« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

5月31日(日曜日)

150531

今日はまたまた
喜多方へ戻り
写真展「ゆる鉄紀行」の講演会を実施。
たくさんの方に集まっていただき
大いに盛り上がりました。
参加していただいたみなさま
本当にありがとう。
写真展は7月まで続きますので
ぜひまた見に来てね。
今日のいちてつも
日中線記念館。
旧型客車でのワンシーンが、
まるで記憶のなかの風景のようでした。

(日中線記念館)


| コメント (8)

5月30日(土曜日)

150530

今日は約4年2ヶ月ぶりに
仙石線が全面復旧しました。
そして待ちに待った
フォトノマキイベントの日でもありました。
朝の撮影イベント、午後のトークショーも
みなさんの熱意をムンムンに感じましたよ。
参加いただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
午後は開業日にふさわしい天気に。
きらきらと輝く光のなかを
列車が誇らしげに
走っていました。

(仙石線/陸前小野〜野蒜)


| コメント (9)

5月29日(金曜日)


150529_01

明日から7月5日(日)まで
喜多方市美術館にて
写真展「ゆる鉄紀行」が開催されます!
今日はその搬入の日。
とっても素敵な会場に仕上がりましたよ。


150529_02

木の温もりが感じられる館内は
ゆる鉄にぴったり!
癒しの空間です。


150529_03

レンガ造の蔵なのですが
展示室の入り口も
まるでレンガ造のトンネルみたい!


150529_04

と、いうわけでトンネルにしちゃいましたぁ
SLばんえつ物語号が飛び出してきます!
これは入り口の大きさにあわせて作ったタペストリーです。


150529_05

ズーミングすれば、ほんとに飛び出してくるみたい!


150529_06

こんな遊びもできます(笑)

31日にはトークショーも開催しますので
ぜひ見に来てね。
詳細はコチラ
いちてつは会場に近い日中線記念館。
こちらもあわせてどうぞ。

(日中線/熱塩駅跡)


| コメント (7)

5月28日(木曜日)

150528

一日中ばたばたしていて
気づけば23時過ぎ。
というわけで
近所の鉄橋で、慌てて1鉄。
夜の河原はもう夏の匂い。
空を見上げれば、おぼろ月。
その美しさにハッとする。
こんな何気ない瞬間が
僕の癒しの時間です。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)

| コメント (5)

5月27日(水曜日)

150527 

夜のいつもの公園で。
水鏡撮影が楽しい時期も
もうすぐ終わりですね。

(いつもの公園)

| コメント (11)

5月26日(火曜日)

150526

今日は銚子電鉄へ。
実はCP+ソニーブースに続き
笠間日動美術館で展示されていた
Gゲージのゆる鉄有葉線が
なんとソニーさんのご好意により
銚子電鉄の犬吠駅2階にある「中井精也ギャラリー」に
移設されることになりました。
今日は無事搬入も終わり、
あとはオープンの日(たぶん6月上旬)を待つばかり。
まだ未定ですが、
犬吠駅の入場券を買えば
誰でも見学できるように調整中です。
詳細決まりましたら
またお知らせしますね。
1鉄は、青い海と電車。
この塗装、最高です!

(銚子電鉄/犬吠〜外川)

150527_02


| コメント (9)

5月25日(月曜日)

150525

まったく同じ1日がないように
まったく同じ風景は二度と見られない。
そんなことをしみじみと思った。
いつもの田んぼにて。

(武蔵野線/東川口=南越谷)


| コメント (7)

5月24日(日曜日)

150524

長崎から移動し
今日は大阪。
ニコンフォトカルチャーウィーク
「クロッシング」大阪会場にて
デジタルカメラマガジン福島編集長と対談。
ふだんとは違う対談形式で
とっても盛り上がりました。
参加いただいたみなさま
ありがとうございました。
いちてつは大阪駅。
ほんの一部だけを
近未来的に切り撮りました。

(大阪駅)

| コメント (6)

5月23日(土曜日)

150523

ぼくと たびにでようよ!

うん♡ちゅいてく。

(松浦鉄道/いのつき駅付近)


| コメント (10)

5月22日(金曜日)

150522

楽しさと
嬉しさと
元気が
フレームからあふれだして
もう
スッチャカメッチャカ。

でも
写真を見ているだけで
元気になれそう。
この子たち
一人一人が
ちいさなちいさな駅長さん。
詳細は
来月の「てつたび」を
お楽しみに♡

(松浦鉄道/山の田駅)

| コメント (8)

5月21日(木曜日)

150521

6月末に放送予定の「てつたび」は
松浦鉄道を旅します。
松浦鉄道を訪ねたのは、
国鉄松浦線の末期以来なので
約30年ぶり。
そんな懐かしい路線を
今の自分の感覚で撮影するのは
まるで宝探しみたいに
楽しい作業。
毎日わくわくしっぱなしです。

(松浦鉄道/山谷〜夫婦石)

| コメント (6)

5月20日(水曜日)

150520

街があり
人が暮らし
線路がある。

いつもと同じ
あたりまえの夕景。

その風景が
とても大切なものに
感じる
夕暮れでした。

(松浦鉄道/北佐世保駅)

| コメント (7)

5月19日(火曜日)

150519

今日はずいぶん前に
液晶画面を割っちゃったiPadを修理しに
アリオ川口へ。
かつて川口と言えば、
工場街というイメージでしたが
いまはもうオシャレな街に。
何か昔の面影はないかと探していたら
線路の反対側にこんな風景が。
走っている電車は変わったけど
昔と変わらない風景。
レトロな感じで、パチり。

(京浜東北線/川口〜西川口)


| コメント (5)

5月18日(月)

150518

闇夜のカラス
ではなく
闇夜のカモツ
水田のその姿を映し
黙々と。

(武蔵野線 東川口〜南越谷)


| コメント (7)

5月17日(日曜日)

150517

今日はすぎなみ地域大学で講演会。
熱心に話を聞いていただき
とっても盛り上がりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
そのあと大急ぎで
小海線に移動
水鏡と列車を撮影しました。
幻想的な夕景に
心躍りました。

(小海線/甲斐小泉〜小淵沢)


| コメント (4)

5月16日(土曜日)

150516

今日は全日本写真連盟広島県本部が主催の
中井精也と行く被爆電車てくてく散歩イベントの日。
講演から始まり、被爆電車に乗車、
撮影実技指導など
盛りだくさんで長時間のイベントでしたが
暑い中、参加者のみなさんは頑張ってくれました。
参加していただいたみなさま
スタッフのみなさま
ありがとうございました。
いちてつは原爆ドームと広電。
今はとても平和な町に
路面電車がとけ込んだ
素敵な風景でした。

(広島電鉄/原爆ドーム前駅付近)


| コメント (5)

5月15日(金曜日)

150515

明日は全日本写真連盟の講演・撮影会があるので
広島にまえのり。
広島は好き。
路面電車が堂々と走っているから。
広島の人は見慣れてしまっているけど
広い道路の一番いい場所を
「そこのけそこのけ電車が通る」
という感じで颯爽と走る風景は
鉄道ファンとして嬉しいかぎり。

路盤は懐かしい石畳。
走る電車は未来的なデザイン。
そのコラボが
とても素敵でした。

(広島電鉄/袋町駅付近)

| コメント (7)

5月14日(木曜日)

150514

日常の中にある幻想。
僕とカメラだけが見つけられる
秘密の世界。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)


| コメント (2)

5月13日(水曜日)

150513

台風一過。
というか熱帯低気圧一過で
とてもいいお天気。
今日はガチガチの原稿沼でしたが、
夕暮れ時、気分転換にいちてつ。
澄んだ空気に
いつもより光が鮮やかに
見えました。

(武蔵野線 東川口〜南越谷)


| コメント (5)

5月12日(火曜日)

150512

季節外れの台風は
四国に上陸したあと
温帯低気圧になりましたが、
夜になって越谷は土砂降りの大雨。
そんななか
貨物列車が黙々と走る姿
とても頼もしく見えました。

(いつもの公園)


| コメント (10)

5月11日(月曜日)

150511

いつもの公園のツツジはいま満開。
といっても駐車場の植え込みのですが・・・
今回もかなり無理のある撮り方をしていますが
写真にするとツツジ畑みたいでしょ?
これだから写真って楽しいんだよなぁ。

(いつもの公園)


| コメント (5)

5月9日(土曜日)

150509

今日はいすみ鉄道で熱血合宿を開催。
朝からずっと撮影して
夕飯のあと日付が変わる直前まで
熱血指導。
熱い夜になりました。
というわけでもうクタクタ。
でも明日も熱く行きますよ〜!
いちてつは
頑張ったモデル3人娘。
ゆるい下校風景のイメージで。

(いすみ鉄道/久我原駅付近)

| コメント (7)

5月8日(金曜日)

150508

今日はニッポン放送「金曜ブラボー」に生出演。
ラジオはテレビとはまた違った
楽しさがありますね。
コーナーは約30分ありましたが
あっという間でした。
放送の前に
新幹線で1鉄。
爽やかな花の香りを添えて。

(東海道新幹線/東京駅付近)

| コメント (7)

5月7日(木曜日)

150507

ようやく
いつもの公園の田んぼにも
水が入りはじめました。
今日はわずかに入った水を使ってパチり、
これからしばらく
水田撮影が楽しめそうです。

(いつもの公園)


| コメント (3)

5月6日(水曜日)

150506_01

昨日に引き続き
今日も蒸気機関車。
といっても
ずいぶん離れた場所ですが(笑)
今日は磐越西線でC61の撮影です。
僕は現役の蒸気機関車を知らない世代なのですが、
何度撮影しても
その迫力に興奮してしまいます。
C61、カッコいいなぁ。

今日で楽しいお休みもおしまい。
明日から仕事です。

ってこれも仕事だった・・・

(磐越西線/尾登〜荻野)
(磐越西線/咲花駅付近)

150506_02


| コメント (7)

5月5日(火曜日)

150505_01

こどもの日。
おだやかな光の中
のんびりと走る蒸気機関車に
心癒される一日でした。
平和でいいなぁ。

(釜石線/宮守〜柏木平)
(釜石線/岩手上郷〜足ケ瀬)

150505_02


| コメント (10)

5月4日(月曜日)

150504_01

東日本大震災で大きな被害を受け
4年経った今も不通になっている仙石線が、
今月末に復旧します。
はたして今どんな状態なのかと見に行ってみると
それはそれは美しい菜の花畑が。
GWにもかかわらず試運転をしており
運良く晴れ間が出たので
爽やかな写真が撮れました。
走ってきたのはマンガッタンライナー。
待ちに待った希望あふれる風景に
胸が熱くなりました。
開業日となる5月30日には、
写真教室や講演会など
フォトノマキさんの主催するイベントに参加する予定ですので
ぜひ予定を開けておいてくださいね。
仙石線全線復旧を一緒に盛り上げましょう!
詳細決まったらブログで告知いたします。

(仙石線/陸前富山〜陸前大塚)

| コメント (6)

5月3日(日曜日)

150503

ここは水郡線の磐城塙駅に近い
つつじの名所、「風呂山」です。
変わった名前ですが、
諸説あるものの
町の家のすべての風呂から
美しいつつじが眺められるように植えられた
なんて説もあるとか。
なんともロマンチックだなぁ。
約3000本ものつつじが植えられているこの山、
いまちょうど見頃を迎えています。
GWにぜひ訪ねてみてはいかがでしょう。

(水郡線/磐城塙〜磐城石井)


150503_2


| コメント (5)

5月2日(土曜日)

150502

今日は笠間日動美術館のイベントデー。
本当にたくさんのかたにお越しいただき
ありがとうございました。
イベントのあと真岡鉄道へ。
夕焼けに輝く麦畑の風景に感動。
目で見たままの風景ではなく
僕が感じた広がりを表現したくて
低速シャッターで流し撮り。
麦畑の海を滑るように
列車が浮かび上がってくれました。

(真岡鐵道/七井〜益子)


| コメント (8)

5月1日(金曜日)

150501

常磐線沿線の田んぼには
早くも水が入り
水鏡になっていました。
気づけばもう5月かぁ。
桜前線はもうすでに海を越え
北海道とか。
必死に追いかけているけれど
季節の駆け足が速くて
追いつくのが大変な感じです。

(常磐線/荒川沖〜土浦)

| コメント (4)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »