« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

10月30日(金曜日)

151030

日常の風景のなかの
非日常。
カメラはそれを見つける
魔法の道具。

(東武伊勢崎線/蒲生〜新田)


| コメント (3)

タブレットバック・写真カメラスリング本日再販

Tb_all

フォートナカイオンラインストアにて
本日ひる12時よりタブレットバック、写真カメラスリングを発売します。
僕が使うためのものを少しずつ作ってもらうため数に限りがあります。
前回は。人気色はすぐに完売しましたので、要チェックです。

まずは僕が撮影で使用している「タブレットバック」。
前回はすぐに完売してしまったので、追加で作成しました。
今回はモスグリーンを加え、ブラウンとレッドの3色になります。
タブレットも別注で作っているため個数に限りがあり
今回の販売個数は各色とも13〜15個になります。
価格は21600円(税込)です

Tb02

タブレットバックはさりげなく鉄道ファンをアピールできるバックが欲しい
と考えた僕が、自分で発案、デザインしたバックです。
フタを広げると完全にタブレットです(笑)
でも普段使いでも、街にとけこむシンプルなデザインにしました。
自分が使いたいものを作ったので、ほかにはないものだと思います。

Tb03

なんとタブレットキャリアの中の「玉」は
取り出すことができます。
カタチは▲で通し玉番号は39になります。
なぜ39なのかはわかりますね(笑)
自分が使うために作ったので、モノの良さは保証します。
てつたびなどでも使用してますので、要チェックです。

Sl01

ご好評いただいた写真カメラスリングも入荷しました。
今回は真岡鐵道の桜吹雪の写真をそのままストラップにしています。
やさしいピンクが和っぽいイメージで女性にぴったり!
もちろん僕のような見た目はオッサン心は乙女系男子にもオススメです(笑)
価格は 17280円(税込)です

Sl02

今回はこの2柄を増産しましたので
合計3種類となります。
こちらも個数限定ですので
お早めにどうぞ


10月29日(木曜日)

151029

いつも通っている道でも
ちょっとキョロキョロすると
素敵な季節感が見つかります。
美味しそうな柿と電車をパチり。
あまいかな。
渋いかな。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

When you are on the way where you use usually,if you look around restlessly,you can find some nice feeling of the season.
I took a photograph of persimmons which looks delicious and a train.
Are the persimmons sweet or not?

| コメント (4)

10月28日(水曜日)

151028

僕の原稿の進み具合を
予期するような
たちこめる暗雲(笑)
この直後
滝のような大雨が降りましたとさ。

(いつもの公園)

It was covered with dark clouds which anticipated the state of progress of my manuscripts. :p
It rained heavily like a water fall,immediately after this.

| コメント (4)

10月27日(火曜日)

151027

黒部峡谷鉄道は
トロッコ電車な〜んて
ゆる〜い雰囲気をかもしてますけど、
まさに羊の皮をかぶったオオカミ。
それはもう
ガチなダム専用軌道です。
よくよく見れば
飾りっけのない機関車や
今となっては貴重と鳴った無蓋貨車など
ナロー感ムンムン。
すっかりこの路線の
ファンになってしまいました。
「てつたび」黒部峡谷鉄道篇は
11月26日(木)放送予定です。
お楽しみに。


151027_02

(鐘釣駅付近)

Kurobe-Kyokoku railway which is a trolley train provides a calm atmosphere.
But it is very wolf in sheep's clothing.
It is an serious exclusive line for a dam.
If you look close,you can notice the atmosphere of narrow-gauge railway.
For example,a rustic locomotive and an open goods wagon which is very rare at this time.
I became a fan of this railway completely.
Tetsutabi in Kurobe-Kyokoku-railway will be put on the air at 26th November.
Don't miss it!

| コメント (6)

10月26日(月曜日)

151026

目が覚めるような青。
たくさんの思い出を乗せて
列車は今日も走るよ。

(黒部峡谷鉄道/宇奈月〜柳橋)

The strikingly blue sky.
Trains run with a lot of mind today too.

| コメント (7)

10月25日(日曜日)

151025

今日もメリケンギャラリーのイベント。
講座のあと撮影会とつるし…講評会を開催。
みんな上手くてタジタジでした。
参加してくれたみなさま
お疲れ&ありがとうございました。
今日の1鉄は
撮影実習中の流し撮り大会の一コマ。
秋の彩りを添えて。

(東海道本線/元町〜神戸)

Today was a event day at Meriken Garally again.
After lecture of photograph,there was a photo session and kangaroo cour...review meeting.
Everyone was good at taking picture,so I was driven into a corner...
Thank you for joining my session and your hard work.
Today's Ichitetsu is one scene of panning shot tournament during the photo session.
Attaching colors of autumn.


| コメント (6)

10月24日(土曜日)

151024


今日は神戸のメリケンギャラリーにて
デジタルカメラマガジン編集長の福島さんと対談しました。
あっというまに時間が経ってしまう
楽しい時間でした。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました!
明日も神戸をウロウロします。

(新神戸駅)
I had a talk with Mr.Fukushima who is the chief editor of
Digital Camera Magazine at Meriken Gallery in Kobe today.
It was fun time for me.
So,I felt like time is passing very quickly.
Thank you for joining our talk show.
I'll go around in Kobe.

| コメント (4)

10月23日(金曜日)

151023

ISO409600の世界。
走行している真夜中の電車が
写し止められているのを見て
大蛇も口をアングリ。

(いつもの公園)

This is the world of ISO409600.
In spite of midnight,the running train is stopped in this picture.
When the large snake saw it,he was agape with wonder.

| コメント (3)

10月22日(木曜日)

151022

今日はヒルナンデスのロケで
秩父鉄道を旅しました。
スタートは長瀞駅。
築104年という老駅舎は
今日も旅人を優しく迎えていました。
改札に人がいるって
イイネ!

放送日など決まりましたら
お知らせしますね。

(秩父鉄道/長瀞駅)

I made a short trip to "Chichibu-railway" for location of Hirunandesu today.
The starting point was Nagatoro station.
The old station building which was built 104 years ago welcomed us heartily.
Manned wicket is Good for me!

If I know the air date,I will inform you.

| コメント (4)

10月21日(水曜日)

151021

黒部峡谷鉄道は
観光列車のイメージが強いけど
よくよく見てみると
本気と書いてマジな
ナロー森林鉄道です。
この鉄道が目指す山々に続く林道などは
いっさいなく、登山道すら存在しません。
まさにこの鉄道だけが、唯一の交通機関。
だから観光列車のほかに
工事用の専用列車も頻繁に運行されているほか、
冬期にはあまりの積雪に運行休止になってしまう
とってもワイルドな路線なのです。
そんな本気の山の中を
観光客を満載したトロッコ車両が走る光景は
世界中探してもなかなか見られない貴重な風景。
またまた低速流しで、
トロッコを浮かび上がらせてみました。

(黒部峡谷鉄道/柳橋〜森石)

Though the Kurobe-Kyokoku-Railway has a strong image of a train for tourism,if you take a closer look,you notice that it is the very narrow-gauge logging railway.
There is no any other path to the mountain where the railway bound for,even any trails.
The railway is the only public transportation in this area.
So,even apart from tourist train,many trains for construction move on the railway.
In addition,it is often canceled by heavy snow in winter.
It is very wild railway.
It is very rare scenery that the trolley train which is filled by tourist run through among the very mountains.
If you look for it around the world,you can hardly find it.
I tried to emphasize the trolley train by slow speed shutter again.


| コメント (4)

10月20日(火曜日)

151020

0.6秒という
超低速シャッターが生み出す
滲み。
写真というキャンバスに
秋いろが踊る。

(黒部峡谷鉄道/黒薙駅付近)

The blur is created by super slow shutter speed called "0.6 seconds"
The color of autumn dances on the canvas called "Photograph"


| コメント (5)

10月19日(月曜日)

151019

今日からNHKBSプレミアムで放送中の
「てつたび」黒部峡谷鉄道ロケがスタート!
とってもいいお天気で、撮影快調です。
10月だというのに暖かいので
ちょっと心配だった紅葉も
なんとか色づきはじめていて
ひと安心です。
明日も朝から
山に入ります!

(黒部峡谷鉄道/宇奈月〜柳橋)

"Tetsutabi" location in Kurobe-Kyokoku-Railway start from today!
It is broadcasted by NHKBS Premium.
It was fine today so everything was going well!
It was warm though it was now October.
I was little worried about the color of leaves but its begin to put on autumn colors.
So I could feel relieved to see that.
I'm entering a mountain area tomorrow too.

| コメント (6)

10月18日(日曜日)

151018

今日は撮影と家族サービスをかねて
エプソン品川アクアスタジアムへ。
その帰りに新幹線をパチり。
品川の近くとは思えない風景でしょ?
いつも暮らしている場所でも
探してみると
素敵なポイントは
あるものなのです。

(東海道新幹線/品川〜新横浜)

I went to Epson Shinagawa Aqua Stadium to take photo and enjoy with my family.
On the way home,I took Shinkansen.
You didn't image that the place is near the Shinagawa Station,do you?
If you try to look for,you can find beautiful spot around an area where you live.

| コメント (4)

10月17日(土曜日)

151017

新しく出来たお寿司屋さんに入ったら
なんとはやぶさとこまちが!
これまでN700系は撮ったことありましたが
これは初めて。
合わせ技で見るとこんな感じ。
今日はiPhoneしかもってなかったので
今度は本気カメラで
本気喰い&本気撮りしてきます!(笑)

(大宮のお寿司屋さん)

Dear me,I found Hayabusa and Komachi when I went into a new Sushi restaurant!
Though I have taken photos of N700 series like this situation,it was first experience of my life.
Combination of them is like this.
Today,I only had iPhone.
If I come this restaurant again,I must seriously take photos and eat sushi! :)

| コメント (6)

10月16日(金曜日)

151016

黄色い花のトライアングル。
そこへやってきたのは
ヘッドライトのトライアングル。
心躍る
偶然の瞬間。

(いつもの公園)

The triangle of yellow flowers.
Then the triangle of head lights came.
The most wonderful moment of chance!

| コメント (5)

10月15日(木曜日)

151015

目の前を通り過ぎる
たくさんの表情。
それを静かに見守る
アオガエルは
何を想うのかな?

(渋谷駅付近)

A lot of expressions which pass through in front of me.
And an Aogaeru keeps a very close watch them.
I wonder what he think of...?
(Aogaeru is a nick name of a train of 5000 series of Tokyu railway.)
(Aogaeru means blue frog)

| コメント (4)

10月13日(火曜日)

151013

夜空の向こうに
流れていく鱗雲。
気づく人はほとんどいないけど、
心から
キレイだなぁと思いました。
当たり前だけど、
僕たちが寝ている間にだって
素敵な季節感は存在します。
そう考えると
夜もおちおち眠れませんね。
でも電車は夜にはお休みするので
僕はしっかりおねんねできます。
鉄道写真家で良かった(笑)

(いつもの公園)

Lazy cirrocumulus clouds moved to a deep side of the night sky.
Very few people noticed that.
But I thought that is very beautiful scene with all my heart.
While we stay in bed,there are a lot of scenery which is filled by the change of seasons.
In thinking so,we can't sleep well even at night...
But,trains rest at night.
So I can sleep well.
I'm glad to be a railway photographer. :)

| コメント (4)

10月12日(月曜日)

151012

お気づきだろうか?
客車の窓の奥に
男性の顔のようなものが
写っていることに…

な〜んて冗談はともかく
きかんしゃトーマス特急
今期は今日が最終日でした。
広報の山本さん曰く
明日からまた大井川に来るまでの間は
夢の国に帰るそうです。

とにかくお疲れさまでした。
また会おうね。

(新金谷駅)

Do you realize that...?
There is something like a face of man at the back of the carriage's window in this photo...

Joking aside, today is the last day of Thomas the Tank Engine Special Express in this season.

According to Mr.Yamamoto,who is a member of public relations department at Ooigawa railway Thomas will go back to the dreamland from tomorrow through the day when he will come Ooigawa next season.


| コメント (5)

10月11日(日曜日)

151011

今日は大井川鐵道のSLフェスタの日。
午前中は田野口駅にて駅長業務。
ちゃんと働いているかをチェックしに来たのか
トーマスが来てくれたので
一緒にセルフィー(笑)
午後は新金谷駅前のプラザロコにて
久野知美さんと南田裕介さん、
スギテツの杉浦哲郎さんとトークショー。
たくさんの方にご覧いただき
たいへん盛り上がりました。
参加していただいたみなさま
ありがとうございました。

(大井川鐵道/田野口駅)


Today is a day of SL festa at Ooigawa railway.
I did station master's work at Tanoguchi station in the morning.
Thomas the Tank Engine came to the Tanoguchi station.
I took selfie with him. :)
(I suppose that he must came to check my work.)

After that I appeared a talk show with
Tomomi Kuno,Yusuke Minamida and
Sugiura Tetsuro who is the member of SUGITETSU in the afternoon.

A lot of audience came to our show.
So that really became lively.
Thank you for coming today!

| コメント (6)

10月10日(土曜日)

151010


てつたびのロケで
ブライダルトレインを撮影するため
今日は日帰りで一畑電車へ。
それはそれは
とても感動的な結婚式でした。
末永くお幸せに!
この式の様子は
10月22日放送の
「てつたび」をお楽しみに!

(一畑電車/雲州平田駅)

I made a day trip to Ichibata railway to take a bridal train on Tetsutabi-location.
It was very Very touching wedding ceremony.
Please be happy forever!

You can see this ceremony on Tetsutabi which will be going on the air for 22th October.
Don't miss it!

| コメント (5)

10月9日(金曜日)

151009

都会の真ん中で
季語探し。
いつもは通り過ぎてしまう場所でも
カメラを手にすると
不思議と季節を感じさせる被写体が
目に飛び込んできます。
さらさらと輝く秋。
見つけたっ!

(山手線/原宿〜渋谷)

I looked for a season word in central area of big city.
Though you are in the place where you usually pass,
if you have your camera,
you can catch sight of subjects which carries atmosphere of season mysteriously.
I found the rustling and shine of Autumn!

| コメント (7)

10月8日(木曜日)

151008

今日は八戸から
一気に栗橋へ。
気に入った場所は
とことん通います。
今日は魚眼レンズを使って
絵画ちっくにパチり。
電車は地球を走っているんだ!
な〜んて
実感できる一枚でしょ?

(東武日光線/栗橋〜新古河)

Today I went to Kurihashi directly from Hachinohe.
If I find a favorite spot,I pay frequent visits to there.
Today I took a photograph as a paint with fish-eye lens.
The train run on the earth!
You can realize the mood,can't you?

| コメント (5)

10月7日(水曜日)

151007_2

海の雄大さを狙っていたら
いいタイミングで鳥が舞い、
空の雄大さも表現できました。
写真の神様に
感謝 感謝。

今日は秋田から
男鹿線→五能線→大湊線へと
大胆に移動しながら撮影しました。
そう考えると
写真家ってちょっと漁師みたいですね。
いい漁場を求めて、潮目を読んで西東。
今回の旅も大漁でした(笑)

でも
こっちはもっと計画的に漁をしてると
漁師さんたちに怒られそう(汗)

(五能線/岩館〜あきた白神)


While I aimed the grandeur of the sea,a bird fly around in front of my camera, so I could represent the grandeur of the sky too.
I thanked to a god of photograph a lot.

Today I took many photographs while moving boldly
from Oga-line to Ohminato-line via Gono-line in Akita prefecture.
It occurs to me that photographer is a bit like fisherman.
They prowl from west to east and predict streams of the sea
to seek good fishing place.
I had a successful haul of pictures this travel too. :)

But...
If fisherman hear that,they might got angly at me and say
"We catch fishes more intentionally!"...orz

| コメント (5)

10月6日(火曜日)

151006

降るような星の下。
ちいさな駅のホームに
案山子たちが静かに立っていました。
銀河鉄道でも
待っているのかな?

(由利高原鉄道/曲沢駅)

Scarecrows quietly stood on the platform of small station under the starry sky.
I imagined that they were waiting Galaxy Express.

| コメント (9)

10月5日(月曜日)

151005

最近もはや日課となりつつある
夜の貨物撮影。
今日は機関士さんがちらっと見える角度で
流し撮りしてみました。
金太郎の名にふさわしい
力強いサイドビューですね。

(武蔵野線/東川口〜南越谷)

The night photography of freight train is getting daily routine for me recently.
Today I took a panning shot of the freight train
from an angle of catching a glimpse of the engineer.
It is powerful side view suitable for the name of Kintaro isn't it?

| コメント (3)

10月4日(日曜日)

151004

今日は東京駅前のKITTEで
久留里線のトークショー。
午後に3回と連続していたので
各回お客さんが集まるか心配していたのですが
毎回たくさんの方にご覧いただき
とても盛り上がりました。
そして最終回の最後には
サプライズでお誕生会!
チーバくんときみぴょんが立派なケーキを
持ってきてくれました。
ほんとにサプライズだったので
感動しました。
48さいになったこの1年も
頑張りますっ!
ありがとうございました。

1鉄は東京駅のドーム屋根を見上げて
くるくる流し!


Cqedm3iuwaaox8a

↑おま(@oma_35)さんのTwitter画像を
使わせていただきました。

I appeared on the talk show of Kururi-Line in KITTE in front of the Tokyo station today.
I was worried about the customers gathered at the stage.
Because my turns were for three times in succession.
But,a lot of customers came to my every single session.
So it got into full swing.

And more,in the end of the moment of last inning,I was given a surprise birthday party!
CHI-BA-kun and KIMI-PYON brought a brilliant cake!
I didn't here anything about that,I was very surprised!

In this year,I became 48 years old,I'll do my best!
Thank you very much!

| コメント (10)

10月3日(土曜日)

151003

今日も1日
おつかれさま。
たくさんの人の
喜びと悲しみを包むように
電車は家路を急ぎます。

(東武日光線/栗橋〜新古河)

Thank you for your hard work today too.
The train hurries home as it carries joys and sorrow of a lot of people.

| コメント (5)

10月2日(金曜日)

151002

闇を切り裂くPF。
前はよく見かけたEF65も
最近ではあまり見かけなくなりました。
このEF65 2065号機は元1065号機で
JR貨物試験塗装色として有名なカマでした。
この機関車ももうすぐ40歳。
金太郎やブルーサンダーに押され
少数派になりながらも
日夜問わず頑張る姿、
カッコいいなぁ。
若者に負けず、頑張れ!

(いつもの公園)

The PF cut through the stillness of the dark.
EF65, I often saw it in old days.
But I hardly see it recently.
EF65 in this picture has serial number 2056.
Ex serial number was 1065.
It was the famous locomotive which was painted test-color of JR freight train.
It is almost 40 years old.

EF65 is decreased in number by Blue-thunder and Kintaro.
(Blue-thunder and kintaro are nicknames of famous JR freight trains.)
So it is minority group of JR freight trains.
But It works hard night and day.
I think it looks so cool!
Don't surrender to the young trains,do your best!

| コメント (5)

オンラインストアで「テツ模写」写真集発売!

Imgp0111

羊泉社さんから「中井精也のテツ模写」が発刊されます。
これは2011年まで徳間書店「Goods Press」誌で連載していた企画を
一冊にまとめたものです。

このたびフォートナカイオンラインストアでお買い求めいただけるようになりました。

簡単に言えば、僕の作品を模型で再現するという企画なのですが
なにしろ模型はシロートの僕と編集者で
撮影する角度だけできてればいいというスタンスで作成した
おんぼろジオラマで撮影しています。
真剣にテクニックを参考にするという本ではなく(真顔)、
写真と模型で遊んでいる大人に苦笑するというスタンスで
生暖かくごらんいただければと思います(笑い)

S_k203893

Sph0045
あの写真はこんな感じに

S06203

Sph0027
この写真はあんな感じに


S005

Sph0016
この写真はそんな感じに。

Imgp0114

ビフォーアフターと撮影の舞台裏を解説しています。

Imgp0116

誰ひとり得しないこんなページもあります(笑)
ぜひ買ってね♡

コチラからどうぞ

10月1日(木曜日)

151001_01

重厚である。
端正である。

性能的には
今の電車に勝るものは何もないけれど、
その無骨なスタイルに、
手で削り上げられた手すりに、
今の電車にはない何かがある。

それはモノ作りへのプライドか。
新しいモノを生み出そうという情熱か。
僕にはわからないけれど。

何もかもが効率よく、
ソツがなくなった現代。
そんな時代だからこそ必要なことを、
もうすぐ90歳を迎えるこの電車が、
身をもって教えてくれているような
気がします。

(上毛電鉄/大胡)

151001_02

It looks profound.
It looks decorous.

The old train has no capable advantages over a recent train.
But...the rugged style,the handrail which was scraped by hands
has something which is not in a recent train.

Is it the pride of craftmanship?
Is it the passion to create a new one?
I don't understand...

Everything or everyone became efficient and faultless at the present day.
I suppose that the train which is almost 90 tells us important thing in such days by himself.

| コメント (7)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »