« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

7月31日(金曜日)

150731

青い海。
青い空。
気持ちいいワン。

(南リアス線/三陸〜甫嶺)

Blue Sky.
Blue Sea.
Wownderful.


| コメント (3)

7月30日(木曜日)

150730

列車を待っていると
海からどんどん霧が昇ってきます。
初夏の三陸の風物詩
「やませ」です。
このあとどんどん霧がたち
幻想的な風景になりました。
その模様は
てつたびをお楽しみに。

(北リアス線/堀内〜白井海岸)

When I was waiting a train to take a picture, the fog rose up from the sea.
This is "YAMASE" which is summer tradition of Sanriku area.
It was wrapped in a dense fog after this and we could see fantastic scenery.
You can see it in a program "Tetsutabi".
Please look forward to it.


| コメント (4)

7月29日(水曜日)

150729

澄み切った青。
列車が
海を渡るサカナのように
気持ち良さげに
通り過ぎていきました。

(北リアス線/島越駅付近)

It was a clear blue.
A train which looked like a fish who sailed across the sea gracefully
cut across the front of me.

| コメント (6)

7月28日(火曜日)

150728

列車に響き渡る笑い声。
こんなあたりまえの風景が、
4年前には見られませんでした。
月日の流れによって、
僕たちが得るもの。
僕たちがなくすもの。
噛み締めながら
旅をしています。

(三陸鉄道車内)

The train filled with smiles -
it took four years for such a joyful scene to come back again.
As time goes by, we have lost something valuable,
but have found other treasures instead.
Travels on train make me feel such flow of time with all my heart.

| コメント (4)

7月27日(月曜日)

150727

今日は銚子商業高校主催の
銚子電鉄応援イベントにて
サイン会を開催しました。
たくさんの方にお越しいただき
いろいろお話できて
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
いちてつはKITTE6階の空中庭園から。
新幹線がまるで白い矢のように
走り去っていきました。

(東京駅付近)

Tearing through the blue moment,
the shinkansen ran away,
as if it were a white arrow.

| コメント (6)

7月26日(日曜日)

150726

今日はリーガロイヤルホテルでのトークショー&写真教室。
たくさんの方にご参加いただき
とても盛り上がりました。
暑い中本当にありがとうございました。
帰り道、まっすぐ帰るのも寂しかったので
梅田スカイビルへ。
展望台から見た大阪の街は
ドラマチックに
燃えていました。

(東海道本線/大阪〜塚本)

Because it was deserted to return straight after lecture.
I took a side trip to Umeda sky building.
A town in Osaka seen from an observatory was brilliant dramatically.

| コメント (3)

7月25日(土曜日)

150725

明日の講演のため、
大阪に前のり。
僕を迎えてくれた大阪の空は、
燃えていました。

(新大阪駅)

The sky in Osaka.
It was burning.


| コメント (4)

7月24日(金曜日)

150724

幻想的なスカイツリーの夜景。
浅草駅のホーム数か少ないため
列車はかなりゆっくり進入するので、
夜景なのに列車がブレないのが嬉しいところ。
なかなか涼しげなライトだなぁ。

(東武スカイツリーライン/浅草〜東京スカイツリー)

The night view of the fantastic Tokyo Sky tree.
Cool light is beautiful.


| コメント (3)

7月23日(木曜日)

150723

今日はヒルナンデス!のロケで銚子電鉄へ。
このコーナーではおなじみの陣内智則さん たんぽぽのお二人
そして今回は桐山漣さんも加わり、
楽しい旅になりました。
7月31日(金)放送予定です。
お楽しみに。
ロケが終わったあと外川駅へ。
ひっそりと夜へ向かう
終着駅の日常を
そっと写しました。

(外川駅)

I went to Tokawa Station after shooting.
When it was growing dark silently,
I took a scene of daily life of the terminal staion secretly.

| コメント (4)

7月22日(水曜日)

150722

夜の青空。
妖しく輝いて。

(いつもの田んぼ)

The blue sky of night.
That's doubtful and brilliant.


| コメント (4)

7月21日(火曜日)

150721

日常に隠れた
ちいさな感動。
明日にはもう忘れてしまうかもしれないけど。
「きれいだな」って感じたときに
動いたココロは
自分の中で蓄積されているんだと思う。
カメラはそんなちいさな感動を
集められる素敵な機械。
もっともっと
集めたいな。

(いつもの公園)

A little emotions" which was hidden behind daily life.
I might forget it tomorrow.
But,I think that the movement in my heart was collected into my body when I felt it beautiful.
Camera is marvelous equipment to form and keep these emotions.
I'd like to do it more and more.


| コメント (6)

7月20日(月曜日)

1507201

いつもニコニコしてるみたいな
この車両に癒された2日間でした。
特に気に入ったのはテールランプのとき。
赤いホッペみたいでかわいさ満点です。
実はこれ
運転士さんが、終点でヘッドライトに
わざわざ赤いフィルターかけてるんですね。
冗談みたいで
大まじめに地域の観光を担っている
この可愛い列車に
いつまでも頑張ってほしいな。

(予土線/吉野生駅)

150720_2

The pretty train they always seem to be doing with a pleasant smile at all.
It looks like a joke.
This pretty train is supporting sightseeing in an area.

| コメント (11)

7月19日(日曜日)

150719

予土線にやってきました。
主役はもちろんこの新幹線?
テーマは「違和感」。
今日は基本的に大雨の1日でしたが、
列車が来るときだけ
こんな風に太陽が顔を出してくれました。
ゆる鉄最高っす!

(予土線/真土〜西ケ方)

I visited at Yodo line today.
The purpose is to take a picture of a vehicle of the Shinkansen-shaped.
A theme, "uneasiness".
Today was heavy rain.
It was now and then dispelled 。.
Lucky!

| コメント (5)

7月18日(土曜日)

150718

え?ここはどこかだって?
ごめん。
それは教えられないな。

(とさでん交通/後免町駅)

Oh? Is this anywhere?
Gomen!(I'm sorry)
That isn't informed about.


| コメント (5)

7月17日(金曜日)

150717

幽体離脱〜!
ちょっと
ちょっとちょっと。

(上野東京ライン/上野〜東京)

The moment trains and trains pass each other.

| コメント (4)

7月16日(木曜日)

150716

今日はふだんあまり使わないカメラで撮影。
手振れ補正の種類が多く
いろいろ変えながら低速流しでテスト撮影していたら
まるでグニャグニャの線路を走るような
面白い効果になりました。
でも
もう二度と撮れないかも(汗)

(武蔵野線/越谷レイクタウン)

Today, I used a camera, that I doesn't really use it.
It has many kind of "Image Stabilization".
So, I tested the functions in every shaking conditions I could think of.
And I could take a picture with funny effect.
The train looks like the train is running on a waving rail.

But...

I'm worrying that I won't be able to take same picture...

| コメント (5)

7月15日(水曜日)

1500715

案山子ちゃんたちが守り抜いたクワイ畑。
一人倒れていますが(汗)
おかげでクワイが立派に育ちました。
案山子ちゃん偉い!
見上げれば夏空。
もう梅雨明けも近いかな。

(いつもの田んぼ)

This is a water chestnut field which was protected by scarecrows.
(But the one is lying on the field...)
Thanks to scarecrows, water chestnuts could rise with vigor.
Well done, scarecrows!
I could find sunny sky, when I looked up.
I suppose the end of the rainy season will come soon.

| コメント (8)

7月14日(水曜日)

150714

緑の絨毯に伸びる一本道を、
颯爽と走る学生たちの自転車。
なんとも爽やかな風景。
実際は
かなり暑かったですが・・・

(関東鉄道/三妻〜南石下)

The straight road in a green carpet.
The bicycle which runs smartly.
Surprisingly, it'll be the refreshing landscape!
Actually, it was too hot day.

| コメント (4)

7月12日(日曜日)

150712

ようやく日本に帰ってきました。
今年のスイスはとても暑くて
イタリアももちろん暑くて
日本もやっぱり暑くて
結局ずっと猛暑だった気がします。
まぁ
夏は暑いほうが
夏らしくていいですね。

(成田線/滑河〜下総神崎)

I was returning to Japan finally.
Switzerland of this year was very hot.
Of course, Italy was also hot.
And Japan was also hot as expected.
Oh
The way where it's hot for summer.
It may seem to be summer.

| コメント (6)

7月11日(土曜日)

150711

スイス・イタリアツアーも今日が最終日。
イタリア出国前に
ひとりミラノ中央駅へ。
朝日がふりそそぐホームに
入線する列車と乗客たち。
こちらではいつも通りの風景も
僕にとってはドラマチックな風景。
もっと旅をしたい。
世界中の鉄道の日常風景をみたいと
強く思いました。

(ミラノ中央駅)

The last day of the Switzerland Italy tour.
Before Italian embarkation.
I went to Milan Central Station by myself.
The landscape proper here.
The landscape which is very dramatic since getting it for me.
I felt.
I'd like to travel more.
I'd like to see the daily life's landscape of the railroad of all over the world!

| コメント (3)

7月10日(金曜日)

150710_01

ミラノ中央駅の夕暮れ。
旅の始まりにふさわしい
重厚な駅の雰囲気を堪能しました。
あとイタリアは
女性が美しいだけでなく
男性がカッコいい!
絵になるなぁ。

(ミラノ中央駅)


150710_02

Dusk in Milan Central Station.
Suitable for a start of the travel.
The solid station.
The Italian man is cool also!
I make a picture.

| コメント (5)

7月9日(木曜日)

150709

見渡す限りの
オリーブ畑の中を
のんびりと走る
ディーゼルカー。
僕が恋いこがれた風景に
やっと出会えました。

(スドエスト鉄道/spongano〜Andrano-Castiglione)

One in the vast olive field.
The Sud-EST railroad which runs slowly.
In the landscape for which I longed.
You could come finally.


| コメント (4)

7月8日(水曜日)

150708

スイスからイタリアへ。
お目当てはイタリアをブーツにたとえたとき
かかとにあたる部分の、サレント半島を走る
スドエスト鉄道という超ローカル線。
一面のオリーブ畑のなか
まっすぐに伸びる線路と
そこへ沈む夕日が
とても感動的でした。
世界って美しい。
あらためて
そう感じました。

(スド・エスト鉄道/ノヴォリ〜レッチェ)

It moved from Switzerland to Italy.
When likened Italy to boots
The portion corresponding to the heel, run the Salento peninsula
Hyper-local line that Sud est Railway.
Among the olive groves of one side
And the line that straight rail
The sunset over there
It was very moving.
I felt so.

Beautiful I world!

| コメント (6)

7月7日(火曜日)

150707

ほれぼれするような
うっとりするような
ずっと眺めていたくなるような
完璧なS字カーブ。
今日は天候に恵まれ
すばらしい鉄道絶景写真が
たくさん撮れたけど
このカーブの魅力には
勝てませんでした(笑)

(ブリエンツロートホルン鉄道/Brienzer Rothorn〜Planalp)

As if fascinated.
As if entranced
I'd like to look all the while.
Perfect S-curve.
It was more attractive
than every kind of superb view.


| コメント (7)

7月6日(月曜日)

150706

ユングフラウ。
メンヒ。
アイガー。
そして真っ赤な登山電車と
お花畑。
これぞスイス!

(ユングフラウ鉄道/Eigergletscher〜Kleine Scheidegg)

Jungfrau.
Monch.
Eiger.
and Pretty alpine flower.
And the leading role is
Deep red mountaineering train.
Be absorbed, Switzerland!

| コメント (5)

7月5日(日曜日)

150705

「まったくひどい話ね。
天使はもっと自由であるべきなのよ。
ねぇ、ワンちゃんもそう思わない?
束縛されたら、どこにも飛べないわ!」

(スイス国鉄 シュピーツ駅)

An angel said.
"It's just terrible talk an angel should be freer.
Don't you also think of
the dog you don't have so?
If it's tied together, I can fly nowhere!", isn't it?

| コメント (6)

7月4日(土曜日)

150704

いつのまにか
たんぼの稲も
青々と育ちました。
ふんわりやさしい色彩のなかを
電車が気持ち良さそうに走ります。

(成田線/滑河〜下総神崎)

Rice in a rice paddy also grew up wonderfully.
While seeing that.
A train seems comfortable and runs.


| コメント (5)

7月3日(金曜日)

150703
たんぼに寂しげに
たたずむ案山子ちゃん。
ぼーっとしてるようだけど
越谷名産のクワイを
鳥から守ってるんですよ。
遊んでいるようでも
ちゃんと働いてます。
僕とおんなじ(笑)

(いつものたんぼ)

The scarecrow which stands in a rice paddy by itself.
They seem to be playing.
He's working neatly.
It's same as me.

| コメント (4)

7月2日(木曜日)

150702

今日はNHK「ひるまえほっと」ロケ。
ソムリエの田崎真也さんと
青梅線を旅しました。
放送は24日の予定です。
お楽しみに。
いちてつは0系新幹線の把手。
古さを感じさせないデザイン。
さすがです。

(青梅鉄道公園)

Handle of Shinkansen Type 0.
The design which doesn't make old feel.
It's indeed.

| コメント (4)

7月1日(水曜日)

150701

もうすぐスイス撮影なので
原稿沼が加速
またまた23時貨物いちてつです。
今日は単機。
機関車もちょっと寂しげ。

(いつもの田んぼ)

Trip alone of a locomotive
He seemed slightly lonely.

| コメント (4)

6月30日(火曜日)

150630

おじいさんが夜な夜ないちてつをしていると
遠くから
桃太郎が
がったんこ
がったんこ
と流れてきたんじゃぁ(笑)

ってこれ、
どうやって英訳すればいいのかしら(汗)

(いつもの公園)

As always, an old man did "Ichitetsu" late in the evening.
From far away,
a sound sounded.

Clickety-Clack
Clickety-Clack

It was the sound of Momotaro train which came on rails.

※すばらしい英訳を
コメントでいただいたので
修正しました

| コメント (7)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »