« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

11月30日(日曜日)

141130

お察しのとおり(笑)
今日は深い深〜い原稿沼。
気づけば23時。ゲゲっ!
いちてつしてないっ。
毎日撮影する1鉄。
とてもつらい日もあります。
そして雨の降る中
今日は何もないだろうと
あきらめムードで行ったいつもの公園。
着いてみれば、枯れたススキに着いた水滴が
街灯の灯りにキラキラと
輝いていました。
「きれい・・・」

それを使って流し撮りしたら
イルミネーションみたいに流れました。
いちてつをしていなければ、
カメラを持っていなかれば、
気づけなかったちいさな感動。
これが楽しくて
僕は毎日シャッターを押すのです。

(いつもの公園)

141130_2

| コメント (5)

11月29日(土曜日)

141129

今日は終着駅サミット in 氷見に参加。
みなさん街と駅、そして鉄道のあり方について
真剣にお話されていて
僕自身とっても勉強になりました。
みなさんありがとうございました。

1鉄は午前中に乗った氷見線。
今日はほぼ一日大雨でしたが、
なんと海沿いの区間だけ晴れて青空が。
さすが雨晴海岸。
名前に偽りなし!

(氷見線/車内)

| コメント (10)

11月28日(金曜日)

141128

12時間におよぶ「空中原稿沼」を越えて
無事日本にかえってきました。
東京はとても便利だなぁと実感。
せっかくなので
東京らしい写真を、パチり。

(ゆりかもめ/市場前駅付近)


| コメント (6)

11月27日(木曜日)

141127

家の軒先ギリギリ
突っ走るリスボン市電。
しかも
都電も江ノ電も真っ青のスピード。
その疾走感と街の狭さを表現したくて
チャレンジを重ねてやっと撮れた一枚。
これ、車内から低速シャッターで撮ってるんですが、
運良く連続運転にならないと撮れないんです。
ず〜っと電停で待って待って
連なっている列車をゲット。
そして、やったー!

あぁ。すっかり
リスボン市電の虜になってしまった。
また絶対に撮りにくるぞー。

(リスボン市電)


| コメント (9)

11月26日(水曜日)

141126

夕闇の迫る街に
灯りが灯ると
懐かしい建物の奥から
路面電車がゆらゆらと走ってきました。
おとぎの世界のような、
現実の風景。
交通事情を見ると、
かなり効率も悪く、
危なっかしいところもあり、
大丈夫かしら?なんて思っちゃうけど、
そんなことを気にしない
リスボンの人たちだからこそ、
この時代遅れの市電を
大切に使い続けていられるのだなと
感じました。

(リスボン市電)

| コメント (8)

11月25日(火曜日)

141125_2

角を一つ曲がるたびに
宝物が隠されているような
リスボンは
そんな街です。

(リスボン市電)


| コメント (7)

11月24日(月曜日)

141124

せっかく下館まで来たので
ちょっと足を伸ばして
リスボンに来ました(笑)
でもエコノミークラスだったので
足は伸ばせませんでした(笑)

ポルトガルは直行便がなく
僕はインスタンブールでトランジットだったので
さらに遠く感じました。
でも遠くまで来た甲斐があったと思える
シーンに出会い
早くもリスボンの虜になりそうです。
明日からの撮影も楽しみです。

(リスボン市電)


| コメント (9)

11月23日(日曜日)

141123

今日は下館駅なか・駅まえフェスティバルに参加。
午後はしもだて美術館でのギャラリートークを開催しました。
本当に多くのかたに参加していただき
感動し、ますます下館が好きになりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
一鉄は真岡駅に戻るSLプッシュプル列車。
側面がギラリと輝く瞬間を
パチり。

(真岡鐵道/寺内駅付近)


| コメント (14)

11月22日(土曜日)

141122

今日はエプソンのイベント
meet up! でトークショーをしました。
12月5日からエプサイトで開催する
パリ写真展についていろいろお話しました。
参加いただいたみなさま
ありがとうございました!
明日は下館でイベントです!
ぜひ来てね。

(秋葉原駅付近)


| コメント (2)

11月21日(金曜日)

141121

夜の森を抜ける
風のように。

(いつもの公園)


| コメント (2)

11月20日(木曜日)

141120

こらーっ電車!
トロトロ走ってるんじゃなかとー
遅刻しちゃうでしょ〜!
的なチャリの追い上げに
とてつもない違和感と
青春を感じました(笑)

(熊本電鉄/藤崎宮前〜黒髪町)

| コメント (8)

エプソン「meet up! Leaning」にてトークショー開催!

20141117_230818_6

11月22日(土)
13:30〜14:30
スペシャルトークショーを開催します!
鉄道写真の撮り方から作品制作方法
プリントまで幅広くお話します!

<イベント詳細>
日時:2014年11月22日(土) 11:00〜17:00
会場:3331 Arts Chiyoda メインギャラリー

入場無料・予約不要です。
ぜひ皆様のお越しをお待ちしております!

http://www.epson.jp/katsuyou/photo/taiken/meetup/?rdct=meetup

(アシスタントマネージャー けんた)

11月19日(水曜日)

141119

今日も熊本電鉄。
車内で出会った子どもたち。
勤労感謝の日ということで
運転士さんに
「いつもごくろうさまです」
と花束を渡していました。
せっかくなので
青ガエルの前で記念写真。
「カエルさんみたいな顔してね〜」
って言ったら
みんなペタンと座って
カエルさんの格好になって可愛かった。
今日も幸せオーラいっぱいの
熊電です。

(北熊本駅)

| コメント (11)

「てつたび」明日です!

明日、BSプレミアムにて
「中井精也のてつたび」〜長良川鉄道 越美南線〜
が放送されます!

11月20日(木)19:30〜
ぜひご覧ください!

http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/

(アシスタントマネージャー けんた)

11月18日(火曜日)

141118

トンネルに入ってもなお
どの車両かわかる
青ガエルの存在感。
さすがです。

(池田駅)

| コメント (6)

11月17日(月曜日)

141117

本線は走れなくなっていますが
北熊本駅の構内で
入れ替えなどで頑張っているモハ71は
なんと昭和3年生まれの古豪。
ちょうど着物の人が通ったら
その風景はもう昭和初期。
それっぽい雰囲気に
仕上げてみました。
現代の風景とは
思えないでしょ(笑)

(熊本電鉄/北熊本駅)


| コメント (10)

「ゆる鉄マガジン」11月15日号配信!


「鉄道写真家中井精也のゆる鉄マガジン」11月15日号を配信しました。


今回は10月に行われた台湾撮影ツアーで撮影した作品を

どこよりも早くご紹介。




14


霧が立ちこめる山の中、軽便鉄道の趣が残る

阿里山森林鉄路のスイッチバック線を走る客車。

メルマガではハガキサイズにプリントできる、

こちらの作品をダウンロードできます。


いま購読申し込みをいただければ、

11月1日号、11月15日号も読むことができます。

メルマガのご購読はこちらから。


http://otomana.nifty.com/authors/nakai/


11月16日(日曜日)

141116

いつもの公園の夕暮れ。
子どもと遊ぶ家族連れが
名残惜しそうに家に向かいます。
そういえば、今日は日曜日。
そんなことにも気づかず
一日中仕事漬け。
忙しいのはいいことだけれど
立ち止まる時間も必要かな
なんて
ちょっとおセンチになった
夕暮れでした。

(いつもの公園)


| コメント (7)

11月15日(土曜日)

141115

今日はフォートナカイのイベントデー。
全国からたくさんの人に
集まってもらい
とっても楽しい時間を過ごしました。
お越しいただいたみなさま
ありがとうございました!
今日も元気に走っていた蒲生線。
駅舎から見ると、こんな感じ。
アイドリング音が聞こえそうです。

(蒲生線)

| コメント (12)

てつたび作品募集中です!

中井精也の「てつたび」
恒例となりました
みなさまの作品募集ですが
現在熊本電鉄の作品を募集中です!

締め切りは17日15時までですので
ふるってご応募ください。
よろしくお願いします!


http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/index.html

フォートナカイの地図です

Fotonakai

明日はフォートナカイにて
イベントを開催します!
トークショーのほか
記念写真や、サインを楽しめますので
ぜひ来てね。

フォートナカイオンラインストアに
会員登録(無料)していただければ
ご予約は不要です。

場所は東武伊勢崎線蒲生駅から徒歩5分です。

Map

なおイベント時以外は、
作業場になっておりますので
来社いただくことはできません。
ご了承ください。

明日はいい天気そうなので
蒲生線も走る予定です。

ぜひお越し下さい!


11月14日(金曜日)

141114

今日は日本一の鉄道を訪ねました。
そう、この芝山鉄道は
日本一短い鉄道なのです。
その距離わずか2.2km。
京成電鉄の先端に接続し
列車は京成線からそのまま乗り入れているので
電車は立派ですが、
運転本数は1時間に1〜2本しかなく
とても不思議な雰囲気の鉄道です。
なんにせよ
日本一はスゴい。
ぜひ訪ねてみてね。

(芝山鉄道/東成田駅、芝山千代田駅)


141114_02


| コメント (8)

11月13日(木曜日)

141113

今日はBS-TBS「ひと・まち紀行」
のロケで成田へ。
成田山新勝寺や参道で撮影しました。
この番組は
鉄道の撮影がないので
ロケが終了したあと1鉄。
成田駅に近い栗山公園で静態保存されているD51。
露光間ズームで
幻想的にパチり。

(栗山公園)


| コメント (4)

11月12日(水曜日)

141112

秋葉原のクリスマスツリー
息をレンズには〜っとふきかけて
ロマンチックに
パチり。
街が華やぐ季節になりました。

(秋葉原駅付近)


| コメント (8)

11月11日(火曜日)

141111

今日は一日
取材を受けたり
打ち合わせをしたり
原稿を書いたりして
ゆっくりしてました。

な〜んて言ったら
家族に
どこがゆっくりしてるの?
ワークホリックだ!なんて
言われちゃいました。

たしかに。

夜、慌てて1鉄。
いつもの公園で。

(いつもの公園)


| コメント (4)

フォートナカイ イベント開催!

Fotonakai

【※追記 会員登録していただいたみなさまには
14日ごろまでに正確な場所をメールにてお知らせいたします。
最寄り駅は埼玉県越谷市の蒲生駅になります】

来る11月15日(土曜日)
フォートナカイオープニングイベントを開催します!
時間は10時から17時まで。
ご予約は不要です。
予定では、10時、13時、15時に
トークショーを開催予定です。
こちらは参加人数によって時間が前後する場合が
ございますので、ご了承ください。

フォートナカイオンラインストアに
会員登録していただければ、
参加は無料です。
ご登録いただいたEメールアドレスとお名前を
スタッフにお知らせください。

クリーニングクロス「てるてるせいや」
オリジナル「鉄道旅情カレンダー2015」
金太郎飴などのほか、
オンラインストアでは販売していない
お持ち帰りいただける「Sサイズ」の額も
15000円で限定販売いたします。
こちらはなくなりしだい終了となりますので
ご了承ください。
またMサイズ、Lサイズの額も
お持ち帰りいただけるものを数点
ご用意しております。

フォートナカイは東武伊勢崎線(スカイツリーライン)
蒲生駅から徒歩5分ほどの場所になります。
場所の詳細はオンラインストアから
メールにてご案内いたします。

蒲生線も走る予定ですよ。
サインに記念写真に、
楽しめるイベントですので
ぜひご参加ください。

byアシマネけんた


11月10日(月曜日)

141110

昨日とうってかわって
今日はとってもいいお天気。
雨晴の海岸には
の〜んびりした空気が
流れていました。

(氷見線/雨晴〜越中国分)


| コメント (5)

11月9日(日曜日)

141109

雨に煙る紅葉のなかを
トロッコ列車がゆっくりと
進んでいきます。
青い鉄橋は後曳(あとびき)橋。
かつて旅人がこの橋を渡るとき
あまりの谷の深さに
後ずさりしたことに由来している名前だとか。
派手な輝きはないけれど
しっとりと重厚な季節のいろ。
日本って美しいなぁと
しみじみ感じました。

(黒部峡谷鉄道/黒薙駅)


| コメント (5)

11月8日(土曜日)

141108

美しい紅葉。
燦々と輝く太陽。
そして水面を揺らしていた風が止むと
水鏡に風景が映りだしました。
そして汽笛が近づいてくると
それまでざわついていた
数百人のオーディエンスは
一斉に沈黙し、
息を飲む音まで聞こえそうです。
そんな完璧なステージのなか、
やはり完璧な煙を流して、
列車が通過していきました。
どこからともなく起こる拍手。
とても素敵な時間を共有する喜び。

夕方からは
只見線ゆる鉄キャンペーンの
トークショー。
たくさんの方にお越しいただき
とっても盛り上がりました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。

(只見線/会津西方〜会津桧原)

| コメント (9)

11月7日(金曜日)

141107_2

明日は只見線「ゆる鉄キャンペーン」
のトークショーの日。
なので今夜から会津入り。
月夜に照らされて
夜の鉄橋をゆく列車は
絵本のワンシーンのようでした。
明日は只見線にSLが走るので
朝から第一鉄橋にいます。
見かけたら声かけてね。

(只見線/滝谷〜会津桧原)

| コメント (5)

11月6日(木曜日)

141106

今日はヒルナンデスのロケで日光へ。
陣内智則さん、たんぽぽのおふたり、三浦翔平さんと
東武日光線、鬼怒川線を旅しました。
心配していた台風もそれ、
天気予報は雨でしたが、一日中晴れて
紅葉もちょうど見ごろだったので
とっても楽しい旅になりました。
11月14日放送予定です。

(東武日光線/東武日光〜上今市)


| コメント (8)

只見線ゆる鉄キャンペーンにて「トークショー&サイン会」

731_4

11月8日(土)
福島県大沼郡の
三島町町民センターにて
トークショー&サイン会を開催します!
詳細はコチラ

まさに日本の原風景。
只見線の魅力を再発見して
たのしい1日を過ごしましょう。

ぜひご参加くださいい。

(アシスタントマネージャー けんた)

「ひと・まち紀行」に出演します

20141106_175145_3
11月8日(土)
BS-TBSの番組
「ひと・まち紀行」
(22:00〜22:54)
に出演します。

コチラ

今回、旅するのは日光。
長い歴史と神聖な空気の漂うこの地で
どんな出会いがあり、切り取っていくのか。

ぜひご覧ください。

(アシスタントマネージャー けんた)

| コメント (0)

「ゆる鉄マガジン」11月1日号配信!


「鉄道写真家中井精也のゆる鉄マガジン」11月1日号を配信しました。


今回はインドネシアの「線路市場」の特集。

線路ぎりぎりまで野菜や果物が並べられた中を、

もと東横線や三田線、東西線で活躍した電車が走る風景は圧巻です。




15_2


メルマガ中では「こんな所にまで商品が並べられているなんて!」

という驚きの写真もご紹介しています。


ぜひご購読ください!


http://otomana.nifty.com/authors/nakai/


11月5日(水曜日)

141105

今日はちょっと肌寒いなと思ったら
街はすでにクリスマスシーズンがスタート。
流れ星のように
電車は走る。

(秋葉原駅付近)


| コメント (8)

雨男のアナタに

Teruteru

先日オープンしたばかりの
フォートナカイオンラインストア
新商品が登場しました。
テレビなどでご覧になるとわかると思いますが、
僕はわりと天気には恵まれているほうで、
「ここで晴れて欲しい〜っ!」と思ったところで
よく晴れたりします。
その晴れ男運をちょっとお裾分け・・・ということで
てるてる坊主になるというクリーニングクロスの登場です。
ピンポン玉をクロスで包んで
首をぎゅっと縛ればできあがり。
その出来映えは、てるてる坊主というより
メタボ忍者ですが(涙)

でもこれを車などに下げて撮影に行けば
絶対に晴れる!
といったら過言です(笑)
デザイン、色違いの2枚セットで1000円(税抜)。
ぜひポチってね。


11月4日(火曜日)

141104

いつもの田んぼの
ドラマチックな時間。
左側で輝いているのは
鳥よけのピアノ線。
それに守られているのは
越谷名物のくわいです。

(いつもの田んぼ)


| コメント (4)

11月3日(月曜日)

141103

今日はフォートナカイ新アトリエ
オープン記念イベント。
ゆる鉄マガジンの読者から
抽選で選ばれた方々に
お越しいただきました。
画面中央の白い箱のような建物が
フォートナカイの新アトリエです。
今日は特別に蒲生線も走り
みんながニコニコの
とっても楽しいイベントになりました。
参加していただいたみなさま
本当にありがとうございました。

アトリエはふだんは仕事場ですので
お越しいただくことはできませんが、
今回とても好評でしたので
11月15日(土曜日)に
一般の方も参加していただけるイベントを
開催することにしました!
ぜひお越し下さいね。
隣接するイベントスペースでトークショーも
開催しますので
ぜひお越し下さいね。
現時点では
フォートナカイオンラインストアに登録していただければ
予約不要、無料で参加していただけるよう
考えていますが、詳細は決まりましたら
ブログにてお知らせいたします。

お楽しみに。

(蒲生線)


中井精也

| コメント (14)

11月2日(日曜日)

141102

今日はしもだて美術館で
ニコン×インプレスのイベント。
D750を参加者に貸し出して
みんなで楽しく撮影しました。
天気にも恵まれ
あっというまの一日でした。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
八木岡のシルエット
そろそろいい季節になってきました。

(真岡鐵道/寺内〜真岡)


| コメント (8)

フォートナカイオンラインストア明日開店!

Hp_gamen

いよいよ明日10時
フォートナカイオンラインストアがオープンします。
画家のように
陶芸家のように
写真家として、自分の作品を販売したい。

そんな長年の夢が実現に向けて動き出しました。

プリントは現在「しもだて美術館」で開催中の
「1日1鉄!写真展」を担当してくれた
プロラボ「クリエイト」のプリンターの方を指名して
プリントしていただきます。
額装は、いつも写真展をお願いしている
フレームマンに特注しました。
お部屋の雰囲気にあわせ、木とアルミの素材で
色もお選びいただけます。

湿気の多い日本のお部屋に飾っても
平面性が保てるように
写真を裏打ちするのはもちろん、
マットと写真を同時に裏打ちしてもらいました。

もちろん僕のサインも一枚ずつ入れていますよ。

価格はLサイズで12万円(税抜)
Mサイズで6万円(税抜)となります。
クレジットカード決済も
選択できるようにしました。
(すいませんコンビニ決済は検討中でした)

暮らしの中に
仕事場に
お気に入りの作品を
ぜひ飾ってくださいね。

とっておきの記念日に
大切なあの人に
写真を贈ってみてはいかがでしょう?

またオンラインショップ限定の
ユニークなグッズも用意しております。
第一弾は卓上カレンダー。
「鉄道旅情カレンダー2015」です。
ぜひのぞいてみてくださいね。

フォートナカイ オンラインショップ
http://www.foto-nakai.com/
※明日の10時までは工事中という表示になります


明日10時開店です。

中井精也


Cal_dsc2264

11月1日(土曜日)

141101

今日はしもだて美術館のイベント。
SLを撮影したり
SLに乗ったり
ギャラリートークをしたりと
盛りだくさんな一日でした。
SL撮影のときは雨も止み
爆煙に恵まれたので
とてもラッキーでした。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
明日もしもだて美術館のイベントです。
夕方のトークショーは
予約なしでご覧いただけますので
ぜひお越し下さいませ。

(真岡鐵道/多田羅駅付近)


| コメント (8)

10月31日(金曜日)

141031

信じられないことに
10月は今日でおしまい。
こないだ夏だった気がするけど。
とにかく時間が経つのが速く
とにかく時間が足りない。
できること。
できないこと。
見極めが大事です。

(東武スカイツリーライン/新田〜蒲生)

| コメント (4)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »