」の長良川鉄道ロケ。
ずっと天気がイマイチだったのですが
午後になってすっきりと晴れ
ドラマチックな光線になりました。
このカットのあと
いい写真が撮れましたよ〜。
番組をお楽しみに。

日中はとても暑かったのに
夕方からは冷たい北風が吹いて
急に肌寒くなってびっくり。
場所によっては
木枯らし1号が吹いたとか。
冷たい風に
変わりゆく季節を
実感しました。

(長良川鉄道/美並苅安〜赤池)


| コメント (6)

10月26日(日曜日)

141026

嵐と嵐の間の
台風の目のような1日。
原稿沼だけど
ひさびさに家族と話ができました。
明日からまた長い出張撮影。
いつもの公園が
「いつも」じゃなくなりつつあるなぁ
なんて、思いながら
パチり。

(いつもの公園)

| コメント (4)

日経新聞に掲載!

アシスタントマネージャー、けんたです。

明日(27日)の日本経済新聞朝刊に
記事が掲載されます!
鉄道と街の繋がり
地方活性化について。
ぜひご覧ください。

10月25日(土曜日)

141025

今日は神戸学校で講演をしました。
お客様もとても暖かい雰囲気で
とっても楽しくお話しできました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました!

いちてつはフェリシモさんの
会議室からみた神戸の街。
都市なのに海があり、山がある
このオシャンティーな雰囲気が
大好きです。

(元町駅付近)


| コメント (10)

10月24日(金曜日)

141024

明日はいよいよ
神戸学校での講演の日。
予約なしでも参加できるそうですので
ぜひお越し下さいね。
というわけで
ひとあし早く神戸入り。
三ノ宮の夜に咲く花と
一緒にパチり。

(三ノ宮駅付近)

| コメント (5)

「神戸学校」明日です!

アシスタントマネージャー、けんたです。

いよいよ明日、開催されます神戸学校
申し込みをされていなくても
当日の参加が可能です!

ぜひ、ご参加ください。
http://www.kobegakkou-blog.com

10月23日(木曜日)

141023

ひと・まち紀行 日光編ロケ2日目。
この番組、鉄道はまったく関係ないのですが
天気が悪いのをいいことに
しれ〜っと日光杉並木とJR日光線を撮影。

列車がこない時間に
突然踏切が鳴ったので
あわてて撮影したら
国鉄色のEF65が!
なんで??
でもラッキー。

(日光線/今市〜下野大沢)

| コメント (10)

10月22日(水曜日)

141022

今日はひと・街紀行のロケで
日光へ。
一日中大雨で、苦労しました。
明日も日光をウロウロします。

カッパッパー
ルンパッパー
カッパ黄桜カッパッパー

なんて黄桜のCM
知っているひと少ないだろうなぁ。

(宇都宮駅)

| コメント (16)

10月21日(火曜日)

141021

昨日とはうってかわって
日本の下町の風景。

お、君は生卵かい?
僕はウイスキー
母さんにはジンを入れて

なんてオロCのCM
知っているひと少ないだろうなぁ。

(三ノ輪橋)


| コメント (11)

神戸でチャリティー講演会を開催します!

アシスタントマネージャーのけんたです。

株式会社フェリシモさんが主催の
トークショーが開催されます!
今回は対談形式で進めていくので
いつもとはちょっと違う講演になりそうです。
もちろんスライドショーも上映します。
ぜひご参加ください!

【神戸学校】
ゲスト:中井 精也さん(鉄道写真家)
テーマ:「素晴らしき鉄道写真」
日 時:平成26年10月25日(土)
     PM1:30~4:00(開場1時より)
場 所:神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59番地 神戸朝日ビルディング)
参加料:1,200円 [学生 1,000円]※中学生以下の方は無料です。
     (ペア)2,000円[学生 1600円]
     中学生以下無料
     ※参加料は全額「あしなが育英会」に寄付されます。
定 員:400名
主 催:株式会社フェリシモ
お問い合わせ先:
フェリシモ神戸学校事務局
TEL:078-325-5727(平日10時~17時まで)
URL:http://www.kobegakkou-blog.com/

10月20日(月曜日)

141020

今日は平渓線の撮影。
この路線は台湾のなかでも
独特な雰囲気があり
とっても大好きな路線です。
飛行機の関係でお昼くらいまでしか
撮影できませんでしたが、
ちょっと嬉しいこともありました。
昨日のブログを見てくれた
台湾の鉄道ファンの方が
わざわざ台北から(有給をとって!)
バイクで駆けつけてくれたのです。
また平渓駅付近でも、
やはり現地の鉄道ファンに
声をかけていただき
鉄道談義に花を咲かせました。
世界を鉄道が結ぶ縁。
とても嬉しい出会いでした。
毎日晴れた今回の台湾ツアー
来年1月23日から銀座フレームマンギャラリーにて
写真展を開催します。
お楽しみに。

(平渓駅付近)

| コメント (2)

10月19日(日曜日)

141019_2

緑のトンネルの向こうに、
かわいいSLが現われました。
これが本当に現実の風景かと思うほど
夢のような景色。

ここは彰化に近い
渓湖糖廠の五分車と呼ばれる
サトウキビ列車。
10年ほど前に製糖工場は閉鎖されましたが
列車は現在も観光用にのんびりと走っています。
かつてサトウキビを運搬し
台湾の復興をささえた小さなSLは、
まだまだ元気モリモリ。
なんと30両ものトロッコを
牽引していましたよ。

今日は早朝にホテルを出発。
好望角という展望台から
西部幹線(海線)を撮影したり、
集集線などを精力的に撮影して、
あっというまの1日でした。
明日はもう最終日。
平渓線に行き、帰国する予定です。

(渓湖糖廠)
(西部幹線/龍港〜白沙屯)


141019_02


| コメント (6)

アシマネブログ スタート!

アシスタントマネージャーのけんたです。

このたび、アシマネけんたの公式ブログを
スタートさせていただくことになりました。
フォートナカイからのお知らせ、いちてつの舞台裏など
アシマネ目線からの日々を見ていただけたらと思っています。
これから、どうぞよろしくお願いいたします。

アシマネけんたのいちてつ奮闘記

10月18日(土曜日)

141018

今日は阿里山鉄道の撮影。
台湾バナナの奥にのんびりと走る
かわいい客車。
ゆるいなぁ。

今回の撮影は
小型のバスで移動しているのですが、
Googleマップを見ながら
水社寮駅にバスで行こうとしたところ
どんどん道幅が狭くなり
どんどん悪路に。
僕はあきらめかけたのですが、
ガイドさんとドライバーさんは
めげずにガンガン進んでいきます。
結果として無事に到着しましたが、
今まで乗ったどんな絶叫マシンよりも
冷や汗かきました。
ドライバーさん、ご苦労さまでした。
あらためて阿里山の山深さを
肌で実感した一日でした。

(北門〜鹿麻産)
(神木駅付近)

141018_02


| コメント (7)

10月17日(金曜日)

141017

夜の森を抜ける
ナローの線路。
遠くから
幻のような列車が
やってきました。

と思ったら
並走する道を走る
車でした(笑)
ラッキー。
今日は台北から新幹線で嘉義へ。
明日は阿里山鉄道を撮影します。
楽しみ♡

(阿里山鉄道/鹿麻産駅)


| コメント (5)

11月3日 新アトリエにてイベント開催!!!

アシスタントマネージャー、けんたです。

来る11月3日!
新アトリエにて、ゆる鉄マガジン読者限定のイベントを開催します!
新しいアトリエでお話して過ごしたり、トークショーにグッズ販売も!
読者のみなさまには、まもなくお知らせが届きますのでもう少々お待ちください。

まだメルマガを読んだことのないという方もこの機会にぜひご検討ください。
毎月2回発行されるメルマガは盛りだくさんな内容で読み応えたっぷりです。

10月16日(木曜日)

141016

気づけば明日から台湾だったので
一日中大忙し。
というわけで
今日もまたまたいつもの田んぼ。
夕暮れがあまりきれいにならず
撮るものないと悩んでしたら
「ニューなのはな」が来てくれました。
車内ではマイクを持つひとの姿も。
カラオケかな?楽しそうでなによりです。

(いつもの田んぼ)


| コメント (4)

「終着駅サミットin氷見 フォトコンテスト」を開催!

アシスタントマネージャー、けんたです。

写真コンテスト、作品募集中です。
テーマは 終着駅 、海 、ラッピング列車。

どれも鉄道の持つ魅力が伝わるテーマですね。
鉄道の旅、地域と鉄道、旅情、、、
みなさんの作品をお待ちしています!

詳細はコチラをご覧ください。
11月5日(水)必着です。

てつたび!作品募集中です!

Bz_epbbcuaey0n4

中井精也の「てつたび」作品募集開始しています!

次のテーマ路線は長良川鉄道越美南線です。
どしどしご応募くださいっ!

http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/detail/index07.html

■彩さんが歌うテーマソングがiTunesに登場

お待たせしました。
「てつたび」の主題歌である
「ハッピートレイン」と「わすれもの」が
iTunesストアでダウンロードできるようになりました。
ぜひ聞いてね!

https://itunes.apple.com/us/album/zhong-jing-jing-yenotetsutabi!/id915256651

10月15日(水曜日)

141015

台風が過ぎたというのに
また雨。
撮影する気がなくなりそうな
こんな日も
道路の水たまりギリギリの高さに
カメラを構え
超高感度で撮影すれば
幻想的な水のダンスが。
写真って、楽しいな。

(いつもの田んぼ)


| コメント (4)

10月14日(火曜日)

141014

今日は用事があって
守谷にいきましたが、
時間があまりなく
1鉄はいつぞや
「君と、青空いろの列車に乗って」の
作品を撮ったあの場所へ。
実はいまここは
K's電機の駐車場になっています。
そしてなんと
青空いろの電線が張られていました(涙)
う〜ん残念っ!

(関東鉄道常総線/小絹〜水海道)


| コメント (9)

10月13日(月曜日)

141013

SLフェスタの余韻にひたりつつ
今日も大井川鉄道へ。
それにしても台風の足がおそかったおかげで
今回のSLフェスタは助かりました。
でもさすがに今日は雨足が強くなってきたので
早めに帰宅することに。
団体用に臨時で走ったトーマス号を
第一鉄橋で流し撮り。
来年もまた会えるといいな。

(大井川鉄道/抜里〜川根温泉笹間渡)


| コメント (9)

緊急告知 しもだて美術館D750イベント締め切り14日!

告知がおそくなりましたが、下館のイベントの締め切りが
明日14日ですっ!
D750を貸し出してのイベントになります。

日時は11月2日、貸し切りバスを使っての撮影会&講評会です。

ぜひご参加ください!

http://www.impressjapan.jp/items/1102nakai.php

10月12日(日曜日)

141012

今日はSLフェスタ新金谷会場のイベントに参加。
午前中はきかんしゃサイトーマスこと(笑)
斉藤雪乃ちゃんと鉄道写真談義に
午後は
久野知美ちゃんとホリプロ南田さんが加わり
鉄道トークショーに参加。
とっても楽しい時間を過ごしました。
参加いただいた方
ありがとうございました。
それにしてもきかんしゃトーマスは大人気。
たくさんの人に囲まれて
誇らしげに走っていきました。

(新金谷駅)


| コメント (10)

10月11日(土曜日)

141011_02_2

大井川鐵道SLフェスタ1日目。
今日は田野口駅で1日駅長をつとめました。
特にイベント的なものはなかったのですが、
斎藤雪乃ちゃんもかけつけてくれ、
とっても盛り上がりました。
駅舎内では、地元のおばあちゃんたちが
手づくりのおもてなしをしていただき
とっても感動!
駆けつけてくれたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
明日は新金谷会場でイベントですよ。

141011_2

141011_03_2

(田野口駅)

| コメント (10)

10月10日(金曜日)

141010

神秘的な夕焼けが
いつもの街を
ドラマチックに変える。
これから大井川鐵道へ移動し
明日は田野口駅で一日駅長です。
朝10時ごろから16時ごろまで
駅でまったりしていますので
ぜひお話にきてくださいね。

(東武スカイツリーライン/新田〜蒲生)

| コメント (7)

10月9日(木曜日)

141009

まんまるお月さまに
ススキ。
秋ですなぁ。

(東武スカイツリーライン/新田〜蒲生)


| コメント (6)

ヒルナンデス出演

アシマネ、けんたです。

10月10日、ヒルナンデスの「沿線フォトさんぽ」のコーナーに出演します。
(11:55〜、35分間)
今回は東MAXさん、小池徹平さん、たんぽぽの川村エミコさんと江ノ電沿線を旅します。
おいしいグルメあり、おいしいグルメあり、おいし...
お出かけした思い出写真のコツも伝授!
ぜひご覧ください!

アサヒカメラ・鉄道写真コンテスト 作品募集中

アシスタントマネージャー、けんたです。

アサヒカメラにて通常の月例写真コンテストに加えて、テーマ別の写真コンテストが開催されます。
撮れたての1枚やパソコンに眠ったままの渾身の鉄道写真はありませんか?
ぜひぜひご応募ください!
募集要項は以下のとおりです。

応募要項
■テーマ:鉄道
■審査員:櫻井寛、中井精也、佐々木広人(アサヒカメラ編集長)
■締切:2014年11月20日(木) 必着
■発表:本誌2015年2月号
■点数:1人5点まで、組写真可

■賞金:グランプリ1人 3万円、準グランプリ1人 2万円、入選10人 5000円
■規定:カラープリントまたはモノクロプリント(データでの応募は受け付けません、必ずプリントでご応募ください)。応募作品の裏面に、氏名(ふりがな)、年齢、写真のタイトル、住所、電話番号、カメラ名、レンズ名、フィルム名またはISO感度、撮影データ(絞り・シャッター速度など)、プリント方法(お店プリントかプリンター機種名)を書いた紙を1点ごとに貼付してください。
■プリントサイズ:A4〜B4判、または、八切〜四切(ワイド可)

■注意事項
応募作品は未発表で、他コンテストに応募していない自作品に限ります(落選作は応募可能)。個人のブログやフェイスブックなどのSNSに公開したものであっても応募できます。
被写体に人物が含まれる場合は、必ず本人の了承を得て応募してください。
撮影の際は列車の往来に十分注意し、私有地や線路内など鉄道事業者が禁止する場所や危険な場所で撮影しないでください。そのような方法で撮影された写真は審査や受賞対象になりません。
応募いただいた写真は、アサヒカメラ本誌のほか写真集に収録する可能性があり、その場合は採用者に一冊贈呈いたします。また、別途、データまたはフィルムを提出していただく可能性があります。

10月8日(水曜日)

141008

遅ればせながら、
祝、ノーベル賞!
ということで、
青色発光ダイオード風
葉っぱイルミネーション!

(中央線/お茶ノ水〜神田)


| コメント (5)

大井川鐵道にて「SLフェスタ」開催

アシスタントマネージャー、けんたです。

今年も大井川鐵道にて「SLフェスタ」が開催されます。
一緒に撮影を楽しんだり、トークショーに写真展、盛りだくさんな内容です。ぜひお越しください!

10月11日(土)は田野口駅長!(10:00〜16:00)
みんなでまったり、ゆるい時間を過ごしましょう。

10月12日(日)はトークショーを開催!
11:00〜11:30
鉄道アイドルの齊藤雪乃さんとの鉄道写真談義!

14:30〜15:30
鉄道大好きホリプロマネージャーの南田裕介さん、鉄道アイドルの斉藤雪乃さん、久野知美さんとの鉄道トークショー。


写真展もやります!
10/11(土)・12(日)9:30~16:30
プラザロコ内で写真展を開催します。
今回は大井川鉄道と姉妹提携している
スイスの鉄道写真展です!

そのほかイベント盛りだくさん!
詳細は下記URLをご覧ください。
http://sl-festa.jp

| コメント (1)

10月7日(火曜日)

141007_2

夜の青空の下
貨物列車は黙々と
夢を運びます。

(いつものたんぼ)


| コメント (4)

10月6日(月曜日)

141006

台風一過の夕暮れ。
最近はいろいろな災害が起こるので
この静かで平和な空気感が
以前よりありがたく感じられます。
あしたもいい天気だといいな。

(いつもの公園)


| コメント (7)

10月5日(日曜日)

141005

今日はしもだて美術館でのトークイベントの日。
悪天候にも関わらず150名を越える
お客さまにお越しいただきました。
元機関士の湯浅陽三さんのお話は
とても面白く、いつもより鉄分の濃い内容でしたが、
とっても盛り上がりました。
湯浅さま、スタッフのみなさま
そしてご覧いただいたみなさま
本当にありがとうございました。
いちてつは下館駅近くで撮影した
下りのSL。
こちらもいい煙で、感謝感謝。

(真岡鐵道/下館駅付近)

| コメント (6)

10月4日(土曜日)

141004

今日からいよいよ
しもだて美術館「1日1鉄!」写真展スタート!
オープニングイベントの日でしたが
本当にたくさんの方にお越しいただき、大感激。
トークショーも満員御礼で大盛り上がりでした。
またお誕生日ということで
サプライズで会場の方に歌を歌ってもらい
なんと、超ビッグなどら焼きをいただきました。
ホント嬉しかったです(T0T)/
お越しいただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。

明日もまたトークショーがありますよ。
明日はSL対談!機関士 湯浅陽三×中井精也
元国鉄機関士・現在真岡鐵道でSL担当課長を務める、
湯浅陽三さんをお迎えしてSL対談をおこないます。
いつもより鉄分の高いイベントになりそうです。
ぜひご参加ください!

日時:10月5日(日)13:30~
会場:アルテリオ1F集会室、先着150人

今日のいちてつは
水戸線と蕎麦畑。
ほんと下館周辺は
蕎麦の花が旬ですよ。

(水戸線/新治〜大和)


141004_02

| コメント (12)

10月3日(金曜日)

141003

ただいまキヤノンギャラリー銀座にて
僕の所属する日本鉄道写真作家協会(JRPS)の写真展
「新幹線半世紀」が開催中です!
東海道新幹線だけでなく、日本のすべての新幹線の
生き生きとした姿がご覧いただけます。
ぜひお越し下さいね。

(銀座線/溜池山王駅)


141003_2


| コメント (6)

10月2日(木曜日)

141002

いよいよ明後日から
しもだて美術館で「1日1鉄!写真展」がスタート!
今日はその搬入の日でした。
この会場はとても広く
ゆったりとしているので
存分に作品を堪能できます。
「写真家になって良かった。」
そう思える素晴らしい会場です。

ぜひ、ぜひ見てもらいたい。

10月4日は僕の誕生日でもあるので
ぜひ見てね(笑)

今日の1鉄は、関東鉄道の黒子駅近くの蕎麦畑。
ただいま満開です!
写真展にお越しのみなさま
ぜひこのポイントで撮影したあと
会場にお越し下さい。

(関東鉄道/黒子〜大田郷)


141002_02


| コメント (9)

神戸でチャリティー講演会を開催します!

株式会社フェリシモさんが主催の
トークショーです。
僕が一人で話すのではなく
対談形式で進めていくので
いつもとはちょっと違う講演になりそうです。
もちろんスライドショーも上映します。
ぜひご参加ください!

【神戸学校】
ゲスト:中井 精也さん(鉄道写真家)
テーマ:「素晴らしき鉄道写真」
日 時:平成26年10月25日(土)
     PM1:30~4:00(開場1時より)
場 所:神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59番地 神戸朝日ビルディング)
参加料:1,200円 [学生 1,000円]※中学生以下の方は無料です。
     (ペア)2,000円[学生 1600円]
     中学生以下無料
     ※参加料は全額「あしなが育英会」に寄付されます。
定 員:400名
主 催:株式会社フェリシモ
お問い合わせ先:
フェリシモ神戸学校事務局
TEL:078-325-5727(平日10時~17時まで)
URL:http://www.kobegakkou-blog.com/

10月1日(水曜日)

141001

今日はネスレ日本さんと
三陸鉄道のイベントに参加。
車内には元気な子どもたちがいっぱい。
青く広がる海。
車窓からそれを見た子どもたちは
何を想うのでしょうか。
このイベントの詳細は
11月に開催予定の
「さんてつ祭り」で披露されます。
お楽しみに。

(北リアス線/車内)


| コメント (6)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »