« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2月28日(土曜日)

150228

市街地とは思えないほど、
澄んだ星空。
穏やかな一日の終わりに
パチり。

(武蔵野線/南越谷駅付近)

| コメント (4)

2月27日(金曜日)

150227

今日は只見線ゆる鉄写真コンテストの審査で
福島へ。
審査会場のビルから、山形新幹線の分岐が良く見えて感動。
ちょうどオシドリカラーの新色がやってきました。
最初はギョッとしたけど
この色もだんだん見慣れてきたかな。
そのあと日本の新幹線を取材している
マレーシアのテレビ局の取材を受けました。
車両メインではない僕の作品に興味を持ち、
取材依頼してくれたとのこと。
鉄道写真が盛んではない外国の方に
そんな風に言ってもらえて
とっても嬉しかったです。
追加の一枚は、
ピカッとした瞬間。

(福島駅付近)


Tw150227_02


| コメント (4)

2月26日(木曜日)

150226

今日はコンテストの審査で横浜へ。
雨だったけど、
ランドマークタワーの展望台に上って
パチり。
摩天楼のイメージで。

(桜木町駅付近)


| コメント (5)

2月25日(水曜日)

150225

ふわふわの春が来ました。

な〜んて
写真で見ると
もう菜の花が満開のようですが、
咲き始めのわずかな花を
超望遠レンズで無理矢理満開にしています。
地面に寝転んでわずかな隙間を探しているので、
粘土質の地面でズボンが大変なことに。
それはもう見事な110番スタイルでしたが
春が表現できたからまぁいいか。
本当の満開は3月上旬になりそうです。

(いすみ鉄道/新田野駅付近)


| コメント (8)

2月24日(火曜日)

150224

今日はいすみ鉄道の取材。
社長さんをはじめとして
相変わらずみんな頑張っていて、
今のローカル線が失いつつある
「元気」を感じることができました。
沿線ではおもわぬ出会いが。
なんと60羽以上の白鳥が
田んぼで羽を休めていました。
白鳥は基本的にみな下を向いて
地面をついばんでいるのですが、
そのうちの一羽がカメラ目線で
ドヤ顔+羽ばたきを見せてくれました(笑)
らっきー。
車窓に彩りを与えれくれた冬の使者は、
もうすぐ北へと飛び立ちます。

(いすみ鉄道/新田野駅付近)


| コメント (8)

2月23日(月曜日)

150223

むか〜しむか〜し
子どものころ絵本でみた
チューブのなかを走る
未来の電車って
いつのまにか
現実になってたんだなぁ。

なんて
思わせるような
夢のある風景。

(つくばエクスプレス/新御徒町駅)

| コメント (7)

2月22日(日曜日)

150222

ひさびさの休日。
まっこの体調が悪かったので、
ひさびさに3食作りました。
こんな休日も必要だなぁなんて
しみじみ思いました。
夜はいつもの公園で。
パチり。

(いつもの公園)


| コメント (7)

2月21日(土曜日)

150221_2


もはや松山の顔になった
伊予鉄道の坊ちゃん列車
道路上を蒸気機関車が行き交う姿は、
とっても愛嬌があります。
今日も元気に挨拶を交わし
松山の街を闊歩しています。

(伊予鉄道松山市内線/市役所前駅付近)

| コメント (9)

2月20日(金曜日)

150220

なんとか無事四国に入り、
今日はとってもいいお天気で
とっても楽しく撮影できました。
予讃線をウロウロしていたんですが、
もう景色は春めいています。
夕方、ひさしぶりに下灘駅へ。
この駅の青春感はハンパないっ!
平日だというのに
夕方にはたくさんの人が撮影に来ていました。
せっかくなので
青春感あふれる感じで。
アシスタント業も、
マネージャー業も、
モデル業もこなす
けんちゃんなのでした(笑)

(予算線/下灘駅)


| コメント (17)

2月19日(木曜日)

150219

今日は岡山から山口県へ移動しながら
山陽新幹線をガッツリ撮影。
最近あんまり電車を
アップで撮ってなかったので
自分の撮った写真を見て
「電車でかっ」って叫んじゃいました(笑)
そのあと柳井港から華麗に四国に渡る予定が
予約してなかったので積み残され
(けっして僕の体重のせいではない)
いま次のフェリー待ちです…
でもいろいろなことがおこる旅は、
やっぱり楽しい!

(山陽新幹線/岡山〜相生)


| コメント (11)

2月18日(水曜日)

150218

明日から中国地方で撮影のため
夜に岡山入り。
駅の横のホテルグランビア岡山に泊まっているのですが、
どうせならとトレインビュープランをセレクト。
でもここの部屋、ただ新幹線が見えるだけではありません。
なんと部屋に100系グリーン車のシートが!
壁には新幹線の写真や資料も飾られていて
かなり楽しめますよ。
鉄道好きがゆっくり休めるかは
疑問ですが(笑)
なかなか濃いお部屋です。


15021802


| コメント (7)

2月17日(火曜日)

150217

いまにも雪になりそうな
雨の夜。
いつもの公園の
ロマンチックな夜は、
ふけていきます。

(いつもの公園)


| コメント (6)

2月16日(月曜日)

150216

祭りのあとの
放心状態の一日。
になる予定が、
CP+を理由にほったらかしてた懸案が
押し寄せてきた一日でした。
夕陽に車両がギラリと光って、
パチり。

(いつもの公園)


| コメント (7)

2月15日(日曜日)

150215

終わりました。
とうとう終わりました。
CP+2015、あっという間に
終わりました。
リハーサルの日になぜか右足の小さな傷から
ばい菌が入り、感染症を起こして
その夜から2日目の夜まで
ずっと38度を超える高熱があり
前半はかなりキビシかったです。
そのぶんなぜか
テンションは高かったので、
いつにもまして速く時間が過ぎたのかもしれません。
各ブースとも毎回たくさんの方に聞いていただき
ハッピーだったのだけれど
とても暑くキビシい状況のなか
立ちっぱなしで聞いてくれている姿に
頑張ろうという勇気をもらいました。
お越しいただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。
明日はもぬけのカラの予定です。

(有葉線)

| コメント (19)

2月14日(土曜日)

150214

今日もたくさんの方にお越しいただき、
とても幸せでした。
今日のいちてつは、
プロの本気と書いてマジです。
「ゆる鉄有葉線、あしたまでですよー」

(有葉線)

| コメント (7)

2 月13日(金曜日)

150213

今日もたくさんの方の
ご声援をいただき
せいちゃん大ハッスル中!
あしたもバリバリ行きますよ。
今日も今日とて
有葉線。
今回は低速シャッターで流し撮り。
運転士さんのシルエットがいいでしょ?
列車が通過してしまい
白服の少女は
慌てていますが(笑)

(有葉線)


| コメント (4)

2月12日(木曜日)

150212_2

いよいよCP+初日!
どのブースでもたくさんの方に
集まっていただき
感動しました。
あと3日頑張ります!
きょうのいちてつは
ソニーブースで運行中の
ゆる鉄有葉線の風景。
鉄道写真を撮っている人にとっての
共通の夢である
「昔の鉄道風景を最新のカメラで撮る」
という夢がかなう展示です。
ぜひ自分だけの懐かしい風景を探してくださいね。
ところでこのカッパの女の子
見覚えありません?(笑)

(ゆる鉄有葉線)


| コメント (9)

2月11日(水曜日)

150211

昨日の撮影で横浜に入れず
こまち号でCP+入りです。
角館駅には造花の桜が満開。
真冬の桜もオツなものでしょ?
今年のCP+はエプソン、ソニー、ニコンで毎日講演。
今年もおもしろい講演・展示になりそうですので
お楽しみに。
詳細は明日お知らせしますね。
(秋田内陸縦貫鉄道/角館駅)

| コメント (7)

2月10日(火曜日)

150210

雪空に舞う
人々の夢を乗せた紙風船。
これは秋田内陸縦貫鉄道の
上桧木内駅近くで
毎年2月10日に開催されるお祭り。
はたしてどんなお祭りなのか?
詳しくは2月26日放送予定の
「てつたび」で。

(秋田内陸縦貫鉄道/上桧木内駅付近)


| コメント (9)

2月9日(月曜日)

150209

今日でだいたいCP+の準備も完成。
あとは長過ぎる内容を、
ちょっとずつ削ればOKかな。
こんなに余裕があるのも
はじめてかも。
いちてつはひさびさに舎人公園で。
夜の青空をバックに、パチり。

(舎人ライナー/舎人公園駅付近)


| コメント (9)

2月8日(日曜日)

150208

今日はもう
わけがわからなくなって(笑)
武蔵野線を
ラグビーボールのように撮ろうとか言い出し
またまた魚眼レンズでパチり。
写真としては
まったく意味ないけど、
面白いかも。

150208_2

(武蔵野線/南越谷〜東川口)

| コメント (8)

2月7日(土曜日)

150207

夜は雨が降ったけど
朝はいいお天気でした。
ぬけるような青空に
白い雲。
このまま逃避したいわん

(いつもの公園)


| コメント (7)

2月6日(金曜日)

150206

今日もまたまた部屋に籠って
CP+沼。
そして今日もまたまた魚眼病。
ニコンD5500はバリアングルモニターなので
カーブミラーの高さで撮りました。
明日も沼です。
あさっても沼です。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)


| コメント (4)

2月5日(木曜日)

150205

木星にたどり着いた
人類が見たものは・・・
武蔵野線でした(笑)

真夜中に
駐車場の横の石に張り付く
不審人物は
僕です(笑)

(いつもの公園)

150205_02


| コメント (7)

2月4日(水曜日)

150204

今日もラブラブな(笑)
E4系Maxペア。
時代ごとに
鉄道の車両もどんどん変化するけど
大量輸送時代を担ったこの車両は
ある意味名車だと思います。
ピンクのラインも似合ってますよ。

(王子駅付近)

| コメント (4)

2月3日(火曜日)

150203

今日は節分。
でも季節の分け目ではないですね〜。
まだまだ寒〜い冬です。
でも空気が澄んだこの季節は
嫌いではありません。
今日の夕陽も
すっきりと気持ちよく
ぬけていました。
機関車がギラリと光る瞬間を
魚眼レンズでパチり。

(武蔵野線/南越谷〜東川口)


| コメント (4)

2月2日(月曜日)

150202

ギラリを狙っていて
えらくカクカクした列車が来たなと思ったら
ハイブリット機関車のHD300でした。
越谷貨物ターミナルで入れ替えしているらしいので
検査か何かかな?
だんだんハイブリットの波が
鉄道車両にも広がってきましたね。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

| コメント (10)

2月1日(日曜日)

150201

今日はデ写教改訂版の出版記念イベントを
新宿ヨドバシカメラで開催。
満員のお客様でノリノリで話し
あっというまに時間が過ぎてしまいました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
帰り道、西武池袋線の中村橋駅へ。
阿佐ヶ谷に住んでいたころ、
西武電車を撮りに来たこの駅も
すっかり変わりました。
前は田園調布駅みたいな
木造駅舎があったような記憶があります。
時の経つのは
はやいものですね。

(西武池袋線/中村橋駅)


| コメント (6)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »