« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

4月30日(木曜日)

150430

何も決めないで撮影に出かけると
不思議なことに
いつも同じ場所に行ってしまいます。
だから今回は、
ふだんあまり行かない場所に
行くように心がけました。
そこで見つけたのがこの風景。
息を飲むような残雪と新緑。
何度も通った路線でも
探せば素敵な風景は見つかるんだなぁ。

(只見線/入広瀬〜大白川)

| コメント (8)

4月29日(水曜日)

150429

これは昭和の日比谷線入谷駅の風景。
というわけではありません。
長野電鉄では、かつて日比谷線で活躍していた
3000系電車が今なお現役で走っています。
長野から信州中野までは
かなりレアですが、
信州中野〜湯田中の普通電車は
なんと全列車3000系!
「マッコウクジラ」という愛称を持つ
この電車は、東京の通勤を支えた名車。
かつて通勤ラッシュを共に戦った同志に
ぜひ再会してみてくださいね。
思えば、今日は昭和の日。
ほんとに昭和にタイムスリップしたような風景に
癒されました。

(長野電鉄/権堂駅)


| コメント (8)

4月28日(火曜日)

150428

新緑のカンバスに
春色の絵の具で
自由奔放に
描きなぐったような
素敵な舞台。
関連性のない
さまざまな色が
不思議と調和する
自然の芸術。
いつまでも
いつまでも眺めていたい
不思議ないろ。

(長野電鉄/桜沢駅付近)

| コメント (4)

4月27日(月曜日)

150427

桜の季節が終わり
緑の輝く季節になってきました。
のんびりゴロゴロしたくなる
素敵な草原。
北海道のような爽やかさだけど
やっぱりいつもの公園です。

(いつもの公園)


| コメント (7)

4月26日(日曜日)

150426

今日は家族で那須におでかけ。
お目当ては、
僕が前々から行きたかった
アルパカ牧場と藤城清治美術館。
アルパカさんには全力で癒されたし、
藤城先生の作品には
感動して泣きそうになりました。
そして何より
ひさびさに家族4人で
ゆっくりと旅行できたこと。
晴れていたので、新緑の美しさに
写真が撮りたくなって
悶々とすることもありましたが、
とても大切な時間を
持てたような気がしています。
近すぎるからこそ
見えなくなりがちな
大切なもの。
見過ごさないようにしたいな。

(東北新幹線/那須塩原〜新白河)


150426_02


| コメント (9)

4月25日(土曜日)

150425

15時だぞー。
おやつよこせー。

と叫んでる
僕ではありません(笑)

(京浜東北線/南浦和〜蕨)


| コメント (6)

4月24日(金曜日)

150424

同じ時間の
東京では考えられないような
のんびりとした朝の駅。
時計の針まで
ゆっくりと動いているように
感じます。
今回のてつたびロケでは
カメラを構えると
素敵な被写体が現れてくれました。
昨日の小学生も、
このネコちゃんも、
電車で出会った素敵な乗客も、
ちょっとタイミングが違えば、
出会えない風景。
カメラがくれた縁。
大切に作品に残しました。

(岳南電車/岳南富士岡駅)

| コメント (8)

4月23日(木曜日)

150423

まるで映画のセットのような
かわいい踏切。
そこに毎日響くのは
子どもたちの笑い声。
こんな素敵な瞬間に出会うために
僕は旅をしているのかもしれません。

(岳南電車/神谷〜須津)

| コメント (7)

4月22日(水曜日)

150422

残雪が輝く富士山。
何度見ても
その勇壮な姿に
惚れ惚れしてしまいます。
変わりやすい天候に苦労しつつも、
順調に撮影は進んでいます。

(岳南電車/岳南富士岡〜須津)

| コメント (7)

4月21日(火曜日)

150421

2011年の3月11日に
線路ごと津波で流されてしまった場所。
4年経ったいま
そこにはつくしが力強く
顔を出していました。
すべてを壊してしまったのも自然。
こうして蘇っていくのも自然。
その強さを
あらためて実感しました。

(北リアス線/陸中野田〜野田玉川)

| コメント (5)

4月20日(月曜日)

150420_01

今日はニッコールレンズフォトツアーで
三陸鉄道へ。
冷たい雨で
しかもほとんどの参加者が
鉄道写真初体験でしたが
みなさん頑張って撮りました。
今日は島越で撮影したので
雨に濡れた築堤をメインにパチり。
参加していただいたみなさま
お疲れさまでした。
2鉄目は、朝に撮影した
久慈駅近くの長内川の桜。
かなり遠くから無理矢理の構図ですが、
春を感じる一枚になりました。

(北リアス線 島越駅付近)
(北リアス線 久慈駅付近)


150420


| コメント (6)

4月19日(日曜日)

150419

ママ
「行くぜ!東北」
とでも言ってるんでしょうか(笑)
北を差す子どもの指先が
凛々しかったです。

(大宮駅)


| コメント (5)

4月18日(土曜日)

150418_01

今日はソニーαCafeスペシャル課外授業の日。
高倍率の抽選であたったラッキーなひとたちと
1日濃厚な時間を過ごせました。
つるしあ・・・講評会では
あまりのレベルの高さにテンションMAXに。
とっても楽しい時間でした。
参加者のみなさん
ありがとうございました。

朝、ちょっと早く着いたので、
水戸線を撮影。
のんびりと農作業する
かわいいご夫婦をパチり。
このゆる〜い雰囲気と
いつのまにか鳴き出したカエルの声に
癒された時間でした。
2鉄目は笠間日動美術館の有葉線。
外からさしこんだ太陽光のスポットライトで
渋〜くパチり。

(水戸線/笠間〜宍戸)

150418_02


| コメント (8)

4月17日(金曜日)

150417

春風電車。
今日は朝は晴れの予報だったので
早めにいちてつ。
午後は曇ってところにより
雷雨って予報だったけど、
まさにそのとおりの天気。
それにしても
日本の天気予報ってスゴいなぁと
しみじみ感じちゃいました。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

| コメント (5)

4月16日(木曜日)

150416

今日はニコンが主催する
フォトカルチャーウィーク「クロッシング」の日。
平日にもかかわらずたくさんの方に
集まっていただき
ありがとうございました。
今回はいつもの講演と違い
デジタルカメラマガジンの福島編集長との
対談形式だったので、
いつもと違う内容で良かったかなと思います。
参加していただいた皆様
ありがとうございました。
帰り道、喧噪の新宿をパチり。
越谷にはない色彩ですなぁ。

(新宿駅付近)

| コメント (8)

4月15日(水曜日)

150415

つかの間の晴れでしたが、
やっぱりお天道様は
ありがたいっ!
って、青空を見ながら
実感しました。
なのに夕方はまた大雨。
今年の春は
本当に不安定だなぁ。

いつもの公園よりも
東川口寄りにある鉄橋の菜の花が
咲き始めました。
しばらくは楽しめそうなので
ぜひ撮りにきてね。

google Map 35.875990, 139.757653

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

| コメント (7)

中井精也「日本写真協会 新人賞」受賞のお知らせ

本日
公益社団法人日本写真協会が選定する
日本写真協会「新人賞」を受賞しました。

受賞理由は以下のとおり

『「1日1鉄!」や「ゆる鉄」などにより
鉄道写真にイノベーションを巻き起こし、
更に社会性の濃い表現も追求するなど、
鉄道写真の可能性を切り開いてきた。
その馬力と牽引力溢れる制作活動に対して』 

とのこと。
鉄道写真という限られた分野で
こうした賞がいただけること
本当にハッピーです。

47歳でいただいた新人賞。
これを機に、初心に戻ったつもりで
これからも頑張りたいと思います。

鉄道写真家 中井精也

http://www.psj.or.jp/psjaward/

| コメント (17)

4月14日(火曜日)

150414

雨ならば
雨を撮ろう
第二弾。
撮影中
まわりのみんなは
フツーに歩いてたけど
よく見るとスゴい風景だよね。
慣れってコワいわ。
風光明媚な景色もいいけど
都会もいいね。

(とうきょうスカイツリー駅付近)

| コメント (6)

4月13日(月曜日)

150413

雨だったら
雨らしく撮りましょう♡
魚眼レンズの水滴をつけたままにしたら
キラキラと
列車を飾ってくれました。

(いつもの公園)


| コメント (6)

4月12日(日曜日)

150412

見慣れた風景でも
ちょっと目線を変えると
素敵な風景に変わるもの。
自然の色彩ってスゴいと
あらためて感じました。

(東武伊勢崎線/新田〜蒲生)


| コメント (6)

4月10日(金曜日)

150410

いつもの公園の桜も
この寒さのせいか
頑張ってチラホラと
お花が残っていました。
さすがにアップでは撮れないけど
流し撮りしたら
立派な季節感になりました。

(いつもの公園)

| コメント (5)

4月9日(木曜日)

150409_01

天気予報を信じて
またまたわたらせ渓谷鐵道に
舞い戻ってきました。
今日は天気がいまいちでしたが、
神戸、水沼、中野、花輪、上神梅などなど
沢入以南の桜の名所はまだまだ見頃です。

神戸駅では、地元の中学生と婦人会のみなさんが
ボランティアで駅を清掃しているシーンに
偶然出会ったので、みんなで記念写真。
きれいな駅とお花が
この週末、わ鐵でお待ちしていますよ。

(上:中野駅付近)
(下:神戸駅)

150409_02


| コメント (3)

4月8日(水曜日)

150408


撮りたくて
行きたくて
会いたくて
見てほしくて
伝えたくて
感じてほしくて
今日も旅をしています。
伝えたい風景がある。
伝えたい人がいる。
1日1鉄!

(水郡線/磐城棚倉〜磐城浅川)

| コメント (20)

中井精也「講談社出版文化賞・写真賞」の受賞のお知らせ

03

たいへん
たいへん嬉しいお知らせです!
なんと中井精也写真集「1日1鉄!」インプレス刊が、
2015 年度(第46回)「講談社出版文化賞」の「写真賞」を受賞しました。
このような歴史ある賞をいただき、夢のようです。

鉄道写真=マニアの写真という印象が強いなか、
こうして作品を評価していただけたこと、
写真家として、いち鉄道ファンとして、
これ以上ない喜びを噛み締めています。

この賞は、10年にわたり毎日ブログを見ていただいた
みなさんと一緒に受賞したのだと考えています。
この賞を原動力に、これからも命の続く限り、
これからも毎日必ず一枚、
鉄道写真を撮影し続けていきます!
ありがとうございました。

鉄道写真家 中井精也

http://www.kodansha.co.jp/news.html#news40864

| コメント (35)

4月7日(火曜日)

150407

風が止んだとき、
その美しさに息を飲んだ。

日本の鉄道の風景なら、
だいたい知っていると
思いこんでいた。
でも僕の知らない
こんなに素晴らしい風景が
日本の鉄道の沿線には
まだまだたくさん
残っているんだ。

旅をしながら、
旅に出たいと
はじめて思った。

(水郡線/磐城棚倉〜磐城浅川)


| コメント (7)

4月6日(月曜日)

150406

思わず
見とれてしまうような
圧倒的な春。
心から思う。
日本は、
美しい。

(わたらせ渓谷鐵道_大間々〜上神梅)


| コメント (7)

4月5日(日曜日)

150405

今日はひさびさにのんびりと原稿沼。
原稿沼でさえ
のんびりしていると錯覚する自分がコワい。
でも僕がパスタを作って家族で食べたりして
ちょっとのんびりできました。
天気が良ければとっくに出かけているので
家族にとっては「恵みの雨」かな。
夜、いつもの公園の桜流し。
越谷の桜は、
都心よりはまだ頑張って咲いています。

(いつもの公園)

| コメント (5)

4月4日(土曜日)

150404

市ヶ谷駅近くのお堀の桜も
もう終盤戦。
ほとんどが葉桜になるなか
またまた
ほわほわボケで
パチり。
柔らかな色彩で。

(総武線/市ヶ谷〜飯田橋)


| コメント (6)

4月3日(金曜日)

150403

東京の桜は
今日の風と雨で
とうとう終わりですね。
でもまだまだ頑張っている
お花を使って
ホワホワの前ぼけで
春爛漫に。
また来年
キレイに咲いてね。

(中央線/東中野〜中野)


| コメント (6)

4月2日(木曜日)

150402_01

今日はオートバイで桜巡り。
まずは御殿場線の山北へ。
ここにいくといつも撮るのは、
定番の跨線橋ばかり。
それではいかんと
ウロウロしていたら
ちょっと素敵な構図を見つけました。
山北は天気がイマイチだったので
山梨の勝沼ぶどう郷駅まで
大胆に移動。
その後、小海線を撮りに小淵沢に行こうとしたら
なんとも立派な富士山が!
あまりに立派だったので
今日は特別に
1日2鉄!です(笑)

(御殿場線/山北駅付近)
(中央本線/新府〜穴山)

150402_02


| コメント (7)

4月1日(水曜日)

150401_02

子どものころは
欲しいと思ったものに
何も考えず手を伸ばすことができた。
だから
風に舞い散る桜の花びらだって
つかみ取ることができた。

でも
大人になって
少し賢くなって
まわりが見えるようになってくると
欲しいものに簡単に手を伸ばせなくなった。
いろいろな理由をつけて。

天気が悪いから。
仕事がたまっているから。
どこかで旅を止める理由を探すようになった。
でも今日は舞い散る桜を見て
あとさき考えず撮影に出かけた。
そんなふうに夢中で伸ばした手のなかには、
やっぱり素敵な瞬間が
入っていました。
子どものころの僕がつかんだ花びらみたいな
キラキラ光る瞬間。

いま幾千の春が
東京を旅立とうとしています。
明日はどこに行こうかな。


(都電荒川線/荒川二丁目駅付近)

150401_01

| コメント (8)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »