« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

9月30日(水曜日)

150930

今日からNHK総合(首都圏)の
ひるまえほっとのロケで上毛電鉄へ。
いいお天気で
電車もいつもより
のんびり走ってるみたい。
明日もまた
上毛電鉄をウロウロします。

(上毛電鉄/富士山下〜丸山下)

I went to Jomorailway to make a program "Hirumaehotto"
(an NHK general TV program in urban area) from today.
It was very fine weather.
So I supposed that the train runs more free and easy than usual.
I will prowl around Jomorailway tomorrow again.

| コメント (8)

9月29日(火曜日)

150929

夕焼けカラスが
カァと鳴いて
今日も平和な
1日が終わる。
でも原稿は
終わらない(涙)

(いつもの田んぼ)

Crows caw at a sunset.
It is over peaceful day today.
But I don't finish writing manuscript...(;_;)

| コメント (3)

9月28日(月曜日)

150928

夕暮れのいろは
想い出のいろ。
家路を急ぐひとを
乗せた列車の光が
なぜか懐かしく感じました。

(東武日光線/栗橋〜新古河)

The color of dusk is the color of my memories.
The light of trains which transports commuters
who is in a hurry to get home was very nostalgic for me.

| コメント (4)

9月27日(日曜日)

150927

昨日の真島先生に続き
今日は鉄道ジャーナルの創設者である
竹島紀元 編集長を偲ぶ会に参加しました。
鉄道写真家としての初仕事は
鉄道ジャーナルだったので
竹島編集長にはとてもお世話になりました。

鉄道だけをまっすぐに見つめ続けた人生、
尊敬すると同時に、憧れてしまいます。

帰り道、秋葉原の歩行者天国で
総武線を流し撮り。
偶然手前を横切ったお兄さんが
シンクロして不思議な写真になりました。

(総武線/秋葉原駅付近)

Continuing from yesterday,I participated remembrance event of Mr.Toshimoto Takeshima who is the chief editor and the founder of Tetsudou journal(It is one of the most famous railway magazine in Japan).

My first job in a photographer of railway was given by Tetsudou Journal.
So,I was grateful a lot to him.

He staked his life on the job.
He gazed and gazed on things pertaining to railway.
I respect and admire his life-style.

On the way home,I took a panning shot of Soubu-line from pedestrian precinct in Akihabara.
A man who crossed in front of me synchronized the train.
So I could take an amazing picture.


| コメント (4)

9月26日(土曜日)

150926

今日は僕の師匠である
真島満秀先生の
7回忌にあわせて開催された
写真展のトークショーに参加しました。
真島門下生が一同に集い、
それぞれが先生との
エピソードを語りましたが、
いわゆる美しい師弟愛のような
エピソードはまったくなく(汗)
怒られたことや
怒鳴られたことや
困ったことなど
印象に残るエピソードを
面白可笑しく話しました。
でもそれがリアルな師弟関係なんじゃないかな
と思うと同時に
そういうことを包み隠さず話せる関係が
今も続いていることに
先生の器の大きさを実感しました。
先生は今ごろ
顔を真っ赤にして怒っているかもしれませんが…

心から陶酔し、
心から憎み、
心から尊敬した僕の師匠。
そして今日も、心の中で怖い顔をして
僕の仕事を辛辣な目線でチェックしている師匠。
その存在があったからこそ
今の僕がいるんだと
強く感じました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。
先生が晩年を過ごした信濃追分は
とっても素敵な場所でした。

今朝は早起きして
先生が大好きだった
碓氷峠に立ち寄りました。
今はもう列車は走らないけれど
猿たちがのんびりと過ごす
やさしい雰囲気は
いまだ現役でした。

(信越本線/横川〜軽井沢)


150926_01
150926_03
150926_04
150926_05

Today I took part in the talk show of Photo Exhibition and the 7th anniversary of the death of Mr.Mitsuhide Mashima who was my master.
These were held at the same time.
The Mashima's pupils met together and talked some episode of Mr.Mashima in rotation.

But...There is nothing good episode what you call heart-warming master-and-pupil's relationship...
We talked about impressive episodes humorously.
For example...
Scolded episodes.
Shouted episodes.
Awkward episodes.
And so on.

We can talk about everything frankly.
I thought that is the real master-and-pupil relationship and we have been able to keep it.
It thanks to Mr. Maeshima's tolerant humanity.
But I suppose,if he listened to that,he must get angry like volcano...

I helplessly intoxicated my master.
I helplessly hated my master.
I helplessly respected my master.
He check and critic my works with severe eyes and grim face in my mind today too.

I strongly realize that it is because of his existence that I was able to get today.
Thank you for joining the exhibition.

Shinano Oiwake where my master lived later years was very marvelous place.

Today I got up early and went to Usui pass where he loved very much.
Now there is no train which run on this line's rail.
Monkeys have a happy life,the tender atmoshere which he loved still active.

| コメント (9)

9月25日(金曜日)

150925

今日も夜な夜なスーパーへ。
といっても
スーパーカスミのネオンに照らされた
貨物列車狙いです(笑)
3つ目のライトが見えて
華麗にズーミング!
したのに
豪快に単機。
2車体連結の8軸駆動(H級)でも単機。
とほほ。
1/4秒。

(武蔵野線/南越谷〜東川口)
I went to the department store
where I usually go late in the evening today too.
But you know I aimed at a freight train
which was lighted by neon light of department store "Kasumi". :p
I got sight of head light of 3 eyes and obtained zooming shot ornately!
But...
The locomotive is running light...
How daring!
It is H-class(2 engine-connected 8 axle-drive)freight train...
But it runs light...
boo-hoo...
SS 1/4

| コメント (4)

9月24日(木曜日)

150924

1鉄するときは、
いろいろな撮り方をテストしたりしています。
特に流し撮りはいろいろな技法を
試しながら遊んでいます。
今日の流し撮りは、僕が「1点止め」と呼んでいる
広角レンズを使った低速シャッター流し。
撮り方はフツーの流し撮りと同じように
列車の動きにあわせてパンするだけですが
広角流しにはちょっとしたコツがあります。
広角レンズ以外のときは
列車の動きにあわせてパンする感じでいいですが
広角の場合は列車が近づくにつれて
ファインダー内での移動量が大きくなるため
勘に頼りばがら、途中でパンのスピードを変えています。
これは過ぎ去る列車なので、最初は速く振りながら
徐々に弱くする感じ。
列車の顔だけが一点止めされた
不思議な作品になりました。

(いつもの公園)


| コメント (7)

9月23日(水曜日)

150923

先日の関東・東北豪雨による
鬼怒川決壊にて大きな被害を受けた
関東鉄道常総線。
何度も訪ねた路線でしたが
鬼怒川に沿って走る鉄道だという
認識がなかったので
本当に驚きました。
今日の写真は決壊場所に近く
7月14日の1鉄でも撮影した
アグリロードから撮りましたが、
大きく風景が変わってしまっていました。
現場では急ピッチで
復旧工事が行われていましが、
まだまだ時間がかかりそう。
またこの線路を
元気に走ってほしいな。
頑張れ!関鉄!

(関東鉄道常総線/三妻〜南石下)

150923_02

Jousou-Line of Kantou-Tetsudou(Kantetsu) which was seriously damaged in the recent banks collapsing of Kinugawa riv from the Kanto-Tohoku torrential rain.
I visited there several times.
But I don't know the line is along Kinugawa riv.
So,I was very surprised to hear that.

I took today's picture on the "Agreroad" where it was near the point of collapsing and I did Ichitetsu at 14th July.
The scenery changed drastically.
The place of accident was under repairs.
But the work will take time.

I hope that the trains run vigorously on this rail again.
Fight! Kantetsu!

| コメント (12)

9月22日(火曜日)

150922

撮影に行こうと思ったけど
渋滞の長さを見て挫折。
というわけで
今日は子どもをほったらかして(笑)
まっこと高島屋デート。
シルバーウィークなんて
聞き慣れない名前だったけど
いいもんですなぁ。
そして夜な夜ないちてつ。
せいやの夢は夜開く(古いか)

(いつもの公園)

I wanted to go to take some photos.
But I was discouraged when I saw the length of traffic jam.
And so I went on a date with my wife in Takashimaya.
"SilverWeek"
The name sounded unfamiliar to me.
But now the name sounds nice for me.

Late in the evening,I went to Ichitetsu.
Seiya's dream blooms at night.
(It's too old...isn't it? HAHAHA)

| コメント (4)

9月21日(月曜日)

150921

どうしても今日でないと
アポが取れない案件があり
またまた一畑電車へ。
しかも日帰り(汗)
慌ただしい旅でしたが
秋らしい風景に出会いました。
湘南スタイル
やっぱりいいなぁ。

(一畑電車/遥堪〜浜山公園北口)

There was an important appointment
which was able to take only today.
So,I went to Ichibata-Densya again.
Moreover,it's a day trip...
It was a hurried trip but I could meet very autumn-like scenery.
It's Shounan-style.
After all that's nice!

| コメント (6)

9月20日(日曜日)

150920

今日は
アシマネけんちゃんの写真展へ。
たくさんの方に見ていただいているようで
嬉しい限り。
実は僕も今日はじめて
作品を見たんですが、
感想は…
親心で避けますが(笑)
これが今の彼の宝物です。
ぜひ見てあげてくださいね。
木曜まで。
銀座にて。

(秋葉原駅付近)

I went to go to the photo exhibition of my assistant Ken-chan today.
I'm grad to see a lot of customers of the exhibition.
Actually I saw his products for the first time...
I don't give my thought on this page by parental love... lol
These are his current treasure.
Don't miss it!
Through Thursday.
At Ginza.

| コメント (3)

9月19日(土曜日)

150919

一畑電車の雲州平田駅で開催されている
デハ二50の体験運転。
てつたびのロケで
僕もはじめてチャレンジ!
見ていると簡単そうだし
しくみもわかっているので
ヨユーで運転したんですがら
結果はなんと
停止位置から4m以上オーバー(泣)
電車の運転の難しさを
実感しましたぁ。
でもコレ
ハマりそう♡

(一畑電車/雲州平田駅)

Dehani 50 Driving experience event is
opened by Ichibata Densya Inc at Unsyu Hirata station.
(Dehani is one of the most old train in japan.)
I tried it for the first time in Tetsutabi location.
It looks like easy and I know the train's mechanism.
So I could drove it with composure.
But the result was 4 meters over from holding position.
I realized that the difficulty of driving of the train.
But... I will be into it. :)

| コメント (6)

9月18日(金曜日)

150918

宍道湖を望みながら
のんびりと走る電車。
かつては通勤客を満載して
東京を駆け抜けた車両も
いまはのんびりとした風景を
かみしめるように走っています。
素敵な第二の人生
すこしでも長く
活躍してほしいなぁ。

(一畑電車/湖遊館新駅〜園)

With overlooking Shinji-ko rake,
the train are running while relaxing.
The cars which were carrying a lot of commuters
and running through Tokyo city in the past runs
with tasting a calm landscape now.

I hope that the cars will enjoy it's brilliant second life
as long as possible.

| コメント (6)

9月17日(木曜日)

150917

ここは踏切に向かって
鳥居が連なる
バタ電の隠れた名所。
こんな場所で見ると、
踏切のいつものカタチも
ちょっと神々しく見えるから
不思議です。

(一畑電車/高浜〜遙堪)

| コメント (7)

9月16日(水曜日)

150916

今日からてつたびロケスタート。
天気がちょっと心配ですが、
またまた面白い旅になりそうです。
ここは車内から見つけた
ガードレールの稲干し。
秋だねぇ。

(一畑電車/伊野灘〜津ノ森)

Tetsutabi location" started today.
I'm worried about the weather during location.
But, I will be able to enjoy an interesting trip.
This is drying rice point on guardrail.
I found that from the inside of a passenger car.
I felt that the autumn has come.

| コメント (6)

9月15日(火曜日)

150915

晴れても
空気は少し涼しげ。
芙蓉の花は秋の季語。
季節が
激しかった夏が
いよいよ終わろうと
しています。

(いつもの公園)

| コメント (5)

9月14日(月曜日)

150914

青いイナズマが僕を責める〜
ゲッチュー!
機関車サイドのライトアップは、
スーパーのネオンです(笑)

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

"Aoi Inazuma ga boku wo semeru~ Get you!"
(It's one of the most famous song in japan)
(It means "Blue thunder torture me. Get you!")

The illumination which shines side panels of locomotive is
a neon sign of a departmentstore. lol


| コメント (2)

9月13日(日曜日)

150913

東京では201系がとっくに廃車になり
205系もそろそろ?なんて言っていますが、
大阪は103系がまだまだ現役。
しかも大阪の顔
大阪環状線でバリバリ走っています。
走ってきたのはOSAKA POWER LOOPの
ラッピング車でしたが、
先頭車の色が総武線のようで
とっても懐かしく感じました。

今日は日本鉄道写真作家協会のトークショー。
ちょっとしたハプニングもありましたが
とっても楽しい時間になりました。
参加いただいたみなさま
ありがとうございました。

(大阪駅)


| コメント (7)

9月12日(土曜日)

150912

あるぅ〜日♩
森のなっかっ
ネコさんにっ
出会ぁった♩

のはいいんだけど
ちょっと
コワいかも(汗)

(生駒ケーブル/鳥居前〜宝山寺)


| コメント (6)

9月11日(金曜日)

150911

いちてつしようと
いつもの公園をうろうろしてたら
グランド部分に水がたまり
まるで湖のようになっていました。
なかなかない風景なので
水鏡を使って流し撮り。
OM-Dのアートフィルター「デイドリーム」で
ちょっと印象的な仕上がりにしてみました。
撮影の詳細は
ゆる鉄マガジン9月15日号で
紹介しますね。
お楽しみに。

(いつもの公園)

When I loitered the park where I visit usually,
I found the ground was covered with water and looked like a rake.
I thought that's very rare scenery.
So I performed panning with the glassy surface of water.
I made the picture a little impressive finish
by using OM-D's art filter which name is "Day dream".
I will introduce the details of shooting in
Yurutetsu Magazine for 15th September.
Don't miss it!

| コメント (4)

9月10日(木曜日)

150910

昨日の帰り道
三郷で池のようになった道路を
走ったせいでしょうか?
何か予感がして目覚めたのが朝の4:30
念のためと近くを流れる綾瀬川の水位をチェックしてたら
どんどん水位が増し、洪水警戒水位を越えてしまいました。
これはマズい。
滝のような雨が降り、トイレの流れも変になったりして
一階のトイレをビニールに入れた水で栓をしたり
不安な時間を過ごしました。
幸いなことに僕の住む蒲生付近は平気でしたが
同じ越谷市でもかなり水害があったようです。
そして鬼怒川堤防の決壊のニュースが入り
気をぬけない1日でした。

今日のいちてつは、朝8:30ごろに撮影した綾瀬川。
この時点ではピーク時より水位が50cmほど下がっていましたが
それでも堤防ギリギリの水位でした。

温暖化が進み、あきらかに天候が変わりつつある今
平和な日常の大切さが身にしみました。
被害に遭われた地域のみなさまの日常が
少しでも速く復旧することを願ってやみません。

(東武スカイツリーライン/蒲生〜新田)

Yesterday, I ran on the road which was covered with water like a pond on the way home.
That's why I had bad feeling and woke up at 4:30.

By way of caution I was checking water-level of Ayasegawa which flows near my house,the water-level increased rapidly and exceeded the line of dangerous water level.
It was too risky.
It rained as the waterfall and the toilet did't flush smoothly.
So I plugged the toilet with vinyl handbag which filled water.
We spent anxious time.

Fortunately,a part of Koshigaya area where I live didn't happen serious problems.
Koshigaya city was serious damaged by flooding.
And I heard the news of bank ripping of Kinugawa river.
I couldn't relax today.

Today's Ichitetsu is Ayasegawa which I took at 8:30 at morning.
The water level was 50cm lower than peak time,the water level was upper limit of the bank.

Now,Global warming is progressing and the weather changes very much.
I felt that the importance of peaceful daily life sunk deep into my mind.
I hope that the daily life of suffers will restore as soon as possible.

| コメント (9)

9月9日(水曜日)

150909

今日の越谷はず〜っと雨。
それもちょっと不安になるくらいの量でした。
雨は写真に撮ろうと思っても
意外に写りませんが
今日はフツーに写りました。
コツは一つだけ。
高速シャッターで撮ること。
雨の日は暗いので
シャッター速度が遅くなりがちですが、
それだと雨がぶれてしまい目立ちません。
思い切って高感度にして
高速シャッターで撮影しましょう。

夜は三郷に買いものに行ったのですが
道路が池みたいになってて
ちょっとヤバい感じでした。
こんな日ははやくお家に帰って
おねんねしましょ。

(いつもの田んぼ)


| コメント (4)

9月8日(火曜日)

150908

今日は雨。
立派な雨。
ならば雨を主役にしよう。
キョロキョロして見つけたのが、
手すりに当たった
雨粒のダンス。
まるで花火のように舞う雨の粒を
夢中で撮影しました。

(都電荒川線/三ノ輪橋駅)


| コメント (10)

9月7日(月曜日)

150907

今日はちょっと難易度の高い
横がちの広角ズーム流しに挑戦。
クワイの流れ方が面白い。
今日も電車は
疲れた人たちを
お家に運びます。

(いつもの田んぼ)

| コメント (4)

9月6日(日曜日)

150906

今日は昨年末にやる予定だったけど
ほんのちょっと遅くなってしまった
自宅の物置の大掃除。
家を建てて10年くらいになりますが、
どんだけ無駄なものを保管してるんだよって
自分であきれちゃいました。
昨日の棒振りに続き
連続の肉体労働で
体がボロボロです。
夜、越谷も大雨になりました。
大雨が振ると嬉々として
カメラを持って飛び出す僕。
深海を走る列車のイメージで
パチり。

(いつもの公園)

Today,I did a general cleaning which I planed to do that near the end of the last year a few moments later.

I built my house about ten years ago.
What a lot of useless items I saved!
I was really disgusted with myself.

Continuing from yesterday's beating time with my stick,I mishandled my body every day.
My body worn out...

It was heavy rain in Koshitani at night.
If it heavy rains,I merrily run away from home with my camera.
I shot the train as running in the deep sea.

| コメント (8)

9月5日(土曜日)

150905

今日は武道館で
初音ミクちゃんのコンサート。
楽しかったなぁ。
感動したなぁ。
なぜか
喉と腕と足がボロボロだなぁ。
帰り道
秋葉原で1鉄。
昨日は木々でかくれんぼだったけど、
今日はビル郡で電車がかくれんぼ。
興奮さめやらぬせいか
街が、発光して見えました。

(総武線/秋葉原〜御茶ノ水)


| コメント (3)

9月4日(金)

150904

この木なんの木不思議な木
的な写真にしたら
電車がほとんどかくれんぼ。
見つけられるかな(汗)

(いつもの公園)


| コメント (5)

9月3日(木曜日)

150903

毎日いつもの公園じゃ飽きちゃうなと思い
越谷貨物ターミナルに貨物を見に行ったら
ハイブリット機関車が入れ替え中。
小雨降るなか
デッキに乗って無線で指示する
入れ替え作業員がカッチョいい!
「やわやわ〜」
とか、言ってみたいなぁ。


(越谷貨物ターミナル)

| コメント (6)

9月2日(水曜日)

150902

おぉ〜
越谷はひさびさの青空。
貨物列車も
ちょっと気持ち良さそう。

でも晴れるんなら
あらかじめ
晴れるって言っておいてぇ〜(泣)

(いつもの田んぼ)

Wow!

It's the first fine weather in quite a while in Koshigaya.
The freight train looks relaxing.

But...please give me previous notice if you be fine.

| コメント (7)

9月1日(火曜日)

150901

今日はエプソンの新プリンターの
プレス向けの発表会で講演しました。
カラリオシリーズながら、
新インク採用でプロセレのように
本格的な作品印刷できるEP-10VAの魅力について
お話しました。
プロからハイアマ、そして初心者の
救世主的なこのプリンター。
発売が待ち遠しいですね。

今日も山手線で1鉄。
やっぱり山手線は
風流だ。

(山手線/田町〜浜松町)

Today I made a speech for press in the ceremony of new printer of EPSON.
I talked about attractions of EP-10VA.
If you use it,you can print serious work despite it is a colorio series.
It is a savor from beginner to expert.
On-sale date is a long time coming.

I tried Ichitetsu of Yamanote-Line again today.
As I thought,Yamanote-Line is elegant.

| コメント (7)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »