« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

3月31日(火曜日)

150331

今日は全日本写真連盟神奈川県本部の
第五回デジタルフォトコンテストの表彰式に出席し、
写真セミナーを開催しました。
参加いただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
横浜で晴れで満開ということで
張り切って大岡川に行ったのですが
まだ満開はおあずけ状態で残念。
場所によって桜の咲き具合も違うので
なかなか難しいものです。
明日からの天気予報は、全国的にイマイチ。
待ちに待った季節だけに
晴れてくれないかなぁ。

(京浜急行/黄金町〜日ノ出町)

| コメント (6)

3月30日(月曜日)

150330

こんなに眩しいのに
こんなに鮮やかなのに
目とココロに
優しいいろ。
世界って
美しいな。

(小湊鐵道/上総大久保〜養老渓谷)

| コメント (5)

3月29日(日曜日)

150329

何か素敵な風景はないかな。
いつものルートを探索していると
いつもの公園の裏の畑に
菜の花の畝が。
春は
素敵な発見がたくさんあるから
好き。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)


| コメント (6)

3月28日(土曜日)

150328

今日は聖蹟桜ヶ丘のショッピングセンター
せいせきにて写真教室とトークショーを開催しました。
本当に多くの方にお集りいただき
とても嬉しかったです。
あっという間に
一日が過ぎた気がした
楽しい時間でした。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました!

今日のいちてつは
大好きなフレンチクルーラーと
大好きな電車を
パチり。

(京王線/聖蹟桜ヶ丘駅付近)

| コメント (7)

3月27日(金曜日)

150327

朝は寒かったけど、
午後にはぐんぐん気温が上がって
東京の桜は
ぽんっ
ぽんっ
って音がするみたいに
どんどん咲き始めました。
待ちに待った春が来た。
花も嬉しそうです。
ぽんっ!

(都電荒川線/小台〜宮ノ前)


| コメント (6)

3月26日(木曜日)

150326

今日もひたちなか海浜鉄道をてくてく散歩。
菜の花のなかをのんびりと走るシーンをパチり。
昨日と今日のいちてつを見ると
沿線は春爛漫な感じですが、
たった1本の早咲きの桜と
ほんの少しの菜の花で
無理矢理春爛漫にしているだけですので
ご注意ください(笑)
今回のロケは
4月3日のNHK「ひるまえほっと」の
てくてく散歩コーナーで放送されます。
お楽しみに。

(ひたちなか海浜鉄道/金上〜中根)


| コメント (2)

3月25日(水曜日)

150325

今日はひるまえほっとの取材で
ひたちなか海浜鉄道へ。
中根駅では早咲きの桜が。
風は冷たく
とっても寒い一日でしたが、
ファインダーの中は
春爛漫でした。

(ひたちなか海浜鉄道/中根駅)

| コメント (5)

3月24日(火曜日)

150324

いつもの公園のいつもの風景。
でも見慣れているからアレだけど、
よくよく見るとけっこういい場所だなぁ
なんて
あらためて思っちゃいます。
春を感じさせる空気を突いて
いつもの列車が駆け抜けていきました。

(いつもの公園)


| コメント (6)

3月23日(月曜日)

150323

越谷にも
ちいさな春が顔を出しました。
またちょっと寒いけど
いよいよ春本番です。

(東武伊勢崎線/越谷〜北越谷)


| コメント (6)

3月22日(日曜日)

150322

今日はNHK文化センター横浜ランドマーク教室にて
特別講義を行いました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました!
帰りにはランドマークタワーの展望台へ。
カモメとカヌーに飾られた
上空からみた汽車道は
とっても素敵な風景でした。

(汽車道)


| コメント (4)

3月21日(土曜日)

150321

今日はJR中野駅125周年記念
中野With大賞写真コンテストの表彰式に参加。
とてもゆる〜い雰囲気の授賞式で
暖かい気持ちになれました。
入賞作品は中野駅構内に飾られるそうですので
お楽しみに。
いちてつは駅前で見つけた寒緋桜。
都会でも
確実に季節は進んでいますね。

(中野駅前)

※お花の名前修正しました

| コメント (5)

3月20日(金曜日)

150320

今日の晩ご飯は
近所のステーキ屋さんに
SLに乗っていきました。
国道4号からバックで駐車するのが
難しかったです(嘘)

(越谷市/ぺこぺこステーキ)


| コメント (7)

3月19日(木曜日)

150319

平和な雨の午後。
こんな光景に気づける
カメラって素敵。

(武蔵野線/南越谷〜東川口)


| コメント (5)

3月18日(水曜日)

150318

今日は「とことこトレイン」を取材。
これは錦川鉄道の終点の錦町駅から
岩日線の未成線区間を使って運行している
トロッコ観覧車です。
運行は3月21日からですが、
今日はその試運転に乗車することができました。
線路はありませんが、車窓は鉄道そのもの。
蛍光石で幻想的に飾られた「きらら夢トンネル」は
とても幻想的な風景です。
もうひとつ驚いたのは、トンネルに住むコウモリを
見学できること。
コウモリの後ろの黒い部分は
なんと身を寄せ合うコウモリの塊です(汗)
コウモリまで観光資源にしてしまう
その姿勢にちょっと感動しました。
春には桜並木のなかをとことこ走りますので
ぜひ訪ねてみてくださいね。

(とことこトレイン/錦町〜雙津峡温泉)

150318_02

| コメント (4)

3月17日(火曜日)

150317

てつたびロケ3日目。
今日は天気も良く
暖かい一日で
ロケもはかどりました。
てつたびはテーマに沿って撮影するのですが、
これがなかなかタイヘン。
何も考えず撮りたい写真を撮りたいっ!
なんてストレスたまったりしますが、
テーマに縛られた状態で沿線を見ることで
今まで見つけられなかった
被写体が見つかったりします。
写真は深いなぁ。
今日の1鉄は、何も考えずに
思いのまま撮った一枚です(笑)

(錦川鉄道/南河内〜守内かさ神)

| コメント (6)

3月16日(月曜日)

150316

河山駅で見つけた
懐かしい風景。
並んだ腕木式信号機から
かつての繁栄が忍ばれます。
貨物列車はもう走らないけど
お客さんは少なくなってしまったけど
今日も列車は元気に走っています。

(錦川鉄道/河山駅付近)

| コメント (4)

3月15日(日曜日)

150315

昨日は雪の宇奈月で
今日は梅が咲く山口県の
錦川鉄道に来ています。
今日からてつたびロケ。
まずは乗車してロケハン。
う〜ん、今回は苦戦しそうです。
夕方、清流を泳ぐ列車を
パチり。

(錦川鉄道/根笠〜南桑)

| コメント (8)

3月14日(土曜日)

150314

今日はいよいよ北陸新幹線の開業の日。
朝、黒部宇奈月温泉駅で開業イベントに参加しました。
たくさんの人たちが笑顔で新幹線を迎えているのをみて、
地元の人たちにとっていかに悲願の新幹線であったかが
伝わってきました。
写真は子どもたちが工作でつくった街を走る新幹線。
夢と希望がつまった街並が、ピカピカと輝いていました。
午後は写真展会場でギャラリートーク。
今日も驚くほどたくさんの方に集まっていただき
とってもハッピーな一日でした。
お越しいただいたみなさま、スタッフのみなさま
ありがとうございました。

(黒部宇奈月温泉駅)

150314_02


| コメント (6)

3月13日(金曜日)

150313

今日は写真展「浪漫鉄道」初日。
平日とは思えないほど
たくさんの方に集まっていただき
とてもハッピーなスタートになりました。
ご来場いただいたみなさま
本当にありがとうございました。

イベント後、北陸本線へ。
ちょうど「はくたか」号が
走り去っていきました。

走り行く列車。
走り出す列車。
そのすべてが、
鉄道の魅力を輝かせているのだと
感じています。

(北陸本線/生地〜西入善)

| コメント (4)

3月12日(木曜日)

150312

明日から宇奈月国際会館セレネホールで開催される
写真展「浪漫鉄道」の搬入のため宇奈月へ。
昨日の菜の花とはうって変わって
今日は寒〜い雪景色。
日本は広いなぁ。
そして無事作品が飾られました。
明日13日(金)、14日(土)は会場にて
ギャラリートークも開催しますので
ぜひお越し下さい。
お待ちしていま〜す。

(富山地方鉄道/内山〜愛本)

150312_02


| コメント (5)

3月11日(水曜日)

150311

いすみ鉄道を訪ねたら
全検を終えたキハ52の試運転に遭遇。
さっそく大好きな構図で撮影です。
やっぱり国鉄色はいいなぁ。
こうして平和に写真が撮れることを
感謝しながら
シャッターを押しました。

(いすみ鉄道/新田野駅付近)


| コメント (5)

3月10日(火曜日)

150310

今日は嵐のような天気。
朝は大雨。
その後すっきりと晴れたと思ったら
また夕方は大雨。
冬の空気と春の空気の
おしくらまんじゅう。
間に挟まれた日本では、
季節の変わり目の嵐になりました。
一日中強風が吹き荒れていて、列車も遅れ気味。
今日の1鉄は、そんな厳しい条件のなか、
晴れ間を気持ち良さそうに走る外房線。
風で立った波に春を感じました。

(外房線/勝浦〜鵜原)


| コメント (6)

3月9日(月曜日)

150309

今日はヒルナンデスのロケで東急世田谷線へ。
タンポポの川村エミコさん、シェリーさん、
小島瑠璃子さん、水沢アリーさんと一緒に旅しました。
貸し切り列車では、
とつぜんの豪華メンバーからのバイバイに
とまどう乗客の姿が。
そりゃぁびっくりするよねぇ。
ひさしぶりに訪ねた下高井戸駅周辺は、
昔とまったく変わってなくて、ちょっと感動しました。
ヒルナンデスは4月3日放送予定です。
お楽しみに。

(下高井戸駅)


150309_02

| コメント (6)

3月8日(日曜日)

150308

今日はひさびさのお休み。
というわけで
家族でコストコ行ったり
家でまったりと過ごしたりしました。
時間の流れまで
いつもよりゆっくりになった感じがします。
明日からまた怒濤の日々。
がんばれそう。

(東武伊勢崎線/蒲生駅)


| コメント (3)

3月7日(土曜日)

150307

いよいよ今日から
笠間日動美術館での写真展「ゆる鉄紀行」がスタート!
午後には講演会も開催しました。
講演会には雨で遠方にもかかわらず
150人ものお客様にお越しいただき感謝感激。
また写真ファン、鉄道ファンだけでなく
家族連れの参加者もたくさんいらっしゃって
とてもハッピーな雰囲気の初日になりました。
お越しいただいたみなさま
スタッフのみなさま
本当にありがとうございました。
今日のいちてつは会場の目玉でもある
ゆる鉄有葉線。
男の子が手を振る姿がゆるいでしょ?
このレイアウトには
こんなしかけがたくさん隠されていますので
みなさんのカメラで見つけてくださいね。

(有葉線)

| コメント (5)

3月6日(金曜日)

150306

地球のうえを走る
懐かしい気動車。
その奇跡のような風景に
鳥肌が立ちました。
今日は笠間日動美術館で明日から開催される
写真展「ゆる鉄紀行」の搬入日。
なのに4時起きでバリバリ撮影です。
さきほど搬入は無事終了。
素敵な会場になりました。
明日は朝から会場にいる予定です。
講演会もありますので
ぜひ笠間へお越し下さいね。

(ひたちなか海浜鉄道/中根〜金上)


| コメント (5)

3月5日(木曜日)

150305

なんか関東はすっかり春めいてきたけど、
会津はまだ冬。
凛とした空気のなか
あいづライナーが
残り少ない時間を
噛み締めるように
走り去っていきました。

(磐越西線/磐梯町〜翁島)


| コメント (6)

3月4日(水曜日)

150304

自然とは違う
美しさを
感じる
煌びやかな夜。

(ゆりかもめ/新橋〜汐留)


| コメント (4)

3月3日(火曜日)

150303_02

お昼ご飯のときに
近所のアンティークショップで見つけた
かわいいブリキの電車たち。
せっかくなので増結してもらいました。
合成じゃぁないですよ(笑)
定規に乗せた電車を
リアル列車と一緒に片手で動かして
さらに片手で流し撮りという
変態撮りです(110番)
でもTwitterを見ていただければわかるんですが
このおもちゃをきっかけに
かなり思い出話に花が咲きました。
衝動買いしたブリキの電車に乗って
旅をした思い出の世界は
とってもキラキラと輝いている気がしました。

(いつもの公園)

150303_05

壮観でしょ?


150303_04

電車じゃない!とかツッコまないのがよい子。

150303_03

ネタばらし(笑)

| コメント (9)

3月2日(月曜日)

150302

今日は中央線の中野駅開業125周年記念企画として
開催された「駅貼りフォトフォトコンテスト」の審査のため中野へ。
僕は阿佐ヶ谷に住んでいたので
中野にはよく通いました。
小さい頃はブロードウェイのおもちゃ屋さんに
よくつれてってもらい、
小学生のときに、おもちゃのくじ引きで
イーブルクニーブルのバイクのおもちゃが当たって大喜びしたっけ。
はじめてのバイトは丸井の地下の漬け物屋さんだったし、
何より僕がはじめて鉄道写真を撮ったのも
中野駅近くの跨線橋でした。
そんな縁のある中野駅の記念すべき企画に参加できて
とても嬉しかったです。
というわけで、いちてつも中野駅で。
一昨日の月、
昨日の流れ星に続き、
地球をグルグルと回して
パチり。


(中野駅)

| コメント (4)

3月1日(日曜日)

150301

今日はあいにくの大雨。
でもいつもの公園には
でっかい流れ星。
願いごと、かなうかな?

(いつもの公園)


| コメント (3)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »